JPH0638166A - 動画像符号化および復号化装置ならびにディスク - Google Patents

動画像符号化および復号化装置ならびにディスク

Info

Publication number
JPH0638166A
JPH0638166A JP4185930A JP18593092A JPH0638166A JP H0638166 A JPH0638166 A JP H0638166A JP 4185930 A JP4185930 A JP 4185930A JP 18593092 A JP18593092 A JP 18593092A JP H0638166 A JPH0638166 A JP H0638166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency component
image
low
intra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4185930A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sakamoto
隆之 坂本
Jun Yonemitsu
潤 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4185930A priority Critical patent/JPH0638166A/ja
Publication of JPH0638166A publication Critical patent/JPH0638166A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常再生の画質を劣化させることなく、滑ら
かな高速サーチを可能にする効率の高い符号化を実現す
る。 【構成】 加算器8は、入力画像ブロックの差分のDC
T係数に、前画像のブロックAのDCT係数の低域成分
Bを加えることにより、低域成分をイントラ化し、入力
画像ブロックの低域成分については、イントラデータ
を、入力画像のブロックの高域成分については、前画像
(予測画像)のブロックとの差分であるインターデータ
を、それぞれ、データ作成分離回路14に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像符号化および復
号化装置、ならびに符号化画像データが記録されるディ
スクに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、連続した動画では、前後の画像
と注目画像とは良く似ている。そこで、今から符号化し
ようとしている画像が、前方予測符号化画像の場合に
は、時間的に前方の画像との差分をとって伝送し、両方
向予測符号化画像の場合には、時間的に前方の画像との
差分をとり、時間的に後方の画像との差分をとり、時間
的に前方の画像および後方の画像から作られた補間画像
との差分をとり、これらの差分のうち最も小さな差分を
伝送することにより、時間軸方向の冗長度を減らして伝
送情報量を減らしている。
【0003】また、前方予測符号化画像および両方向符
号化画像を作るのに、動き補償を行っている。動き補償
とは、複数の画素からなるブロック単位で、前画像の注
目ブロック近傍で一番差分の少ないところを探索し、そ
れとの差分をとることにより、伝送データを削減するこ
とをいう。
【0004】上述のようにして取られた画像データの差
分は、そのまま伝送するのではなく、ブロック単位で離
散コサイン変換(DCT)を行う。DCTは、画像を画
素レベルではなく、コサイン関数のどの周波数成分がど
れだけ含まれているかを表現するものである。二次元D
CTにより、8(ライン)×8(画素)の画素ブロック
はやはり8×8のコサイン関数の成分の係数ブロックに
変換される。滑らかな信号の場合、DCTを行うことに
より、ある係数の周りに大きな値が集中する。次に、こ
の係数を量子化する(4または32等の値で割る)と、
8×8の係数ブロックは、ほとんど0になり、大きな係
数のみが残る。そこで、8×8の係数ブロックを伝送す
るのに、非零係数とその係数の前にどれだけ0が続いた
かの0ランを1組としたハフマン符号等の可変長符号
(VLC)で伝送する。
【0005】各画像は、少なくとも1つまたは複数のス
ライス(これについては後述する)から構成される。そ
して、それぞれ、符号化される方式に従って次にような
4種類に分類される。 (1)イントラ符号化画像 符号化されるときに、その画像1枚だけで閉じた情報の
みを使用する。換言すると、復号化するときに、イント
ラ符号化画像自身の情報のみで画像を再構成できる。実
際には、差分をとらずに、そのままDCTを行って符号
化する。イントラ符号化画像を随所に入れておけば、ラ
ンダムアクセスおよび高速再生が可能となる。 (2)前方予測符号化画像 前方予測符号化画像は、予測画像(差分をとる基準とな
る画像)として、時間的に前に位置し、既に復号化され
たイントラ符号化画像または前方予測符号化画像を使用
する。実際には、動き補償された予測画像との差を符号
化するのと、差をとらずにそのまま符号化する(イント
ラ符号化)のとどちらか効率の良い方をマクロブロック
(これについては、後述する)単位で選択する。 (3)両方向予測符号化画像 両方向予測符号化画像は、予測画像として時間的に前に
位置し、既に復号化されたイントラ符号化画像または前
方予測符号化画像、時間的に後ろに位置する既に符号化
されたイントラ符号化画像または前方向予測符号化画
像、およびその両方から作られた補間画像の3種類を使
用する。この3種類の動き補償後の差分の符号化画像お
よびイントラ符号化画像の中で一番効率の良いものをマ
クロブロック単位で選択する。 (4)DCイントラ符号化画像 DCTのDC係数のみで構成されるイントラ符号化画像
である。他の3種の画像と同じシーケンスには存在しな
い。
【0006】スライスは、画像の走査順に連なる1つま
たは複数のマクロブロックで構成される。スライスの頭
では、画像内における動きベクトルおよびDC成分の差
分がリセットされ、最初のマクロブロックは、画像内で
の位置を示すデータを有しており、エラーが生じた場合
でも復帰できるようになっている。そのため、スライス
の長さおよび始まる位置は任意で、伝送路のエラー状態
によって変えられるようになっている。
【0007】マクロブロックは、左右方向および上下方
向に隣接した4つの輝度ブロックY0、Y1、Y2およ
びY3と、画像上では同じ位置にあるCrおよびCbの
それぞれの色差ブロックとの全部で6つのブロックで構
成される。伝送の順は、Y0、Y1、Y2、Y3、C
r、Cbである。予測画像に何を使用するか、差分を送
らないでよいか等は、この単位で判断される。なお、ブ
ロックは、輝度または色差の隣接した8×8の画素から
構成される。DCTは、この単位で行われる。
【0008】GOP(グループオブピクチャ)は、1つ
または複数枚のイントラ符号化画像と、0または複数枚
の非イントラ符号化画像とから構成される。従来のMP
EGタイプのGOPにおいてはイントラ符号化画像、前
方予測符号化画像および両方向予測符号化画像が、図1
に示されているように、配列されている。なお、図1
中、「I」がイントラ符号化画像を、「P」が前方符号
化画像を、「B」が両方向符号化画像を、それぞれ、示
す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のMPEGでは、
1つのGOPに1枚ずつ含まれいるイントラ符号化画像
を頼りに高速サーチが行われているため、滑らかな高速
サーチを行うことが困難である。この問題を解決するた
めに、前方予測符号化画像に相当する画像を、イントラ
符号化画像とすることも可能であるが、このようにする
と、前画像との差分をとって符号化を行えるにも拘ら
ず、イントラ符号化処理を行うことになるため、符号化
効率の面で問題があるとともに、通常再生時は、イント
ラ符号化画像をインター符号化画像として再生してしま
うため、画質が劣化してしまうという問題がある。
【0010】本発明の第1の目的は、通常再生の画質を
劣化させることなく、滑らかな高速サーチを行うことが
できる符号化効率の高い動画像符号化方法および装置を
提供することにある。
【0011】本発明の第2の目的は、滑らかな高速サー
チを行うことができる動画像復号化方法および装置を提
供することにある。
【0012】本発明の第3の目的は、通常再生の画質を
劣化させることなく、滑らかな高速サーチを行うことが
できる動画像復号化方法および装置を提供することにあ
る。
【0013】本発明の第4の目的は、通常再生の画質を
劣化させることなく、動画像の滑らかな高速サーチを行
うことができるとともに符号化データの読み込み時間を
削減できるディスク提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の動画像
符号化装置は、入力画像信号を複数画素からなるブロッ
クに分割し、個々のブロックの画像信号、あるいは予測
誤差信号を離散コサイン変換し、この変換により得られ
る係数ブロックの各変換係数を量子化し符号化する動画
像符号化装置であって、現画像が前方予測符号化画像で
あって、予測画像との差分を符号化すべきと判定された
場合に、注目ブロックの低域成分は、そのブロック自身
のデータのみに基づいて作成されるイントラデータとな
り、注目ブロックの高域成分は、予測画像との差分であ
るインターデータとなるように、注目ブロックを構成す
るブロック構成手段(例えば、図6の減算器2、DCT
回路6、加算器8、DCT回路10および高域係数零化
回路12)と、注目ブロックの低減成分のデータと高域
成分のデータとを分離するデータ分離手段(例えば、図
6のデータ作成分離回路14)と、分離された上記低減
成分のデータを符号化する第一の符号化手段(例えば、
図6のVLC回路17)と、分離された高域成分のデー
タを符号化する第二の符号化手段(例えば、図6のVL
C回路25)とを備えたことを特徴とする。
【0015】請求項2に記載の動画像復号化装置は、動
画像の符号化されたデータを復号し、再生画像信号を出
力する動画像復号化装置であって、符号化されたデータ
から、注目画像自身のデータのみに基づいて作成された
イントラデータからなる低域成分のデータと、予測画像
との差分であるインターデータからなる高域成分のデー
タとを分離し、それぞれのデータを逆VLCする符号化
データ分離手段(例えば、図7のデータ分離兼逆VLC
回路62)と、分離され且つ逆VLCされた低域成分の
データを逆量子化する第一の逆量子化手段(例えば、図
7の逆量子化回路64)と、逆量子化された上記低域成
分のデータを記憶するデータ記憶手段(例えば、図7の
データ1用メモリ66)とを備えたことを特徴とする。
【0016】請求項3に記載の動画像復号化装置は、請
求項2記載の動画像復号化装置において、高速サーチモ
ードおよび通常再生モードのうちどちらかを選択するモ
ード選択手段と、符号化データ分離手段により分離され
且つ逆VLCされた、高域成分のデータを逆量子化する
第二の逆量子化手段(例えば、図7の逆量子化回路7
0)と、この逆量子化された高域成分のデータと、該デ
ータに対応する低域成分のインターデータ化されたデー
タとを合成するデータ合成手段(例えば、低域係数分離
回路72、加算器74、低域復帰回路76、減算器78
および高域係数零化回路84)と、モード選択手段によ
って高速サーチモードが選択されたときには、データ記
憶手段から出力される低域成分のデータを選択して出力
し、モード選択手段によって通常再生モードが選択され
たときには、データ合成手段から出力されるデータを選
択して出力する切り換え手段(例えば、図7のスイッチ
68)とをさらに備えたことを特徴とする。
【0017】請求項4に記載のディスクは、イントラ符
号化画像、前方予測符号化画像、およびび両方向予測符
号化画像の一連の符号化データをGOP毎に記録したデ
ィスクであって、GOP分の符号化データを記録する領
域の先頭から所定領域に、イントラ符号化画像および前
方予測符号化画像のそれぞれそれ自身のデータのみに基
づいて作成されたイントラデータからなる低域成分のデ
ータ(例えば、図4のI’P’のデータ1部分のデー
タ)を記録し、残りの領域に、イントラ符号化画像およ
び前方予測符号化画像の予測画像との差分であるインタ
ーデータからなる高域成分のデータ、ならびに両方向予
測符号化画像のデータ(例えば、図4のI’P’のデー
タ2部分とBのデータ)を記録したことを特徴とする。
【0018】請求項5に記載のディスクは、イントラ符
号化画像、前方予測符号化画像、および両方向予測符号
化画像の一連の符号化データをGOP毎に記録したディ
スクであって、GOP内の画像を記録する際に、イント
ラ符号化画像および前方予測符号化画像については、各
画像の1フレーム分の記録領域の先頭から所定領域に、
それ自身のデータのみに基づいて作成されたイントラデ
ータからなる低域成分のデータ(例えば、図5のI’
P’のデータ1部分のデータ)を記録し、残りの領域
に、予測画像との差分であるインターデータからなる高
域成分のデータ(例えば、図5のI’P’のデータ2部
分)を記録することを特徴とするディスク。
【0019】請求項6に記載の動画像符号化方法は、入
力画像信号を複数画素からなるブロックに分割し、個々
のブロックの画像信号、あるいは予測誤差信号を離散コ
サイン変換し、この変換により得られる係数ブロックの
各変換係数を量子化し符号化する動画像符号化方法であ
って、現画像が前方予測符号化画像であって、予測画像
との差分を符号化すべきときに、注目ブロックの低域成
分は、そのブロック自身のデータのみに基づいて作成さ
れるイントラデータとなり、上記注目ブロックの高域成
分は、予測画像との差分であるインターデータとなるよ
うに、上記注目ブロックを構成し、注目ブロックの低減
成分のデータと高域成分のデータとを分離し、分離され
た低減成分のデータを符号化し、分離された高域成分の
データを符号化することを特徴とする。
【0020】請求項7に記載の動画像復号化方法は、動
画像の符号化されたデータを復号し、再生画像信号を出
力する動画像復号化方法であって、符号化されたデータ
から、注目画像自身のデータのみに基づいて作成された
イントラデータからなる低域成分のデータと、予測画像
との差分であるインターデータからなる高域成分のデー
タとを分離し、分離した低域成分のデータおよび高域成
分のデータを、それぞれ、逆VLCし、逆VLCされた
低域成分のデータを逆量子化し、逆量子化された低域成
分のデータを記憶することを特徴とする。
【0021】請求項8に記載の動画像復号化方法は、請
求項7記載の動画像復号化方法において、高速サーチモ
ードおよび通常再生モードのうちどちらかを選択し、高
速サーチモードを選択したときには、記憶した低域成分
のデータを選択して出力し、通常再生モードが選択した
ときには、分離され且つ逆VLCされた、高域成分のデ
ータを逆量子化し、この逆量子化した高域成分のデータ
と、該データに対応する低域成分のインターデータ化さ
れたデータとを合成して得られるデータを選択して出力
することを特徴とする。
【0022】
【作用】請求項1の構成の動画像符号化装置において
は、現画像が前方予測符号化画像であって、予測画像と
の差分を符号化すべきと判定された場合に、注目ブロッ
クの低域成分が、そのブロック自身のデータのみに基づ
いて作成されるイントラデータとされ、注目ブロックの
高域成分が、予測画像との差分であるインターデータと
され、注目ブロックの低減成分のデータと高域成分のデ
ータとが分離され、分離された低減成分のデータが符号
化されるとともに、分離された高域成分のデータが符号
化される。このように、前方予測符号化画像の高域成分
がインターデータとされるので、符号化効率が高い。ま
た、通常再生時は、例えば、イントラデータである低域
成分と、インターデータである高域成分との双方を使用
し、低域成分をインターデータ化することにより、通常
再生の画質劣化を防止できる。さらに、高速サーチ時
は、イントラデータである低域成分を使用することによ
り、滑らかな高速サーチを行うことができる。
【0023】請求項2の構成の動画像復号化装置におい
ては、符号化されたデータから、注目画像自身のデータ
のみに基づいて作成されたイントラデータからなる低域
成分のデータと、予測画像との差分であるインターデー
タからなる高域成分のデータとが分離され、それぞれの
データが逆VLCされ、分離され且つ逆VLCされた低
域成分のデータが逆量子化され、逆量子化された低域成
分のデータが記憶される。従って、高速サーチ時には、
イントラデータである低域成分のデータを使用すること
により、滑らかな高速サーチを行うことができる。
【0024】請求項3の構成の動画像復号化装置におい
ては、モード選択手段によって高速サーチモードおよび
通常再生モードのうちどちらかが選択され、第二の逆量
子化手段によって、符号化データ分離手段により分離さ
れ且つ逆VLCされた、高域成分のデータが逆量子化さ
れ、データ合成手段によって、逆量子化された高域成分
のデータと、該データに対応する低域成分のインターデ
ータ化されたデータとが合成され、モード選択手段によ
って高速サーチモードが選択されたときには、データ記
憶手段から出力される低域成分のデータが選択して出力
され、モード選択手段によって通常再生モードが選択さ
れたときには、データ合成手段から出力されるデータが
選択して出力される。従って、通常再生時の画質を劣化
させることなく、滑らかな高速サーチを行うことができ
る。
【0025】請求項4の構成のディスクにおいては、G
OP分の符号化データを記録する領域の先頭から所定領
域に、イントラ符号化画像および前方予測符号化画像の
それぞれそれ自身のデータのみに基づいて作成されたイ
ントラデータからなる低域成分のデータが記録され、残
りの領域に、イントラ符号化画像および前方予測符号化
画像の予測画像との差分であるインターデータからなる
高域成分のデータ、ならびに両方向予測符号化画像のデ
ータが記録される。従って、通常再生時は、例えば、イ
ントラデータである低域成分と、インターデータである
高域成分との双方を使用し、低域成分をインターデータ
化することにより、通常再生の画質劣化を防止できる。
また、高速サーチ時は、イントラデータである低域成分
を使用することにより、滑らかな高速サーチを行うこと
ができる。さらに、イントラデータである低域成分のデ
ータとインターデータである高域成分のデータとが分離
されるので、高速サーチ時には、ディスクから高域成分
のデータを読み込む必要がなくなるので、符号化データ
の読み込み時間を削減できる。
【0026】請求項5の構成のディスクにおいては、G
OP内の画像を記録する際に、イントラ符号化画像およ
び前方予測符号化画像については、各画像の1フレーム
分の記録領域の先頭から所定領域に、それ自身のデータ
のみに基づいて作成されたイントラデータからなる低域
成分のデータが記録され、残りの領域に、予測画像との
差分であるインターデータからなる高域成分のデータが
記録される。従って、通常再生時は、例えば、イントラ
データである低域成分と、インターデータである高域成
分との双方を使用し、低域成分をインターデータ化する
ことにより、通常再生の画質劣化を防止できる。また、
高速サーチ時は、イントラデータである低域成分を使用
することにより、滑らかな高速サーチを行うことができ
る。さらに、イントラデータである低域成分のデータと
インターデータである高域成分のデータとが分離される
ので、高速サーチ時には、ディスクから高域成分のデー
タを読み込む必要がなくなるので、符号化データの読み
込み時間を削減できる。
【0027】請求項6の構成の動画像符号化方法におい
ては、現画像が前方予測符号化画像であって、予測画像
との差分を符号化すべきと判定された場合に、注目ブロ
ックの低域成分が、そのブロック自身のデータのみに基
づいて作成されるイントラデータとされ、注目ブロック
の高域成分が、予測画像との差分であるインターデータ
とされ、注目ブロックの低減成分のデータと高域成分の
データとが分離され、分離された低減成分のデータが符
号化されるとともに、分離された高域成分のデータが符
号化される。このように、前方予測符号化画像の高域成
分がインターデータとされるので、符号化効率が高い。
また、通常再生時は、例えば、イントラデータである低
域成分と、インターデータである高域成分との双方を使
用し、低域成分をインターデータ化することにより、通
常再生の画質劣化を防止できる。さらに、高速サーチ時
は、イントラデータである低域成分を使用することによ
り、滑らかな高速サーチを行うことができる。
【0028】請求項7の構成の動画像復号化方法におい
ては、符号化されたデータから、注目画像自身のデータ
のみに基づいて作成されたイントラデータからなる低域
成分のデータと、予測画像との差分であるインターデー
タからなる高域成分のデータとが分離され、それぞれの
データが逆VLCされ、分離され且つ逆VLCされた低
域成分のデータが逆量子化され、逆量子化された低域成
分のデータが記憶される。従って、高速サーチ時には、
イントラデータである低域成分のデータを使用すること
により、滑らかな高速サーチを行うことができる。
【0029】請求項8の構成の動画像復号化方法におい
ては、高速サーチモードおよび通常再生モードのうちど
ちらかが選択され、高速サーチモードが選択されたとき
には、記憶した低域成分のデータが選択して出力され、
通常再生モードが選択されたときには、分離され且つ逆
VLCされた、高域成分のデータが逆量子化され、この
逆量子化された高域成分のデータと、該データに対応す
る低域成分のインターデータ化されたデータとが合成さ
れることにより得られるデータが選択して出力される。
従って、通常再生時の画質を劣化させることなく、滑ら
かな高速サーチを行うことができる。
【0030】
【実施例】図1は、本発明によるイントラ符号化画像、
前方予測符号化画像および両方向予測符号化画像の配列
例を従来のMPEGタイプと対比させて示す。図1に示
されているように、この例では、従来のMPEGタイプ
のイントラ符号化画像Iおよび前方予測符号化画像P
が、それぞれ、本発明によるイントラ符号化画像I’お
よび前方予測符号化画像P’によって置換される。両方
向予測符号化画像Bについては、従来通りである。
【0031】図2は、本発明によるイントラ符号化画像
I’および前方予測符号化画像P’のDCT領域におけ
る係数ブロックの構成例を示す。図2(a)に示されて
いるように、現画像のブロックの低域係数成分および高
域係数成分を、それぞれ「低域0」および「高域0」、
図2(b)に示されているように、前画像のM.E.
(モーションエスティメーション)を行った結果のブロ
ックの低域係数成分および高域係数成分を、それぞれ
「低域1」および「高域1」、図2(c)に示されてい
るように、現画像の最終的なブロックのの低域係数成分
および高域係数成分を、それぞれ「低域2」および「高
域2」とする。
【0032】イントラ符号化画像I’の場合には、 低域2=低域O;高域2=高域0 となるように注目ブロックが構成される。
【0033】前方予測符号化画像P’の場合には、動き
検出により現画像ブロック自身のデータのみに基づいて
作成されたイントラデータを符号化した方が効率が良い
と判定されてイントラ処理モードに設定されたときに
は、 低域2=低域O;高域2=高域0 となるように注目ブロックが構成される。また、前方予
測符号化画像P’の場合であって、動き検出により予測
画像との差分を符号化した方が効率が良いと判定されて
インター処理モードに設定されたときには、 低域2=低域O;高域2=高域0−高域1 となるように注目ブロックが構成される。すなわち、注
目ブロックの低域成分がそのブロック自身のデータのみ
に基づいて作成されるイントラデータとなり、注目ブロ
ックの高域成分が予測画像との差分であるインターデー
タとなるように注目ブロックが構成される。
【0034】図2(c)に示されている現画像の最終的
なブロックの低域係数成分を量子化したデータ1と、高
域係数成分を量子化したデータ2(データ1の量子化誤
差を含む)とは、図3のように分離される。
【0035】MPEGのアルゴリズムは、動き補償を行
うことでその符号化効率を向上させている。しかし、高
速再生を行う際には、この方式がネックとなる。何故な
ら、MPEG方式では、画像を順次再生しないと画像と
して表示できないからである。
【0036】そこで、図2に示され且つ上述したよう
に、イントラ符号化画像I’および前方予測符号化画像
P’を構成すれば、すなわち、イントラ符号化画像I’
および前方予測符号化画像P’の低域係数として、フレ
ーム内DCTの係数を入れておけば、前方予測符号化画
像P’は参照フレームがなくても、低域係数のみを逆D
CTすることにより、画像を作れることができ、動き補
償を行わなくても画像を再生できるようになる。すなわ
ち、図1において、イントラ符号化画像I’、一番目の
前方予測符号化画像P’、および二番目の前方予測符号
化画像P’を順次再生する高速サーチも、イントラ符号
化画像I’、二番目の前方予測符号化画像P’、および
四番目の前方予測符号化画像P’を順次再生する高速サ
ーチも、自由に行うことができる。
【0037】従来のMPEG方式では、イントラ符号化
画像Iを再生すること無しには、それに続く画像を再生
することは不可能である。しかし、本発明の実施例で
は、前方予測符号化画像P’の低域係数は、フレーム内
のデータなので、イントラ符号化画像I’を再生してい
なくても、再生することができる。また、イントラ符号
化画像I’は、周期的に配列されているので、そのタイ
ミングでリフレッシュがかかる。この場合のリフレッシ
ュとは、イントラ符号化画像I’からではなく前方符号
化画像P’から再生された画像(ランダムアクセスされ
た状態)が、周期的に到来するイントラ符号化画像I’
を再生することによって、ノーマル状態に戻ることを意
味する。ランダムアクセスの場合は、ブロックの低域係
数成分を量子化したデータ1を再生し、その後通常再生
を行い、かつ、リフレッシュを行うことで再生画像を得
る。
【0038】図4は、本発明によるGOPを構成するイ
ントラ符号化画像I’、前方予測符号化画像P’および
両方向符号化画像Bの記録フォーマットの一例を示す。
光ディスク、光磁気ディスク、およぞ磁気ディスク等の
ディスクのGOP分の符号化データを記録する領域の先
頭から所定領域に、イントラ符号化画像I’および前方
予測符号化画像P’のそれぞれそれ自身のデータのみに
基づいて作成されたイントラデータからなる低域係数成
分の量子化データすなわちデータ1部分のデータが記録
され、それに続く残りの領域に、イントラ符号化画像
I’および前方予測符号化画像P’の予測画像との差分
であるインターデータからなる高域係数成分の量子化デ
ータであるデータ2(データ1すなわち低域係数成分の
量子化誤差を含む)、および両方向予測符号化画像Bの
データが記録される。
【0039】図4のように、データ1部分のデータを、
データ2部分のデータから分離して記録することより、
高速サーチを行う際には使用しないデータ2の部分を、
ディスクから読み込まなくて良くなり、ディスクからの
データの読み込み時間を削減することができる。
【0040】図5は、本発明によるGOPを構成するイ
ントラ符号化画像I’、前方予測符号化画像P’および
両方向符号化画像Bの記録フォーマットの別の例を示
す。このフォーマットにおいては、GOP内の画像を記
録する際に、イントラ符号化画像I’および前方予測符
号化画像P’については、光ディスク、光磁気ディス
ク、およぞ磁気ディスク等のディスクの各画像の1フレ
ーム分の記録領域の先頭から所定領域に、それ自身のデ
ータのみに基づいて作成されたイントラデータからなる
低域係数成分の量子化データすなわちデータ1部分のデ
ータが記録され、その後ろの残りの領域に、予測画像と
の差分であるインターデータからなる高域係数成分の量
子化データであるデータ2(データ1すなわち低域係数
成分の量子化誤差を含む)、および両方向予測符号化画
像Bのデータが記録される。
【0041】図5のように記録された信号を読み出す場
合、イントラ符号化画像I’および前方予測符号化画像
P’の先頭に相当する位置から、データ1だけを再生す
ることにより、滑らかな高速サーチを実現することがで
きる。また、従来のMPEG方式では、イントラ符号化
画像Iからしか再生を行えないが、本実施例の場合、イ
ントラ符号化画像I’および前方予測符号化画像P’の
いずれの位置からでも再生を行うことができ、次のGO
Pを再生する時には前画像の情報を使用しないのでリフ
レッシュがかかり、正確な再生を行うことができる。ま
た、通常再生時は、最初にデータ1を読み込み、メモリ
に蓄積することにより、その後読み込まれるデータ2
と、メモリ内のデータ1を使用することで、再生画像を
得ることができる。
【0042】図6は、本発明の動画像符号化装置の一実
施例の構成を示す。この実施例は、通常再生用データの
作成に動き補償とDCTを組み合わせたMPEG方式の
符号化を使用する例であり、M.E.(モーションエス
ティメイション)はすでに行われているものとする。8
×8の画素からなる入力画像ブロックは、減算器2の一
方の入力に供給される。減算器2の他方の入力には、フ
レームメモリ4の出力が接続されている。フレームメモ
リ4は、インター処理モードのときには、動きベクトル
によって示される前画像の8×8画素からなるブロック
Aを出力し、イントラ処理モードのときには、何も出力
しない。
【0043】減算器2の出力は、DCT回路6の入力に
接続されている。DCT回路6の出力は、加算器8の一
方の入力に接続されている。フレームメモリ4の出力
は、DCT回路10の入力に接続され、DCT回路10
の出力は、高域係数零化回路12の入力に接続されてい
る。高域係数零化回路12は、図8(a)に示されいる
ように、DCT領域のブロックの高域係数を0にするも
のである。高域係数零化回路12の出力は、加算器8の
他方の入力に接続されている。
【0044】加算器8の出力は、データ作成分離回路1
4の入力に接続されている。データ作成分離回路14
は、図8(b)に示されているように、データ1および
データ2を作成し、両者を分離するものである。データ
作成分離回路14のデータ1出力は、量子化回路16の
入力に接続されている。量子化回路16は、図8(d)
に示されているように、データ1すなわち低域データの
量子化を行うものである。量子化回路16の出力は、V
LC回路17の入力に接続されている。VLC回路17
の出力は、データ1をディスクに記録する記録ブロック
(図示せず)に接続されている。
【0045】量子化回路16の出力は、また、逆量子化
回路20の入力に接続されている。逆量子化回路20
は、図8(e)に示されているように、データ1すなわ
ち低域データの逆量子化を行うものである。
【0046】データ作成分離回路14のデータ1出力
は、また、減算器22の一方の入力に接続されている。
減算器22の他方の入力には、逆量子化回路20の出力
が接続されている。減算器22は、データ1の量子化誤
差を出力する。
【0047】データ作成分離回路14のデータ2出力
は、低域復帰回路18の一方の入力に接続されている。
低域復帰回路18の他方の入力には、減算器22の出力
が接続される。低域復帰回路18は、図8(c)に示さ
れているように、減算器22から供給されるデータ1、
正確にはデータ1の量子化誤差を低域に戻すものであ
る。
【0048】低域復帰回路18の出力は、量子化回路2
4の入力に接続されている。量子化回路24は、図8
(f)に示されているように、データ1の量子化誤差を
含むデータ2を量子化するものである。量子化回路24
の出力は、VLC回路25の入力に接続されている。V
LC回路25の出力は、データ2をディスクに記録する
記録ブロック(図示せず)に接続されている。
【0049】量子化回路24の出力は、逆量子化回路2
6の入力に接続されている。逆量子化回路26は、図8
(f)に示されているように、量子化されたデータ2
(データ1の量子化誤差を含む)を逆量子化するもので
ある。逆量子化回路26の出力は、データ作成分離回路
28の入力に接続されている。データ作成分離回路28
は、データ2の低域成分すなわちデータ1の量子化誤差
を、加算器30の一方の入力に出力するとともに、デー
タ2を低域復帰回路32の一方の入力に出力する。加算
器30の他方の入力には、逆量子化回路20の出力が接
続されている。加算器30は、両入力を加算してデータ
1のイントラデータを作成する。加算器30の出力は、
低域復帰回路32の他方の入力に接続されている。低域
復帰回路32は、データ1を低域に戻すものである。
【0050】低域復帰回路32の出力は、減算器34の
一方の入力に接続されている。減算器34の他方の入力
には、高域係数零化回路12の出力が接続されている。
加算器34の出力は、逆DCT回路36の入力に接続さ
れている。逆DCT回路36の出力は、加算器38の一
方の入力に接続されている。加算器38の他方の入力に
は、フレームメモリ4の出力が接続されている。加算器
38の出力は、フレームメモリ4の入力に接続されてい
る。
【0051】高域係数零化回路12、データ作成分離回
路14、低域復帰回路18、データ作成分離回路28お
よび低域復帰回路32には、前方予測符号化画像P’お
よび両方向予測符号化画像Bのうちどちらを作成するの
かを示すモード制御信号が供給される。
【0052】次に、上述のように構成された図6の動画
像符号化装置の実施例の動作について説明する。まず、
前方予測符号化画像P’を作成すべきことを示すモード
制御信号が供給され且つインター処理モードに設定され
ているものとする。入力画像ブロックは、減算器2に供
給され、この減算器2において、動きベクトルによって
示される、フレームメモリ4内の前画像のブロックAと
の差分がとられる。この差分に対して、DCT回路6に
よってDCTが行われる。DCT回路6は、差分のDC
T係数を加算器8の一方の入力に供給する。
【0053】他方、DCT回路10は、フレームメモリ
4から出力された前画像のブロックAに対してDCTを
行い、これにより得られたDCT係数を高域係数零化回
路12に供給する。高域係数零化回路12は、ブロック
AのDCT係数の低域成分Bを加算器8の他方の入力に
供給する。
【0054】加算器8は、入力画像ブロックの差分のD
CT係数に、ブロックAのDCT係数の低域成分Bを加
えることにより、低域成分をイントラ化し、入力画像ブ
ロックの低域成分についてはイントラデータを、入力画
像ブロックの高域成分については前画像(予測画像)の
ブロックとの差分であるインターデータを、それぞれ、
データ作成分離回路14に出力する。
【0055】データ作成分離回路14は、加算器8から
供給された低域成分からデータ1を作成して、量子化回
路16に出力する。量子化回路16は、データ1を量子
化して、VLC回路17に出力する。VLC回路17
は、量子化されたデータ1を可変長符号化して、データ
1記録ブロックに供給し、記録ブロックは、図4または
図5に示されたフォーマツトでデータ1を記録する。
【0056】また、データ作成分離回路14は、加算器
8から供給された高域成分からデータ2を作成して、低
域復帰回路18に出力するとともに、前述のデータ1を
減算器22の一方の入力に供給する。他方、逆量子化回
路20は、量子化されたデータ1を逆量子化して、減算
器22の他方の入力に供給する。減算器22は、データ
1の量子化誤差を求めて、低域復帰回路18に出力す
る。低域復帰回路18は、データ1の量子化誤差を低域
に戻したデータ2を量子化回路24に出力する。
【0057】量子化回路24は、データ2を量子化し
て、VLC回路25に出力する。VLC回路25は、量
子化されたデータ2を可変長符号化して、データ2記録
ブロックに供給し、記録ブロックは、図4または図5に
示されたフォーマツトでデータ2を記録する。
【0058】逆量子化回路26は、量子化回路24から
出力される量子化されたデータ2を逆量子化して、デー
タ作成分離回路28に供給する。データ作成分離回路2
8は、逆量子化されたデータ2の低域成分すなわちデー
タ1の量子化誤差を、加算器30の一方の入力に出力す
る。加算器30の他方の入力には、逆量子化回路20か
ら逆量子化されたデータ1が供給される。加算器28
は、逆量子化されたデータ1であるイントラデータC
を、低域復帰回路32に出力する。
【0059】また、データ作成分離回路28は、逆量子
化されたデータ2を、低域復帰回路32に出力する。デ
ータ作成分離回路28は、逆量子化されたデータ1であ
るイントラデータCおよび逆量子化されたデータ2を、
減算器34の一方の入力に出力する。減算器34の他方
の入力には、高域係数零化回路12から、ブロックAの
低域成分Bが供給される。減算器34は、逆量子化され
たデータ1であるイントラデータCおよび逆量子化され
たデータ2からブロックAの低域成分Bを差し引いて、
入力画像のインターデータを出力する。逆DCT回路3
6は、減算器34から供給されるインターデータに対し
て逆DCTを行い、加算器38の一方の入力に供給す
る。加算器38の他方の入力には、フレームメモリ4か
ら出力された前の画像のブロックAが供給される。加算
器38は、入力画像ブロックを復元して、フレームメモ
リ4に記憶させる。
【0060】イントラ処理モードと判定された場合は、
フレームメモリ4から前画像のブロックAが出力されな
いことを除いて、インター処理モードと動作は同じであ
る。
【0061】また、両方向予測符号化画像Bを作成すべ
きことを示すモード制御信号が、高域係数零化回路1
2、データ作成分離回路14、低域復帰回路18、デー
タ作成分離回路28および低域復帰回路32に供給され
たときには、低域係数の位置を変更し、低域成分を作ら
ないことで通常の動き補償およびDCTの組み合わせで
処理が行われる。
【0062】なお、データ1の量子化誤差が小さいとき
には、低域復帰回路18、逆量子化回路20および減算
器22は、不要である。
【0063】図7は、本発明の動画像復号化装置の一実
施例の構成を示す。この実施例は、図5のようにデータ
が記録がなされているものとして構成されている。デー
タ分離兼逆VLC回路62は、イントラ符号化画像I’
および前方予測符号化画像P’に対しては、先頭に記録
されているデータ1を、それに続く領域に記録されてい
るデータ2から分離し、それぞれのデータを逆VLCす
るとともに、動きベクトルおよび現画像の構成等のデー
タを分離する。
【0064】データ分離兼逆VLC回路62によって分
離され且つ逆VLCされたデータ1は、逆量子化回路6
4に供給される。逆量子化回路64は、供給されたデー
タ1を逆量子化し、データ1用メモリ66に供給する。
データ1用メモリ66は、逆量子化されたデータ1を1
画面分記憶するものである。データ1用メモリ66の出
力端子は、スイッチ68の一方の入力端子M1に接続さ
れている。
【0065】データ分離兼逆VLC回路62によって分
離され且つ逆VLCされたデータ2は、逆量子化回路7
0に供給される。逆量子化回路70は、供給されたデー
タ2を逆量子化して、ブロックPとして、データ作成分
離回路72に出力する。データ作成分離回路72は、ブ
ロックPの低域係数(データ1の量子化誤差)と高域係
数とを分離し、前者を加算器74の一方の入力に供給
し、後者を低域復帰回路76に供給する。加算器74の
他方の入力には、メモリ66からデータ1すなわち低域
係数が供給される。
【0066】加算器74は、ブロックPの低域係数(デ
ータ1の量子化誤差)とデータ1すなわち低域係数とを
加算し、その結果である低域係数Qを、低域復帰回路7
6に出力する。低域復帰回路76は、低域係数Qを低域
に戻したブロックPを、減算器78の一方の入力に出力
する。
【0067】フレームメモリ80は、インター処理モー
ドに設定されているときには、動きベクトルによって示
される前画像のブロックRを出力し、イントラ処理モー
ドに設定されているときには、何も出力しない。フレー
ムメモリ80の出力は、DCT回路82の入力に接続さ
れている。DCT回路82の出力は、高域係数零化回路
84の入力に接続されている。高域係数零化回路84
は、インター処理モードにあるときには、前画像のブロ
ックRの高域係数を零にしたブロックSを出力する。高
域係数零化回路84の出力は、減算器78の他方の入力
に接続されている。
【0068】減算器78は、低域復帰回路76の出力か
ら高域係数零化回路76の出力を減算するもので、イン
ター処理モードにあるときには、インターデータ化され
たデータ1およびデータ2出力する。減算器78の出力
端子は、スイッチ68の他方の入力端子M2に接続され
ている。
【0069】スイッチ68は、高速サーチモードのとき
には、入力端子M1に供給されるデータを、逆DCT回
路86に出力し、通常再生モードのときには、入力端子
M2に供給されるデータを、逆DCT回路86に供給す
る。逆DCT回路86の出力は、加算器88の一方の入
力に接続されている。加算器88の他方の入力には、フ
レームメモリ80の出力が接続されている。加算器88
の出力が最終的な画像出力になる。
【0070】データ作成分離回路72、低域復帰回路7
6および高域係数零化回路84には、前方予測符号化画
像P’および両方向予測符号化画像Bのうちどちらを作
成するのかを示すモード制御信号が供給される。
【0071】次に、上述のように構成された図7の動画
像復号化装置の実施例の動作について説明する。まず、
高速サーチモードにあるときには、上述のように分離さ
れ且つ逆量子化されてメモリ66に記憶されたデータ1
すなわち低域係数が、スイッチ68を介して逆DCT回
路86に供給されて、逆DCTされて、再生画像として
出力されて表示されるとともに、フレームメモリ80に
記憶される。
【0072】イントラ符号化画像I’および前方予測符
号化画像P’をランダムアクセスし再生する場合も、上
述の高速サーチモードで再生画像を構成し、次のGOP
の先頭のイントラ符号化画像I’が読み込まれるまで
は、上術の高速サーチモードで構成され、フレームメモ
リ80に記憶された画像を使用し画像を通常再生する。
【0073】インター処理モードで通常再生が行われる
ときには、データ分離兼逆VLC回路62によって分離
され且つ逆VLCされたデータ2が、逆量子化回路70
によとて逆量子化され、ブロックPとして、データ作成
分離回路72に供給される。データ作成分離回路72
は、ブロックPの低域係数(データ1の量子化誤差)と
高域係数とを分離し、前者を加算器74の一方の入力に
供給し、後者を低域復帰回路76に供給する。加算器7
4の他方の入力には、メモリ66からデータ1すなわち
低域係数が供給される。
【0074】加算器74は、ブロックPの低域係数(デ
ータ1の量子化誤差)とデータ1すなわち低域係数とを
加算し、その結果である低域係数Qを、低域復帰回路7
6に出力する。低域復帰回路76は、低域係数Qを低域
に戻したブロックPを、減算器78の一方の入力に出力
する。
【0075】他方、フレームメモリ80は、動きベクト
ルによって示される前画像のブロックRを出力し、この
ブロックRは、DCT回路82によってDCTされ、高
域係数零化回路84によって高域係数が零にされて、ブ
ロックSとして、減算器78の他方の入力に供給され
る。
【0076】減算器78は、低域係数Qを低域に戻した
ブロックPからブロックSを差し引いて、インターデー
タ化されたデータ1およびデータ2を出力する。減算器
78の出力は、スイッチ68の入力端子M1および出力
端子M3を介して逆DCT回路86に供給され、ここで
逆DCTされて、ブロックTとなる。ブロックTは、フ
レームメモリ80から出力される前画像のブロックRと
加算器88において加算されて、出力画像となって表示
されるとともに、フレームメモリ80に記憶される。
【0077】イントラ処理モードと判定された場合は、
フレームメモリ80から前画像のブロックRが出力され
ないことを除いて、インター処理モードと動作は同じで
ある。
【0078】また、両方向予測符号化画像Bを作成すべ
きことを示すモード制御信号が、データ作成分離回路7
2、低域復帰回路76および高域係数零化回路84に供
給されたときには、図6の動画像符号化装置において行
われる上述の処理に対応した処理が行われる。
【0079】上述した図6の実施例により符号化し且つ
記録を行い、図7の実施例により復号化することによ
り、通常再生時の画質を劣化させることなく、滑らかな
高速サーチを行うことができるとともに、適当な間隔で
のランダムアクセスが可能となる。
【0080】
【発明の効果】請求項1の動画像符号化装置によれば、
現画像が前方予測符号化画像であって、予測画像との差
分を符号化すべきと判定された場合に、注目ブロックの
低域成分が、そのブロック自身のデータのみに基づいて
作成されるイントラデータとなり、注目ブロックの高域
成分が、予測画像との差分であるインターデータとなる
ようにブロックを構成したので、前方予測符号化画像の
高域成分がインターデータとなるから、符号化効率が高
い。また、通常再生時は、例えば、イントラデータであ
る低域成分と、インターデータである高域成分との双方
を使用し、低域成分をインターデータ化することによ
り、通常再生の画質劣化を防止できる。さらに、高速サ
ーチ時は、イントラデータである低域成分を使用するこ
とにより、滑らかな高速サーチを行うことができる。
【0081】請求項2の動画像復号化装置によれば、符
号化されたデータから、注目画像自身のデータのみに基
づいて作成されたイントラデータからなる低域成分のデ
ータと、予測画像との差分であるインターデータからな
る高域成分のデータとを分離し記憶するようにしたの
で、高速サーチ時には、イントラデータである低域成分
のデータを使用することにより、滑らかな高速サーチを
行うことができる。
【0082】請求項3の動画像復号化装置によれば、高
速サーチモードが選択されたときには、低域成分のデー
タを選択して出力し、通常再生モードが選択されたとき
には、高域成分のデータと、該データに対応する低域成
分のインターデータ化されたデータとが合成されたデー
タを選択して出力するようにしたので、通常再生時の画
質を劣化させることなく、滑らかな高速サーチを行うこ
とができる。
【0083】請求項4のディスクによれば、GOP分の
符号化データを記録する領域の先頭から所定領域に、イ
ントラ符号化画像および前方予測符号化画像のそれぞれ
それ自身のデータのみに基づいて作成されたイントラデ
ータからなる低域成分のデータを記録し、残りの領域
に、イントラ符号化画像および前方予測符号化画像の予
測画像との差分であるインターデータからなる高域成分
のデータ、ならびに両方向予測符号化画像のデータを記
録するので、通常再生時は、例えば、イントラデータで
ある低域成分と、インターデータである高域成分との双
方を使用し、低域成分をインターデータ化することによ
り、通常再生の画質劣化を防止できる。また、高速サー
チ時は、イントラデータである低域成分を使用すること
により、滑らかな高速サーチを行うことができる。さら
に、イントラデータである低域成分のデータとインター
データである高域成分のデータとが分離されるので、高
速サーチ時には、ディスクから高域成分のデータを読み
込む必要がなくなるので、符号化データの読み込み時間
を削減できる。
【0084】請求項5のディスクによれば、GOP内の
画像を記録する際に、イントラ符号化画像および前方予
測符号化画像については、各画像の1フレーム分の記録
領域の先頭から所定領域に、それ自身のデータのみに基
づいて作成されたイントラデータからなる低域成分のデ
ータを記録し、残りの領域に、予測画像との差分である
インターデータからなる高域成分のデータを記録するの
で、通常再生時は、例えば、イントラデータである低域
成分と、インターデータである高域成分との双方を使用
し、低域成分をインターデータ化することにより、通常
再生の画質劣化を防止できる。また、高速サーチ時は、
イントラデータである低域成分を使用することにより、
滑らかな高速サーチを行うことができる。さらに、イン
トラデータである低域成分のデータとインターデータで
ある高域成分のデータとが分離されるので、高速サーチ
時には、ディスクから高域成分のデータを読み込む必要
がなくなるので、符号化データの読み込み時間を削減で
きる。
【0085】請求項6の動画像符号化方法によれば、現
画像が前方予測符号化画像であって、予測画像との差分
を符号化すべきと判定された場合に、注目ブロックの低
域成分が、そのブロック自身のデータのみに基づいて作
成されるイントラデータとなり、注目ブロックの高域成
分が、予測画像との差分であるインターデータとなるよ
うにブロックを構成するので、前方予測符号化画像の高
域成分がインターデータとされるから、符号化効率が高
い。また、通常再生時は、例えば、イントラデータであ
る低域成分と、インターデータである高域成分との双方
を使用し、低域成分をインターデータ化することによ
り、通常再生の画質劣化を防止できる。さらに、高速サ
ーチ時は、イントラデータである低域成分を使用するこ
とにより、滑らかな高速サーチを行うことができる。
【0086】請求項7の動画像復号化方法によれば、符
号化されたデータから、注目画像自身のデータのみに基
づいて作成されたイントラデータからなる低域成分のデ
ータと、予測画像との差分であるインターデータからな
る高域成分のデータとを分離し、記憶するので、高速サ
ーチ時には、イントラデータである低域成分のデータを
使用することにより、滑らかな高速サーチを行うことが
できる。
【0087】請求項8の動画像復号化方法によれば、高
速サーチモードが選択されたときには、イントラデータ
である低域成分のデータを選択して出力し、通常再生モ
ードが選択されたときには、インターデータである高域
成分のデータと、該データに対応する低域成分のインタ
ーデータ化されたデータとが合成されることにより得ら
れるデータを選択して出力するので、通常再生時の画質
を劣化させることなく、滑らかな高速サーチを行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるイントラ符号化画像、前方予測符
号化画像および両方向予測符号化画像の配列例を従来の
MPEGタイプと対比させて示す説明図である。
【図2】本発明によるイントラ符号化画像I’および前
方予測符号化画像P’のDCT領域における係数ブロッ
クの構成例を示す説明図である。
【図3】図2に示された本発明によるイントラ符号化画
像I’および前方予測符号化画像P’のDCT領域にお
ける係数ブロックを、低域成分を量子化したデータ1
と、高域成分を量子化したデータであるデータ2(デー
タ1の量子化誤差を含む)とに分離することを示す説明
図である。
【図4】本発明によるGOPを構成するイントラ符号化
画像I’、前方予測符号化画像P’および両方向符号化
画像Bの記録フォーマットの一例を示す説明図である。
【図5】本発明によるGOPを構成するイントラ符号化
画像I’、前方予測符号化画像P’および両方向符号化
画像Bの記録フォーマットの別の例を示す説明図であ
る。
【図6】本発明の動画像符号化装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
【図7】本発明の動画像復号化装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
【図8】図6および図7に示されているブロックの機能
を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 減算器 4 フレームメモリ 6 DCT回路 8 加算器 10 DCT回路 12 高域係数零化回路 14 データ作成分離回路 16 量子化回路 17 VLC回路 18 低域復帰回路 20 逆量子化回路 22 減算器 24 量子化回路 25 VLC回路 26 逆量子化回路 28 データ分離回路 30 加算器 32 低域係数分離回路 34 減算器 36 逆DCT回路 38 加算器 62 データ分離兼逆VLC回路 64 逆量子化回路 66 データ1用メモリ 68 スイッチ 70 逆量子化回路 72 低域係数分離回路 76 低域係数復帰回路 78 減算器 80 フレームメモリ 82 DCT回路 84 高域係数零化回路 86 逆DCT回路 88 加算器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像信号を複数画素からなるブロッ
    クに分割し、個々のブロックの画像信号、あるいは予測
    誤差信号を離散コサイン変換し、この変換により得られ
    る係数ブロックの各変換係数を量子化し符号化する動画
    像符号化装置において、 現画像が前方予測符号化画像であって、予測画像との差
    分を符号化すべきと判定された場合に、注目ブロックの
    低域成分は、そのブロック自身のデータのみに基づいて
    作成されるイントラデータとなり、上記注目ブロックの
    高域成分は、予測画像との差分であるインターデータと
    なるように、上記注目ブロックを構成するブロック構成
    手段と、 上記注目ブロックの上記低減成分のデータと上記高域成
    分のデータとを分離するデータ分離手段と、 分離された上記低減成分のデータを符号化する第一の符
    号化手段と、 分離された上記高域成分のデータを符号化する第二の符
    号化手段とを備えたことを特徴とする動画像符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 動画像の符号化されたデータを復号し、
    再生画像信号を出力する動画像復号化装置において、 上記符号化されたデータから、注目画像自身のデータの
    みに基づいて作成されたイントラデータからなる低域成
    分のデータと、予測画像との差分であるインターデータ
    からなる高域成分のデータとを分離し、それぞれのデー
    タを逆VLCする符号化データ分離手段と、 上記分離され且つ逆VLCされた上記低域成分のデータ
    を逆量子化する第一の逆量子化手段と、 上記逆量子化された上記低域成分のデータを記憶するデ
    ータ記憶手段とを備えたことを特徴とする動画像復号化
    装置。
  3. 【請求項3】 高速サーチモードおよび通常再生モード
    のうちどちらかを選択するモード選択手段と、 上記符号化データ分離手段により分離され且つ逆VLC
    された、上記高域成分のデータを逆量子化する第二の逆
    量子化手段と、 上記逆量子化された高域成分のデータと、該データに対
    応する低域成分のインターデータ化されたデータとを合
    成するデータ合成手段と、 上記モード選択手段によって上記高速サーチモードが選
    択されたときには、上記データ記憶手段から出力される
    上記低域成分のデータを選択して出力し、上記モード選
    択手段によって上記通常再生モードが選択されたときに
    は、上記データ合成手段から出力されるデータを選択し
    て出力する切り換え手段とをさらに備えたことを特徴と
    する請求項2記載の動画像復号装置。
  4. 【請求項4】 イントラ符号化画像、前方予測符号化画
    像、および両方向予測符号化画像の一連の符号化データ
    をGOP毎に記録したディスクにおいて、 GOP分の符号化データを記録する領域の先頭から所定
    領域に、上記イントラ符号化画像および上記前方予測符
    号化画像のそれぞれそれ自身のデータのみに基づいて作
    成されたイントラデータからなる低域成分のデータを記
    録し、残りの領域に、上記イントラ符号化画像および上
    記前方予測符号化画像の予測画像との差分であるインタ
    ーデータからなる高域成分のデータ、ならびに上記両方
    向予測符号化画像のデータを記録したことを特徴とする
    ディスク。
  5. 【請求項5】 イントラ符号化画像、前方予測符号化画
    像、および両方向予測符号化画像の一連の符号化データ
    をGOP毎に記録したディスクにおいて、 GOP内の画像を記録する際に、上記イントラ符号化画
    像および上記前方予測符号化画像については、各画像の
    1フレーム分の記録領域の先頭から所定領域に、それ自
    身のデータのみに基づいて作成されたイントラデータか
    らなる低域成分のデータを記録し、残りの領域に、予測
    画像との差分であるインターデータからなる高域成分の
    データを記録することを特徴とするディスク。
  6. 【請求項6】 入力画像信号を複数画素からなるブロッ
    クに分割し、個々のブロックの画像信号、あるいは予測
    誤差信号を離散コサイン変換し、この変換により得られ
    る係数ブロックの各変換係数を量子化し符号化する動画
    像符号化方法において、 現画像が前方予測符号化画像であって、予測画像との差
    分を符号化すべきときに、注目ブロックの低域成分は、
    そのブロック自身のデータのみに基づいて作成されるイ
    ントラデータとなり、上記注目ブロックの高域成分は、
    予測画像との差分であるインターデータとなるように、
    上記注目ブロックを構成し、 上記注目ブロックの上記低減成分のデータと上記高域成
    分のデータとを分離し、 分離された上記低減成分のデータを符号化し、 分離された上記高域成分のデータを符号化することを特
    徴とする動画像符号化方法。
  7. 【請求項7】 動画像の符号化されたデータを復号し、
    再生画像信号を出力する動画像復号化方法において、 上記符号化されたデータから、注目画像自身のデータの
    みに基づいて作成されたイントラデータからなる低域成
    分のデータと、予測画像との差分であるインターデータ
    からなる高域成分のデータとを分離し、 上記分離した低域成分のデータおよび高域成分のデータ
    を、それぞれ、逆VLCし、 上記逆VLCされた上記低域成分のデータを逆量子化
    し、 上記逆量子化された低域成分のデータを記憶することを
    特徴とする動画像復号化方法。
  8. 【請求項8】 高速サーチモードおよび通常再生モード
    のうちどちらかを選択し、 上記高速サーチモードを選択したときには、上記記憶し
    た低域成分のデータを選択して出力し、 上記通常再生モードが選択したときには、上記分離され
    且つ逆VLCされた、上記高域成分のデータを逆量子化
    し、該逆量子化した高域成分のデータと、該データに対
    応する低域成分のインターデータ化されたデータとを合
    成して得られるデータを選択して出力することを特徴と
    する請求項7記載の動画像復号化方法。
JP4185930A 1992-06-19 1992-06-19 動画像符号化および復号化装置ならびにディスク Withdrawn JPH0638166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185930A JPH0638166A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 動画像符号化および復号化装置ならびにディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185930A JPH0638166A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 動画像符号化および復号化装置ならびにディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638166A true JPH0638166A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16179368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185930A Withdrawn JPH0638166A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 動画像符号化および復号化装置ならびにディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340467B1 (en) 1996-02-20 2002-01-22 Pennzoil Products Company Solid and semi-solid hydrocarbon gels and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340467B1 (en) 1996-02-20 2002-01-22 Pennzoil Products Company Solid and semi-solid hydrocarbon gels and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001292451A (ja) 動画像信号圧縮装置及び方法
KR100260475B1 (ko) 화상 데이타 부호화 방법 및 장치, 화상 데이타 복호화 방법 및 장치 및 화상 기록 매체
KR101210015B1 (ko) 디지털 비디오 인코딩을 위한 가변 정확도 화상간 타이밍 지정 방법 및 장치
JPH10191259A (ja) Mpegビデオの反転再生方法
JP3403168B2 (ja) 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機
JPH05268594A (ja) 動画像の動き検出装置
KR0185932B1 (ko) 고속재생을 위한 비디오데이타 복호방법 및 그 장치
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
KR20070110406A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 텔레비전 수상기
US6498896B1 (en) Recording apparatus able to control the recording of compressed image pictures so that pictures which are necessary to restore the last pictures are recorded
JP3233232B2 (ja) 動画像復号化方法および装置
JP3163699B2 (ja) 画像記録装置
JPH0638166A (ja) 動画像符号化および復号化装置ならびにディスク
JP3449370B2 (ja) 画像データ復号化方法及び装置
JP3501521B2 (ja) ディジタル映像信号再生装置および再生方法
JPH05122686A (ja) 動画像予測符号化装置及びその復号化装置
JP3403169B2 (ja) 画像再生方法とこの方法を利用可能な画像再生装置およびテレビジョン受像機
JPH0698311A (ja) 画像信号の高能率符号化及び復号化装置
JPH08329614A (ja) 光ディスク、再生装置、及び記録方法
JP3496926B2 (ja) 画像データ復号化方法
JP3374128B2 (ja) 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機
JP3403167B2 (ja) 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機
JPH0630332A (ja) 動画像の符号化及び復号化装置
KR0128878B1 (ko) 엠펙 비트 스트림 포맷을 이용하는 점프 장치 및 그 방법
JP3433179B2 (ja) 画像処理方法とこの方法を利用可能な画像処理装置およびテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831