JPH0637049A - プラズマエッチング装置 - Google Patents

プラズマエッチング装置

Info

Publication number
JPH0637049A
JPH0637049A JP19077992A JP19077992A JPH0637049A JP H0637049 A JPH0637049 A JP H0637049A JP 19077992 A JP19077992 A JP 19077992A JP 19077992 A JP19077992 A JP 19077992A JP H0637049 A JPH0637049 A JP H0637049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
clamp ring
plasma
aluminum
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19077992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Orita
敏幸 折田
Hiroshi Hougen
寛 法元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19077992A priority Critical patent/JPH0637049A/ja
Publication of JPH0637049A publication Critical patent/JPH0637049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、プラズマエッチング装置におい
て、ウェハーを抑え固定するクランプリングに関するも
ので、プラズマ中でのウェハーとクランプリング(従来
絶縁物であるセラミック)との電位が異なり、プラズマ
の分布が不均一になり、製造する半導体装置に悪影響
(例えばMOSトランジスタのゲート電極にチャージア
ップが生じる)を及ぼすことを除去することを目的とす
る。 【構成】 本発明は、前記クランプリングを導電性を有
し、かつ腐食性、汚染性に優れた材料を主体に構成(実
施例では、アルミ11とアルミナ12との二重構造と
し、ウェハー3と接する部分はアルミ11とした)した
もの1とし、プラズマ中でのその電位をウェハー3と同
じ電位にするようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造に
使用されるドライエッチング装置、中でもプラズマエッ
チング装置の特にウェハーを固定するクランプリングに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマエッチング装置(以下単にエッ
チング装置と称す)は周知のように、半導体装置のエッ
チングを行なうために使用されるものであり、例えばC
4 系のガスを高周波(RF)プラズマ電界でイオン化
し、発生したラジカルとの反応によってエッチングすべ
き試料(ウェハー)面を揮発性の物質に変えて除去する
ものであり、Si、ポリシリコン、Si3 4 などのエ
ッチングに使われている。
【0003】図2は、そのエッチング装置のウェハーを
載置する部分を示す図であり、本図に示すように、ウェ
ハー3はそれを載せる台も兼ねた下部電極4の上に載置
されており、ウェハー3表面の温度を一定に保つため
に、図示しないが電極4の方から冷却用ガス(一般にH
eガス)を流しているとともに、ウェハー3端部をクラ
ンプリング5(図2の例で断面が逆L字形のリング形
状)で抑え固定している。言うまでもないが、前記プラ
ズマは、図2に概念的に示しているように、ウェハー3
の上部にある上部電極2と前記下部電極4との間に高周
波(RF)を与えて発生させ照射される。一般に、前記
下部電極4は接地されており、従って下部電極4の電位
はアース電位となっている。
【0004】従来、このクランプリング5は、ウェハー
3の汚染を防ぐために絶縁物であるセラミック材料で構
成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記構
成の装置では、セラミック製のクランプリングが絶縁物
である為、プラズマ中でのウェハーとクランプリングの
ポテンシャルが異なり、ウェハー表面上とクランプリン
グ表面上のプラズマの分布が不均一になる。(イオン電
流密度、電子電流密度、プラズマポテンシャルが不均一
になる。)プラズマの不均一により、例えば、前述の装
置で製造するウェハー上のMOSトランジスタのゲート
電極にチャージアップが生じ、ゲート酸化膜の耐圧が劣
化したり、ゲート酸化膜中にトラップが発生し、MOS
トランジスタのVT の変動が生じる。
【0006】本発明は以上述べたクランプリングによる
ウェハー表面のプラズマの不均一という問題を除去する
ため、クランプリングをウェハーと同じ電位にすること
により、ウェハー表面温度も一定に保つ事ができ、クラ
ンプリングからの汚染もない優れたエッチング装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的達成の
ため、ウェハーの固定に使用するクランプリングのプラ
ズマ中での電位をウェハー表面の電位と同じにするもの
である。そのために、実施例としては、腐食や汚染の生
じない導電性の材料であるアルミを芯にして、外側をア
ルミナで構成した二重構造のクランプリングを用いるよ
うにした。
【0008】
【作用】前述のように本発明は、ウェハーの固定に使用
するクランプリングを腐食や汚染が生じない導電性の材
料で構成し、プラズマ中での電位をウェハー表面の電位
と同じにするようにしたので、ウェハー表面のプラズマ
の不均一という問題が除去され、ウェハー表面温度も一
定に保つ事ができ、クランプリングからの汚染もない、
優れたエッチング装置を提供できる。
【0009】
【実施例】図1に本発明の実施例を示し、以下に説明す
る。
【0010】本実施例も、電極4の上にウェハー3を載
置し、そのウェハー3の端部をクランプリング1で抑え
固定する構成、および上部電極2と下部電極4との間に
高周波(RF)を与えてプラズマを発生させる構成と下
部電極がアース電位(つまりウェハーもアース電位)で
あることは従来と同様である。従来と異なる点は、クラ
ンプリング1をアルミとアルミナとの二重構造のものと
したことである。
【0011】本実施例では、図1に示すように、断面が
逆L字形のリング状のクランプリング1を、導電材であ
るアルミ11を芯として、その外側を絶縁物のアルミナ
12(厚さ50μm)で形成した構造とした。ただし、
ウェハー3に接する部分はアルミ11が露出するように
構成してある。このように構成すると、ウェハー3と接
するアルミ11は導電材であり熱伝導性もよいので、ウ
ェハー3の電位と温度がそのまま伝わり、クランプリン
グ1の電位はウェハー3と同じ電位になるし、表面温度
も安定する。また、このようにアルミ11とアルミナ1
2とを用いたもう一つの理由は、腐食性に強く、試料
(ウェハー)を汚染させることがないことの条件に最適
と判断されたからである。導電性だけなら重金属でもよ
いが、重金属は汚染の点で問題がある。
【0012】以上述べた構造のクランプリング1を使用
し、エッチングを行なった場合の測定結果を、従来例と
も比較しながら以下に述べる。
【0013】まず、本実施例のクランプリングを用いて
RIE(Reactive IonEtchng)装置
で、ゲートエッチングを行なった場合のチャージアップ
の測定結果を図5に示し説明する。エッチング条件は、
RF(Radio Freqency)パワー:300
W、圧力:350mtorr、HBr:100scc
m、He:100sccmとした。このチャージアップ
の測定は、図4に示すMNOSダイオードを用いて行な
った。即ち、P型のSi基板上にSiO2 を厚さ2n
m、その上にSi3 4 を50nm、そしてその上にポ
リシリコン(POLY−Si)ゲートを300nm形成
した面積0.27mm2 のダイオードである。図5は、
このMNOSダイオードのストレス電圧印加によるフラ
ットバンド電圧(Vfb)の変化を示したものであり、X
軸にストレス電圧を示し、Y軸にVfbの変化量を示した
もので、電圧印加時間は60秒で行なった。この図から
分かるように、プラズマのストレス印加時には、プラス
のVfbシフトが生じ、マイナスのストレス印加時には、
マイナスのVfbシフトが生じる。表1に従来のクランプ
リングを使用した場合と本実施例のクランプリングを使
用した場合の測定結果を示す。
【0014】
【表1】
【0015】以上の結果より、従来のクランプリングで
は、チャージアップが生じているが、本実施例のクラン
プリングではチャージアップが全く存在していない。ま
た、MOSダイオードの耐圧を測定を行った場合、従来
のクランプリングでは、耐圧劣化が生じ、本実施例のク
ランプリングでは耐圧劣化は、生じなかった。また、本
実施例の効果を確認する為にクランプリングを、アルミ
/アルミナの2重構造で、ウェハーと接する部はアルミ
ナでコーティングされたものを用いて、RIE装置でゲ
ートエッチングを行った場合のチャージアップ測定を行
った。結果はVfbの変化量が−2〜1.6Vであった
為、ウェハーとクランプリングの電位を同じ電位にする
事がチャージアップ低減に効果があることが分かる。
【0016】さらに参考のために、MOSダイオードの
耐圧測定の結果を図3に示す。MOSダイオードのサン
プルは、P型Si基板上にゲート酸化膜160Å生成
後、Poly−Siを1500Å生成し、リンを拡散し
た後フォトレジストでパターンを形成したものを使用し
た。ダイオードのゲート面積は、20mm2 である。本
実施例のクランプリングを用いた場合のMOSダイオー
ドの耐圧測定の結果は、図から分かるように数V以下で
はブレークダウン(破壊、劣化)は生じず、ゲートエッ
チングをウェットエッチングした場合(周知のように、
ウェットエッチングは近来の微細加工には不向きである
が、デバイス特性としては、プラズマの影響などがなく
良いものができる)と同じレベルであった。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、ウェハー
の固定に使用するクランプリングを腐食や汚染が生じな
い導電性の材料で構成し、プラズマ中での電位をウェハ
ー表面の電位と同じにするようにしたので、ウェハー表
面のプラズマの不均一という問題がなくなり、ウェハー
表面温度も一定に保つ事ができ、クランプリングからの
汚染もない、優れたエッチング装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例
【図2】従来例
【図3】MOSダイオードの耐圧測定結果
【図4】測定に使用したダイオード
【図5】ストレス電圧印加によるVfbの変化
【符号の説明】
1 クランプリング 2 上部電極 3 ウェハー 4 下部電極 11 アルミ 12 アルミナ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマエッチング装置における、ウェ
    ハーを固定するためのクランプリングを導電性の材料を
    主体に構成し、該クランプリングのプラズマ中での電位
    を、ウェハーと同じ電位にすることを特徴とするプラズ
    マエッチング装置。
  2. 【請求項2】 前記クランプリングを、アルミを芯とし
    外側をアルミナとする二重構造とし、少なくともウェハ
    ーと接する部分はアルミとなるよう構成されているもの
    とすることを特徴とする請求項1記載のプラズマエッチ
    ング装置。
JP19077992A 1992-07-17 1992-07-17 プラズマエッチング装置 Pending JPH0637049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19077992A JPH0637049A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 プラズマエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19077992A JPH0637049A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 プラズマエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637049A true JPH0637049A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16263597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19077992A Pending JPH0637049A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 プラズマエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048139A3 (en) * 1998-03-18 2000-03-09 Applied Materials Inc Apparatus for reducing heat loss
JP2002373887A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ulvac Japan Ltd 高誘電体のエッチング装置
US20110209989A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Youming Li Physical vapor deposition with insulated clamp
CN106876315A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 压环、预清洗腔室及半导体加工设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048139A3 (en) * 1998-03-18 2000-03-09 Applied Materials Inc Apparatus for reducing heat loss
JP2002373887A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ulvac Japan Ltd 高誘電体のエッチング装置
JP4666817B2 (ja) * 2001-06-15 2011-04-06 株式会社アルバック 高誘電体のエッチング装置
US20110209989A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Youming Li Physical vapor deposition with insulated clamp
CN106876315A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 压环、预清洗腔室及半导体加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070158027A1 (en) Plasma treatment device
US7771607B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JPH0730468B2 (ja) ドライエッチング装置
US6041733A (en) Plasma processing apparatus protected from discharges in association with secondary potentials
KR20170042315A (ko) 기판 처리 방법
JPS6337193B2 (ja)
EP0133452B1 (en) Reactive ion etching method
JPH0637049A (ja) プラズマエッチング装置
US6986851B2 (en) Dry developing method
US20060255447A1 (en) Plasma etching method
JP3113836B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH07153822A (ja) プラズマ処理装置
JPH09306896A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3269411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5856339A (ja) プラズマエツチング装置
JPS59163827A (ja) プラズマエツチング装置
JP2502271B2 (ja) プラズマ処理装置
Tabara New metal etching method for reducing electron shading damage
KR100309524B1 (ko) 플라즈마처리장치
JP2548164B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2628729B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH06302555A (ja) プラズマエッチング装置
JPH098004A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155905B1 (ko) 하부 전극에 아이솔레이션 링을 구비한 건식 에칭 장치
JPH01200629A (ja) ドライエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001121