JPH0638087A - 遠隔カメラ装置 - Google Patents

遠隔カメラ装置

Info

Publication number
JPH0638087A
JPH0638087A JP4190518A JP19051892A JPH0638087A JP H0638087 A JPH0638087 A JP H0638087A JP 4190518 A JP4190518 A JP 4190518A JP 19051892 A JP19051892 A JP 19051892A JP H0638087 A JPH0638087 A JP H0638087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
surveillance camera
image information
control amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
浩 後藤
Michiaki Moriya
道明 森谷
Osamu Tokugawa
治 徳川
Minoru Yasuda
実 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4190518A priority Critical patent/JPH0638087A/ja
Publication of JPH0638087A publication Critical patent/JPH0638087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】伝送遅延や信号処理遅延による監視カメラ部の
制御行き過ぎ量を補正することのできる遠隔カメラ装置
を提供する。 【構成】監視センタは監視カメラの制御指令の他に画像
情報圧縮方法を指定して被監視ポイントに伝達する手段
を備え、被監視ポイントは上記制御指令に基づいて監視
カメラの方向,ズーム,フォーカス等を制御したのち、
上記画像情報圧縮方法に応じた伝送遅延や信号処理遅延
に基づいて上記監視カメラの方向,ズーム,フォーカス
等の行き過ぎ量を補正する。また、上記制御指令値と上
記遅延による制御補正量との差分を演算して上記監視カ
メラの方向,ズーム,フォーカス等を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル通信網に接続
される画像通信端末における遠隔カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術は例えば特開平1−27019
7号公報に記載のように、監視センタからの指示により
監視ポイントの電動雲台を制御して監視カメラの方向等
を調節する場合に、電動雲台は監視センタからの停止指
示の受信と同時にその動きを停止するようになってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、操作者が監視センタのディスプレイの表示を見なが
ら被監視ポイントの電動雲台を制御するので、操作者は
被監視ポイントからの伝送遅延時間だけ遅れた映像をモ
ニタして制御指令を発していた。被監視ポイントの監視
カメラの電動雲台の回転動作やズーム,フォーカス位置
等は上記制御指令に応じて停止するので、電動雲台やズ
ーム,フォーカスの停止位置は信号が伝送路を往復する
遅廷時間分行き過ぎて停止し、このため、監視カメラや
ズーム,フォーカス位置にずれが生じるという問題点が
あった。本発明の目的は、上記監視カメラやズーム,フ
ォーカス位置ずれ補正することのできる遠隔カメラ装置
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、監視センタは当該遠隔監視システムに適用可能な複
数の画像情報圧縮方法の中の一つを指定する手段を備
え、上記被監視ポイントは上記指定された画像情報圧縮
方法に対応する伝送遅延や信号処理遅廷等により生ずる
監視カメラの方向,ズーム,フォーカスの過剰制御量を
補正する手段を備えるようにする。
【0005】このため、上記監視センタは少なくとも上
記画像情報圧縮方法と上記監視カメラの方向制御量とを
上記画像情報圧縮方法に基づいてディジタル符号化して
上記ディジタル通信網に送信する手段と、上記ディジタ
ル通信網を介して到来する監視カメラからの画像情報を
復号化してディスプレイに表示する手段とを含む画像受
信端末を備え、また、上記被監視ポイントは少なくとも
上記ディジタル通信網より到来する上記画像情報圧縮方
法と上記監視カメラの制御量とを復号化する手段と、上
記画像情報圧縮方法により上記監視カメラの過剰制御量
を算出する手段と、上記監視カメラの制御量と過剰制御
量とにより上記監視カメラの方向,ズーム,フォーカス
等を制御する手段と、上記監視カメラからの画像情報を
ディジタル符号化して上記ディジタル通信網に送信する
手段とを含む画像送信端末を備えるようにする。
【0006】さらに、上記画像送信端末の監視カメラ制
御手段は、上記監視カメラの制御量に基づいて監視カメ
ラの方向,ズーム,フォーカス等を制御した後、上記監
視カメラの過剰制御量に基づいて監視カメラの方向,ズ
ーム,フォーカス等の行き過ぎ量を補正するようにす
る。また、上記監視カメラの制御量と上記監視カメラの
過剰制御量の差分を算出して上記監視カメラの方向,ズ
ーム,フォーカス等を補正するようにする。さらに、上
記画像受信端末は上記ディスプレイ上の画像情報を監視
して上記監視カメラの制御量と画像情報圧縮方法等を入
力する操作部を備えるようにする。
【0007】
【作用】監視センタは当該遠隔監視システムに適用可能
な複数の画像情報圧縮方法の中の一つを指定し、これに
応じて上記被監視ポイントは対応する伝送遅廷や信号処
理遅延情報を発生して監視カメラの方向,ズーム,フォ
ーカスの過剰制御量を補正する。上記監視センタは少な
くとも上記画像情報圧縮方法と上記監視カメラの方向制
御量とを上記画像情報圧縮方法に基づいてディジタル符
号化して上記ディジタル通信網に送信し、上記ディジタ
ル通信網を介して到来する監視カメラからの画像情報を
復号化してディスプレイに表示する。また、上記被監視
ポイントは少なくとも上記ディジタル通信網より到来す
る上記画像情報圧縮方法と上記監視カメラの制御量とを
復号化して上記監視カメラの過剰制御量を算出し、上記
制御量と過剰制御量とにより上記監視カメラの方向,ズ
ーム,フォーカス等を制御し、また、上記監視カメラか
らの画像情報をディジタル符号化して上記ディジタル通
信網に送信する。
【0008】上記画像送信端末の監視カメラ制御手段は
上記監視カメラの制御量に基づいて監視カメラの方向,
ズーム,フォーカス等を制御し、上記監視カメラの過剰
制御量に基づいて監視カメラの方向,ズーム,フォーカ
ス等の行き過ぎ量を補正する。または、上記監視カメラ
の制御量と上記監視カメラの過剰制御量の差分を算出し
て上記監視カメラの方向,ズーム,フォーカス等を補正
する。さらに、上記画像受信端末の操作部により上記デ
ィスプレイ上の画像情報を監視して上記監視カメラの制
御量と画像情報圧縮方法等を入力する。
【0009】
【実施例】図1は本発明による遠隔カメラ装置実施例の
ブロック図である。被監視ポイント100と監視センタ
200はディジタル通信網1を介して接続され、被監視
ポイント100は画像送信端末10、監視カメラ11、
電動雲台12により構成される。また、監視センタ20
0は画像受信端末20、ディスプレイ21、操作部22
等により構成される。
【0010】監視センタ200と被監視ポイント100
間の画像通信を行う場合には、まず画像受信端末20が
操作部22からの接続指令を受けてディジタル通信網1
との接続手順に従い画像送信端末10とのパスを確立す
る。次いで、画像送信端末10が監視カメラ11からの
画像信号をディジタル符号化してディジタル通信網1に
送信し、画像受信端末20はこれを受信して復号化しデ
ィスプレイ21上に表示する。なお、上記画像通信にお
いて操作者は操作部22より複数の画像情報圧縮方法の
中の一つを指定することができる。
【0011】図2は上記被監視ポイント100と監視セ
ンタ200間の通信動作を説明するシーケンス図であ
る。一例として、図1における電動雲台12の動きを矢
印110方向に回転させる場合について説明する。なお
本発明においては、電動雲台12を上記矢印110の方
向に回転してBで示す位置に停止させた後、上記ディジ
タル通信網1を介する信号の伝送遅れ時間に対応する行
き過ぎ量を矢印111の方向に戻して補正するようにす
る。
【0012】操作者は操作部22を操作して電動雲台1
2に対する回転開始要求コマンド501を画像受信端末
20へ送信し、画像受信端末20はこれを回転開始要求
情報502に変換しディジタル通信網1を介して画像送
信端末10に送信する。画像送信端末10は回転開始要
求情報502を受信して電動雲台12に回転開始制御信
号503を送出し、これに応じて電動雲台12は図1に
示した矢印110方向に回転する。
【0013】監視センタの操作者はディスプレイ21を
見て監視カメラが回転しながら方向を変え目的の地点A
の画像301を表示した時点で操作部22に回転停止を
指令する。上記回転停止指令を受付けた操作部22は画
像受信端末20に回転停止要求コマンド504を送信
し、画像受信端末20はディジタル通信網1を介し画像
送信端末10へ回転停止要求情報505を送信する。し
かし、画像送信端末10は遅延時間311だけ遅れて回
転停止要求情報505を受信するのでその間の回転動作
継続により電動雲台12は図1のB方向に達している。
【0014】上記遅延時間311は画像送信端末10に
おける画像符号化処理時間、画像送信端末10と画像受
信端末20間の画像データ伝送時間、画像受信端末20
における画像復号化処理時間等の合計であり、画像情報
圧縮方法により異なった値になる。そこで、画像送信端
末10は回転停止要求情報503を受信すると同時に補
正信号506を電動雲台12へ送出して電動雲台12の
回転方向を図1の矢印111方向に切り替えて行き過ぎ
補正動作を開始する。
【0015】画像送信端末10は現在選択中の画像情報
圧縮方法に対応する遅延情報311を選択し、これに相
当する回転補正時間312経過後に回転停止制御信号5
07を電動雲台12へ送出して上記補正回転を停止す
る。この結果、電動雲台12はA地点方向に向いて停止
するのでディスプレイ21は操作者が指定したA地点の
画像304を正しく表示する。上記本発明の実施例にお
いては監視カメラ11の方向調節について説明したので
あるが、監視カメラ11のズーム・フォーカス調節も同
様の方法により補正する。また、上記画像送信端末10
の監視カメラ制御手段は、上記監視カメラの制御量と上
記監視カメラの過剰制御量の差分を算出して上記監視カ
メラの方向,ズーム,フォーカス等を補正するようにす
ることもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、画像送信端末10と画像
受信端末20間の伝送時間、画像受信端末20における
画像復号化処理時間等の遅延時間によって生じる電動雲
台の行き過ぎ量を補正してディスプレイ上に操作者が指
示した方向の監視カメラ画像を表示することができる。
また同様にして、監視カメラのズーム・フォーカス調節
を正確に行うことができる。さらに、当該遠隔監視シス
テムが取り扱う複数の画像情報圧縮方法の中の現在採用
中の画像情報圧縮方法に対応する上記遅延時間を自動的
に選択して上記電動雲台の行き過ぎ量やズーム・フォー
カス調節等を正しく補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遠隔監視装置のブロック図であ
る。
【図2】本発明による遠隔監視装置の動作を説明するシ
ーケンス図である。
【符号の説明】
1…ディジタル通信網、10…画像送信端末、11…監
視カメラ、12…電動雲台、20…画像受信端末、21
…ディスプレイ、22…操作部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳川 治 横浜市戸塚区戸塚町216番地株式会社日立 製作所情報通信事業部内 (72)発明者 安田 実 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号日本 電信電話株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視センタからディジタル通信網を介して
    被監視ポイント内の監視カメラの方向,ズーム,フォー
    カス等を調節する遠隔カメラ装置において、上記監視セ
    ンタは当該遠隔監視システムに適用可能な複数の画像情
    報圧縮方法の中の一つを指定する手段を備え、上記被監
    視ポイントは上記指定された画像情報圧縮方法に対応す
    る伝送遅延や信号処理遅延等により生ずる監視カメラの
    方向,ズーム,フォーカスの過剰制御量を補正する手段
    を備えたことを特徴とする遠隔カメラ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記監視センタは少な
    くとも上記画像情報圧縮方法と上記監視カメラの方向制
    御量とを上記画像情報圧縮方法に基づいてディジタル符
    号化して上記ディジタル通信網に送信する手段と、上記
    ディジタル通信網を介して到来する監視カメラからの画
    像情報を復号化してディスプレイに表示する手段とを含
    む画像受信端末を備え、また、上記被監視ポイントは少
    なくとも上記ディジタル通信網より到来する上記画像情
    報圧縮方法と上記監視カメラの制御量とを復号化する手
    段と、上記画像情報圧縮方法により上記監視カメラの過
    剰制御量を算出する手段と、上記監視カメラの制御量と
    過剰制御量とにより上記監視カメラの方向,ズーム,フ
    ォーカス等を制御する手段と、上記監視カメラからの画
    像情報をディジタル符号化して上記ディジタル通信網に
    送信する手段とを含む画像送信端末を備えたことを特徴
    とする遠隔カメラ装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、上記画像送信端末の監
    視カメラ制御手段は、上記監視カメラの制御量に基づい
    て監視カメラの方向,ズーム,フォーカス等を制御した
    後、上記監視カメラの過剰制御量に基づいて監視カメラ
    の方向,ズーム,フォーカス等の行き過ぎ量を補正する
    ようにしたことを特徴とする遠隔カメラ装置。
  4. 【請求項4】請求項2において、上記画像送信端末の監
    視カメラ制御手段は、上記監視カメラの制御量と上記監
    視カメラの過剰制御量の差分を算出して上記監視カメラ
    の方向,ズーム,フォーカス等を補正するようにしたこ
    とを特徴とする遠隔カメラ装置。
  5. 【請求項5】請求項2ないし4のいずれかにおいて、上
    記画像受信端末は上記ディスプレイ上の画像情報を監視
    して上記監視カメラの制御量と過剰制御量,画像情報圧
    縮方法等を入力する操作部を備えたことを特徴とする遠
    隔カメラ装置。
JP4190518A 1992-07-17 1992-07-17 遠隔カメラ装置 Pending JPH0638087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190518A JPH0638087A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 遠隔カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190518A JPH0638087A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 遠隔カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638087A true JPH0638087A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16259429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190518A Pending JPH0638087A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 遠隔カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638087A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835140A (en) * 1994-06-27 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote-control method and apparatus for rotating image device
US5872594A (en) * 1994-09-20 1999-02-16 Thompson; Paul A. Method for open loop camera control using a motion model to control camera movement
JP2003319930A (ja) * 2002-03-07 2003-11-11 Siemens Ag 患者の繰り返し同じ相対的位置決め方法および装置
WO2007137514A1 (fr) * 2006-05-29 2007-12-06 China Mobile Communications Corporation Système de caméra et procédé de commande

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835140A (en) * 1994-06-27 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote-control method and apparatus for rotating image device
US5872594A (en) * 1994-09-20 1999-02-16 Thompson; Paul A. Method for open loop camera control using a motion model to control camera movement
JP2003319930A (ja) * 2002-03-07 2003-11-11 Siemens Ag 患者の繰り返し同じ相対的位置決め方法および装置
JP4588981B2 (ja) * 2002-03-07 2010-12-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 患者の繰り返し同じ相対的位置決め装置ならびに画像診断および/または治療装置
WO2007137514A1 (fr) * 2006-05-29 2007-12-06 China Mobile Communications Corporation Système de caméra et procédé de commande
US8345153B2 (en) 2006-05-29 2013-01-01 China Mobile Communications Corporation Camera system and its control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926209A (en) Video camera apparatus with compression system responsive to video camera adjustment
US9413941B2 (en) Methods and apparatus to compensate for overshoot of a desired field of vision by a remotely-controlled image capture device
CA2263151C (en) Picture-transmitting remote object inspection system
CN101404726A (zh) 一种远端摄像机的控制方法、系统和装置
US5835140A (en) Remote-control method and apparatus for rotating image device
JPH0638087A (ja) 遠隔カメラ装置
JP3149046B2 (ja) カメラ停止位置補正制御方式
JPH07250322A (ja) 画像符号化装置とそれを用いた遠隔監視システム
JP3774521B2 (ja) カメラ制御システム、カメラサーバ、カメラ操作装置、及びカメラ操作情報の表示制御方法
JPH0468893A (ja) 遠隔制御カメラの撮影位置決定方法およびカメラ遠隔制御システム
CN109889787A (zh) 一种视频传输方法、装置及系统
JP3074653B2 (ja) 画像通信装置
KR100308273B1 (ko) 화상통신기기의화상데이타전송제어방법
JPH0937232A (ja) 遠隔画像監視装置
JPS62109485A (ja) テレビ会議システムの人物像センタリング方式
JPH04320183A (ja) 遠隔監視カメラ制御システム
JPH0445681A (ja) マルチメディア通信装置における動画像記憶方式
KR100522182B1 (ko) 원격 모니터링 지원이 가능한 홈패드 및 이의 운영 방법
JPH05268596A (ja) 画像伝送装置
JPH05316501A (ja) テレビ電話
JP2000184237A (ja) カメラおよび雲台の制御方法
JPH07288723A (ja) 遠隔監視システム
JP2004248223A (ja) カメラの遠隔制御システム
JPH06121308A (ja) 画像処理装置
JPH1042186A (ja) リモコン雲台装置