JPH0637261B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0637261B2
JPH0637261B2 JP59101511A JP10151184A JPH0637261B2 JP H0637261 B2 JPH0637261 B2 JP H0637261B2 JP 59101511 A JP59101511 A JP 59101511A JP 10151184 A JP10151184 A JP 10151184A JP H0637261 B2 JPH0637261 B2 JP H0637261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
roller
continuous paper
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59101511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244749A (ja
Inventor
雅一 小沢
邦貴 小沢
勝則 畑中
哲夫 鈴木
哲三 森
正 椎名
隆一 海老沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59101511A priority Critical patent/JPH0637261B2/ja
Priority to US06/733,389 priority patent/US4651173A/en
Priority to DE19853517898 priority patent/DE3517898C2/de
Priority to DE3546748A priority patent/DE3546748C2/de
Priority to DE3546747A priority patent/DE3546747C2/de
Priority to DE3546749A priority patent/DE3546749C2/de
Publication of JPS60244749A publication Critical patent/JPS60244749A/ja
Priority to US07273139 priority patent/US4922267B1/en
Priority to US07/277,522 priority patent/US4894668A/en
Priority to US07/300,243 priority patent/US4884085A/en
Priority to US07/863,475 priority patent/US5355160A/en
Publication of JPH0637261B2 publication Critical patent/JPH0637261B2/ja
Priority to US08/247,407 priority patent/US5455616A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/026Stackable

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は記録装置に関し、特に、記録媒体として、連結
部分(タイ)と非連結部分(カット)と幅方向に交互に
有する連続紙、例えばミシン目を有するロール紙やファ
ンフォールド紙を用いるノンインパクト方式の記録装置
に関するものである。
[従来技術] 一般に、この種の記録装置においては、記録紙を記録手
段を向けて供給および記録手段から離脱させるための搬
送系が備えられ、その搬送系にはモータにより駆動され
る給紙ローラが設けられている。
従来のノンインパクト方式の記録装置として、記録紙搬
送部の上流側および下流側にそれぞれ給紙ローラを設
け、それら給紙ローラの間に平坦な記録面が形成される
ようにして記録を行うものがある。
しかしながら、連結部部分よび非連結部分(以下ミシン
目という)を有する記録紙は、その搬送過程で記録紙に
作用する引張力により、記録紙のミシン目が広がり、記
録面にしわが生ずることがある。このようなしわが生ず
ると、記録状態が乱れるのみならず、特にインクをノズ
ルから記録面に噴射して記録を行うインクジェット記録
装置にあっては、ノズル部に記録紙が接触し、ノズル部
が目詰りすることがある。
また、インクジェット記録では、インクの付着した連続
紙の部分がインクを吸収して波打つことが知られてい
る。連続紙を引張力の作用する状態下で搬送する場合、
記録位置で生じたこの波打ちによるしわが、連続紙搬送
方向上流側の搬送手段の位置へも伝わり、その結果とし
て連続紙の搬送不良を生じる虞れがある。
[目的] 本発明の目的は、記録媒体としてミシン目を有する連続
紙を用いる記録装置において、その搬送過程の引張力が
ミシン目部分に作用することにより生ずるしわや、イン
クの吸収によって記録位置で生じた波打ちによるしわを
除去する手段を設けることにより、従来の問題点を解決
することを目的とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明に係る記録装置の外観を示す斜視図であ
る。ここで、1は記録手段を収納したプリンタ収納部、
2は記録紙およびそ搬送系を収納した搬送系収納部、3
は収納部1および2のヒンジ部であり、このヒンジ部3
を回動中心として搬送系収納部2をプリンタ収納部1か
ら離脱可能とし、収納部1および2の内部を開放できる
ようにする。
4および5は、それぞれ、搬送系収納部上面に設けら
れ、記録状態表示部,機能選択スイッチ等を設けた操作
部(コンソール)および記録済記録紙の記録状態等を看
視する窓部である。6は収納部2の前面F側に開放部を
有するスタッカ、7はそのスタッカ開放部を覆うスタッ
カドアである。
第2図および第3図は、それぞれ、第1図示の記録装置
において、搬送系収納部2を開放し、記録装置内部を露
出させた状態の斜視図および収納部2を閉じた状態の断
面図である。ここで、10は記録手段としてのプリンタで
あり、例えば、本願人による特願昭58-244131 号〜同58
-244138 号におけるインクジェットプリンタを用いるこ
とができる。11はプリンタ10に設けられ、記録紙全幅に
わたって記録を行うためのプリンタユニット、12はイン
クを貯留し、プリンタ10に着脱自在なカートリッジタン
クであり、用いるインク色数に対応した個数設けること
ができる。
13はプリンタ10の記録ヘッドに目詰まりや気泡混入が生
じたときにインクの吐出回復を行うためのキャップ部で
あり、記録時においてはプリンタ10の下方に位置づけら
れる。吐出回復を行う場合、例えば上述の特願昭58-244
131 号〜の記録装置にあっては加圧モードにて吐出回復
を行う場合には、ガイドレール14に沿って図中上方にキ
ャップ部13を移動させ、プリンタユニット11に対向させ
てヘッドから吐出されたインクを吸収させるようにする
ことができる。
15は記録装置背面側の通気部(不図示)と記録装置内部
との連通部に設けたエアフィルタであり、搬送系収納部
2を閉じた状態にあっては記録装置内部がこのエアフィ
ルタ15を介して大気と連通し、大気中の塵埃から内部を
保護することができる。16は記録装置各部の制御,記録
制御等を行うCPU 、制御手順を格納したROM 、制御情報
や記録情報を格納するためのRAM 等を搭載したカードを
装着するためのカードラックである。また、17は記録装
置の電源部、18はプリンタ10およびキャップ部13の駆動
装置である。
20は記録媒体としてのミシン目を有するファンフォール
ド紙Pを収納するための紙デッキ部、21はデッキ部20に
収納された記録紙Pがプリンタ収納部1側にずれるのを
防止する紙抑えばねである。
30は、モータM1により、伝動機構T1を介して駆動される
下部紙送りローラである。
70は記録紙Pを下部紙送りローラ30に押圧するための押
えローラであり、その軸方向中央部の軸径を大としてそ
の部分で記録紙Pの挟持状態が得られるようにする。そ
して、これらローラ30および70が本例における連続紙搬
送方向上流側の搬送手段である。80は押えローラ70を送
りローラ30から離脱させるのに用いる開閉レバーであ
る。
72は押えローラ70をその両端で支持するための側板であ
り、軸73のまわりに側板72を回動可能とする。74は腕部
74A,74B を有する押えローラアームであり、腕部74A,74
B の間において側板72から突設したピン75により支持
し、そのまわりに回動可能とする。而してアーム74の腕
部74により押えローラ70を支持し、他の腕部74B と側板
72の立上げ部72A との間にばね76を張架することによ
り、押えローラ70の送りローラ30に対する押圧力を得
る。また、側板72には記録紙Pが下部紙送りローラ30と
押えローラ70とにより挟持される直前の位置において斜
行防止ローラ90を設ける。この斜行防止ローラ90を記録
紙Pの全幅にわたって接触させることにより、紙デッキ
部20までの記録紙Pの自重を支えるとともに、記録紙P
のローラ30に対する巻き付け角を大とすることができ
る。さらに、後述するように、開閉レバー80を操作して
側板72と軸74のまわりに回動させるときには、押えロー
ラ70および斜行防止ローラ90をともに送りローラ30か
ら離脱させることができる。なお、これら押えローラ7
0,斜行防止ローラ90を含む各部を下部紙送り部と
し、詳細は後述する。
100 は、搬送路上、下部紙送りローラ30とプラテン110
との間に設けたしわ取りローラであり、第2図から明ら
かなように、連続紙の全幅にわたって接触するように構
成してある。このしわ取りローラ100 により、搬送過程
で記録紙Pに作用する引張力によって発生する記録紙P
のミシン目部分から記録面全面にわたる縦じわ(以下単
にしわと言う)が除去され、記録面全面が平坦にされた
状態で記録が行われるようになる。
プラテン110 は搬送系収納部2を閉じた状態においてプ
リンタ10と対向し、記録紙Pの記録面を形成する。この
プラテン110 には吸引孔111 を設け、またプラテンの背
面側には吸引ファン112 を設け、記録時にファン112 を
駆動し、吸引孔111 を介して記録紙Pをプラテン110 に
吸引することにより、記録面が平坦に規制されるように
する。
130 はモータM2により伝動機構T2を介して駆動させる上
部紙送りローラであり、この紙送りローラ130 と下部紙
送りローラ30とにより記録紙Pの搬送が行われる。140
は紙送りローラ130 と協働して記録紙を挟持する上部押
えローラであり、これらローラ 130および 140が本例に
おける連続紙搬送方向下流側の搬送手段をなす。
150 は上部紙送りローラ130 および押えローラ140 によ
り搬送される記録済の記録紙Pをスタッカ6に導入する
ためのスタッカローラ、152 は折り目、すなわちミシン
目で記録紙Pを折り、スタッカ6に堆積されるようにす
るガイド部材である。
160 はスタッカ6の底面上記録紙Pの幅方向、すなわち
第3図において図面に直交する方向に設けた凸部であ
り、本発明においてはこの凸部160 を奥行方向の中心C
から量εだけ前面F側に偏った部位に設ける。
なお、第3図において、25,115 および145は、それぞ
れ、記録紙Pを斜行防止ローラ90に導く紙ガイド、上部
送りローラ130 に導く紙ガイド、およびスタッカローラ
150 に導く紙ガイドである。142 は記録紙Pを送りロー
ラ130 から分離して紙ガイド145 に導く分離板である。
また、170 は紙の搬送を検知するセンサである。
以上のように、記録手段と分離可能に構成した搬送系に
つき、その搬送動作を説明する。
送りローラ30,130によりデッキ部20から引上げられた記
録紙は、記録紙とほぼ等しい幅を有する紙ガイド25に沿
って斜行防止ローラ90に導かれる。この斜行防止ローラ
90によりデッキ部20までの紙の自重が支えられ、その間
に生じた紙の斜行,蛇行が除去されて、下部紙送りロー
ラ30および押えローラ70は記録位置において紙の斜行,
蛇行が生じない状態で記録紙Pの搬送を行うことができ
る。
次いで搬送過程の引張力により生じた記録紙Pのしわ
は、しわ取りローラ100 により記録位置に至る以前に除
去され、さらにプラテン110 および吸引ファン112 によ
り記録面が平坦に規制され、この状態でプリンタ10によ
る記録が行われる。
記録済の記録紙は紙ガイド115 により上部紙送りローラ
130 および上部押えローラ140 側に導かれ、さらに分離
板142 により送りローラ130 から分離された後、紙ガイ
ド145 、スタッカローラ150 を経てスタッカ6に堆積さ
れる。
スタッカ6においては、凸部160 は堆積された記録紙P
の奥行方向の中心、すなわち重心より前面F側に位置
し、堆積された記録紙Pはスタッカ6の背面Bに倚り懸
ることになり、従って、搬送系収納部2の開閉等の衝撃
によって堆積された記録紙が全面に偏り、その後記録紙
を取り出すべくスタッカドアを開放したときに開放部か
ら記録紙が崩れることはない。
このように、駆動機構を含む搬送系の収納体を記録手段
から分離できるようにしたので、開放状態においては搬
送状態を検査することもできるようになる。
第4図は下部紙送り部の2図中S方向の矢視図である。
ここで、78Aおよび78B は送りローラ30を支持するベー
ス、91A および91B は送りローラ30との係合時に押えロ
ーラ70等の位置を定めるロックピン、200 および220
は、送りローラ30に対して押えローラ70の位置調整を行
うための位置調整機構であり、以下、これら各部につい
て説明する。なお、第3図における下部紙送り機構の断
面図は第4図におけるB-B 線断面を示したものである。
第5図および第6図は、それぞれ、下部紙送り部におい
て位置調整機構を省略して示す斜視図および第4図のA-
A 線断面図である。開閉レバー80A を押えローラ側板72
A から突設したピン79A のまわりに回動可能とし、その
一端には操作者が押えローラ70等を送りローラ30から開
放する際に押下するボタン82A を設け、他端にはロック
ピン91A と係合する爪部84Aおよびカム面86A を設け
る。また、レバー80A のボタン82A 側と側板72A との間
にはばね92を張架することにより、レバー80A に対する
図中時計方向への回動習性を与える。94A は側板72A か
ら立上げたロック板であり、このロック板94A と爪部84
A とにより当接面が平坦なロックピン91Aを挟み込み、
安定した係合状態が保たれるようにする。
ここで、第6図を用いて記録紙装着時における下部紙送
り部開閉の手順を説明する。まず、図中(A) はロック板
94A と爪部84A とによりロックピン91A が挟み込まれ、
押えローラ70,斜行防止ローラ90等を支持する側板72A
が固定されている状態を示す。ここで操作者がボタン82
A を押下すると、レバー80A は図中反時計方向に回動
し、ロック爪84A とロックピン91A との係合が解かれ、
側板72A はピン73A を中心に回動可能となる。
そこで図中(B) に示すように図中時計方向に側板72A を
回動させて下部紙送り部を開放し、2点鎖線で示すよう
に、記録紙Pを位置づける。而して側板72A を反時計方
向に回動させると、図中(C) に示すようにレバー80A の
カム面86A とロックピン91A とが接触する。側板72A を
さらに反時計方向に回動させると、図中(D) に示すよう
に、カム面86A によってレバー80A が反時計方向に回動
する。カム面86とロックピン91A との係合が解かれたと
きにレバー80A はばね92の付勢力によって図中時計方向
に回動して再び図中(A) に示すような係止状態を得て、
記録紙Pの装着を終了する。なお、レバー80B 側も同様
な構成とし、紙装着に際してレバー80A 側と同様に動作
させるようにする。
第7図および第8図は、第4図中C側に配設した調整機
構200 の構成の一例をそれぞれ示す斜視図および側面図
である。この調整機構200 は押えローラ70の水平方向の
調整を行うものであり、本実施例においてはロックピン
91Aを移動させることにより水平方向の調整がなされる
ようにする。
ここで、202 ベース78A に固定した固定台、204 は調整
レバーであり、この調整レバー204 の折曲部204 Aを調
整ビス206 および208 を介して固定台202 に接続する。
調整ビス206 および208 は、それぞれ、締め込むことに
より折曲部204Aと固定台202 との間隙を増加および減少
させて、調整レバー204 を図中H方向に移動させる。
210 はロックピン91A およびガイドピン211 を設けた調
製台であり、ロックピン91A およびガイド211 をベース
78A 上H方向に長径を有する長円のガイド穴からベース
78A の内方に突出させる。また、調整台210 にはピン21
2を突設し、このピン212 と調整レバー204 の一端に設
けた穴205 とを係合させる。
従って、調整ビス206 および208 を調整することによ
り、調整台210 をH方向に移動させてロックピン91A を
適切に位置決めすることができ、以て押えローラ70の水
平方向の位置調整を行うことができるようになる。
第9図および第10図は、第4図中D側に配設した調整機
構220 の構成の一例をそれぞれ示す斜視図および側面図
である。この調整機構220 は押えローラ70の鉛直方向の
調整を行うものであり、本実施例においては軸73B を移
動させることにより鉛直方向の調整がなされるようにす
る。
ここで、222 はベース78B に固定した固定台である。22
4 はベース78B から突設したピン235 のまわりに回動可
能でその軸支部分から図中V方向に延在する腕部224Vお
よびH方向に延材する腕部224Hとを有する調整レバーで
あり、この調整レバー224 の腕部224 に設けた折曲部22
4Aを調整ビス226 および228 を介して固定台222 に接続
する。これら調整ビス226 および228 は、それぞれ、締
め込むことにより折曲部224Aと固定台222 との間隙を増
加および減少させて、調整レバー224 をピン225 のまわ
りに回動させる。
230 は軸73B およびガイドピン231 を設けた調整台であ
り、軸73B およびガイドピン231 をベース78B 上V方向
に長径を有する長円のガイド穴からベース78B の内方に
突出させる。また、調整台230 にはピン232 を突設し、
このピン232 と調整レバー224 の腕部224H に設けた切
込み部225 とを係合させる。
従って、調整ビス226 および228 を調整することにより
調整レバー224 がピン235 のまわりに回動し、これに伴
って調整台230 がV方向に移動するので、軸73B を適切
に位置決めすることができ、以て押えローラ70の鉛直方
向の位置調整を行うことができるようになる。
このように、押えローラ70の送りローラ30に対する位置
調整を行う手段200,220 を設けることにより、送りロー
ラ30に対して押えローラ70を適切に位置づけることがで
きるようになる。
また、このような調整機構はしわ取りローラ100 にも設
けることができる。
第11図(A) ,(B)および(C) は、それぞれ、しわ取りロー
ラ100 を含む部分の構成の一例を示す正面図、底面図お
よび側面図である。本実施例においてしわ取りローラ10
0 に設ける調整機構は、その水平方向の位置調整を行う
ものとする。
ここで、101 は固定されたベース板、102 は調整ビス10
3,104 を介してベース板101 に接続され、それらビスの
調整によりベース板101 から突設した軸105 のまわりに
回動可能な調整レバーである。106 はしわ取りローラ10
0 を支持し、ピン107 を介してレバー104 の一端と係合
する調整台である。このような調整機構により、しわ取
りローラ100 の水平方向の位置調整が可能となり、従っ
てしわ取りローラ100 は記録紙Pと適切に当接してしわ
を確実に除去することができるようになる。
なお、本実施例ではしわの除去手段としてローラを用い
たが、例えば断面が円弧形状の部材とすることもでき
る。
また、実施例では、記録媒体としてミシン目を有する記
録紙に対する記録装置について説明したが、ここでミシ
ン目を有する記録紙とは、連結部分T(タイ)と非連結
部分C(カット)とを交互に有する連続紙を総称したも
のであって、両部分の存在比率、大きさ、非連結部分の
形状等を問わず、本発明に等しく適用できること勿論で
ある。すなわち、記録紙Pは、例えば、第12図(A) およ
び(B) に示すようなものであってもよい。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、記録媒体として
ミシン目を有する連続紙を用いる記録装置において、そ
の搬送過程の引張力がミシン目部分に作用することによ
り生ずるしわ、およびインクジェット記録に伴うインク
の吸収によって記録位置で生じた波打ちによるしわを除
去する手段を設けたので、正確な記録を行うことができ
るとともに、搬送不良も生じない記録装置を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1 図は本発明に係る記録装置の構成の一例を示す斜視
図、 第2図はその記録装置の搬送系収納部を開放して示す斜
視図、 第3図は第1図示の記録装置の側断面図、 第4図および第5図は、それぞれ本発明装置における下
部紙送り部の構成の一例を示す正面図および斜視図、 第6図(A) 〜(D) はその下部紙送り部の開閉の手順を説
明する説明図、 第7 図および第8 図はそれぞれ下部紙送り部に対して水
平方向の位置調整を施すための調整機構の一構成例を示
す斜視図および側面図、 第9 図および第10図は、それぞれ、下部紙送り部に対し
て鉛直方向の位置調整を施すための調整機構の一構成例
を示す斜視図および側面図、 第11図(A),(B) および(C) は、それぞれ位置調整機構を
含むしわ取りローラ部の一構成例を示す正面図、底面図
および側面図、 第12図(A) および(B) は本発明に適用可能な記録紙の形
態の2 例を示す説明図である。 1 ……プリンタ収納部、 2 ……搬送系収納部、 3 ……ヒンジ、 4 ……操作パネル、 6 ……スタッカ、 7 ……スタッカドア、 10……プリンタ、 20……紙デッキ部、 21……紙押えばね、 25,115,145……紙ガイド、 30,130……紙送りローラ、 70,140……押えローラ、 72……押えローラ側板、 73……側板支持軸、 74……押えローラアーム、 78……ベース、 79……開閉レバー支持軸、 80……開閉レバー、 84……ロック爪、 90……斜行防止ローラ、 91……ロックピン、 92……ばね、 94……ロック板、 100 ……しわ取りローラ、 110 ……プラテン、 160 ……スタッカ凸板、 200,220 ……位置調整機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 哲夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森 哲三 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 椎名 正 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 海老沼 隆一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 実開 昭58−140930(JP,U) 実開 昭57−84551(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連結部分と非連結部分とを交互に有する連
    続紙を記録位置に搬送して記録を行う記録装置におい
    て、 記録位置にある前記連続紙に吐出口からインクを吐出し
    て記録を行うインクジェット記録手段と、 前記記録位置より連続紙搬送方向上流側及び前記記録位
    置より連続紙搬送方向下流側夫々に配され、前記連続紙
    を前記インクジェット記録手段の有する吐出口とは非接
    触に搬送する連続紙搬送手段と、 前記記録位置と前記連続紙搬送方向上流側に配された前
    記連続紙搬送手段との間に設けられて前記連続紙の全幅
    にわたって接触する部材と、 を具えたことを特徴とする記録装置。
JP59101511A 1984-05-19 1984-05-19 記録装置 Expired - Lifetime JPH0637261B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101511A JPH0637261B2 (ja) 1984-05-19 1984-05-19 記録装置
US06/733,389 US4651173A (en) 1984-05-19 1985-05-13 Continuous-form recorder having decrumpling means for removing creases in the form
DE19853517898 DE3517898C2 (de) 1984-05-19 1985-05-17 Aufzeichnungsgerät
DE3546748A DE3546748C2 (de) 1984-05-19 1985-05-17 Transport-Vorrichtung in Aufzeichnungsgeräten
DE3546747A DE3546747C2 (ja) 1984-05-19 1985-05-17
DE3546749A DE3546749C2 (ja) 1984-05-19 1985-05-17
US07273139 US4922267B1 (en) 1984-05-19 1988-11-14 Recorder having a recording device and a relatively movable stacker for stacking recorded paper.
US07/277,522 US4894668A (en) 1984-05-19 1988-11-28 Recorder having means for supporting the entire width of a continuous recording medium
US07/300,243 US4884085A (en) 1984-05-19 1989-01-19 Recorder having record medium feed and press rollers and lockable means for urging the press rollers to and from the feed roller
US07/863,475 US5355160A (en) 1984-05-19 1992-04-02 Recorder having separate recording means and feeding means housings
US08/247,407 US5455616A (en) 1984-05-19 1994-05-23 Recorder having a paper stacker that inhibits inadvertent movement of papers stacked therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101511A JPH0637261B2 (ja) 1984-05-19 1984-05-19 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244749A JPS60244749A (ja) 1985-12-04
JPH0637261B2 true JPH0637261B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=14302592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101511A Expired - Lifetime JPH0637261B2 (ja) 1984-05-19 1984-05-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637261B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784551U (ja) * 1980-11-10 1982-05-25
JPS58140930U (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 三菱電機株式会社 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60244749A (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651173A (en) Continuous-form recorder having decrumpling means for removing creases in the form
JP3862142B2 (ja) 記録装置
JP2001158141A (ja) ロール紙収容部を備えたプリンタ
JP4084511B2 (ja) プリンタ
JP3935310B2 (ja) プリンタの媒体形状制御用内部紙案内
US20110129281A1 (en) Recording device and recording medium supply mechanism for a recording device
US5355160A (en) Recorder having separate recording means and feeding means housings
JPH0637261B2 (ja) 記録装置
JPH0643223B2 (ja) 記録装置
US4922267A (en) Recorder having a recording device and a relatively movable stacker for stacking recorded paper
JPH03102016A (ja) 自動給紙装置
JPH0694321B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06102499B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS60244752A (ja) 記録装置
JP3818145B2 (ja) 記録装置
JP3520383B2 (ja) プリンタ
JP3709224B2 (ja) 画像形成装置
JP2003081468A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP2002234645A (ja) ロール紙を用いた記録装置
JPH04303336A (ja) 自動給紙装置
JP2764562B2 (ja) 記録装置
JP5610413B2 (ja) 画像形成装置
JP3466822B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
TW202128450A (zh) 印刷機系統
JP3834344B2 (ja) シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term