JPH0636699Y2 - 友づり用仕掛け - Google Patents
友づり用仕掛けInfo
- Publication number
- JPH0636699Y2 JPH0636699Y2 JP1990014994U JP1499490U JPH0636699Y2 JP H0636699 Y2 JPH0636699 Y2 JP H0636699Y2 JP 1990014994 U JP1990014994 U JP 1990014994U JP 1499490 U JP1499490 U JP 1499490U JP H0636699 Y2 JPH0636699 Y2 JP H0636699Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harris
- backrest
- ayu
- needle
- sweetfish
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は鮎の友づりに用いる友づり用仕掛けに関するも
のである。
のである。
(従来の技術) 従来、鮎の友づりはかけ針とはな環とを備えた友づり仕
掛けを使用しているが、おとり鮎をポイントに沈めるた
めに錘を必要とするためおとり鮎が長持ちしない。この
ため、おとり鮎の背部を刺し止める背ばりをかけ針やは
な環とともに使用した友づり用仕掛けを一部愛好家は使
用しているが、背ばりとして軸の下端に鋭角をなして続
かせたまがりの先端にかえしを付けた針を用いているた
め、友づり用仕掛けのかけ針にかかった鮎が逃げようと
してハリスが強く引かれると、背ばりも強く引かれて鮎
の背部を引きちぎることがあり、おとり鮎を長持ちさせ
ることが難しいという問題があった。
掛けを使用しているが、おとり鮎をポイントに沈めるた
めに錘を必要とするためおとり鮎が長持ちしない。この
ため、おとり鮎の背部を刺し止める背ばりをかけ針やは
な環とともに使用した友づり用仕掛けを一部愛好家は使
用しているが、背ばりとして軸の下端に鋭角をなして続
かせたまがりの先端にかえしを付けた針を用いているた
め、友づり用仕掛けのかけ針にかかった鮎が逃げようと
してハリスが強く引かれると、背ばりも強く引かれて鮎
の背部を引きちぎることがあり、おとり鮎を長持ちさせ
ることが難しいという問題があった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案が解決しようとするところは前記のような問題点
を解決し、友づり用仕掛けのかけ針にかかった鮎が逃げ
ようとしてハリスが強く引かれて背ばりが強く引っ張ら
れると、鮎の背部から背ばりが容易にはずれるようにし
ておとり鮎を長持ちさせるようにした友づり用仕掛けを
提供することにある。
を解決し、友づり用仕掛けのかけ針にかかった鮎が逃げ
ようとしてハリスが強く引かれて背ばりが強く引っ張ら
れると、鮎の背部から背ばりが容易にはずれるようにし
ておとり鮎を長持ちさせるようにした友づり用仕掛けを
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するためになされた本考案の友づり用
仕掛けは、先端にかけ針を取り付けたハリスの中間にへ
そ針を取り付けるとともに該ハリスの上方に、軸の下端
から鋭角に屈曲させて先端にかえしのないまがりを有す
る背ばりを設けたことを特徴とするものである。
仕掛けは、先端にかけ針を取り付けたハリスの中間にへ
そ針を取り付けるとともに該ハリスの上方に、軸の下端
から鋭角に屈曲させて先端にかえしのないまがりを有す
る背ばりを設けたことを特徴とするものである。
(作用) このような友づり用仕掛けは、かけ針とはな環とを備え
た友づり用仕掛けのハリスの上方に取付けられる背ばり
をはな環が掛けられたおとり鮎の頭に近い背部に掛けた
うえ、おとり鮎を水中に放てば、錘がなくてもおとり鮎
は自然にポイントに向かうこととなるが、ハリスの先端
のかけ針に鮎がかかったときに鮎が逃げようとしてハリ
スが強く引かれると、背ばりは先端にかえしがないうえ
にまがりと軸との角度を鋭角としてあるので、背ばりは
おとり鮎の背部から外れ、おとり鮎に無理な力がかかる
ことはない、おとり鮎は弱りにくく大幅に長持ちさせる
ことができる。
た友づり用仕掛けのハリスの上方に取付けられる背ばり
をはな環が掛けられたおとり鮎の頭に近い背部に掛けた
うえ、おとり鮎を水中に放てば、錘がなくてもおとり鮎
は自然にポイントに向かうこととなるが、ハリスの先端
のかけ針に鮎がかかったときに鮎が逃げようとしてハリ
スが強く引かれると、背ばりは先端にかえしがないうえ
にまがりと軸との角度を鋭角としてあるので、背ばりは
おとり鮎の背部から外れ、おとり鮎に無理な力がかかる
ことはない、おとり鮎は弱りにくく大幅に長持ちさせる
ことができる。
(実施例) 次に、本考案を図示の実施例によって更に詳細に説明す
る。
る。
(5)は背ばりで、該背ばり(5)は上端にちもと
(2)が形成されている軸(1)の下端から先端にかえ
しのないまがり(3)を屈曲させたもので、軸(1)と
まがり(3)との角度は40度〜60度の鋭角としてある。
なお、ちもと(2)は第4図、第5図に示す第4および
第5の実施例のように軸(1)の端部を潰した周知のも
のであってもよいが、第2図、第3図に示す第2および
第3の実施例のように折り返し状のフック部としておけ
ば、ハリスにたまを形成しておくだけで結縛することな
くハリスに取付けることができ、また、軸(1)とまが
り(3)との間にも第2図、第3図に示す第2および第
3の実施例のように折り返し状のフック部(4)を設け
ておき、かけ針のハリスをフック部(4)に簡単に連結
できるようにしてもよい。
(2)が形成されている軸(1)の下端から先端にかえ
しのないまがり(3)を屈曲させたもので、軸(1)と
まがり(3)との角度は40度〜60度の鋭角としてある。
なお、ちもと(2)は第4図、第5図に示す第4および
第5の実施例のように軸(1)の端部を潰した周知のも
のであってもよいが、第2図、第3図に示す第2および
第3の実施例のように折り返し状のフック部としておけ
ば、ハリスにたまを形成しておくだけで結縛することな
くハリスに取付けることができ、また、軸(1)とまが
り(3)との間にも第2図、第3図に示す第2および第
3の実施例のように折り返し状のフック部(4)を設け
ておき、かけ針のハリスをフック部(4)に簡単に連結
できるようにしてもよい。
このように構成されたものは、第1図に示すように、さ
きいと(11)にはな環(12)をとりつけるとともにはな
環(12)の若干上方よりハリス(13)を分岐させてその
先端にかけ針(14)をとりつけ、さらに、ハリス(13)
の中間にはへそ針(15)をちもとをもって取付けるとと
もに、ハリス(13)の上方に背ばり(5)をちもと
(2)をもって取り付けて友づり用仕掛けとし、常法に
よりはな環(12)にかけられたおとり鮎(20)の頭に近
い背部に背ばり(5)のまがり(3)を刺し止めておけ
ば、錘がなくてもおとり鮎は自然にポイントに向かうこ
ととなるが、ハリス(13)の先端のかけ針(14)に鮎が
かかったとき鮎が逃げようとしてハリスを強く引くと、
背ばり(5)は先端にかえしがないうえにまがり(3)
と軸(1)との角度を鋭角としてあるので、おとり鮎の
背部から容易に外れることとなる。従って、おとり鮎に
無理な力がかかることはなくておとり鮎を大幅に長持ち
させることができる。なお、へそ針(15)としてはかえ
しのないものを逆向きにとりつけることが好ましいが、
背ばり(5)をへそ針(15)として使用しても良いこと
は勿論である。
きいと(11)にはな環(12)をとりつけるとともにはな
環(12)の若干上方よりハリス(13)を分岐させてその
先端にかけ針(14)をとりつけ、さらに、ハリス(13)
の中間にはへそ針(15)をちもとをもって取付けるとと
もに、ハリス(13)の上方に背ばり(5)をちもと
(2)をもって取り付けて友づり用仕掛けとし、常法に
よりはな環(12)にかけられたおとり鮎(20)の頭に近
い背部に背ばり(5)のまがり(3)を刺し止めておけ
ば、錘がなくてもおとり鮎は自然にポイントに向かうこ
ととなるが、ハリス(13)の先端のかけ針(14)に鮎が
かかったとき鮎が逃げようとしてハリスを強く引くと、
背ばり(5)は先端にかえしがないうえにまがり(3)
と軸(1)との角度を鋭角としてあるので、おとり鮎の
背部から容易に外れることとなる。従って、おとり鮎に
無理な力がかかることはなくておとり鮎を大幅に長持ち
させることができる。なお、へそ針(15)としてはかえ
しのないものを逆向きにとりつけることが好ましいが、
背ばり(5)をへそ針(15)として使用しても良いこと
は勿論である。
(考案の効果) 本考案は前記説明から明らかなように、錘を用いなくて
もおとり鮎をポイントに向け沈める友づり用仕掛けを提
供できるうえに、友づり用仕掛けのかけ針にかかった鮎
が逃げようとしてハリスが強く引っ張られることによ
り、背ばりが強く引っ張られると、おとり鮎の背部から
背ばりは容易に外れるので、おとり鮎を傷めることがな
く大幅に長持ちさせることができる友づり用仕掛けとし
て実用的価値極めて大きいものである。
もおとり鮎をポイントに向け沈める友づり用仕掛けを提
供できるうえに、友づり用仕掛けのかけ針にかかった鮎
が逃げようとしてハリスが強く引っ張られることによ
り、背ばりが強く引っ張られると、おとり鮎の背部から
背ばりは容易に外れるので、おとり鮎を傷めることがな
く大幅に長持ちさせることができる友づり用仕掛けとし
て実用的価値極めて大きいものである。
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図、第3
図、第4図、第5図は本考案に用いられる背ばりの第1
〜第4の実施例を示す正面図である。 (1):軸、(3):まがり、(13):ハリス、(1
4):かけ針、(15):へそ針。
図、第4図、第5図は本考案に用いられる背ばりの第1
〜第4の実施例を示す正面図である。 (1):軸、(3):まがり、(13):ハリス、(1
4):かけ針、(15):へそ針。
Claims (1)
- 【請求項1】先端にかけ針(14)を取り付けたハリス
(13)の中間にへそ針(15)を取り付けるとともに該ハ
リス(13)の上方に、軸(1)の下端から鋭角に屈曲さ
せた先端にかえしのないまがり(3)を有する背ばり
(5)を設けたことを特徴とする友づり用仕掛け。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1990014994U JPH0636699Y2 (ja) | 1990-02-17 | 1990-02-17 | 友づり用仕掛け |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1990014994U JPH0636699Y2 (ja) | 1990-02-17 | 1990-02-17 | 友づり用仕掛け |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH03105272U JPH03105272U (ja) | 1991-10-31 |
| JPH0636699Y2 true JPH0636699Y2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=31518329
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP1990014994U Expired - Lifetime JPH0636699Y2 (ja) | 1990-02-17 | 1990-02-17 | 友づり用仕掛け |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0636699Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4843244B2 (ja) * | 2005-04-05 | 2011-12-21 | ジャパンプラス株式会社 | 物品展示具 |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS4881074U (ja) * | 1972-01-12 | 1973-10-03 | ||
| JPS5748380Y2 (ja) * | 1980-02-14 | 1982-10-23 |
-
1990
- 1990-02-17 JP JP1990014994U patent/JPH0636699Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH03105272U (ja) | 1991-10-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0636699Y2 (ja) | 友づり用仕掛け | |
| JPH0454777Y2 (ja) | ||
| JPH0371757U (ja) | ||
| JP2529985Y2 (ja) | 友釣り用掛けばり | |
| JPH0431226Y2 (ja) | ||
| JP3074992U (ja) | ハリス止め付きオモリ | |
| JP3027958U (ja) | 魚釣り用掛バリ | |
| JPS5855467U (ja) | 魚の釣り鈎 | |
| JPS6349176Y2 (ja) | ||
| JPS6449068U (ja) | ||
| JPH046668U (ja) | ||
| JPH01105460U (ja) | ||
| JPH071765U (ja) | アユカケバリ止め | |
| JPH01108080U (ja) | ||
| JPH0312761U (ja) | ||
| JPH0187659U (ja) | ||
| JPH0448966U (ja) | ||
| JPH0618568U (ja) | 偽装有刺鉄線 | |
| JPH02109591U (ja) | ||
| JPS6274569U (ja) | ||
| JPH09121720A (ja) | 鮎の友釣り用逆針 | |
| JPS6371665U (ja) | ||
| JPH0229271U (ja) | ||
| JPS59130748U (ja) | 滑降式避難用具 | |
| JPS6375165U (ja) |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |