JPH0638133A - アスペクト比変換装置およびそのアスペクト比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機 - Google Patents

アスペクト比変換装置およびそのアスペクト比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH0638133A
JPH0638133A JP4192335A JP19233592A JPH0638133A JP H0638133 A JPH0638133 A JP H0638133A JP 4192335 A JP4192335 A JP 4192335A JP 19233592 A JP19233592 A JP 19233592A JP H0638133 A JPH0638133 A JP H0638133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
aspect ratio
output
converter
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192335A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Okamoto
敏一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4192335A priority Critical patent/JPH0638133A/ja
Publication of JPH0638133A publication Critical patent/JPH0638133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アスペクト比4:3のディスプレイに、アス
ペクト比16:9の画像を表示する際に、入力される信
号が非標準信号であっても、無画部に不要な信号が表示
されるのを防止する。 【構成】 端子27から選択手段28に入力される無画
部パルスにより、無画部期間はマトリクス回路25から
の画像信号に代えて、NTSC疑似信号発生手段26よ
り発生した疑似信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン信号のア
スペクト比変換装置に関し、特にMUSE信号をNTS
C信号に変換し、アスペクト比4:3のディスプレイ上
にアスペクト比16:9の画像を表示するようになした
アスペクト比変換装置に関するものである。
【0002】また、本発明は前記したようなアスペクト
比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機に関するもの
である。
【0003】
【従来の技術】従来のアスペクト比変換装置として、特
開平2−285897号公報(H04N11/20)に
示されるものがある。
【0004】この装置は、MUSE方式によって帯域圧
縮されたアスペクト比16:9の、図3(a)に示すよ
うなハイビジョン画像信号を入力して、図3(c)に示
すようにアスペクト比4:3のNTSC用ディスプレイ
上にアスペクト比16:9で表示しようとするものであ
る。
【0005】このような従来の装置においては、図3
(c)に示すように、画像部分の走査線が350本しか
なく画質が悪いという問題点がある。
【0006】この問題点を解決するために、本件出願人
は先に、特願平3−316755として図2にその一部
を示すテレビジョン受像機を提案した。
【0007】図2において、1はスクイズ画像入力端
子、2はスクイズ画像信号を垂直方向に時間圧縮するス
クイズ画像圧縮手段、3は無画部に走査線を付加するブ
ランキング挿入手段、4はNTSC信号入力端子、5は
NTSC信号エンコーダ、6は走査線数変換手段、7は
切替スイッチである。
【0008】この装置は、特開平2−285897号公
報に示される装置と異なり、走査線数525本のスクイ
ズ画像を走査線数変換することなく垂直方向に時間圧縮
し、無画部に走査線を付加し、全体として走査線数が7
35本の画像信号を出力するようしている。
【0009】さらにこの装置では、通常のNTSC信号
入力時にも走査線数を前記と同じ735本に変換し、偏
向回路をモードに応じて切り換えることなく、アスペク
ト比16:9の画像とアスペクト比4:3の画像を高画
質で表示できるようになしている。
【0010】
【解決しようとする課題】しかしながら、前記した従来
技術はどちらも、デジタル化した信号を走査線数変換し
たり、あるいは、垂直方向に時間圧縮したりしているた
め、これらの回路に入力されるスクイズ画像信号が、例
えばVTRからの再生信号であって、標準のNTSC信
号でない場合、(例えば水平走査線数が525本でない
ような場合)走査線数変換の結果、走査線数が整数値に
ならない場合等が発生する。この影響は無画部に現れ、
本来何も表示されないはずの無画部に不要な信号が発生
したり、水平同期信号が不連続になる部分が発生したり
し、見苦しい画面になってしまう。
【0011】本発明はこのような問題点を解決し、アス
ペクト比4:3のディスプレイ上にアスペクト比16:
9の画像を表示したときに、無画部に不要な信号が発生
したり、画像と無画部の境界がちらついたりするのを防
止せんとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このために本発明のアス
ペクト比変換装置は、アスペクト比16:9の画像をア
スペクト比4:3に変換したスクイズ画像を入力するA
D変換器と、前記AD変換器に接続され、前記スクイズ
画像を垂直方向に時間圧縮処理してアスペクト比16:
9の画像とするスクイズ画像圧縮手段と、前記スクイズ
画像圧縮手段から出力されるアスペクト比16:9の画
像をアスペクト比4:3のディスプレイ上に表示する際
に無画部となる期間、走査線を付加するブランキング挿
入手段と、前記ブランキング挿入手段の出力をDA変換
するDA変換器と、NTSC方式の疑似信号を発生する
疑似信号発生手段と、前記DA変換器の出力と前記疑似
信号発生手段の出力を入力し、前記無画部の期間は前記
疑似信号発生手段の出力を選択する選択手段とから構成
される。
【0013】また、本発明のテレビジョン受像機は、ア
スペクト比4:3の画面を持ち、アスペクト比16:9
の画像をアスペクト比4:3に変換したスクイズ画像を
入力するAD変換器と、前記AD変換器に接続され、前
記スクイズ画像を垂直方向に時間圧縮処理してアスペク
ト比16:9の画像とするスクイズ画像圧縮手段と、前
記スクイズ画像圧縮手段から出力されるアスペクト比1
6:9の画像をアスペクト比4:3のディスプレイ上に
表示する際に無画部となる期間、走査線を付加するブラ
ンキング挿入手段と、前記ブランキング挿入手段の出力
をDA変換するDA変換器と、NTSC画像信号をAD
変換するAD変換器と、前記ブランキング挿入手段から
出力される信号の走査線数に応じてNTSC画像の走査
線数を所定の走査線数に変換する走査線数変換手段と、
前記走査線数変換手段の出力をDA変換するDA変換器
と、第1モードで前記テレビジョン方式変換装置からの
出力を選択し、第2モードで前記走査線数変換手段から
の出力を選択する切替手段と、NTSC方式の疑似信号
を発生する疑似信号発生手段と、前記切替手段の出力と
前記疑似信号発生手段の出力を入力し、前記無画部の期
間は前記疑似信号発生手段の出力を選択する選択手段と
からなる。
【0014】
【作用】本発明のアスペクト比変換装置あるいはテレビ
ジョン受像機は、NTSC方式の疑似信号を発生する疑
似信号発生手段を備え、16:9の画像を表示するとき
の無画部の期間は疑似信号を出力し、不要な信号が表示
されたり、境界部がちらついたりしない様に作用する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0016】図1に本発明によるテレビジョン受像機の
一実施例を示す。この図において、8は地上波を受信す
るためのアンテナ、9は受信した地上波を処理するフロ
ントエンド、10は衛星放送波を受信するためのアンテ
ナ、11は受信した衛星放送波を処理するフロントエン
ド、12は外部ビデオ入力端子である。
【0017】13は前記3つの入力を切り換えて、その
内の1つをNTSCデコーダ14に導くスイッチ、14
はNTSC信号を復調するNTSCデコーダであり、そ
の出力に輝度信号と2つの色差信号を出力する。
【0018】一方、15は衛星放送されてくる、MUS
E方式によって帯域圧縮されたハイビジョン信号を入力
し、NTSC信号にコンバートするMUSE/NTSC
コンバータであり、スクイズ画像を示す輝度信号と2つ
の色差信号を出力する。なお、16はスクイズ画像をコ
ンポジット信号形式で外部へ出力するスクイズ画像出力
端子であり、この端子にVTRを接続することにより、
スクイズ画像を録画することが出来る。
【0019】17は後述するAD変換器に入力する信号
を切り換えるためのスイッチ、18はAD変換器、19
は、AD変換器18の出力を後述する2つの処理経路の
いずれに接続するかを切り換えるためのスイッチであ
る。
【0020】20、21は従来技術と同等のスクイズ画
像圧縮手段、ブランキング挿入手段であり、22もまた
従来技術と同等の走査線数変換手段である。
【0021】23は、後述するDA変換器に入力する信
号を切り換えるためのスイッチ、24はDA変換器、2
5は入力される輝度信号と2つの色差信号から赤、青、
緑の原色信号を生成するマトリクス回路である。
【0022】26はNTSC疑似信号を発生する疑似信
号発生手段、27は無画部期間を示す無画部パルスが入
力される端子、28は前記無画部パルスに基づいて、無
画部期間は前記疑似信号発生手段の出力に切り換える選
択手段である。
【0023】また29は、前記スイッチ13、17、1
9、23の切替を制御する制御手段である。なお、スイ
ッチ19はAD変換器18に入力される信号がスクイズ
画像のとき、AD変換器の出力をスクイズ画像圧縮手段
に導くよう切り換えられる。したがって、スクイズ画像
出力端子16にVTRを接続して録画しておいたスクイ
ズ画像を再生し、ビデオ入力端子12から入力した時
も、スイッチ19はスクイズ画像圧縮手段側に接続され
る。
【0024】また、通常の(アスペクト比4:3の)N
TSC画像を表示するときは、無画部はないので、無画
部パルスは出力されず、従って選択手段28も疑似信号
側には切り替わらない。
【0025】本発明によるテレビジョン受像機は以上の
ように構成されており、アスペクト比16:9の画像を
表示するときは、選択手段28により、無画部の期間は
疑似信号が出力されるから、非標準の信号が入力されて
も、その影響により不要な信号が無画部に表示されるこ
とはない。
【0026】図4は、図1における選択手段28、疑似
信号発生手段26を含むマトリクス回路25以降の信号
処理系を少し詳細に示している。
【0027】29はDACであり、端子30を介して供
給されるRGBコントラスト、ブライト、その他のコン
トロ−ルを行うための情報を入力する。端子31は、マ
トリクス回路25で原色信号(R,G,B)に変換され
た信号が入力される端子、32、33はそれぞれRGB
コントラスト制御回路、ブライト制御回路である。
【0028】34、35、36は疑似信号発生手段26
を構成しており、34はマトリクス、35はビデオ・ク
ロマ信号処理回路、36は水平パルス処理回路である。
【0029】次に、図5の波形図を参照しながら図4の
動作を説明する。
【0030】図5(a)は端子31に入力される原色信
号(R、G、B)の1つである。中央にはスクイズ信号
を時間軸圧縮した映像信号があり、その前後に無画部の
信号が存在する。図5(b)は端子27に供給される無
画部パルスで、無画部の期間ハイになる。選択手段28
は端子27がハイの時、マトリクス34の信号を選択す
るように設定されている。図5(c)は、水平パルス処
理回路36から端子37に入力される水平帰線期間はロ
ーとなる信号である。水平パルス処理回路36は、水平
パルスより図5(c)の信号を発生している。その一実
施例を図6に示す。
【0031】図6において、端子INには、正極性の水
平フライバックパルスが供給されている。この信号は抵
抗R1、R2で抵抗分割されトランジスタQ1により反
転増幅される。C1はスピ−ドアップコンデンサであ
る。トランジスタQ1のコレクタの信号は抵抗R4、R
5で分割されエミタフォロワトランジスタQ2から端子
OUTをへて図4の端子37に入力される。
【0032】こうして作成された疑似輝度信号は端子3
7からビデオ・クロマ信号処理回路35に入力され処理
される。なお、端子38はクロマ信号の入力端子である
が、本実施例では使用していない。ビデオ・クロマ信号
処理回路35はDAC29からの制御信号により、コン
トラスト、カラ−、ティントの制御を受ける。ビデオ・
クロマ信号処理回路25でコントラストを制御された疑
似輝度信号はマトリクス34でR、G、Bそれぞれに振
り分けられた後、選択手段28に入力される。
【0033】選択手段28は端子27がハイのとき疑似
輝度信号を、ローのときはRGBコントラスト制御回路
32からの出力を選択する。その出力はブライト制御回
路33をへて端子39に出力される。この波形は図5
(d)のようになる。
【0034】なお、本実施例においては、映像信号側の
RGBコントラスト制御回路32と、疑似輝度信号側の
ビデオ・クロマ信号処理回路35のコントラストは別々
に制御可能であるため、無画部の輝度を自由に設定する
ことができる。
【0035】さらに、本実施例では使用していないが、
端子38より3.579545MHzの連続波を入力す
ることにより、無画部に色を付けることも可能である。
この時、DAC29よりビデオ・クロマ信号処理回路3
5を制御することにより、色相、色の濃さを自由に設定
できる。
【0036】なお、図1の実施例においては、スイッチ
23は、表示する信号の切替を行うとともにDA変換器
24を兼用するために、AD変換器24の前段に設けら
れているが、AD変換器を兼用しないならば、図7に示
すように最終段に設けてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、入力され
るスクイズ画像信号が非標準信号であっても、無信号で
あるべき無画部に不要信号が現れる等の不都合がなく、
4:3のアスペクト比を持つディスプレイ上に、アスペ
クト比16:9の高画質画像が表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来の技術を示すブロック図である。
【図3】従来のアスペクト比変換の動作を示す図面であ
る。
【図4】本発明の要部を示すブロック図である。
【図5】図4にしめすブロック図の動作を説明するため
の図面である。
【図6】水平パルス処理回路の一実施例を示す図面であ
る。
【図7】本発明の他の実施例を示す図面である。
【符号の説明】
18 AD変換器 20 スクイズ画像圧縮手段 21 ブランキング挿入手段 24 DA変換器 26 疑似信号発生手段 28 選択手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスペクト比16:9の画像をアスペク
    ト比4:3に変換したスクイズ画像を入力するAD変換
    器と、前記AD変換器に接続され、前記スクイズ画像を
    垂直方向に時間圧縮処理してアスペクト比16:9の画
    像とするスクイズ画像圧縮手段と、前記スクイズ画像圧
    縮手段から出力されるアスペクト比16:9の画像をア
    スペクト比4:3のディスプレイ上に表示する際に無画
    部となる期間、走査線を付加するブランキング挿入手段
    と、前記ブランキング挿入手段の出力をDA変換するD
    A変換器と、NTSC方式の疑似信号を発生する疑似信
    号発生手段と、前記DA変換器の出力と前記疑似信号発
    生手段の出力を入力し、前記無画部の期間は前記疑似信
    号発生手段の出力を選択する選択手段とからなるアスペ
    クト比変換装置。
  2. 【請求項2】アスペクト比4:3の画面を持つテレビジ
    ョン受像機において、アスペクト比16:9の画像をア
    スペクト比4:3に変換したスクイズ画像を入力するA
    D変換器と、前記AD変換器に接続され、前記スクイズ
    画像を垂直方向に時間圧縮処理してアスペクト比16:
    9の画像とするスクイズ画像圧縮手段と、前記スクイズ
    画像圧縮手段から出力されるアスペクト比16:9の画
    像をアスペクト比4:3のディスプレイ上に表示する際
    に無画部となる期間、走査線を付加するブランキング挿
    入手段と、前記ブランキング挿入手段の出力をDA変換
    するDA変換器と、NTSC画像信号をAD変換するA
    D変換器と、前記ブランキング挿入手段から出力される
    信号の走査線数に応じてNTSC画像の走査線数を所定
    の走査線数に変換する走査線数変換手段と、前記走査線
    数変換手段の出力をDA変換するDA変換器と、第1モ
    ードで前記テレビジョン方式変換装置からの出力を選択
    し、第2モードで前記走査線数変換手段からの出力を選
    択する切替手段と、NTSC方式の疑似信号を発生する
    疑似信号発生手段と、前記切替手段の出力と前記疑似信
    号発生手段の出力を入力し、前記無画部の期間は前記疑
    似信号発生手段の出力を選択する選択手段とからなるテ
    レビジョン受像機。
  3. 【請求項3】 アスペクト比4:3の画面を持つテレビ
    ジョン受像機において、請求項1に記載のアスペクト比
    変換装置と、前記アスペクト比変換装置により生成され
    る画像の走査線数に応じて、NTSC画像の走査線数を
    所定の走査線数に変換する走査線数変換手段と、第1モ
    ードで前記テレビジョン方式変換装置からの出力を選択
    し、第2モードで前記走査線数変換手段からの出力を選
    択する切替手段とからなるテレビジョン受像機。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のテレビジョン受像機に
    おいて、スクイズ画像をAD変換するAD変換器と、N
    TSC画像信号をAD変換するAD変換器とを兼用した
    テレビジョン受像機。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のテレビジョン受像機に
    おいて、ブランキング挿入手段の出力をDA変換するD
    A変換器と、走査線数変換手段の出力をDA変換するD
    A変換器とを兼用したテレビジョン受像機。
JP4192335A 1992-07-20 1992-07-20 アスペクト比変換装置およびそのアスペクト比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機 Pending JPH0638133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192335A JPH0638133A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 アスペクト比変換装置およびそのアスペクト比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192335A JPH0638133A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 アスペクト比変換装置およびそのアスペクト比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638133A true JPH0638133A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16289576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192335A Pending JPH0638133A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 アスペクト比変換装置およびそのアスペクト比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150505B1 (ko) 2 화면 영상 처리 회로
KR960014231B1 (ko) 텔레비젼 신호 처리 회로
US5146331A (en) Apparatus for adjusting picture quality of high definition television signals of either standard or wide aspect ratios displayed on a wide aspect ratio display
US5729300A (en) Double-screen simultaneous viewing circuit of a wide-television
US5170256A (en) Image display system for displaying picture with smaller aspect ratio on large-aspect-ratio screen of television receiver
EP0449176B1 (en) Image display apparatus
US5523789A (en) High definition television monitor for displaying video images reproduced from normal standard video signals
KR20000001754A (ko) 순차주사방식의 투사형 영상 디스플레이장치
JPH0638133A (ja) アスペクト比変換装置およびそのアスペクト比変換装置を内蔵したテレビジョン受像機
JP2998156B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2640027B2 (ja) 高品位テレビ受像機
JP3446442B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH02152381A (ja) テレビジョン受像機
JP3054500B2 (ja) テレビジョン受信機及びテレビジョン信号変換装置
JPH0216636B2 (ja)
JPH0583745A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0388588A (ja) テレビジョン映像信号の走査変換回路
JPH03113977A (ja) 映像表示装置
JP3128286B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0670255A (ja) ハイビジョン受信機の親子画面信号合成回路
JPH07336620A (ja) 多画面表示装置
JPH0670256A (ja) ハイビジョン受信機の親子画面信号合成回路
JPH06225269A (ja) テレビジョン装置
JPH05284472A (ja) 高品位テレビジョン信号受信装置
JPS60180286A (ja) テレビ受像機