JPH0636564Y2 - 高圧トランス - Google Patents

高圧トランス

Info

Publication number
JPH0636564Y2
JPH0636564Y2 JP1989035058U JP3505889U JPH0636564Y2 JP H0636564 Y2 JPH0636564 Y2 JP H0636564Y2 JP 1989035058 U JP1989035058 U JP 1989035058U JP 3505889 U JP3505889 U JP 3505889U JP H0636564 Y2 JPH0636564 Y2 JP H0636564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
core
insulating plate
bent
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989035058U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02127017U (ja
Inventor
寿 川地
節 馬場
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP1989035058U priority Critical patent/JPH0636564Y2/ja
Publication of JPH02127017U publication Critical patent/JPH02127017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636564Y2 publication Critical patent/JPH0636564Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は高周波スイッチング方式を用いた高電圧発生装
置に用いられる高圧トランスの構造に関する。
(従来の技術) 高周波スッチング方式による高電圧発生装置に用いられ
る高圧トランスのボビンは、端面中央に、軸方向に貫通
するコア穴が設けられ、円筒面には一次巻線が巻かれ、
その上に絶縁材が巻き付けられ、更にその上に二次巻線
が巻かれ、テープやシリコンポッテング等で固定されて
いる。
ボビンのコア穴に挿通されるコアは、基部,該基部の両
端より同一方向に折曲した第1及び第2の折曲部を有
し、第1の折曲部がボビンのコア穴に一方の端面の開口
より挿入される略U字形の第1のコアと、第1のコアと
略同一形状の基部,第1及び第2の折曲部を有し、第1
の折曲部が前記ボビンのコア穴に他方の端面の開口より
挿入され、第1の折曲部,第2の折曲部同士が突き当た
るように配設される略U字形の第2のコアとからなって
いる。
そして、第1のベーク板が第1のコアの第1の基部にお
けるボビンとは反対側の面に当接するように配置され、
第2のベーク板が第2のコアの第1の基部におけるボビ
ンとは反対側の面に当接するように配置され、これら第
1及び第2のベーク板同士がボルト及びナットを用いて
固定されている。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上記構成の従来の高圧トランスにおいては、ボ
ビンはコア及びベーク板に対して何等固定されておら
ず、ベーク板が装置に固定されていても、ボビン自身が
振動してしまうという問題点がある。そして、ボビンが
振動することにより、ボビンに巻き付けてある巻線がず
れ、高圧トランスの電気的特性が変化するという問題が
新たに発生する。
本考案はこのような課題に鑑みてなされたもので、その
目的は、ボビンが振動しない高圧トランスを簡単な構成
で実現することにある。
(課題を解決するための手段) 前記の課題を解決する本考案は、端面中央に、軸方向に
貫通するコア穴が設けられ、両端面のコア穴の開口近傍
にはねじ穴が設けられた筒状のボビンと、該ボビンの外
筒面に巻付けられたコイルと、基部並びに該基部の両端
より同一方向に折曲した第1及び第2の折曲部を有し、
前記第1の折曲部が前記ボビンのコア穴に一方の端面の
開口より挿入される略U字形の第1のコアと、該第1の
コアと略同一形状の基部並びに第1及び第2の折曲部を
有し、第1の折曲部が前記ボビンのコア穴に他方の端面
の開口より挿入され、前記第1のコアと第1の折曲部,
第2の折曲部同士が突き当たるように配設される略U字
形の第2のコアと、前記第1のコアの第1の基部におけ
る前記ボビンとは反対側の面に当接するように配置され
る第1の絶縁板と、前記第2のコアの第1の基部におけ
る前記ボビンとは反対側の面に当接するように配置され
る第2の絶縁板板と、前記第1の絶縁板を挿通し、前記
ボビンの一方の端面のねじ穴に螺合し、前記第1の絶縁
板と前記ボヒンとの間で前記第1のコアを挟み込む第1
のねじと、前記第2の絶縁板を挿通し、前記ボビンの他
方の端面のねじ穴に螺合し、前記第2の絶縁板と前記ボ
ビンとの間で前記第2のコアを挟み込む第2のねじとを
具備するものである。
(作用) 本考案の高圧トランスの構造において、ボビンはねじで
もって絶縁板へ固定されている。よって、ボビン自身は
振動せず、ボビンに巻き付けられるコイルがずれて電気
的特性が変化することが防止される。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明する。第
1図は高圧トランスを構成するボビンの斜視図、第2図
は高圧トランスの要部を説明する斜視図である。
これらの図において、外筒面にコイル4が巻かれる筒状
のボビン1の端面中央には軸方向に貫通するコア穴2が
設けられ、両端面のコア穴2の開口近傍には、内壁面に
めねじが刻設されたねじ穴3,3′が設けられている。
略U字形の第1のコア5は、基部5a,基部5aの両端より
同一方向に折曲した第1の折曲部5b及び第2の折曲部5c
(折曲部5cは図示せず)を有し、第1の折曲部5aがボビ
ン1の一方の端面のコア穴2の開口より挿入される。
第2のコア6は、第1のコア5と略同一形状であり、基
部6a,第1の折曲6b及び第2の折曲部6c(第2の折曲部6
cは図示せず)を有し、第1の折曲部6bがボビン1の他
方の端面のコア穴2の開口より挿入され、第1の折曲部
5b,6b及び第2の折曲部5c,6c同士が突き当たるように配
設される 第1のコア5の第1の基部5aにおけるボビン1とは反対
側の面には、この面に当接するように第1の絶縁板とし
てのベーク板7が配置されている。同様に、第2のコア
6の第1の基部6aにおけるボビン1とは反対側の面に
は、この面に当接するように第2の絶縁板としてのベー
ク板8が配置されている。
そして、ベーク板7を挿通し、ボビン1の一方の端面の
ねじ穴3に螺合する2本のねじ9を用いて、ベーク板7
とボビン1との間で第1のコア5を挟み込み、ベーク板
8を挿通し、ボビン1の他方の端面のねじ穴3′に螺合
する2本のねじ10を用いて、ベーク板8とボビン1との
間で第2のコア6を挟み込み、高圧トランスを形成して
いる。
次に上記のように構成された高圧トランスにおいては、
ボビン1はねじ9を用いてベーク板7に、ねじ10を用い
てベーク板8にそれぞれ固定されている。
よって、簡単な構成でボビン1自身は振動せず、ボビン
1に巻き付けられるコイル4がずれて電気的特性が変化
するということもない。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものではない。第
3図は本考案の他の実施例のボビンの斜視図である。
尚、本実施例において、ボビン以外の構成は第1の実施
例と同一なので、それらの説明は省略する。
図において、図中、15はボビン1の下側の端面に固着さ
れ、ボビン1の径より大きく径が設定され、ねじ穴3′
に対向する穴が形成された円板である。この円板15を設
けたことにより、ボビン1にコイル4や絶縁フィルム
(図示せず)等を位置ずれなく綺麗に巻けることができ
る。
更に、第2図に示す高圧トランスにおいて、ボビン1を
2部分に縦断し、コア5,6を挿入した後接着するように
してもよい。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように本考案によれば、ボビンをね
じでもって絶縁板に固定するだけの簡単な構成で、ボビ
ン自身は振動せず、ボビンに巻き付けられるコイルがず
れて電気的特性が変化することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高圧トランスを構成するボビンの斜視図、第2
図は高圧トランスの要部を説明する斜視図、第3図は本
考案の他の実施例のボビンの斜視図である。 1……ボビン、2……コア穴 3,3′……ねじ穴、4……コイル 5……第1のコア、6……第2のコア 7,8……ベーク板、9,10……ねじ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端面中央に、軸方向に貫通するコア穴
    (2)が設けられ、両端面のコア穴(2)の開口近傍に
    はねじ穴(3,3′)が設けられた筒状のボビン(1)
    と、 該ボビン(1)の外筒面に巻付けられたコイル(4)
    と、 基部(5a)並びに該基部の両端より同一方向に折曲した
    第1及び第2の折曲部(5b,5c)を有し、前記第1の折
    曲部(5b)が前記ボビン(1)のコア穴(2)に一方の
    端面の開口より挿入される略U字形の第1のコア(5)
    と、 該第1のコア(5)と略同一形状の基部(6a)並びに第
    1及び第2の折曲部(6b,6c)を有し、第1の折曲部が
    前記ボビン(1)のコア穴(2)に他方の端面の開口よ
    り挿入され、前記第1のコアと第1の折曲部(5b,6
    b),第2の折曲部(5c,6c)同士が突き当たるように配
    設される略U字形の第2のコア(6)と、 前記第1のコア(5)の第1の基部(5a)における前記
    ボビン(1)とは反対側の面に当接するように配置され
    る第1の絶縁板(7)と、 前記第2のコア(6)の第1の基部における前記ボビン
    (1)とは反対側の面に当接するように配置される第2
    の絶縁板(8)板と、 前記第1の絶縁板(7)を挿通し、前記ボビン(1)の
    一方の端面のねじ穴(3)に螺合し、前記第1の絶縁板
    (7)と前記ボビン(1)との間で前記第1のコア
    (5)を挟み込む第1のねじ(9)と、 前記第2の絶縁板(8)を挿通し、前記ボビン(1)の
    他方の端面のねじ穴(3′)に螺合し、前記第2の絶縁
    板(8)と前記ボビン(1)との間で前記第2のコア
    (6)を挟み込む第2のねじ(10)と、 を具備することを特徴とする高圧トランス。
JP1989035058U 1989-03-28 1989-03-28 高圧トランス Expired - Lifetime JPH0636564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989035058U JPH0636564Y2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 高圧トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989035058U JPH0636564Y2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 高圧トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127017U JPH02127017U (ja) 1990-10-19
JPH0636564Y2 true JPH0636564Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31540085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989035058U Expired - Lifetime JPH0636564Y2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 高圧トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636564Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02127017U (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703559A (en) Plate packet for magnet cores for use in inductive components having a longitudinal opening
JPH0654489A (ja) 回転電機の積層コア
JPH0636564Y2 (ja) 高圧トランス
JPH0356116U (ja)
JP3743320B2 (ja) フライバックトランス
JPH05299271A (ja) 磁気漏れ変圧器
JPH0614441Y2 (ja) 端子台付き変圧器
JPH0635453Y2 (ja) 変成器用鉄心
JP2002134334A (ja) 大型トランス用ボビン
JPH0897055A (ja) 電源トランス
JPS62193716U (ja)
JPH0794339A (ja) 電源トランス
JPS5940512A (ja) 電磁誘導機器
JP2538207Y2 (ja) コイル用端子付ボビン
JP3425265B2 (ja) 昇圧トランス用コイル
JPH0711447Y2 (ja) 可変インダクタ
JPS6312809U (ja)
JPH046185Y2 (ja)
JPS5818279Y2 (ja) トランス
JPH0338822Y2 (ja)
JPH04137609A (ja) 平面インダクタンス素子
JPS58143507A (ja) 薄形トランス
JPH01123320U (ja)
JPH02101520U (ja)
JPS60211814A (ja) モ−ルドトランス