JPH0636885U - レタースタンド - Google Patents

レタースタンド

Info

Publication number
JPH0636885U
JPH0636885U JP11242891U JP11242891U JPH0636885U JP H0636885 U JPH0636885 U JP H0636885U JP 11242891 U JP11242891 U JP 11242891U JP 11242891 U JP11242891 U JP 11242891U JP H0636885 U JPH0636885 U JP H0636885U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic pieces
elastic
heart shape
plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11242891U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 下村
Original Assignee
稔 下村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 下村 filed Critical 稔 下村
Priority to JP11242891U priority Critical patent/JPH0636885U/ja
Publication of JPH0636885U publication Critical patent/JPH0636885U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾性片をハート形に湾曲させて複数個を連結
し、その山の密着部に厚手の封書や、カード類を差し入
れたとき、支持支点が滑り動いて、弾性片の圧縮疲労を
防ぎ、且つ差し入れた物品の厚さによる挿入感触の変化
が、きわめて少なく、又、連続したハート形の造形が美
しいレタースタンドを提供する。 【構成】 複数の方形の弾性片(1)に、その相対する
二辺と近接し、且つ平行な長孔(2)(2’)を設け、
中央部に角孔(3)を設け、その複数の弾性片(1)を
ハート形に湾曲させて長孔(2)と長孔(2’)を重ね
合わせ、その孔に軸板(4)を貫通して連結し、軸板
(4)に連結した複数の弾性片(1)の両端の外壁部
(5)(5’)を台板(6)に固定することを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、卓上に置いて封書、はがき、伝票、メモ、カード類、等を差し入 れて直立に保持するレタースタンドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、弾性片を湾曲させて、たわみ弾力性を利用したレタースタンドがあ った。 その実施例を第5図によって説明する。 複数の支持板(7)に、細孔(8)を設け、その細孔に弾性片(9)を貫通さ せて中央部を固定し、その弾性片(9)の両側の面が、他の支持板(7)に通し た弾性片(9)の面、又は、台座(10)の内面に接するように複数の支持板( 7)を台座(10)に固定したものであった。 これを使用するときは、弾性 片(9)が、たわんで密接する部分に物品を差し入れて直立させる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった。 (イ)弾性片(9)の中央部が細孔(8)の位置で固定されているため、弾性片 (9)の、たわみ面圧力は、差し入れる物品の厚みによって変化し、比較的 薄手の物品を差し入れたとき最適の挿入圧に設定しても、厚手の物品を差し 入れると弾性片(9)のたわみが大きくなるので重く感じられ、ソフト感が 無くなり又、このようなとき物品を持ち上げると台座(10)が動いて取扱 いが不便である。 (ロ)隣接する二つの支持板(7)又は、支持板(7)と台座(10)の間隔が 、視覚的にも物理的にも、差し入れられる物品の最大厚さとなる結果、厚手 の物品を差し入れたとき、弾性片(9)の支点部分の屈曲が大きくなり、弾 性限界を越えて疲労破壊に至る場合がある。 (ハ)この疲労破壊を防ぐには、差し入れ口にガイドを設けて、入口の幅を規制 する方法が考えられるが、構造が複雑になる。 本考案は、これらの欠点を除くためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
複数の方形の弾性片(1)に、その相対する二辺と近接し、且つ平行な長孔( 2)と(2’)を設け、更に中央部に角孔(3)を設ける。 複数の弾性片(1 )をハート形に湾曲させて長孔(2)と(2’)を重ね合わせ、複数の弾性片( 1)の長孔(2)と(2’)に軸板(4)を貫通して連結する。 軸板(4)に 連結した複数の弾性片(1)の両端に位置する外壁部(5)と(5’)を台板( 6)に固定する。 本考案は、以上のような構成よりなるレタースタンドである。
【0005】
【作用】
複数個連結した弾性片(1)は均等な厚みであるから本体の平面には連続した 山形が同一にあらわれ、側面には連続したハート形が同一にあらわれる。 山 形の谷部で相対する二枚の、それぞれの弾性片(1)は、たわみ弾力によって互 いに押し合う力で平衡している。 又、その支持部の支点は、長孔(2)(2’ )に貫通した軸板(4)及び、軸板(4)と接する角孔(3)によって、上下左 右前後方向に支持されるが、軸方向にのみ、外力によって、各々の支点が自由に 滑り動ける状態に保持される。 今、物品を任意の山形の谷部に差し入れたとき 谷部において密接していた二枚の相対する弾性片(1)が軸方向に押し離され、 その抗力で物品を挾んで直立させ、同時に、その押し圧力による応力は弾性片( 1)の各々の支点に波及し、支点が軸板(4)の上を滑り動く。 従って、応力 は分散して平衡し、何れの弾性片(1)についても局部的な応力が加わらない。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例について説明する。 (イ)第2図において、複数の方形のポリプロピレン弾性片(1)に、その相対 する二辺と近接し、且つ平行なスリット状の長孔(2)と(2’)を設け、 更にその中央部に角孔(3)を設ける。 (ロ)第1図において、複数の弾性片(1)を内側へ湾曲させてハート形にし、 長孔(2)と(2’)を重ね合わせ、その各々の孔に軸板(4)を貫通して ハート形の弾性片(1)を連結する。 このとき角孔(3)の相対する切り 口が自然に軸板(4)に接するように、角孔(3)の大きさを、あらかじめ 設定しておく、又、連結したハート形の両端が反発して、軸板(4)から外 れないように、適当な治具やセロハンテープを用いて仮り止めしておく。 (ハ)軸板(4)に連結した複数のハート形弾性片(1)を台板(6)に沈め、 その両端に位置する外壁部(5)と(5’)を台板(6)に両面接着テープ (11)(11’)を用いて固定する。 このとき、軸板(4)の両端は、 上述した外壁部(5)と(5’)の固定によって、台板(6)に間接的に固 定される。 本案は、以上のように構成されている。 なお弾性片(1)の材質は、クッ ション性とたわみ弾性を備えた発泡樹脂シート、或いはバネ用鋼板でもよい。
【0007】
【考案の効果】
(イ)差し入れる物品の厚みに応じて複数の弾性片(1)の支点が、その応力と 抗力が平衡する位置まで滑り動くので、物品の厚みによる挿入圧、即ち挿入 感触の変化かきわめて少なく、最適のソフト感に設定できる。従って物品の 出し入れによって台座が動かない程度まで軽くできる。 (ロ)物品の差し入れによって加えられた弾性片(1)の応力が局部に集中しな いので、その疲労破壊が防止できる。 又、隣接する山の頂点の間隔は、差 し入れる物品の量が多ければ圧縮して狭くなり、若しその間隔以上の厚い物 品を入れようとしたとき、山の頂点を押して容易に入らない。 従って、差 し入れる物品の厚みと量が視覚的に規制されるので安全性を高める。 (ハ)構成が簡単でシンプルな外観が備わり、安価なコストで大量生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の、底面から見た分解斜視図である。
【図2】本考案の部分斜視図である。
【図3】本考案の斜視図である。
【図4】本考案の使用状態を示し、第3図のA−A’断
面図である。
【図5】従来の、ものの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 弾性片 2 長孔 3 角孔 4 軸板 5 外壁部 6 台板 7 支持板 8 細孔 9 弾性片 10 台座 11 両面接着テープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の方形の弾性片(1)に、その相対
    する二辺と近接し、且つ平行な長孔(2)(2’)を設
    け、中央部に角孔(3)を設け、複数の弾性片(1)を
    ハート形に湾曲させて長孔(2)と長孔(2’)を重ね
    合わせ、複数の弾性片(1)の長孔(2)(2’)に軸
    板(4)を貫通して連結し、軸板(4)に連結した複数
    の弾性片(1)の両端の外壁部(5)(5’)を台板
    (6)に固定してなるレタースタンド。
JP11242891U 1991-12-02 1991-12-02 レタースタンド Pending JPH0636885U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11242891U JPH0636885U (ja) 1991-12-02 1991-12-02 レタースタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11242891U JPH0636885U (ja) 1991-12-02 1991-12-02 レタースタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636885U true JPH0636885U (ja) 1994-05-17

Family

ID=14586399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11242891U Pending JPH0636885U (ja) 1991-12-02 1991-12-02 レタースタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636885U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041005A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社システムコミュニケーションズ ボードスタンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041005A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社システムコミュニケーションズ ボードスタンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453518B1 (en) Holder for sheet material
US4501438A (en) Clipboard
US4199173A (en) Clipboard with elastic band for holding sheets
JPH0636885U (ja) レタースタンド
US3073056A (en) Paper holder
WO2003083629A2 (en) Document display and retention device
US4928621A (en) Bookmarker
US6128844A (en) Plastic display device
JP2019014248A (ja) 付箋用保持具
EP1968806A1 (en) A holder
KR200328884Y1 (ko) 집게
JP3008857U (ja) 本の傾倒防止支持用具
JP3094688U (ja) 大型辞書・事典を書棚から指一本で引き出せるようにする装置。
US3634906A (en) Typist{3 s or draftsman{3 s eraser
US566356A (en) Blotting-pad
JPS6241826Y2 (ja)
US5129523A (en) Form holder
JP4019211B2 (ja) 挟持具
JPS6375373U (ja)
GB2167348A (en) Sheet-gripping device
JP3528609B2 (ja) 挟持装置
JP3120277U (ja) メモホルダ−
US825174A (en) Memorandum attachment for books.
JPH0118383Y2 (ja)
KR200243208Y1 (ko) 메모지 꽂이