JPH0637761B2 - コンクリ−ト構造体 - Google Patents

コンクリ−ト構造体

Info

Publication number
JPH0637761B2
JPH0637761B2 JP60283797A JP28379785A JPH0637761B2 JP H0637761 B2 JPH0637761 B2 JP H0637761B2 JP 60283797 A JP60283797 A JP 60283797A JP 28379785 A JP28379785 A JP 28379785A JP H0637761 B2 JPH0637761 B2 JP H0637761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
section
side cross
floor slab
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60283797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62141206A (ja
Inventor
義之 大串
Original Assignee
義之 大串
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義之 大串 filed Critical 義之 大串
Priority to JP60283797A priority Critical patent/JPH0637761B2/ja
Publication of JPS62141206A publication Critical patent/JPS62141206A/ja
Publication of JPH0637761B2 publication Critical patent/JPH0637761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、橋梁等の上に設置されるコンクリート床版等
のコンクリート構造体に関する。
(ロ)従来技術 従来、コンクリート構造体の一つである床版Aは、第2
図に示すようにスラブaと梁部bとからなり、その施行
に際しては、まず、型枠cを組むと同時に、上下に補強
鉄筋d,eを配筋し、その後、コンクリートを型枠c内
に流入することによって行われている。
そして、かかる床版Aは、梁部bの中立軸fから上方を
なす部分に圧縮側断面図gを形成するとともに、同中立
軸fから下方をなす部分に引張側断面部hを形成してお
り、それぞれ断面部g,hによって、床版Aに荷重Wを
かけた際に生じる圧縮力と引張力を負担せしめている。
しかし、上記床版Aの構造において、床版Aにかかる引
張力は、専ら下部の補強鉄筋eのみによって持たせてお
り、引張側断面部hを形成するコンクリートは全く引張
力に対する抵抗力を発揮しない。そのため、床版Aは、
引張力に対して充分な抵抗力を持つことができなかっ
た。
また、床版Aは、引張側断面部hの分だけ余分に重量を
増大するという不利益を生じていた。
そこで、近年、実開昭60-27122号公報に記載されている
ように、ジベルを突設した鋼版上にコンクリートを打設
してなる床版において、コンクリートの版厚方向の中立
軸より下部にスチールファイバ等の繊維を混入してなる
繊維コンクリートで形成したものがある。
かかる床版は、繊維の混入によって引張強度等の機械的
強度を向上することができる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記した繊維コンクリート製の床版は未だ以下
の解決すべき課題を有していた。
繊維コンクリートは、コンクリート中の繊維を分散混
入するものであるが、コンクリートは内部に無数の小空
隙を有し、かつ、均一な分散が困難であるため、場合に
よっては毛玉を生じ、従って、繊維とコンクリートとの
なじみ又は相互付着力が弱く、繊維の持つ高強度が有効
に利用されない場合がある。
上記した床版の製造に際しては、まず、鋼版上に繊維
コンクリートを一次コンクリートとして打設し、その
後、通常のコンクリートを二次コンクリートとして打設
することになる。しかし、一次コンクリートも、繊維の
混入は別として、二次コンクリートと同一組成の通常の
コンクリートを用いるので、両コンクリート間の接着は
専らコンクリートの保有する接着力によることになる。
しかし、コンクリートの保有する接着力は充分ではない
ので、一次コンクリートと二次コンクリートとの接合面
ないし境界面に亀裂が発生し、床版全体としての強度を
充分確保できない場合もある。
本発明はこのような従来技術が有する問題点を解決する
ことができるコンクリート構造体を提供することを目的
とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、中立軸を境界線として、その上部と下部にそ
れぞれ圧縮側断面部と引張側断面部を形成する横断面を
有するコンクリート構造体において、引張側断面部を、
カルボキシ変性スチレン、メタクリル酸シクロヘキシル
を主成分としてなる複合ポリマーエマルジョンとモルタ
ルまたはコンクリートとを混合して製造したエマルジョ
ン混和コンクリートによって形成したことを特徴するコ
ンクリート構造体に係るものである。
(ホ)作用及び効果 中立軸の下部に形成した引張側断面部を、複合ポリマ
ーエマルジョンとモルタルまたはコンクリートとの混合
によって形成したエマルジョン混和コンクリートによっ
て形成した場合は、複合ポリマーエマルジョンがコンク
リートの内部に形成される小空隙に充填されることにな
り、コンクリートを高密度として、コンクリート構造体
の引張強度等を著しく高めることができる。
通常のコンクリート間の接着力のみならず、複合ポリ
マーエマルジョンの保有する充分な接着力によって、引
張側断面部と圧縮側断面部とを接着することができるの
で、両断面部を強力に一体化でき、ひいては、コンクリ
ート構造体の引張強度等を著しく高めることができる。
(ホ)実施例 以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発明を詳説す
る。
第1図に示すように、橋梁の一部を構成する床版1は、
スラブ2と梁部3とからなり、さらに、梁部3は、中立
軸4から上方をなす部分に圧縮側断面部5を形成すると
ともに、同中立軸4から下方をなす部分に引張側断面部
6を形成している。また、圧縮側断面部5と引張側断面
部6とは、それぞれ複数の補強鉄筋7,8を配筋してい
る。
そして、かかる構成において、圧縮側断面部5と引張側
断面部6は、それぞれ、床版1に荷重Wをかけた際に生
じる圧縮力と引張力を負担することになる。
本発明は、実質的に、上記構成において、少なくとも、
引張側断面部6を、カルボキシ変性スチレン、メタクリ
ル酸シクロヘキスルを主成分としてなる複合ポリマーエ
マルジョンと、白色セメント等のモルタルとを混合して
製造したエマルジョン混和コンクリートによって形成し
たことを特徴とする。
ここに、複合ポリマーエマルジョンとは、例えば、特願
昭57−33499号や特願昭59−92112号にお
いて開示したものをいい、かかる複合ポリマーエマルジ
ョンは、例えば、以下の成分構成を有する。
カルボキシ変性スチレンブタジエン 45 % メタクリル酸シクロヘキシル 24 % メタノール 5 % 脂肪酸ソーダ石鹸 1 % 水 25 % また、モルタルは以下の成分構成を有するものとするこ
とができる。
白色セメント 28.0 % 珪砂(SiO) 71.6 % 鉄粉(Fe) 0.2 % 亜鉛華(ZnO) 0.1 % チタン白(TiO) 0.1 % かかる複合ポリマーエマルジョンとモルタルとからなる
コンクリートは、すぐれた物理及び化学特性を有するも
のであり、床版1の引張側断面部6をかかるコンクリー
トによって形成することによって以下の効果を得ること
ができる。
上記コンクリートは他の成分または組成のコンクリー
トに対して充分な付着力ないし、親和力を有するので、
床版1の圧縮側断面部5を形成する通常のコンクリート
とも一体的にかつ強固に連結される。
コンクリートは充分な引張強度を有し、かつ、下部補
強鉄筋8に対しても強い付着力を有するので、床版1に
かかる引張力に対して協働して抵抗することができ、床
版1の破壊や亀裂の発生を完全に防止することができ
る。
次ぎに、上記コンクリート構造体の構築手順について説
明する。
まず、第1図に示すように、型枠9を組立てるととも
に、上部及び下部補強鉄筋7,8を配筋する。
ついで、本発明にかかる複合ポリマーエマルジョンとモ
ルタルとからなるエマルジョン混和コンクリートを型枠
9の内部であって引張側断面部6に相当する部分に充填
する。なお、その場合のエマルジョン混和コンクリート
の配合比率は、複合ポリマーエマルジョン1に対してモ
ルタル5の割合とするのが好ましい。
中立軸4まで上記コンクリートを充填した後、通常の成
分構成を有するセメント、砂、砂利からなるコンクリー
トを連続して型枠9内に充填し、梁部3の圧縮側断面部
5及びスラブ2を形成する。
その後、一定期間養生した後、型枠9を取り外す。
このように、本実施例では、中立軸の下部に形成した引
張側断面部6を、複合ポリマーエマルジョンとモルタル
またはコンクリートとの混合によって形成したエマルジ
ョン混和コンクリートによって形成しているので、複合
ポリマーエマルジョンがコンクリートの内部に形成され
る小空隙に充填されることになり、コンクリートを高密
度として、コンクリート構造体の引張強度等を著しく高
めることができる。
また、通常のコンクリート間の接着力のみならず、複合
ポリマーエマルジョンの保有する充分な接着力によっ
て、引張側断面部6と圧縮側断面部5とを接着すること
ができるので、両断面部5,6を強力に一体化でき、ひ
いては、コンクリート構造体の引張強度等を著しく高め
ることができることになる。
なお、上記実施例において、引張側断面部6を形成する
エマルジョン混和コンクリートは、複合ポリマーエマル
ジョンとモルタルとによって形成したが、複合ポリマー
エマルジョンと通常のセメント、砂、砂利とからなるコ
ンクリートとを混合して形成することもできる。
また、エマルジョン混和コンクリート内には、さらにガ
ラス繊維、炭素繊維、全芳香族ポリアミド繊維等からな
る補強基材を混和して引張強度の増大を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンクリート構造体の斜視図、第
2図は従来のコンクリート構造体の斜視図である。 図中、 1:床版 2:スラブ 3:梁部 4:中立軸 5:圧縮側断面部 6:引張側断面部 7:上部補強鉄筋 8:下部補強鉄筋 9:型枠 W:荷重

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中立軸を境界線として、その上部と下部に
    それぞれ圧縮側断面部と引張側断面部を形成する横断面
    を有するコンクリート構造体において、 引張側断面部を、カルボキシ変性スチレン、メタクリル
    酸シクロヘキシルを主成分としてなる複合ポリマーエマ
    ルジョンとモルタルまたはコンクリートとを混合して製
    造したエマルジョン混和コンクリートによって形成した
    ことを特徴するコンクリート構造体。
JP60283797A 1985-12-16 1985-12-16 コンクリ−ト構造体 Expired - Lifetime JPH0637761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283797A JPH0637761B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 コンクリ−ト構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283797A JPH0637761B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 コンクリ−ト構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141206A JPS62141206A (ja) 1987-06-24
JPH0637761B2 true JPH0637761B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17670263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283797A Expired - Lifetime JPH0637761B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 コンクリ−ト構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637761B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9114988B2 (en) 2011-04-15 2015-08-25 Aditya Birla Science and Technology Company Private Limited Process for separation and purification of sodium sulfide

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708362B1 (en) * 1988-05-13 2004-03-23 John H. Allen Load bearing concrete panel construction
JP2004019126A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 複合pc橋の押出し架設工法及び複合pc構造
CN106830808A (zh) * 2017-03-07 2017-06-13 安徽倍立达住工科技有限公司 一种太阳能储热材料用自密实混凝土

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK8504588A (ja) * 1982-03-01 1987-04-09
JPS6027122U (ja) * 1983-07-29 1985-02-23 石川島建材工業株式会社 床版

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9114988B2 (en) 2011-04-15 2015-08-25 Aditya Birla Science and Technology Company Private Limited Process for separation and purification of sodium sulfide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62141206A (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797238A (en) Method of producing concrete structures with a surface protection and a concrete structure produced in accordance with the method
CN2362927Y (zh) 预应力钢筋混凝土叠合楼板
CN216109005U (zh) 一种免支撑或少支撑的全预制楼板和叠合梁的连接节点
CN101798857B (zh) 一种异型柱
JPH0637761B2 (ja) コンクリ−ト構造体
EP2646390B1 (en) Reinforced wall system and method
US20060014878A1 (en) Polymer concrete
CN101831971A (zh) 混凝土短肢剪力墙
CN106193450A (zh) 一种内置软钢的高耗能混凝土连梁
US4105739A (en) Constructional elements of concrete
JP3561319B2 (ja) 鋼製橋脚の補強構造
JPS58153844A (ja) プレストレストコンクリ−ト合成床板の施工法
JPH0753964B2 (ja) コンクリ−ト構造体
CN211714180U (zh) 一种装配式混凝土框架结构
JPS62241884A (ja) コンクリ−ト構造体の表面補強方法
JPH1096209A (ja) プレキャストコンクリート床版、その製造方法及びプレキャスト床版と桁との取合構造
JP2509169Y2 (ja) プレキャスト型枠板
KR100825269B1 (ko) 보 보강 박형 슬래브를 갖는 프리캐스트 계단 및 이를이용한 보 보강 박형 슬래브 계단의 시공방법
JPS62296063A (ja) コンクリ−ト打継面の接着方法
JPH02282550A (ja) 無筋コンクリート部材
CN213390761U (zh) 保温隔声楼板
JP3565940B2 (ja) 合成桁構造
JP7132180B2 (ja) 接合構造及び接合方法
JP2585531B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維からなる補強筋
JP6987010B2 (ja) プレキャスト部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370