JPH0636149B2 - デイジタルフイルタ装置 - Google Patents

デイジタルフイルタ装置

Info

Publication number
JPH0636149B2
JPH0636149B2 JP61155067A JP15506786A JPH0636149B2 JP H0636149 B2 JPH0636149 B2 JP H0636149B2 JP 61155067 A JP61155067 A JP 61155067A JP 15506786 A JP15506786 A JP 15506786A JP H0636149 B2 JPH0636149 B2 JP H0636149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
signal
data
parameter
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61155067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129893A (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP61155067A priority Critical patent/JPH0636149B2/ja
Priority to EP86116328A priority patent/EP0229926B1/en
Priority to DE86116328T priority patent/DE3689305T2/de
Priority to US06/934,781 priority patent/US4841828A/en
Publication of JPS62129893A publication Critical patent/JPS62129893A/ja
Publication of JPH0636149B2 publication Critical patent/JPH0636149B2/ja
Priority to SG6795A priority patent/SG6795G/en
Priority to HK134295A priority patent/HK134295A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、楽音信号用のディジタルフィルタ装置に関
し、電子楽器その他楽音発生機能を有する機器あるいは
ディジタル音声処理機器等において用いられるものであ
る。
〔従来の技術〕
電子楽器の音色回路にディジタルフィルタを用いること
は、例えば特開昭59−44096号公報において示さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のディジタルフィルタにおいて、フィルタパラメー
タの供給は一系列で行われていた。例えば、フィルタパ
ラメータメモリに各種音色に対応するパラメータの組を
記憶し、選択された音色に応じた一組のパラメータを読
み出してフィルタに与える。この場合、音色を時間的に
変化させるには、パラメータを時間的に変化させればよ
いのであるが、一組のパラメータの値を時々刻々と変化
させねばならないため、選択可能な一音色に対応して複
数組のパラメータを予め記憶しておかねばならない。そ
のため、メモリの記憶容量に限界があることから、あま
り多くの音色に対応するパラメータを記憶することはで
きなかった。しかも、一系列のメモリに時間的に変化し
ない音色に対応するパラメータと時間的に変化する音色
に対応するパラメータを一緒に記憶するようにしたとす
ると、読出し制御を異ならせねばならないため面倒であ
るとともに、一音色に対応するパラメータの組数の違い
によりアドレス数の配分が面倒であり、利用されない無
駄なアドレスが出てくるおそれもあった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、時間的に
変化しない音色に対応するパラメータと時間的に変化す
る音色に対応するパラメータの両者を選択的に効率よく
供給できるようにし、発音中は時間的に変化しない音色
と発音中に時間的に変化する音色のどちらでも効率的に
実現し得るようにしたディジタルフィルタ装置を提供し
ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るディジタルフィルタ装置は、楽音信号の
ディジタルサンプル値データが入力されるディジタルフ
ィルタ回路と、時間的に変化しない第1のフィルタパラ
メータの一組を供給する第1のフィルタパラメータ供給
手段と、時間的に変化する第2のフィルタパラメータの
一組を供給するものであって、この第2のフィルタパラ
メータの一組を構成するフィルタ係数の次数は前記第1
のフィルタパラメータの一組を構成するフィルタ係数の
次数よりも少数であることを特徴とする第2のフィルタ
パラメータ供給手段と、前記第1及び第2のフィルタパ
ラメータの一方を選択して前記ディジタルフィルタ回路
に与える選択手段とを具えたことを特徴とするものであ
る。
これを概略的に図示すると第1図のようである。110
はディジタルフィルタ回路、111は第1のフィルパラ
メータ供給手段、112は第2のフィルタパラメータ供
給手段、113は選択手段、である。
〔作用〕
発音中は時間的に変化しない音色を選択する場合は、選
択手段において第1のフィルタパラメータ供給手段から
供給される第1のフィルタパラメータを選択する。この
第1のフィルタパラメータによってディジタルフィルタ
回路は発音中は時間的に変化しない所定の音色を実現す
る特性に設定される。一方、発音中に時間的に変化する
音色を選択する場合は、選択手段において第2のフィル
タパラメータ供給手段から供給される第2のフィルタパ
ラメータを選択する。この第2のフィルタパラメータが
時間的に変化することによってディジタルフィルタ回路
の特性が時間的に変化し、音色の時間変化が実現され
る。
ここで、第2のフィルタパラメータの一組を構成するフ
ィルタ係数の次数は前記第1のフィルタパラメータの一
組を構成するフィルタ係数の次数よりも少数としたた
め、限られたデータ転送時間内にディジタルフィルタ回
路に対して第2のフィルタパラメータの一組を転送供給
する場合に有利である。すなわち、フィルタパラメータ
を実時間で変化させる場合はデータ転送時間をあまり多
くとることはできないので、第2のフィルタパラメータ
の一組を構成するフィルタ係数の次数を相対的に少なく
することは、フィルタ係数の実時間変化処理を行う上で
好ましい。一方、フィルタパラメータを時間的に変化さ
せない場合はデータ転送時間を上記に比較して多くとる
ことができるので、その分、第1のフィルタパラメータ
の一組を構成するフィルタ係数の次数を多くすることは
合理的であり、それによって、音色の再現性をより高め
ることができる。
前記第1及び第2のフィルタパラメータ供給手段は、一
組のフィルタパラメータを構成する各次数毎のフィルタ
係数を時分割的にシリアルに送出するようにするとよ
い。各次数毎のフィルタ係数を自分割シリアルで送出す
るようにすることにより、回路構成及び配線の簡略化を
図ることができる。
〔発明の効果〕
従って、この発明によれば、時間的に変化しない第1の
フィルタパラメータと時間的に変化する第2のフィルタ
パラメータとを別々のフィルタパラメータ供給手段によ
って供給すると共に、第2のフィルタパラメータの一組
を構成するフィルタ係数の次数を第1のフィルタパラメ
ータの一組を構成するフィルタ係数の次数よりも少数と
したので、音色を時間的に変化させる場合とさせない場
合の夫々に個別に対応して、夫々のフィルタパラメータ
供給手段において夫々独自の態様でパラメータの記憶や
読出し制御を行うことができる。これにより、夫々のパ
ラメータの特性に適した態様で効率よく処理を行うこと
ができるという優れた効果を奏する。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説
明しよう。
<一実施例の全体構成説明> 第2図において、鍵盤10は発生すべき楽音の音高を指
定するための複数の鍵を具備している。鍵タッチ検出器
11は、鍵盤10で押圧された鍵に加えられたタッチを
検出するものであり、イニシャルタッチあるいはアフタ
ータッチのどちらを検出するものであってもよい。音色
選択装置12は発生すべき楽音の音色を選択する操作子
群から成るものである。ピッチベンド操作子13は、発
生すべき楽音のピッチをその操作量に応じて連続的に変
調するためのものであり、例えば、ダイヤル式の操作子
から成る。マイクロコンピュータ14は、CPU(中央
処理ユニット)15、プロダラム及びその他データを記
憶しているROM(リードオンリメモリ)16、ワーキ
ング及びデータ記憶用のRAM(ランダムアクセスメモ
リ)17を含んでおり、データ及びアドレスバス28を
介して電子楽器内の各回路との間でデータの授受を行
い、鍵盤10における押鍵検出処理及び複数の発音チャ
ンネルに対する押圧鍵の発音割当て処理、音色選択装置
12における音色選択操作の検出処理、ピッチベント操
作子13における操作量の検出処理、その他種々の処理
を実行する。
トーンジェネレータ18は複数の発音チャンネルで夫々
独立にディジタル楽音信号を発生することが可能なもの
であり、各チャンネルに割当てた鍵を示すキーコードK
C及び該鍵のオン・オフを示すキーオン信号KONその
他必要なデータをマイクロコンピュータ14からバス2
8を介して受け取り、これに基づき各チャンネルでディ
ジタル楽音信号を発生する。トーンジェネレータ18の
内部にはピッチ同期信号発生回路19を含んでおり、各
チャンネルで発生する楽音信号のピッチに同期するピッ
チ同期信号を各チャンネル毎に発生する。
この実施例の仕様においては、トーンジェネレータ18
は第1乃至第16チャンネル(Ch1〜Ch16)の合
計16チャンネルで時分割的にディジタル楽音信号を発
生する。トーンジェネレータ18から時分割多重的に出
力されるディジタル楽音波形サンプル値データをTDX
で示す。マスタクロック発生器20から発生されるマス
タクロックパルスφは、トーンジェネレータ18の基本
的な動作時間を制御するものである。ディジタル楽音波
形サンプル値データTDXの時分割多重化の1サイクル
はマスタクロックパルスφの64周期であり、この1サ
イクル64周期における各周期毎のタイムスロットを1
〜64の番号を付して示すと第3図のようである。同図
には、多重化されたディジタル楽音波形サンプル値デー
タTDXのチャンネルタイミング1〜16の仕様も示さ
れている。例えば、第1チャンネルのデータTDXはタ
イムスロット33〜36の4スロットに割当てられてい
る。
この実施例の仕様においては、楽音波形サンプル値デー
タTDXは16チャンネル分のデータが上述のように共
通に多重化されて出力されるが、各チャンネルのピッチ
同期信号PS1,PS2は2系統に分けて8チャンネル
毎に時分割多重化されて出力される。一方のピッチ同期
信号PS1は第1〜第8(Ch1〜Ch8)のピッチ同
期信号を時分割多重化したもので、そのチャンネルタイ
ミングは第3図のようである。他方のピッチ同期信号P
S2は第9〜第16(Ch9〜Ch16)のピッチ同期
信号を時分割多重化したもので、そのチャンネルタイミ
ングは第3図のようである。図から明らかなように、各
チャンネルのピッチ同期信号PS1,PS2は1タイム
スロットの幅で発生し、その時分割多重化の1サイクル
は8タイムスロットである。
2系列のアダプティブディジタルフィルタ装置(以下A
DFと略称することがある)21、22は、楽音信号の
フィルタリングに適するように構成されたディジタルフ
ィルタ装置であって、この実施例の仕様では夫々8チャ
ンネル分の楽音信号のフィルタリングが可能であり、一
方のADF21は第1〜第8チャンネルの楽音信号のフ
ィルタリングを行い、他方のADF21は第9〜第16
チャンネルの楽音信号のフィルタリングを行う。このA
DF21、22の内部には、所定の型式のディジタルフ
ィルタ回路、フィルタパラメータメモリ、フィルタパラ
メータの供給を制御する各種回路、フィルタを施すべき
楽音信号のピッチに同期してフィルタ演算動作を行わせ
る制御回路、フィルタを施した楽音信号をそのピッチに
同期して出力するピッチ同期出力回路、など各種機能の
回路が含まれており、楽音信号のフィルタリングに適し
た構成となっている。
トーンジェネレータ18から出力されたディジタル楽音
波形サンプル値データTDXはADF21及び22に入
力される。また、第1〜第8チャンネルのピッチ同期信
号PS1はADF21に入力され、第9〜第16チャン
ネルのピッチ同期信号PS2はADF22に入力され
る。ADF21及び22では、ピッチ同期信号PS1、
PS2が発生した(信号“1”となった)タイムスロッ
トに対応するチャンネルのデータTDXを内部に取り込
み、そのチャンネルの1サンプル値データに関してフィ
ルタ演算を実行する。従って、一方のADF21では、
ピッチ同期信号PS1に応じて第1〜第8チャンネルの
楽音信号のフィルタ演算を行い、他方のADF22で
は、ピッチ同期信号PS2に応じて第9〜第16チャン
ネルの楽音信号のフィルタ演算を行う。こうして、AD
F21及び22におけるフィルタ演算の単位時間(サン
プリング周期に同期した信号遅延時間)がフィルタを施
すべき楽音信号のピッチに同期したものとなり、ピッチ
に応じてフィルタ演算単位時間が変動することにより移
動フォルマント特性のフィルタリングが実現される。な
お、回路の基本的な動作タイミングを制御するためにマ
スタクロックパルスφとシステムシンクロパルスSYN
CがADF21及び22に与えられる。システムシンク
ロパルスSYNCは第3図に示すように64タイムスロ
ット周期で発生するパルスであり、ディジタル楽音信号
の時分割多重化の1サイクルに同期している。また、A
DF21及び22には、フィルタ動作を制御するための
各種のデータがバス28を介してマイクロコンピュータ
14の制御の下で与えられる。
また、このADF21及び22では、実際のフィルタ演
算動作がフィルタを施すべき楽音信号のピッチに同期し
て行われるのみならず、フィルタ済みの楽音波形サンプ
ル値データをそのピッチに同期してサンプリングし直
し、完全にピッチ同期させた状態で出力するようになっ
ている。このフィルタ済みデータをピッチに同期して再
サンプリングするためにもピッチ同期信号PS1、PS
2が利用される ADF21及び22出力された各チャンネルのディジタ
ル楽音波形サンプル値データをアキュムレータ23で合
計し、16チャンネル分のサンプル値データを合計した
楽音波形サンプル値データを求める。アキュムレータ2
3の出力データをディジタル/アナログ変換器24でア
ナログの楽音信号に変換し、サウンドシステム25を介
して発音する。
この実施例の仕様において、フィルタ係数の供給は2つ
のモードで制御される。1つは「スタティックモード」
であり、これは楽音の発音期間中はフィルタ係数を変更
しないモードである。もう1つは「ダイナミックモー
ド」であり、これは楽音の発音期間中はフィルタ係数を
時間的に変化させるモードであり、フィルタリングによ
る音色の時間的変化が得られる。スタティックモードの
ためのフィルタ係数は、ADF21及び22の内部のフ
ィルタパラメータメモリ内に記憶されている。ダイナミ
ックモードのためのフィルタ係数は、ダイナミック制御
用パラメータメモリ26に記憶されており、これはマイ
クロコンピュータ14の制御の下で時間的に切替えて読
み出され、バス28を介してADF21及び22に与え
られる。ダイナミック/スタティック選択スイッチ27
は、フィルタ係数の供給をどちらのモードで制御するか
を選択するためのスイッチである。
なお、クロック周波数について一例を示すと、マスタク
ロックパルスφは約3.2MHzであり、ピッチ同期信号
PS1,PS2の時分割1サイクル(8タイムスロッ
ト)の繰返し周波数は400kHzであり、ディジタル楽
音波形サンプル値データTDXの時分割1サイクル(フ
ィルタにおける1演算サイクル)(64タイムスロッ
ト)の繰返し周波数は50kHzである。
次に、第2図における各回路の詳細例について説明す
る。
<ピッチ同期信号の発生について> 第4図はピッチ同期信号発生回路19の一例を示すもの
で、これは一方の系統(第1〜第8チャンネル)のピッ
チ同期信号PS1を発生する。もう一方のピッチ同期信
号PS2も第4図と同一の構成によって発生される。
ピッチ同期信号PS1は、Pナンバメモリ29から読み
出したPンバをカウンタ30で各チャンネル毎に時分割
的にカウントすることに基づき発生される。Pナンバと
は、或る基準オクターブにおける各音名C〜Bに対応す
る周波数を持つ楽音波形の1周期中のサンプル点数を示
す数である。ピッチ同期信号PS1を第3図に示すよう
に8チャンネル時分割で発生するようにする場合、その
基本的なサンプリング周波数(換言すればピッチ同期信
号PS1の分解能)はマスタクロックパルスφの1/8の
周波数(例えば400kHz)であり、これはどの音名でも
共通である。他方、基本的なサンプリング周波数が共通
であるため、各音名のPナンバは、その音名周波数に対
応して夫々異なる値を示す。基準オクターブにおける或
る音名の周波数をfnとし、上述の共通のサンプリング周
波数(400kHz)をfcとすると、その音名に対応するP
ナンバは次のようにして定まる。
Pナンバ=fc÷fn …(1) ここで、共通サンプリング周波数fcがfc=400kHz、音
名Aの周波数fnがfn=440Hz(つまりA4音)であると
すると、音名AのPナンバは、上記式から、 音名AのPナンバ=400000÷440=909 となる。
一方、トーンジェネレータ18内で発生可能な楽音波形
1周期当りの異なるサンプル点振幅値のサンプル点数が
64であるとすると、周波数fnの実効サンプリング周波
数feは、 fe=fn×64 …(2) となり、fn=440Hzの場合は、 fe=440×64=28160Hz となる。
同様にして、或る基準オクターブにおける各音名のPナ
ンバと実効サンプング周波数feを下記表のように決定す
ることができる。この場合、基準オクターブはG4音か
らF♯5音までの1オクターブである。
第4図のカウンタ30において、ピッチ同期信号PS1
は、マスタクロックパルスφに基づき確立される共通サ
ンプリング周波数fcをPナンバに応じて分周することに
より得られる。前述から明らかなように、Pナンバは1
周期波形中の共通サンプリング周波数fcの周期数つまり
サンプル点数であり、一方、トーンジェネレータ18で
発生可能な楽音波形1周期当りの実効的なサンプル点数
は前述の通り64である。従って、共通サンプリング周
波数fcを分周する分周数を 分周数=Pナンバ÷64 …(3) とすれば、その分周出力として楽音1周期当り64個の
パルスを得ることができ、これにより64個の実効的な
サンプル点をすべて確立することができる。このように
して定まる分周数によって共通サンプリング周波数fcを
分周とすると、前記(1)、(2)、(3)式より、 fc÷分周数=(fn×Pナンバ)÷(Pナンバ÷64) =fn×64=fe …(4) となり、この分周出力によってサンプル点アドレスを変
化させることにより実効サンプリング周波数feを確立す
ることができる。このようにして確立される実効サンプ
リング周波数feは、音名周波数fnに調和しており、ピッ
チ同期が実現される。カウンタ30から発生される各チ
ャンネルのピッチ同期信号PS1はそのチャンネルに割
当てられた鍵の音名に対応して上記(4)式で示されるよ
うな分周出力信号すなわり実効サンプリング周波数feを
持つ信号である。
ところで上記(3)式で定まる分周数は整数になるとは限
らず、小数を含むことが多い。例えば、音名Aの場合、 分周数=909÷64≒14.20 である。そこで、カウンタ30における分周動作は、後
述のように、(3)式で定まる分周数に近い2つの整数で
適宜分周し、その平均的な結果として(3)式で定まる分
周数で分周したのと同じ結果が得られるようにしてい
る。
第4図において、Pナンバメモリ29は、前記第1表に
示すような基準オクターブにおける各音名のPナンバを
予め記憶している。各チャンネルに割当てられた鍵のキ
ーコードKCがバス28を介してトーンジェネレータ1
8に与えられ、該トーンジェネレータ18の内部におい
て第1〜第8チャンネルのキーコードKCが第3図のP
S1のチャンネルタイミングに示すようなタイミングで
時分割多重化され、第9〜第16チャンネルのキーコー
ドKCが第3図のPS2のチャンネルタイミングに示す
ようなタイミングで時分割多重化される。こうして時分
割多重化された第1〜第8チャンネルのキーコードKC
がPナンバメモリ29に入力される。Pナンバメモリ2
9は入力された第1〜第8チャンネルのキーコードKC
の音名に対応してPナンバを時分割的に読み出す。
カウンタ30は、Pナンバメモリ29から読み出された
Pナンバを入力する加算器31と、この加算器31の出
力を「0」入力に入力したセレクタ32と、このセレク
タ32の出力を入力した8ステージのシフトレジスタ3
3と、シフトレジスタ33の出力の下位ビット(小数
部)をゲートして加算器31の他の入力に与えるゲート
34と、シフトレジスタ33の出力の上位ビット(整数
部)を入力して全ビットが“1”の7ビットから成るオ
ール“1”信号を加算する加算器35とを含んでいる。
Pナンバそれ自体は12ビットの2進コード化信号であ
るが、加算器31の出力は桁上がり信号のビットとして
1ビット余分に含む13ビットの信号から成る。
反転キーオンパルスKONPと加算器35のキャリアウ
ト出力COから出力された信号がアンド回路36に入力
されており、このアンド回路36の出力がセレクタ32
の選択制御入力に加わる。アンド回路36の出力信号が
“0”のときは加算器31からセレクタ32の「0」入
力に与えられた信号が選択され、“1”のときは「1」
入力に与えられた信号が選択される。セレクタ32の
「1」入力には、シフトレジスタ33の出力の下位ビッ
ト(小数部)と加算器35の出力7ビット(整数部)か
ら成る13ビットの信号が与えられる。キーオンパルス
KONPは鍵の押し始めで一度だけ“1”となる信号で
あり、第1〜第8チャンネルに対応するものが時分割多
重化されている。反転キーオンパルスKONPはこのキ
ーオンパルスKONPを反転した信号である。
セレクタ32、シフトレジスタ33、加算35の部分
は、Pナンバに応じて前記(3)式に示すような分周数を
確立し、この分周数の整数部に応じて共通サンプリング
周波数fcの分周を行うための回路である。加算器31
は、上記分周数の小数部に応じて前記整数部の値を調整
するためのものである。
前記(3)式において除数64は2であるため、分周数
を求めるために格別の割算を行うことなく、単にPナン
バの下位6ビットを小数部として取扱うだけで該Pナン
バに対応する分周数を確立することができる。従って、
加算器31、セレクタ32及びシフトレジスタ33の出
力信号13ビットのうち下位6ビットが小数部の重みで
あり、上位7ビットが整数部の重みである。
加算器35においてオール“1”信号を加算することは
1減算することに等しい。従って、加算器35では、事
実上、シフトレジスタ33の出力の整数値から1減算す
ることを行う。この加算器35の減算結果は演算されな
かった小数部の6ビットデータと共にセレクタ32の
「1」入力に戻され、シフトレジスタ33を経由して再
び加算器35に入力される。シフトレジスタ33はマス
タクロックパルスφによってシフト制御されるため、同
じチャンネルの信号がシフトレジスタ33から出力され
る周期はマスタクロックパルスφの8倍の周期つまり共
通サンプリング周波数fcの周期である。
鍵の押し始めにおいて、その鍵が割当てられたチャンネ
ルタイミングで反転キーオンパルスKONPが一度だけ
“0”となり、このとき、セレクタ32の「0」入力を
介して該鍵のナンバが選択される。このPナンバの整数
部がシフトレジスタ33から加算器35に与えられ、共
通サンプリング周波数fcの周期で該整数部から1が繰返
し減算される。整数部の減算結果が1以上の値のとき、
加算器35のキャリィアウト出力COからは絶えずキャ
リィアウト信号“1”が出力され、アンド回路36の条
件が成立するので、セレクタ32は「1」入力を選択し
続ける。減算の繰返しによってやがて加算器35の出力
が“0”になったときつまりPナンバの整数部の数と同
数のfcの周期が経過したとき、加算器35のキャリィア
ウト信号は出力されず、アンド回路36の条件は成立し
ない。そのとき、セレクタ32は「0」入力を選択し、
Pナンバとシフトレジスタ33の出力の下位6ビット
(小数部データ)とを加算した加算器31の出力を選択
する。こうして、小数部の加算によって幾分変更された
値のPナンバがシフトレジスタ33に与えられ、今度は
変更されたPナンバの整数値から1減算することが繰返
される。なお、ゲート34は反転キーオンパルスKON
Pによって鍵の押し始めでだけ不能化され、それ以外の
ときは常時小数部データを加算器31に与える。加算器
31におけるPナンバに対する小数部データの加算によ
って実際に使用する分周数の整数値はPナンバから求ま
る分周数の整数値よりも1大きくなることがある。例え
ば、音名AのPナンバは909であり、その分周数は1
4.20であるが、最初はその整数値14に従って分周
を行うが、次は14.20+0.20=14.40とな
り、やがて15.00となりその整数値15に従って分
周を行うことになる。こうして、Pナンバによって求ま
る分周数の整数値と同じか、それよりも1大きい数に従
って、共通サンプリング周波数fcの分周が行われ、平均
的な結果としてPナンバによって求まる分周数に従う分
周動作が達成される。加算器35のキャリィアウト出力
COの信号がその分周出力に相当するものであり、これ
をインバータ37で反転した信号がピッチ同期信号PS
1として出力される。
理解を深めるために、音名Aを例にして、セレクタ32
の出力の変化の一例を示す。変化タイミングは共通サン
プリング周波数fcの周期である。最初はPナンバ909
に対応する分周数14.20であり、次にその整数値が1減
った13.20であり、以下、12.20、11.20、10.20、…2.2
0、1.20とその整数値が順次1づつ減少する。fcの14
周期目にセレクタ32の「1」入力に加わる数値が0.
20となり、このときキャリィアウト信号が“0”とな
り、ピッチ同期信号PS1が“1”となり、セレクタ3
2では「0」入力を選択する。セレクタ32の「0」入
力にはPナンバ909に対応する分周数14.20にシフト
レジスタ33から与えられる小数値0.20を加算した値1
4.40が与えられている。従って、14.40がセレクタ32
から出力される。その後セレクタ32の出力は13.40、1
2.40、11.40…2.40、1.40と順次1づつ減少してゆき、f
cの14周期目にセレクタ32の「1」入力に加わる数
値が0.40となると共に、加算器35のキャリィアウト信
号が“0”となり、ピッチ同期信号PS1が発生され
る。このとき加算器31の出力は14.20+0.40=14.60で
あり、これがセレクタ32の「0」入力を介してシフト
レジスタ33に与えられる。こうして、音名Aの場合は
14又は15を分周数として分周が行われ、共通サンプ
リング周波数fc(例えば400kHz)の14又は15サイ
クル毎にピッチ同期信号PS1が“1”となる。
もう一方の第9〜第16チャンネルに対応するピッチ同
期信号PS2も上述と同様にして発生される。
<トーンジェネレータの説明> トーンジェネレータ18においては上述のようにして発
生した各チャンネルのピッチ同期信号PS1、PS2を
利用して、発生すべき楽音のピッチに同期したサンプリ
ングタイミングに従って該楽音信号を発生するようにす
ることができる。勿論、これに限らず、ピッチに同期し
ていないサンプリングタイミングに従って楽音信号を発
生するようにすることも可能である。
発生すべき楽音のサンプル点アドレス(瞬時位相角)を
指定するアドレスデータは、各チャンネルのピッチ同期
信号PS1、PS2をチャンネル別に夫々独立にカウン
トすることにより発生することができる。ただし、ピッ
チ同期信号PS1、PS2は前述の基準オクターブ(G
4〜F♯5音)のピッチに対応しているので、上記アド
レスデータを発生する場合は、発生すべき楽音のオクタ
ーブ音域に応じて上記ピッチ同期信号PS1、PS2の
カウントの際のカウントレートを切換える必要がある。
例えば、G3〜F♯4のオクターブの楽音を発生する場
合は、ピッチ同期信号PS1、PS2が発生する毎に
0.5をカウントし、G4〜F♯5のオクターブの楽音
を発生する場合は、ピッチ同期信号PS1、PS2が発
生する毎に1をカウントし、G5〜F♯6のオクターブ
の楽音を発生する場合は、ピッチ同期信号PS1、PS
2が発生する毎に2をカウントする。こうして、発生す
べき楽音のピッチ及びオクターブに同期して変化するア
ドレスデータを各チャンネル毎に発生し、このアドレス
データに基づきディジタル楽音信号を発生する。
トーンジェネレータ18における楽音信号発生方式はど
のようなものを用いてもよい。例えば、上記アドレスデ
ータに応じて波形メモリに記憶した楽音波形サンプル値
データを順次読み出す方式(メモリ読出し方式)、ある
いは上記アドレスデータを位相角パラメータデータとし
て所定の周波数変調演算を実行して楽音波形サンプル値
データを求める方式(FM方式)、あるいは上記アドレ
スデータを位相角パラメータデータとして所定の振幅変
調演算を実行して楽音波形サンプル値データを求める方
式(AM方式)、など公知のどのような方式を用いても
よい。また、メモリ読出し方式を採用する場合、波形メ
モリに記憶する楽音波形は1周期波形のみであってもよ
いが、複数周期波形である方が音質の向上が図れるので
好ましい。複数周期波形を波形メモリに記憶しこれを読
み出す方式は、例えば特開昭52−121313号に示
されたように発音開始から終了までの全波形を記憶しこ
れを1回読み出す方式、あるいは特開昭58−1423
96号に示されたようにアタック部の複数周期波形と持
続部の1又は複数周期波形を記憶し、アタック部の波形
を1回読み出した後持続部の波形を繰返し読み出す方
式、あるいは特開昭60−147793号に示されたよ
うに離散的にサンプリングした複数の波形を記憶し、読
み出すべき波形を時間的に順次切換えて指定し、指定さ
れた波形のを繰返し読み出す方式、など種々の方式が公
知であり、これらを適宜採用してよい。
<アダプティブディジタルフィルタの予備的説明> ディジタルフィルタの演算型式としては、基本的には有
限インパルス応答(FIR)フィルタと無限インパルス
応答(IIR)フィルタとがあるが、この実施例のアダ
プティブディジタルフィルタ装置21、22においては
FIRフィルタを採用している。まずFIRフィルタに
関連する一般的説明を行う。
(a)FIRフィルタの基本回路構成 第5図はFIRフィルタの基本回路構成図であり、x
(n)は任意のn番目のサンプル点のディジタル楽音波形
サンプル値データであり、該FIRフィルタの入力信号
である。z−1は単位時間遅れ要素であり、1サンプリ
ング周期の時間遅れを設定するものである。従って、x
(n−1)はn−1番目のサンプル点のディジタル楽音
波形サンプル値データであり、x(n−N+1)はn−
N+1番目のサンプル点のディジタル楽音波形サンプル
値データである。Nはインパルス応答の持続時間であ
り、該FIRフィルタの次数に相当する。h(0)〜h
(N−1)はN次のフィルタ係数である。このフィルタ
係数が入力された三角形のブロックは乗算要素であり、
遅延要素で遅延された各サンプル点のデータx(n)〜
x(n−N+1)に対して夫々に対応するフィルタ係数
h(0)〜h(N−1)を乗算する。乗算出力が入力さ
れた+記号を付したブロックは加算要素であり、各乗算
出力を加算合計し、出力信号y(n)を得る。
このようなFIRフィルタのインパルス応答{h(n)}のz
変換すなわち伝達関数は、 と表わされる。
(b)FIRフィルタの直線位相特性 このようなFIRフィルタの1つの特徴は、位相特性を
直線位相とすることができることである。直線位相とす
ると、フィルタの入出力波形間においてその位相が完全
に直線特性で対応し、出力波形に歪みが生じない。従っ
て、楽音、音声、オーティオ等の信号のフィルタ処理に
好適である。直線位相のFIRフィルタにおいては、位
相特性が角周波数ωの関数として θ(ω)=−αω …(6) となることが要求される。ここでαは位相遅れといわれ
る定数である。また、上記のような直線位相特性をもつ
FIRフィルタの必要十分条件は、下記(8)式のように
そのインパルス応答が対称性をもち、下記(7)式のよう
に位相遅れαが持続時間(フィルタの次数)Nによって
一意的に規定されることである。
α=(N−1)/2 …(7) h(n)=h(N−1−n) …(8) ただし0≦n≦N−1 (c)フィルタ係数の対称性 上記(8)式のようにインパルス応答が対称性をもつとい
うことは、フィルタ係数h(0)〜h(N−1)が対称性
を持つことを意味する。すなわち、フィルタ係数を対称
特性で設定することにより、前述の直線位相特性を実現
することができるのである。
インパルス応答が対称性の一例を図示すると、次数Nが
奇数の場合は第6図のようであり、Nが偶数の場合は第
7図のようである。図から明らかなように、n=(N−
1)/2を中心とする対称特性を示す。Nが奇数の場合
は、(N−1)/2次が中心となり、その両側のインパ
ルス応答が対称となる。Nが偶数の場合は、(N−2)
/2次とN/2の中間が中心となり、その両側のインパ
ルス応答が対称となる。対称位置にある次数同士はフィ
ルタ係数が同じ値であるため、全ての次数Nのフィルタ
係数を準備する必要はなく、その半分でよい。詳しく
は、Nが奇数の場合は、0次から(N−1)/2次まで
の{(N−1)/2}+1個のフィルタ係数を準備すれ
ばよく、{(N−1)/2}+1次からN−1次までの
フィルタ係数は0次から{(N−1)/2−1次までの
対称位置にあるフィルタ係数を利用すればよい。すなわ
ち0次とN−1次とでは同じフィルタ係数を使用し、1
次とN−2次とでも同じフィルタ係数を使用する。ま
た、Nが偶数の場合は、0次から(N−2)/2次まで
のN/2個のフィルタ係数を準備すればよく、N/2次
からN−/1次までのフィルタ係数は0次から(N−
2)/2次までの対称位置にあるフィルタ係数を利用す
ればよい。
(d)直線位相FIRフィルタの周波数応答 第6図、第7図のようにインパルス応答が対称性を示す
直線位相FIRフィルタの周波数応答H(ejω)の
特性を例示すると第8図、第9図のようである。Nが奇
数の場合は第8図のようにω=π(ここでπはサンプリ
ング周波数fsの1/2に対応している)のときのレベル
が0に固定されず、任意に設定できる。Nが偶数の場合
は第9図のようにω=πのときのレベルが必らず0にな
る。ここから明らかなように、次数Nが奇数の場合は、
フィルタ係数の設定によってハイパスフィルタ特性を実
現することが可能であるが、Nが偶数の場合はハイパス
フィルタ特性を実現することが不可能である。しかし、
Nが偶数の方がフィルタ設計がし易く、ローパスフィル
タやバンドパスフィルタの設計には適している。
そこで、実現しようとするフィルタ特性に応じてフィル
タの次数Nの偶奇を切替えるようにすることが好まし
く、この実施例のアダプティブディジタルフィルタ装置
21、22においてはそのような次数Nの偶奇切替えを
行うことができるような仕様となっている。すなわちバ
ンドパスフィルタやローパスフィルタの特性のフィルタ
リングを行う場合は次数Nを偶数に設定し、ハイパスフ
ィルタ特性のフィルタリングを行う場合は次数Nを奇数
に設定する。
(e)FIRフィルタのその他の特徴 FIRフィルタのその他の特徴としては、フィードバッ
クループがないため、安定性がよいという特徴がある。
すなわち、IIRフィルタのようにフィードバックルー
プがある場合は発振等の問題が起るが、FIRフィルタ
では発振等の問題が生じず、設計も容易である。
また、フィルタ特性を時間的に変化させる場合において
もFIRフィルタは有利である。この場合、通常は、時
間的に異なるフィルタ特性の各々に対応してフィルタ係
数の組を夫々準備しなければならないが、そうするとフ
ィルタ特性の時変動を細かくするには多数のフィルタ係
数の組が必要とされる。この問題点を解決するために、
時間的にある程度離れた2組のフィルタ係数を準備し、
その2組のフィルタ係数の間で補間を行うことによりそ
の間の時間経過に伴ってフィルタ係数の組を密に発生さ
せ、こうして補間によって発生したフィルタ係数によっ
て時間的に変動するフィルタ特性を設定することが考え
られる。このようにフィルタ係数の補間を実時間で行い
ながら時変動フィルタ特性を実現する場合、FIRフィ
ルタのように安定性のよいものは、不安定性を考慮して
フィルタ係数を工夫する必要がないので、非常に有利で
ある。
また、ディジタルフィルタにおける信号の語長は有限で
あるため、制限された語長内に信号データを必然的に丸
めなければならない。このような丸めがノイズとなるの
であるが、FIRフィルタではフィードバックループが
ないため、丸めによる誤差が累積されることがないの
で、ノイズ対策上有利である。
なお、上述したようなFIRフィルタの諸特性について
は、例えば書籍「Theory and Application of Digital
Signal Processing」(著者:Lawrence,R.Rabiner;Bern
ard,Gold、発行社:Prentice-Hall Inc)に詳しく記載
されている。
次に、この実施例におけるアダプティッブディジタルフ
ィルタ装置21及び22におけるいくつかの特徴につい
て予め簡単に説明する。
(f)フィルタ係数の求め方 フィルタ係数は実際の楽音を分析することにより求めら
れる。フィルタ係数を求めるための手順の一例を第10
図を参照して説明すると、まず、異なる音色を示す2種
類の楽音波形(原楽音波形)を自然楽器音からサンプリ
ングすることにより準備する。例えば、原楽音波形1は
強い鍵タッチで演奏されたピアノ音の波形であり、原楽
音波形2は弱い鍵タッチで演奏されたピアノ音の波形で
ある。次に、高速フーリエ変換を行い、原楽音波形1、
2のフーリエ成分を分析し、これに基づき両波形1、2
のスペクトル特性を求める。次に、波形1、2のスペク
トル特性の差を求める。次に、差のスペクトル特性を量
子化し、これに基づきフィルタ係数を求める処理を行
う。最後に求めたフィルタ係数をメモリに記憶する。
フィルタ特性の時変動を実現するするフィルタ係数はダ
イナミック制御用パラメータメモリ26(第2図)に記
憶し、時間的に変化しない定常的なフィルタ特性を実現
するフィルタ係数はADF22及び22(第2図)内に
パラメータメモリに記憶する。
なお、上述で2波形の差のスペクトル特性に基づきフィ
ルタ係数を求める理由は、トーンジェネレータ18(第
2図)で一方の原楽音波形(例えば強い鍵タッチに対応
する波形)に相当する楽音信号を発生し、これに対して
差のスペクトル特性に従うフィルタリングを施すことに
より他方の原楽音波形(例えば弱いタッチに対応する波
形)に相当する楽音信号を得るようにするためである。
鍵タッチに応じたフィルタリングを行う場合、全ての鍵
タッチ強度の段階に対応してフィルタ係数の組を準備し
ておかずに、いくつかの段階に対応するフィルタ係数の
組だけを準備しておき、準備されていない鍵タッチ強度
に対応するフィルタ係数は上述と同様の補間によって求
めるようにしてもよい。
勿論、鍵タッチに対応するフィルタ係数のみなず、音高
(又は音域)あるいは音色種類あるいはその他種々のフ
ァクタに対応するフィルタ係数を上述と同様の手法によ
って準備する。
(g)ピッチに同期したフィルタ演算 ADF21及び22(第2図)における各サンプル点毎
のフィルタ演算タイミングはピッチ同期信号PS1及び
PS2によって設定される。このことは、フィルタ演算
における単位時間遅れ(第5図のz−1)がピッチ同期
信号PS1,PS2によって設定されることを意味す
る。すなわち、フィルタ演算におけるサンプリング周波
数fsはピッチ同期信号PS1,PS2によって設定され
る。具体的には各音名G〜F♯に対応するピッチ同期信
号PS1,PS2の周波数は前出の第1表に示した実効
サンプリング周波数feと同じであるから、ADF21及
び22におけるフィルタ演算のサンプリング周波数fs
は、入力された楽音信号の音名に応じて同表に示すよう
に異なるものとなる。フィルタ演算におけるサンプリン
グ周波数fsは、第8図及び第9図に示すような周波数応
答特性におけるω=2πに該当する。ここから明らかな
ように、音名に応じてサンプリング周波数fsが変化する
と、周波数応答特性におけるω=2πに対応する周波数
もそれに応じて変化することになり、得られるフィルタ
特性は移動フォルマント特性となる。このような移動フ
ォルマント特性は楽音信号の音色制御に非常に適したも
のである。
これに対してフィルタ演算におけるサンプリング周波数
が入力信号のピッチに無関係に一定である場合は、得ら
れるフィルタ特性は固定フォルマントとなる。
(h)ピッチ同期/非同期の切替 上述のように移動フォルマントのフィルタは楽音の音色
制御に適しているが、得ようとする音色又は効果によっ
ては固定フォルマントのフィルタの方が望ましい場合が
ある。また、ピッチベント操作子13(第2図)を操作
して発生音のピッチを大きくスライドさせる場合も固定
フォルマントのフィルタの方が好ましい。そのために、
この実施例のADF21及び22では、フィルタ演算を
ピッチ同期で行うか非同期で行うかの切替えができるよ
うな仕様となっている。また、このようなピッチ同期/
非同期の切替えは全チャンネル一様ではなく、各チャン
ネル別に独立にピッチ同期又は非同期の指定を行うこと
ができるようになっている。
因みに、ピッチベント操作時には固定フォルマントのフ
ィルタの方が好ましい理由は、次の通りである。ピッチ
ベント操作子13によるピッチ制御は、僅かなピッチず
れ制御のみならず、数音程にわたる大きなピッチスライ
ド制御も可能であり、その場合前出の第1表に示す音名
G〜F♯のオクターブの境界を横切ってピッチ制御が施
されることがある。そのとき、ピッチに同期したフィル
タ演算を行っているとサンプリング周波数fsが急激に変
動し、それに伴ないカットオフ周波数も急激に変動し
(移動フォルマントであるため)、不自然な音色変化を
もたらす。例えば、ピッチベント操作によって発音中の
楽音がF♯5音からG5音にスライドしたとすると、サ
ンプリング周波数が47.359kHzから25.088kHzに急激に
変動し(前記第1表参照)移動フォルマントの場合は、
その差と同じ分だけカット周波数も急激に変動する。こ
のような不都合を防ぐには、ピッチベント操作時は移動
フォルマント(ピッチに同期したフィルタ演算)とせず
に、固定フォルマント(ピッチに非同期のフィルタ演
算)とするのがよい。ピッチ非同期のフィルタ演算の場
合、ADF21及び22におけるフィルタ演算のサンプ
リング周波数は第3図の例では50kHzである。
(i)ダイナミック/スタティックに応じたフィルタ次
数の切替 前述の通り、ダイナミックモードにおいては、発音時に
実時間で、マイクロコンピュータ14の制御の下でダイ
ナミック制御用パラメータメモリ26(第2図)からダ
イナミック制御用パラメータデータを読み出し、これを
ADF21、22の内部に転送しなければならない。そ
のため、データ転送時間に制限があり、フィルタ係数の
次数が多いと、制限された時間内に全次数のフィルタ係
数パラメータデータを転送できないおそれがある。従っ
て、ダイナミックモードにおけるフィルタ次数は実時間
のデータ転送時間に見合ったっ制限された次数としなけ
ればならない。
他方、スタティックモードの場合は発音中にフィルタ係
数を変化させる必要がないためそのような問題はない。
また、フィルタ次数が多いほど細かなフィルタ特性を実
現することができるので好ましい。従って、スタティッ
クモードにおいてはフィルタ次数を十分に多くするよう
にしている。
以上のような理由で、この実施例の仕様では、ダイナミ
ックモードかスタティックモードかに応じてフィルタ次
数を切換えるようにしている。例えば、スタティックモ
ードのときのフィルタ次数を32次(但しこれは偶数次
特性の場合であって、奇数次特性の場合は31次)と
し、ダイナミックモードのときのフィルタ次数をその半
分の16次(奇数次特性の場合は15次)としている。
(j)フィルタ係数の重みづけ制御 1つのフィルタ係数の2進ディジタルデータ形式は、1
2ビットのフィルタ係数データ部と、3ビットの重みづ
けデータ部とからなる。3ビットの重みづけデータ部
は、0、+1、+2、+3、+4、及び+5ビットの6
通りのシフト量のうち1つを指示するものであり、この
シフト量に応じてフィルタ係数データ部がシフトされ、
その重みづけがなされる。12ビットのフィルタ係数デ
ータ部を最大で5ビットシフトし得る重みづけ制御を行
うことにより、フィルタ係数のダイナミックレンジが実
質的に17ビットに拡大される。このような重みづけ制
御によって、十分なダイナミックレンジを確保しつつ、
メモリに記憶しておくフィルタ係数のビット数は少なく
て済むので、フィルタ係数メモリの容量の節約に役立
つ。
<アダプティブディジタルフィルタの全体説明> 第11図は第1〜第8チャンネルに対応するアダプティ
ブディジタルフィルタ装置(ADF)21の内部構成例
を略示するブロック図であり、もう一方のADF22も
全く同様に構成することができる。
入力インターフェース38はトーンジェネレータ18
(第2図)からピッチ同期信号PS1を受入れて、各チ
ャンネルのピッチ同期信号PS1をADF21内部の演
算タイミングに適合させた状態に整形するものであり、
その詳細例は第12図に示されている。
タイミング信号発生回路39は、ADF21内部の各種
の動作を制御するタイミング信号を発生すると共に、入
力インターフェース38から与えられる各チャンネルの
ピッチ同期信号に対応する信号に基づきフィルタ演算動
作に必要な種々の演算タイミング信号を発生するもので
あり、その詳細例は第13図に示されている。後述する
ように、各チャンネルのフィルタ演算は時分割的に行わ
れるため、このタイミング信号発生回路39から適切な
タイミングで各チャンネルのフィルタ演算動作制御用の
タイミング信号を与えてやるようになっている。
ステートメモリ40、42及び乗算器及びアキュムレー
タ部41、43は、FIRフィルタのフィルタ演算を実
行するディジタルフィルタ回路である。ステートメモリ
40と乗算器及びアキュムレータ部41からなるディジ
タルフィルタ回路(これをA系列のディジタルフィルタ
回路という)は第1乃至第4チャンネル(Ch1〜Ch
4)のフィルタ演算を行うものでステートメモリ42と
乗算器及びアキュムレータ部43からなるディジタルフ
ィルタ回路(これをB系列のディジタルフィルタ回路と
いう)は第5乃至第8チャンネル(Ch5〜Ch8)の
フィルタ演算を行うものである。各系列A,Bのディジ
タルフィルタ回路では、夫々4チャンネル分のフィルタ
演算を時分割的に行うようになっている。第1〜第8チ
ャンネルのフィルタ演算を2系列A,Bに分けて行うよ
うにした理由は、回路設計上の理由による。ステートメ
モリ40、42はトーンジェネレータ18(第2図)か
ら与えられたディジタル楽音信号サンプル値データTD
Xをピッチ同期信号PS1に同期して取込み、所定のフ
ィルタ次数に対応する段数だけ該ピッチ同期信号PS1
に対応するタイミングで遅延するものであり、第5図の
FIRフィルタ基本回路における単位遅延要素z−1
集合に対応する。乗算器及びアキュムレータ部41、4
3は、ステートメモリ40、42で遅延されたディジタ
ル楽音信号サンプル値データに対してその遅延次数に対
応する次数のフィルタ係数を乗算し、各次数の乗算結果
を累算合計するものであり、第5図のFIRフィルタ基
本回路における乗算要素及び加算要素に対応する。A系
列のステートメモリ40と乗算器及びアキュムレータ部
41の詳細例は第14図に示されており、B系列のもの
もこれと同様に構成することができる。
マイコンインタフェース44はマイクロコンピュータ1
4(第2図)の制御の下でデータ及びアドレスバス28
を介して与えられる各種データを受入れ、ADF21内
の各回路に供給するものである。このインタフェース4
4を介して受入れられるデータの種類は次の通りであ
る。
キーコードKC:各チャンネルに割当てられた鍵を示
す。
キーオンパルスKONP:各チャンネルに割当てられた
鍵の押し始めで一度だけ信号“1”となる。
タッチコードTCH:各チャンネルに割当てられた鍵の
押圧時のタッチの強さを示す。
音色コードVN:各チャンネルに割当てられた鍵に対し
て選択されている音色種類(ボイス)を示す。
上記KC、KONP、TCH、VNは、所定の時分割タ
イミングに従って各チャンネルのものが時分割多重化さ
れた状態でインタフェース44から出力され、パラメー
タプロセシングユニット(PPUということがある)4
5に与えられる。
ピッチ同期/非同期指定信号PASY:このADF21
におけるディジタルフィルタ演算をピッチ同期で行うか
非同期で行うかの指定を行う信号である。この信号PA
SYも各チャンネル毎に時分割で与えらえるようにする
ことができ、フィルタ演算のピッチ同期/非同期制御を
各チャンネル毎に独立に行うことができる。この信号P
ASYは、選択された音色種類、あるいはピッチベント
操作子13(第2図)の操作内容、あるいは専用又は適
宜の操作子の操作状態、等に応じて発生され、バス28
を介してインタフェース44に与えられる。インタフェ
ース44から出力されたピッチ同期/非同期指定信号P
ASYは入力インタフェース38に与えられ、ピッチ同
期信号PS1に応じた信号の発生を該入力インタフェー
ス38が行うべきか否かの制御を行うために使用され
る。
ダイナミック用フィルタパラメータDPR:マイクロコ
ンピュータ14の制御の下でダイナミック制御用パラメ
ータメモリ26(第2図)から読み出されたフィルタパ
ラメータ(フィルタ係数)である。前述の通り、このダ
イナミックモード用フィルタパラメータDPRの内容は
発音中の時間経過に伴って変化する。このダイナミック
モード用フィルタパラメータDPRのデータ形式も前述
と同様に、12ビットのフィルタ係数データ部と3ビッ
トの重みづけデータ部とから成り、更に、次数の偶奇を
識別するデータを含む。また、前述の通り、このダイナ
ミックモード用フィルタパラメータDPRの一組の次数
は16次(又は15次)である。更に、前述から明らか
なように、直線位相特性におけるフィルタ係数の対称性
により、実際に準備する一組のダイナミックモード用フ
ィルタパラメータDPRは8次分だけでよい。
ダイナミック/スタティック選択信号DS:ダイナミッ
ク/スタティック選択スイッチ27(第2図)の操作に
応じて発生される信号であり、フィルタ演算を前述のダ
イナミックモードで行うかスタティックモードで行うか
を指示する。
上記DPR、DSはインタフェース44からパラメータ
セレクタ46に与えられる。
パラメータメモリ47は、スタティックモードのための
フィルタパラメータ(フィルタ係数)を記憶したもので
ある。
パラメータプロセシングユニット45は、上記パラメー
タメモリ47からスタティックモード用のフィルタパラ
メータを読み出す働きをする。すなわち、キーオンパル
スKONPが与えられたとき、音色コードVN、タッチ
コードTCH、キーコードKCの内容に基づき読み出す
べきパラメータメモリ47のアドレスを計算し、このア
ドレスに記憶されているフィルタパラメータを該メモリ
47から読み出す。読み出されたスタティックモード用
フィルタパラメータSPRはパラメータセレクタ46に
与えられる。このスタティックモード用フィルタパラメ
ータSPRのデータ形式も前述のDPRと同様である。
また、前述の通り、スタティックモード用フィルタパラ
メータSPRの一組の次数は32次(又は31次)であ
る。更に、前述から明らかなように、直線位相特性にお
けるフィルタ係数の対称性により、実際に準備する一組
のスタティックモード用フィルタパラメータSPRは1
6次分だけでよい。
パラメータセレクタ46は、ダイナミック/スタティッ
ク選択信号DSの内容に応じてダイナミックモード用又
はスタティックモード用のフィルタパラメータDPR、
SPRの一方を選択する。選択されたパラメータはA系
列及びB系列のパラメータ供給回路48、49に入力さ
れる。A系列のパラメータ供給回路48では第1〜第4
チャンネルのフィルタパラメータDPR又はSPRを受
け入れ、これを記憶し、フィルタ演算タイミングに同期
してステートメモリ40及び乗算器及びアキュムレータ
部41に供給する。B系列のパラメータ供給回路49で
は第5〜第8チャンネルのフィルタパラメータに関して
同様のことを行う。
スタティックモード用のフィルタパラメータSPRは、
鍵押圧当初に一度だけパラメータメモリ47から読み出
されて、以後はパラメータ供給回路48、49に記憶さ
れる。従って、スタティックモードにおいては発音期間
中はフィルタ係数が変化せず、一定のフィルタ特性を維
持する。他方、ダイナミックモード用のフィルタパラメ
ータDPRは、新しい内容のパラメータがマイコンイン
タフェース44を介して与えられるまでパラメータ供給
回路48、49で記憶され、その記憶内容なパラメータ
DPRの内容が時間的に変化する毎に書替えられる。
パラメータ供給回路48、49から出力されるフィルタ
パラメータのうち次数の偶奇を識別する偶奇識別データ
EOA1〜EOA4,EOB1〜EOB4はステートメ
モリ40、42に与えられ、フィルタ係数データ部CO
EA、COEB及び重みづけデータ部WEIA、WEI
Bは乗算器及びアキュームレータ部41、43に与えら
れる。なお、図中の符号において末尾のA又はBはA系
列とB系列の区別を表わす。データEOA1〜EOA
4,EOB1〜EOB4は各チャンネルのものが並列的
に与えられるが、データCOEA,COEB,WEI
A,WEIBは各チャンネルのものが時分割的に与えら
れる。
パラメータプロセシングユニット45、パラメータセレ
クタ46、パラメータメモリ47、パラメータ供給回路
48、49の詳細例は第15図に示されている。
ピッチ同期出力回路50は、乗算器及びアキュムレータ
部41、43から出力された各チャンネルのフィルタ済みの
楽音信号サンプル値データを入力し、これらを各々のピ
ッチに同期したタイミングでサンプリングし直す回路で
ある。ここでサンプリング制御の用いる信号は、入力イ
ンタフェース38から与えられる。ピッチ同期信号PS
1Dであり、これは各チャンネルのピッチ同期信号PS
1を所定時間遅延したものである。ピッチに同期した再
サンプリングのために、遅延したピッチ同期信号PS1
Dを用いる理由は、前段でのディジタルフィルタ演算に
おける各チャンネルの楽音信号の時間遅れに合わせるた
めである。このようにディジタルフィルタ出力信号をそ
のピッチに同期して再サンプリングする処理は、サンプ
リング周波数を楽音ピッチに調和させるので、折返しノ
イズの問題を解決する。ピッチに同期してディジタルフ
ィルタ演算を行う場合は、ディジタルフィルタ出力信号
はピッチに同期したサンプリング周期を持つのでピッチ
同期出力回路50を特に設けなかったとしてもピッチ同期
を実現することができるが、ピッチに非同期でディジタ
ルフィルタ演算を行う場合はピッチ同期を実現するため
にはピッチ同期出力回路50が必要である。ピッチ同期出
力回路50の詳細例は第16図に示されている。
次にアダプティブディジタルフィルタ装置21の各部の
詳細例について説明する。
なお、各図においてブロック中に「1D」、「8D」等
の数字と文字Dが伴記された回路は、遅延回路若しくは
シフトレジスタであり、前の数字は遅延段数若しくはス
テージ数を示す。また、この遅延回路又はシフトレジス
タブロックにおいて、遅延制御クロックパルス又はシフ
ト制御クロックパルスが入力されることが図示されてい
ないものは、マスタクロックパルスφ(第3図参照)に
よって遅延又はシフト制御がなされる。
<入力インタフェース38:第12図> 第12図において、ピッチ同期信号PS1はオア回路5
1、52を介してシフトレジスタ53に入力される。第
3図に示すようにこのピッチ同期信号PS1は8タイム
スロットを1サイクルとして8チャンネル分が時分割多
重化されており、或るチャンネルに割当てられた鍵のピ
ッチに同期する周期でそのチャンネルに対応する1タイ
ムスロットに信号“1”が生じる。シフトレジスタ53
の出力はアンド回路54、オア回路52を介して入力側
に戻され、8チャンネル分のピッチ同期信号PS1が8
ステージのシフトレジスタ53内で循環保持される。各
チャンネルに対応する8個のラッチ回路55が並列的に
設けられており、シフトレジスタ53から出力されるピ
ッチ同期信号がそのデータ入力Dに並列的に入力され
る。各ラッチ回路55のラッチ制御入力Lには各チャン
ネルに対応するラッチタイミング信号φFS1(2
5),φFS2(29),…φFS8(56)が夫々入
力去れる。φFSの次に記された数字はチャンネル番号
を示し、その次のかっこ内の数字は1演算サイクル(第
3図に示す64タイムスロット)中のタイムスロット番
号を示し、そのタイムスロット番号に対応するタイムス
ロットにおいて該ラッチタイミング信号が信号“1”と
なる。例えば、信号φFS1(25)はタイムスロット
25で信号“1”となり、これは第1チャンネルに対応
している。第3図を参照すると明らかなようにタイムス
ロット25はピッチ同期信号PS1における第1チャン
ネルの時分割タイミングに対応している。従って、この
信号φFS1(25)によってラッチ制御されるラッチ
回路55の部分にはチャンネル1のピッチ同期信号PS
1の内容(ピッチに同期したタイミングでは信号
“1”、それ以外のタイミングでは信号“0”)がラッ
チされる。他のチャンネル2〜8も同様であり、各チャ
ンネルのピッチ同期信号が所定のタイミングでラッチ回
路55に夫々並列的にラッチされる。
なお、各チャンネルに対応するラッチタイミング信号φ
FS1(25)〜φFS8(56)は第13図ものデコ
ーダ56から発生される。デコーダ56はカウンタ57
の出力をデコードして様々な種類のタイミング信号を発
生する。カウンタ57はマスタクロックパルスφをカウ
ントするモジュロ64のカウンタであり、システムシン
クロパルスSYNC(第3図)によって定期的にリセッ
トされる。各チャンネル1〜8に対応するラッチタイミ
ング信号φFS1(25)〜φFS8(56)がどのタ
イムスロットで発生するかは第13図の表示から明らか
であろう。
第12図に戻り、各タイミング信号φFS1(25)〜
φFS8(56)はノア回路58で多重化されかつ反転
される。ノア回路58の出力はアンド回路54に入力さ
れる。これにより、ラッチ回路55への取り込みが行わ
れたチャンネルに関するシフトレジスタ53の記憶がク
リアされる。
一方、ピッチ同期信号PS1が“1”となったチャンネ
ルに対応してラッチ回路55にラッチされた信号“1”
は、次のサイクルでそれに対応するラッチタイミング信
号φFS1(25)〜φFS8(56)が発生するまで
保持される。こうして、ラッチ回路55には、ピッチ同
期信号PS1が“1”となったチャンネルに対応して6
4タイムスロット分の時間だけ信号“1”が保持され
る。各チャンネルに対応するラッチ回路55の出力はフ
ィルタ演算要求信号φF1〜φF8として第13図のタ
イミング信号発生回路39に与えらえる。後述するよう
に、このフィルタ演算要求信号φF1〜φF8が“1”
になったとき1サンプル点分のフィルタ演算が実行され
る。ピッチ同期信号PS1が発生したときのみフィルタ
演算要求信号φF1〜φF8が“1”となるので、結
局、フィルタを施すべき楽音信号のピッチに同期したデ
ィジタルフィルタ演算が行われることになる。
例えば、第17図に示すように、タイムスロット9のと
きにピッチ同期信号PS1が“1”となったとすると
(この場合この信号“1”はチャンネル1のピッチ同期
信号である)、これがシフトレジスタ53で循環保持さ
れ、タイムスロット25でタイミング信号φFS1(2
5)が発生したときラッチ回路55にラッチされ、チャ
ンネル1に対応するフィルタ演算要求信号φF1がその
タイムスロット25において“1”に立上る。この信号
φF1は次のサイクルのタイムスロット24まで合計6
4タイムスロット分の時間幅だけ信号“1”を維持す
る。
<タイミング信号発生回路39:第13図> 第13図において、タイミング信号発生回路39は、前
述のデコーダ56及びカウンタ57の他に、第12図の
入力インタフェース38から与えられる各チャンネルの
フィルタ演算要求信号φF1〜φF8に応じてフィルタ
演算動作制御用のタイミング信号を発生する演算タイミ
ング発生回路391〜398を各チャンネル(Ch1〜
Ch8)毎に具えている。図ではチャンネル1の回路3
91のみ詳細を示したが、他のチャンネル2〜8の回路
392〜398も同一構成であり、そこに入力されるタ
イミング信号T(33),T(49),…の時間関係だ
けが異なる。タイミング信号T(33),T(49),
…はデコーダ56から発生される。前述と同様に、タイ
ミング信号を示す符号においてかっこ内の数字は、1演
算サイクル(第3図に示す64タイムスロット)中のタ
イムスロット番号を示し、そのタイムスロット番号に対
応するタイムスロットにおいて該タイミング信号が
“1”となることを示す。デコーダ56から発生される
他のタイミング信号についても同様であり、かっこ内の
数字を参照することによりそのタイミング信号がどのタ
イムスロットにおいて発生するか(“1”となるか)が
容易に判る。例えば、タイミング信号T(33)は第1
7図に示すようにタイムスロット33において信号
“1”となるものであり、信号T(3−18)はタイム
スロット3から18までの間で信号“1”となるもので
ある。
チャンネル1の演算タイミング信号発生回路391につ
いて説明すると、フィルタ演算要求信号φF1とタイミ
ング信号T(33)がアンド回路59に与えられる。従
って、フィルタ演算動作を行うべきことが要求されたな
らば、タイムスロット33のタイミングでアンド回路5
9の出力が“1”となる。このアンド回路59の出力信
号と、この信号を遅延回路60で1タイムスロット遅延
した信号とがオア回路61に与えられる。このオア回路
61の出力はフィルタデータサンプリングクロック信号
RLA1としてディジタルフィルタ回路における単位遅
延を制御するために利用される。この信号RLA1は第
17図に示すようにタイムスロット33と34のときに
“1”となる。
アンド回路62にはアンド回路59の出力とチャンネル
1の偶奇識別データEOA1(これは第11図のパラメ
ータ供給回路48から出力されたものである)をインバ
ータ63で反転した信号が与えられる。このデータEO
A1は実現しようとするフィルタ特性の次数が偶数次の
とき信号“1”であり、奇数次のとき信号“0”、であ
る。アンド回路62の出力は遅延回路64で2タイムス
ロット遅延され、インヒビット信号INHA1として出
力される。フィルタ次数が奇数のときアンド回路62の
出力信号がタイムスロット33で“1”となり、その2
タイムスロット後のタイムスロット35のとき信号IN
HA1が“1”となる(第17図参照)。フィルタ次数
が偶数ならば、信号INHA1は常に“0”である。こ
のインビット信号INHA1は、ディジタルフィルタ回
路の演算動作において偶数次の最高次数(32次)の演
算を禁止することにより奇数次のフィルタ特性を実現す
るために使用される。
タイミング信号T(3−18)とT(35−50)がオア回路
65に入力されており、その出力とアンド回路59の出
力がオア回路66に入力されている。オア回路66の出
力は遅延回路67で1タイムスロット遅延され、第1シ
フトクロック信号φFFA1として出力される(第17図
参照)。また、オア回路66の出力と遅延回路64の出
力をインバータ68で反転した信号がアンド回路69に
加わっており、その出力を遅延回路70で1タイムスロ
ット遅延した信号が第2シフトクロック信号φFLA1
として出力される(第17図参照)。信号φFLA1
は、フィルタ次数が偶数ならばタイムスロット36のと
き“1”であるが、奇数ならば“0”である。これらの
シフトクロック信号φFFA1,φFLA1は、ディジ
タルフィルタ回路において各次数毎の演算動作を時分割
的に行うために、ステートメモリ40(第11図)内の
各遅延段階に対応する楽音信号サンプル値データを順次
シフトするために使用される。
タイミング信号T(35−50)に応じてタイムスロッ
ト35から50の間で“1”となる乗算タイミング信号
PDOA1(第17図参照)は、ディジタルフィルタ回
路において楽音信号サンプル値データとフィルタ係数と
の乗算を行うべき期間を指示するものである。
A系列における他のチャンネル2〜4に対応する演算タ
イミング信号発生回路392〜394において用いられ
るタイミング信号T(49),T(19−34),T
(51−2),…はチャンネル1のタイミング信号T
(33),T(3−18),T(35−50)のタイミ
ングから順に16タイムスロットづつずれたものであ
る。従って、チャンネル1の回路391から出力される
各信号RLA1〜PDOA1と同様の信号RLA2〜P
DOA2,…RLA4〜PDOA4が他のチャンネル2
〜4の回路392〜394から夫々順次16タイムスロ
ットづつずれたタイミングで発生される。これに基づ
き、A系列のディジタルフィルタ回路(特に乗算器及び
アキュムレータ部41)において、1演算サイクル=6
4タイムスロットの間で16タイムスロット毎の時間区
間で4つのチャンネル1〜4のフィルタ演算動作を時分
割的に行わせることができるようになっている。
B系列の各チャンネル5〜8に対応する演算タイミング
信号発生回路395〜398においても各チャンネル間
で16タイムスロットづつずれた所定のタイミングでタ
イミング信号T(49),T(19−34),T(51
−2),…が使用され、上述と同様の各種信号RLB1
〜PDOB1,…RLB4〜PDOB4が発生される。
A系列に対応する演算タイミング信号発生回路391〜
394で発生された各信号RLA1〜PDOA4はA系
列のステートメモリ40に与えられ、B系列に対応する
回路395〜398で発生された各信号RLB1〜PD
OB4はB系列のステートメモリ42(第11図)に与
えられる。
<ステートメモリ40:第14図> 第14図において、A系列のステートメモリ40はA系
列の各チャンネル1〜4に対応するステートメモリ40
1〜404を並列的に具えている。チャンネル1のステ
ートメモリ401のみ詳細を示したが、他のチャンネル
2〜4のステートメモリ402〜404も同一構成であ
り、そこに入力される信号が異なっている。上述の各チ
ャンネル1〜4に対応する演算タイミング信号発生回路
391〜394(第13図)から発生された各信号RL
A1〜PDOA1,…RLA4〜PDOA4は、自己の
チャンネルに対応するステートメモリ401〜404に
夫々入力される。
同図に示したステートメモリ40と乗算器及びアキュム
レータ部41の詳細を説明する前に、これらの回路から
成るディジタルフィルタ回路の基本動作について第18
図及び第19図に示す略図を参照して説明する。
<偶数次のフィルタ演算基本動作:第18図> 第18図は、上記ディジタルフィルタ回路において偶数
次(32次)から成るフィルタ特性を実現する場合のF
IR型フィルタ演算の基本動作を説明するための略図で
あり、(a)はブロック図、(b)は各演算タイミング
における(a)のシフトレジスタSR1、SR2の各ス
テージQ0〜Q15,Q16〜Q31内の楽音信号サン
プル値の状態を示す。
第1のシフトレジスタSR1は16ステージを持ち、フ
ィルタをかけるべきディジタル楽音信号サンプル値デー
タxがセレクタSEL1を介して入力される。セレク
タSEL1を介して新しいサンプル値データxを取り
込むための信号としては前述のフィルタデータサンプリ
ングクロック信号RLA(チャンネル1の場合はRLA
1)が使用され、シフトレジスタSR1のシフトクロッ
クパルスとしては前述の第1シフトクロック信号φFF
A(チャンネル1の場合はφFFA1)が使用される。
第1のシフトレジスタSR1の各ステージQ1〜Q15
にはサンブル点nからn−15までの16個のサンプル値
データx〜xn−15が保持される。このシフトレジ
スタSR1の最終ステージの出力はセレクタSEL1を
介してサンプリングクロック信号RLAが無いとき第1
ステージに戻される。このシフトレジスタSR1は右方
向のみにシフトされる。
第2のシフトレジスタSR2も16ステージを持ち、第
1のシフトレジスタSR1の出力がセレクタSEL2を
介して入力される。セレクタSEL2を介してSR1の
出力をSR2に取り込むための信号として前述のフィル
タデータサンプリングクロック信号RLAが使用され、
該SR2のシフトクロックパルスとしては前述の第2シ
フトクロック信号φFLA(チヤンネル1の場合はφF
LA1)が使用される。この第2のシフトレジスタSR
2の各ステージQ16〜Q31にはサンブル点nからn
−16からn−31までの16個のサンプル値データx
n−16〜xn−31が保持される。シフトレジスタS
R2の最終ステージQ31はセレクタSEL2を介して
サンブリングクロック信号RLAが無いとき第1ステー
ジQ16に接続される。このシフトレジスタSR2は双
方向シフト型であり、サンプリングクロック信号RLA
が“1”のとき右シフトモード,“0”のとき左シフト
モードとなる。
シフトレジスタSR1、SR2のステージQ15とQ1
6の出力が加算器ADDで加算され、その加算結果が乗
算器MULに与えられ、フィルタ係数COEAが乗算さ
れる。その乗算結果はアキュムレータACCに与えら
れ、全次数に関する乗算結果がそこでアキュムレートさ
れる。こうして、アキュムレータACCからは1サンプ
ル点分のフィルタ演算結果が出力される。
加算器ADDで2サンプル点分のサンプル値データを加
算し、それに共通のフィルタ係数COEAを乗算器MU
Lで乗算する理由は、前述の「フィルタ係数の対称性」
による。すなわち、対称関係にある2つのサンプル値デ
ータには同じ値のフィルタ係数が掛けられるため、それ
らを別々に乗算せずに、加算した上で1回の乗算によっ
て両サンプル値データへの係数乗算を同時に行うように
している。
第18図の(b)において、たて軸の演算タイミングは
マスタクロックに応じた1タイムスロット毎に進行す
る。そこに示した数字は適宜上の順序を示すもので1演
算サイクル(64タイムスロット)中のタイムスロット
番号を絶対的に示すものではない。図の例では、演算タ
イミング1のとき、シフトレジスタSR1、SR2の各
ステージQ0〜Q31にxからxn−31までの32
サンプル点のサンプル値データが入っている。
図の例では、演算タイミング2のときサンプリングクロ
ック信号RLAが“1”になるものとしている。これに
より、シフトクロック信号φFFA、φFLAに応じて
シフトレジスタSR1、SR2が1ステージ右シフトさ
れ、この演算タイミング2では図示のような状態とな
る。このときのシフトクロック信号φFFA、φFAL
はチャンネル1の場合は第17図のφFFA1、φFL
A1の欄に示すようにタイムスロット34で発生するも
のである。同図から明らかなように、次の1タイムスロ
ットはシルトクロック信号φFFA、φFLAは発生せ
ず、従って第18図(b)の演算タイミング3で各ステ
ージQ0〜Q31の状態は変化しない。しかし、演算タ
イミング3から18までの16タイムスロット幅は、チ
ャンネル1でいえば乗算タイミング信号PDOA1(第
17図)が発生するタイムスロット35〜50に対応し
ており、この間で乗算及びアキュムレートが行われる。
つまり、演算タイミング3では、ステージQ15とQ1
6に入っているxn−14とxn−15のサンプル値デ
ータが加算器ADDで加算され、これに第16次のフィ
ルタ係数が掛けられ、その結果がアキュムレータACC
に保持される。
演算タイミング4から18までの間は、1タイムスロット
毎に、第1のシフトレジスタSR1は右シフト、第2の
シフトレジスタSR2は左シフトされ、各ステージQ0
〜Q31の状態は図示のように順次変化する。従って、
演算タイミング4ではxn−13とxn−16が加算さ
れ、これに第15次のフィルタ係数が乗算され、その結
果がアキュムレータACCに累算される。次の演算タイ
ミング5ではxn−12とxn−17について同様の演
算が行われ、こうして対称位置にある2サンプル値デー
タに関して同様のフィルタ係数演算が順次時分割で行わ
れ、演算タイミング18では最後の対称位置にあるx
n+1とxn−30に関して同様の演算が行われ、これ
で全次数のフィルタ演算が完了する。次の演算タイミン
グ19ではもう一度シフトが行われ、図示のように、各
ステージQ0〜Q31に遅延された時間順に各サンプル
値データxn+1〜xn−30が並ぶ。
<奇数次のフィルタ演算基本動作:第19図> 第19図は、奇数次(31次)からなるフィルタ特性を
実現する場合のFIR型フィルタ演算の基本動作を説明
するための略図であり、(a)はブロック図、(b)は
各演算タイミングにおける(a)のシフトレジスタSR
1,SR2の各ステージQ0〜Q15,Q16〜Q30
の楽音信号サンプル値の状態を示す。
(a)における各ブロックは第18図(a)に示したも
のと同一であり、異なる点は、ステージQ16の出力が
ゲートGTを介して加算器ADDに与えられることであ
る。ゲートGTはインヒビット信号INHA(第1チヤ
ンネルではINHA1)を反転した信号によって制御さ
れるようになっており、該信号INHAが“1”のとき
ステージQ16の出力信号が加算器ADDに与えられる
ことを禁止する。また、第2のシフトレジスタSR2の
第16ステージQ31は利用せず、第15ステージQ3
0と第1ステージQ16がセレクタSEL2を介して接
続される。
(b)において、第1シフトレジスタSR1の状態変化
は第18図(b)と同じである。第2シフトレジスタS
R2の状態変化は第18図(偶数次の場合)とは若干異
なる。第2のシフトレジスタSR2のシフトクロック信
号φFLAは、演算タイミング4のとき偶数次モードで
は“1”であったが奇数次モードでは“0”となる(チ
ャンネル1の場合は第17図のφFLA1の欄のタイム
スロット36参照)。従って、奇数次モードでは、第1
9図(b)に示すように、第2のシフトレジスタSR2
の内容は、演算タイミング4ではシフトされず、演算タ
イミング5から19の間で順次左シフトされる。
演算タイミング3では、シフトレジスタSR1、SR2
の各ステージQ0〜Q30には31次の各遅延段階に対
応する楽音信号サンプル値xn+1とxn−29が順番
に入っており、ステージQ15に中央の次数のサンプル
値xn−14が入っている。第6図に示されているよう
に、奇数次モードの対称の中央に位置する次数ではそれ
単独に対応して固有のフィルタ係数が割り当てられる。
従って、演算タイミング3では、インヒビット信号IN
HAによってステージQ16の出力を禁止し、中央次数
に対応するステージQ15の出力信号のみを加算UADD
に加え、乗算器MULにおいて該中央次数に対応する固
有のフィルタ係数を乗算っする。
演算タイミング4では、第1のシフトレジスタSR1の
みが右シフトされ、第2のシフトレジスタSR2はシフ
トされない。従って、ステージQ15にはxn−13
入り、Q16にはxn−15が入っている。また、イン
ヒビット信号INHAは“0”となり、ゲートGTが開
かれる。こうして、中央次数の両隣の次数に対応するサ
ンプル値xn−13,xn−15が加算器ADDに与え
られて加算され、乗算器MULにおいて両者に共通のフ
ィルタ係数が乗算される。
演算タイミング5〜18ではSR1が順次右シフト、S
R2が順次左シフトされ、図示のように対称位置にある
サンプル値がステージQ15、Q16に入り、両者が加
算されて共通のフィルタ係数が乗算される。
<ディジタルフィルタ回路:第14図> 第14図を参照してチャンネル1に対応するステートメ
モリ401について説明する。16ステージの一方向シ
フトレジスタ71は第18図、第19図の第1のシフト
レジスタSR1に対応するものであり、チャンネル1に
対応する第1のシフトクロック信号φFFA1によって
シフト制御される。トーンジェネレータ18(第2図)
から供給されたディジタル楽音信号サンプル値データT
DXはラッチ回路73に入力され、ラッチタイミング信
号XLDA1に従ってチャンネル1のサンプル値データ
が該ラッチ回路73に取込まれる。楽音信号サンプル値
データTDXにおける各チャンネルの時分割タイミング
(第3図参照)に対応して、各チャンネル1〜8に対応
するラッチタイミング信号XLDA1〜XLDA4、X
LDB1〜XLDB4がデコーダ56(第13図)から
発生される。前述のように、第13図の各信号表示の末
尾のかっこ内の数字はその信号が発生するタイムスロッ
ト番号を示す。各チャンネルに対応するステートメモリ
内にはラッチ回路73と同様のラッチ回路が設けられて
おり、各々に対応するラッチタイミング信号XLDA1
〜XLDA4,XLDB1〜XLDB4によって各チャ
ンネル1〜8の楽音サンプル値データTDXが別々にラ
ッチされ、こうしてデマルチプレクスされる。
ラッチ回路73にラッチされたチャンネル1の楽音信号
サンプル値データはセレクタ74のA入力にあたえられ
る。セレクタ74は第13図の演算タイミング信号発生
回路391から与えられるフィルタデータサンプリング
クロック信号RLA1が“1”のときA入力を選択し、
それ以外のときはB入力に加わるシフトレジスタ71の
第16ステージの出力信号を選択する。前述の通り、こ
の信号RLA1は楽音ピッチに同期するものであり、ピ
ッチに同期してセレクタ74で新しいサンプル値データ
(A入力)を選択し、これをシフトレジスタ71に与え
る。第17図から明らかなように、信号RLA1が
“1”となるタイムスロット34で、シフトクロック信
号φFFA1が“1”となるので、シフトレジスタ71
はセレクタ71から与えられる新しいサンプル値データ
を第1ステージ(Q0)に取込む。次のタイムスロット
35ではシフト動作を一時休止し、続くタイムスロット
36〜51では順次右シフトするのは前述の通りであ
る。
双方向シフトレジスタ72は第18図、第19図の第2
のシフトジスタSR2に対応するものである。この双方
向シフトレジスタ72の各ステージQ16〜Q31は図
示のようにセレクタSL1〜SL16とラッチ回路LC
1〜LC16から成っていて、双方向シフトが可能なよ
うに接続されている。すなわち、最初のステージQ16
のセレクタSL1のA入力には第1のシフトレジスタ7
1の最終ステージ(Q15)の出力信号が入力され、他
の各ステージQ17〜Q31のセレクタSL2〜SL1
6のA入力には夫々前のステージのラッチ回路LC1〜
LC15の出力が入力され。また、各ステージのセレク
タSL1〜SL16のB入力には次のステージのラッチ
回路LC入力〜LC16、LC1の出力が入力される。
これにより、各セレクタSL1〜SL16のA入力が選
択されたとき右シフトモードとなり、B入力が選択され
たとき左シフトモードとなる。各セレクタSL1〜SL
16の選択信号としてサンプリングクロック信号RLA
1が用いられ、これが“1”のときA入力選択つまり右
シフトモードとなる。ただし、奇数次モードのときにス
テージQ31を無効にするために、ステージQ30のセ
レクタSL15が他とは幾分異なっている。つまり、こ
のセレクタSL15にはC入力が設けられており、そこ
にステーンジQ16の出力信号が加わる。チャンネル1
に関する偶奇識別データEOA1が“1”(つまり偶数
次モード)のときアンド回路751が可能化され、信号
RLA1が“0”のとき該アンド回路751の出力が信
号“1”となり、これによりセレクタSL15がB入力
を選択し、ステージQ31の出力がステージQ30に与
えられる(左シフトされる)。EOA1が“0”のとき
(奇数次モードのとき)アンド回路761が可能化さ
れ、信号RLA1が“0”のときセレクタSL15がC
入力を選択し、ステージQ16の出力がステージQ30
に与えられる(Q31を飛越して左シストされる)。
以上の構成により、第1及び第2のシフトレジスタ7
1,72の内容の変化状態は偶数次モードと奇数次モー
ドの別に応じて第18図(b)、第19図(b)に示したもの
と全く同様になる。
第2のシフトレジスタ72の第1ステージQ16の出力
信号はゲート75を介してゲート76に与えられる。ゲ
ート75はインヒビット信号INHA1を反転した信号
によって制御されるもので、第19図のゲートGTに対
応するものである。ゲート76は、第1のシフトレジス
タ71の出力信号(ステージQ15の出力信号)とゲー
ト75を介して与えられる第2のシフトレジスタ72の
出力信号(ステージQ16の出力信号)を入力し、乗算
タイミング信号PDOA1(第17図参照)によって開
放される。
ゲート76の出力は乗算器及びアキュムレート部41の
加算器77に与えられ、そこで2つの楽音信号サンプル
値データが加算される。この加算器77は第18図、第
19図の加算器ADDに対応するものである。加算器7
7の出力は遅延回路78で1タイムスロット遅延されて
乗算器79に入力される。乗算器79は遅延回路78を
介して与えられる楽音信号サンプル値データに遅延回路
80を介して与えられるフィルタ係数データCOEAを
乗算するものである。乗算器79の出力は遅延回路81
で4タイムスロット遅延されてシフタ82に与えられ
る。シフタ82のシフト制御入力には5タイムスロット
の遅延を設定する遅延回路83を介して重みづけデータ
WEIAが与えられる。この乗算器79とシフタ82
は、第18図、第19図の乗算器MULに対応するもの
である。すなわち、前述の通り、フィルタ係数データC
OEAはフィルタ係数の有効ビットのデータであり、乗
算器79においてこのフィルタ係数の有効ビットと楽音
信号サンプル値データとの乗算が行われる。そして、こ
の乗算結果をシフタ82において重みづけデータWEI
Aの値に応じたビット数だけシフトすることにより、フ
ィルタ係数の実数と楽音信号サンプル値データとの乗算
が完了する。
シフタ82の出力はアキュムレータ84に与えられ、1
チャンネル分の各次数に対応する乗算結果がアキュムレ
ートされる。アキュムレータ84の出力はラッチ回路8
5に入力され、演算終了タイミング信号FENDAに従
ってラッチされる。この信号FENDAは第13図のデ
コーダ56から発生される。同図中に表示されているよ
うに、この信号FENDAはタイムスロット8,24,
40,56において“1”となる。タイムスロット56
ではチャンネル1の演算結果をラッチし、8ではチャン
ネル2の演算結果をラッチし、24ではチャンネル3の
演算結果をラッチし、40ではチャンネル4の演算結果
をラッチする。デコーダ56からはB系列の演算終了タ
イミング信号FENDBも同様に発生される。
乗算器及びアキュムレート部41は、4つのチャンネル
によって時分割共用される。すなわち、加算器77に
は、チャンネル1のステートメモリ401のゲート76
の出力のみならず、チャンネル2〜4のステートメモリ
402〜404内に設けられている同様の機能をもつゲ
ートの出力信号が多重的に入力される。各ステートメモ
リ401〜404の出力ゲート76には、16タイムス
ロット幅の乗算タイミング信号PDOA1〜PDOA4
が16タイムスロットづつずれた異なるタイミングで夫
々入力される。従って、加算器77には各チャンネル1
〜4の信号が16タイムスロット毎に時分割多重的に入
力される。フィルタ係数データCOEA及び重みづけデ
ータWEIAは、4つのチャンネルのものが上述と同じ
タイミングで16タイムスロット毎に時分割多重化され
ており、1つのチャンネルに関する16タイムスロット
においては1次から16次までのデータが時分割多重化
されている。
B系列のステートメモリ42と乗算器及びアキュムレータ
部43も第14図と同一の構成であり、但し、各種信号の
タイミングが適宜異なっている。
第14図に示されたようなA系列及びB系列のディジタ
ルフィルタ回路(すなわちステートメモリ40,42と
乗算器およぴアキュレータ部41,43)における各チ
ャンネル1〜8に関するフィルタ動作のタイミングを第
20図に示す。第20図において、シフト1の欄には第
1のシフトレジスタ(チャンネル1の場合は71)のシ
フトタイミングを示し、シフト2の欄には第2のシフト
レジスタ(チャンネル1の場合は72)のシフトタイミ
ングを示している。矢印の方向はシフト方向(右シフト
又は左シフト)を示している。各チャンネルのシフトタ
イミングは演算タイミング信号発生回路391〜398
(第13図)から発生される第1及び第2のシフトクロ
ック信号φFFA1〜φFFB4、φFLA1〜φFL
B4の発生タイミングに対応している。シフト動作に
は、フィルタ演算のためのシフト動作を記憶データリフ
レッシュのためのダミーシフト動作とがある。例えばチ
ャンネル1の場合、タイムスロット4〜19でのシフト
がダミーシフトである。シフト2の欄における(←)の
記号は偶数次モードのとき左シフトを行い、奇数次モー
ドのときシフトを行わないことを示す。
第20図において、INHの欄はインヒビット信号IN
HA1〜上記NHB4の発生タイミングを示している。
奇数次モードのときは○印のタイムスロットにおいてイ
ンヒビット信号INHA1〜INHB4が“1”とな
る。PDOの欄は、各チャンネルのステートメモリ4
0,42から乗算器及びアキュムレータ部41,43に
楽音信号サンプル値データが入力されるタイミングを示
している。これは各チャンネルの乗算タイミング信号P
DOA1〜PDOB4の発生タイミングに対応してい
る。SUMの欄は、アキュムレータ84の出力タイミン
グを示している。PDOとSUMのタイミングの間に6
タイムスロットの遅れがあるのは、遅延回路78,81
による5タイムスロットの遅れとアキュムレータ84に
よる1タイムスロットの遅れによる。アキュムレータ8
4の出力タイミングの最後のタイムスロットでは演算終
了タイミング信号FENDAが発生し、アキュムレータ
84の出力をラッチ回路85に取り込む。
<パラメータメモリ47:第21図> 第21図はパラメータメモリ47の記憶フォーマットの
一例を示しており、キーグループテーブル、タッチグル
ープテーブル、パラメータアドレステーブルとパラメー
タバンクから成っている。実際のフィルタパラメータは
パラメータバンクに記憶されており、パラメータアドレ
ステーブルにはパラメータバンクから読み出すべきパラ
メータのアドレスデータが記憶されている。キーグルー
プテーブルは各鍵に対応してその鍵をグループ化する情
報を記憶している。一例として鍵数は88、グループ数
は44であり、キーグループテーブルでは各鍵に対応す
るアドレス位置にその鍵の属するキーグループに関する
相対アドレスデータ(キーグループアドレスという)を
記憶している。従って、キーグループテーブルはキーコ
ードKCによってアドレスされる。このキーグループテ
ーブルはパラメータメモリ47の所定の絶対アドレス
(オフセットアドレスOADSという)から始まる記憶
エリアを占めている。
タッチグループテーブルは各音色毎の鍵タッチ強度の各
段階に対応してそのタッチ強度をグループ化する情報を
記憶している。一例として音色数は32であり、このタ
ッチグループテーブルは音色コードVNの値0〜31に
対応する32の音色別エリアを含んでおり、またタッチ
コードTCHによって表現し得るタッチ強度の段階は一
例として64であり、各音色別エリアはタッチ0から6
3に対応する64個のアドレス位置を有している。各タ
ッチ強度に対応するアドレス位置にはそのタッチ強度の
属するタッチグループに関する相対アドレスデータ(タ
ッチグループアドレスという)が記憶されている。一例
としてタッチグループ数は16である。従って、タッチ
グループテーブルは音色コードVNとタッチコードTC
Hによってアドレスされる。このタッチグループテーブ
ルはパラメータメモリ47の所定の絶対アドレス(これ
をオフセットアドレスOAD1という)から始まる記憶
エリアを占めている。このタッチグループテーブルを読
み出すための絶対アドレスデータは、6ビットのタッチ
コードTCHの上位に5ビットの音色コードVNを組合
せて11ビットの相対アドレスデータ(オフセットアド
レスOAD1を0とするアドレス)を作成し、これをオ
フセットアドレスOAD1に加算することにより作成さ
れる。
パラメータアドレステーブルは、各キーグループ毎に、
かつ各音色毎に、各タッチグループに対応するフィルタ
パラメータを記憶しているアドレスの相対アドレスデー
タ(パラメータアドレスという)を記憶している。この
パラメータアドレステーブルは、各キーグループ0〜4
3に対応する44個のキーグループエリアを含んでお
り、このキーグループエリアは上述のキーグループテー
ブルから読み出したキーグループアドレスによってアド
レスされる。各キーグループエリアは音色0〜31に対
応する32個の音色別エリアを夫々含んでおり、この音
色別エリアは音色コードVNによってアドレスされる。
各音色別エリアはタッチグループ0〜15に対応する1
6個のアドレス位置を有しており、各アドレス位置は上
述のタッチグループテーブルから読み出したタッチグル
ープアドレスによってアドレスされる。なお、1アドレ
ス位置に2バイト分の記憶位置が割当てられており、そ
こに上記パラメータアドレスデータが12ビットで記憶
されている。このパラメータアドレステーブルはパラメ
ータメモリ47の所定の絶対アドレス(これをオフセッ
トアドレスOAD2という)から始まる記憶エリアを占
めている。このパラメータアドレステーブルを読み出す
ための絶対アドレスデータは、最下位の1ビットを
“0”又は“1”に設定し(これは1アドレス位置が2
バイトつまり2絶対アドレスを占めるため)、その上位
に4ビットのタッチグループアドレスデータを位置さ
せ、更にその上位に5ビットの音色コードVNを位置さ
せ、更にその上位に6ビットのキーグループコードを位
置させて合計16ビットの相対アドレスデータ(オフセ
ットアドレスOAD2を0とするアドレス)を作成し、
これをオフセットアドレスOAD2に加算することによ
り作成される。) パラメータバンクは一例として2620種類のフィルタ
パラメータを記憶しており、パラメータアドレス0から
2619に対応する2620個のパラメータ記憶エリア
を含んでいる。1つのパラメータ記憶エリアは32バイ
トの記憶位置(32個の絶対アドレス位置)を含んでお
り、16次数分の1組のフィルタ係数に対応するパラメ
ータを記憶している。1次数分のフィルタ係数は2バイ
トの記憶位置に記憶されており、その内訳は、前述の通
り、12ビットのフィルタ係数データ(COE)と3ビ
ットの重みづけデータ(WEI)と1ビットの偶奇識別
データ(EO)から成る。但し、重みづけデータ(WE
I)と偶奇識別データ(EO)は1組のパラメータにお
いては各次数間で共通であるため第1次の記憶位置にの
み記憶し、他の次数の記憶位置には記憶しない。しか
し、重みづけデータ(WEI)は各次数毎に独立に記憶
するようにすることも可能である。このパラメータバン
クは上述のパラメータアドレステーブルから読み出され
たパラメータアドレスによってアドレスされる。パラメ
ータバンクはパラメータメモリ47の所定の絶対アドレ
ス(これをオフセットアドレスOAD3という)から始
まる記憶エリアを占めている。このパラメータバンクを
読み出すための絶対アドレスデータは、12ビットのパ
ラメータアドレスデータを17ビットの相対アドレスデ
ータ(オフセットアドレスOAD3を0とするアドレ
ス)の上位12ビットに位置させることにより該相対ア
ドレスデータを作成し、これをオフセットアドレスOA
D3に加算することにより作成される。この絶対アドレ
スデータの下位5ビットを32ステップで順次変化させ
ることにより、パラメータアドレスによって指定された
1パラメータ記憶エリア内の16次数分からなる1組の
フィルタパラメータが順次読み出される。
第21図に示したような階層化さたれたパラメータメモ
リ構造は、メモリ容量を節約することができるので有利
である。このようにせずに、44キーグループ、32音
色、16タッチグループの組合せのすべて(22528
通り)に対応して個別にフィルタパラメータを記憶した
とすると、22528×32バイトの記憶容量が要求さ
れるが、第21図のようにすればパラメータアドレステ
ーブルの1408(=44×32)×32バイトとパラ
メータバンクの2620×32バイトを合わせた402
8×32バイトの記憶容量しか要求されない。つまり、
キーグループ、音色、タッチグループの組合せが異なっ
ていてもフィルタパラメータは共通のものを使用できる
場合があるので、第21図の例では22528通りの組合
せに対して2620種のパラメータを共通する構造とし
ており、これによりメモリ容量の節約を図っている。
<パラメータプロセシングユニット45、パラメータセ
レクタ46、パラメータメモリ46、パラメータ供給回
路48、49:第15図> パラメータプロセシングユニット45は、前述のスタテ
ィックモードのために、上述したようなパラメータメモ
リ47の読み出しを制御するものである。プログラムメ
モリ451には、上述のようなパラメータメモリ47の
読み出し制御を実行するプログラムが記憶されている。
プログラムカウンタ452はプログラムメモリ451を
読み出すためのプログラムステップ信号PCを発生する
もので、8ステージのシフトレジスタ86と加算器8
7、ゲート88、89、エンド検出回路90を含んでお
り、8チヤンネル分のカウント動作を時分割的に行う。
キーオンパルスKONPがインバータ91で反転され、
ゲート88の制御入力に加わる。このキーオンパルスK
ONPは、鈎の押し始めで信号“1”となるもので、各
チャンネルに対応するものが時分割多重化されている。
加算器87はシフトレジスタ86の出力に対してゲート
89から与えられる“1”を加算するもので、その加算
結果はゲート88を介してシフトレジスタ86に与えら
れる。エンド検出回路90はシフトレジスタ86の出力
の値がプログラムの最終ステップになったか否かを検出
するもので、最終ステップに至らない場合は信号“0”
を出力し、インバータ92を介して信号“1”をゲート
89の制御入力に与え、1カウントアップを指示する信
号“1”が加算器87に与えられるようにするが、最終
ステップに至った場合は、信号“1”を出力し、インバ
ータ92を介して信号“0”をゲート89に与え、該ゲ
ート89を閉じ、カウントが行われないようにする。
以上の構成により、プログラムカウンタ452の内容つ
まりステップ信号PCは、キーオンパルスKONPが発
生したとき「0」にリセットされ、以後シフトレジスタ
86が一巡する毎に(8タイムスロット毎)に1カウン
トアップされ、やがて最終ステップに到達するとカウン
トが停止れる。一例としてプログラムステップ数は37
であり、カウンタ452から出力されるステップ信号P
Cは「0」から「36」(最終ステップ)まで順次変化
する。ステップ信号PCはシフトレジスタ86の出力で
あり、8チヤンネルのものが時分割多重化されている。
プログラムメモリ451は入力されたステップ信号PC
のステップに応じて選択制御信号SELC1〜SELC
4を読み出し、かつオフセットアドレスメモリ453を
読み出すためのアドレスデータを読み出す。オフセット
アドレスメモリ453は前述のオフセットアドレスOA
DS〜OAD3の値を記憶している。オフセットアドレ
スメモリ453から読み出されたオフセットアドレスデ
ータADOF(OADS〜OAD3のいずれか)は加算
器454に入力される。加算器454はセレクタ455
から与えられる相対アドレスデータRADDとオフセッ
トアドレスデータADOFとを加算し、その出力をアド
レスデータPRADとしてパラメータメオリ47のアド
レス入力に加わる。
キーグループアドレスレジスタ456、タッチグループ
アドレスレジスタ457、パラメータアドレスレジスタ
458は夫々8ステージのシフトレジスタから成り、キ
ーグループアドレスデータKEYG、タッチグループア
ドレスデータTCHG、パタメータアドレスデータPA
Dを各チャンネル毎に時分割的に記憶するものである。
各レジスタ456〜458の入力側にセレクタ93〜9
5が設けられており、パラメータメモリ47から読み出
されたデータが各セレクタの一方の入力に加わる。各セ
レクタ93〜95の他方の入力には各レジスタ456〜
458の出力が加わる。セレクタ93〜95の選択制御
信号SELC2〜SELC4はプログラムメオリ451
から与えられるようになっており、プログラムのステッ
プに応じて、パラメータメモリ47の読み出し出力デー
タをレジスタ456〜458に取り込むか、あるいはレ
ジスタ456〜458に一旦取り込んだデータを循環保
持するかの制御を行う。明らかなように、パラメータメ
モリ47から前述のキーグループアドレスデータが読み
出されたときこれをキーグループアドレスレジスタ45
6に取り込み、前述のタッチグループアドレスデータが
読み出されたときこれをタッチグループアドレスレジス
タ457に取り込み、前述のパラメータアドレスデータ
が読み出されたときこれをパラメータアドレスレジスタ
458に取り込むように選択制御信号SELC2〜SE
LC4が発生される。
各レジスタ456〜458にストアされたアドレスデー
タKEYG、TCHG、PADはセレクタ455に入力
される。セクタ455にはキーコードKC、音色コード
VN及びタッチコードTCH更にはプログラムカウンタ
452から出力されるステップ信号PCの最下位ビット
PCLSB及びこのステップ信号PCから「4」(2進
の“100”)を引いたデータPC−4も入力されてい
る。セレクタ455ではプログラムメモリ451から与
えられる選択制御信号SELC1に応じて入力データを
所定の組合せで選択しかつ選択したデータを相対アドレ
スデータRADDにおける所定の重みに対応するビット
位置に位置させ、こうして相対アドレスデータRADD
を作成し出力する。
このパラメータプロセシングユニット45において実行
される37ステップの処理内容な下記の通りである。
PC=0のとき:キーグループテーブル読出し処理 選択制御信号SELC1によりキーコードKCを選択
し、オフセットアドレスデータADOFとしてキーグル
ープテーブルのオフセットアドレスOADSを読み出
す。また、選択制御信号SELC2によりパラメータメ
モリ47の出力データをキーグループアドレスレジスタ
456に取り込む。これにより、パラメータメモリ47
のキーグループテーブルからキーコードKCに対応する
キーグループアドレスが読み出され、これがレジスタ4
56にストアされる。
PC:1のとき:タッチグループテーブル読出し処理 信号SELC1により音色コードVNとタッチコードT
CHを選択し、最下位ビットにTCHを、その上位にV
Nを、位置させて相対アドレスデータRADDを作成す
る。オフセットアドレスデータADOFとしてタッチグ
ループテーブルのオフセットアドレスOAD1を読み出
す。また、信号SELC3によりパラメータメモリ47
の出力データをタッチグループアドレスレジスタ457
に取り込む。これにより、パラメータメモリ47のタッ
チグループテーブルから音色コードVN及びタッチコー
ドTCHに対応するタッチグループアドレスが読み出さ
れ、これがレジスタ457にストアされる。
PC:2,3のとき:パラメータアドレステーブル読出
し処理 信号SELC1によりキーグループアドレスデータKE
YG、音色コードVN、タッチグループアドレスデータ
TCHG、ステップ信号PCの最下位ビットPCLSB
を選択し、最下位ビットからPCLSB、TCHG、V
N、KEYGの順で位置させて相対アドレスデータRA
DDを作成する。データADOFとしてパラメータアド
レステーブルのオフセットアドレスOAD2を読み出
す。また、信号SELC4によりパラメータメモリ47
の出力データをパラメータアドレスレジスタ458に取
り込む。これにより、パラメータメモリ47のパラメー
タアドレステーブルから適切なパラメータアドレスが読
み出され、これがレジスタ458にストアされる。前述
の通り、1つのパラメータアドレスデータは12ビット
から成り、2バイトの記憶位置に記憶されている(第2
1図参照)。ビットPCLSBが“0”のとき(PC=
2のステップ)、下位8ビットのパラメータアドレスデ
ータが読み出され、PCLSBが“1”のとき(PC=
3のステップ)、その上位4ビットのパラメータアドレ
スデータが読み出される。セレクタ95では、このパラ
メータアドレスデータが12ビットデータに並列化され
るようにビット位置を振分けてレジスタ458にストア
する。
PC=4〜35のとき:パラメータバンク読出し処理 信号SELC1によりパラメータアドレスデータPAD
と4減算したステック信号PC−4を選択し、最下位ビ
ットからPC−4、PADの順で位置させて相対アドレ
スデータRADDを作成する。また、データADOFと
してパラメータバンクのオフセットアドレスOAD3を
読み出す。信号PC−4は、PC=4〜35の32ステ
ップにおいてその値が「0」から「31」まで変化す
る。従って、パラメータアドレスによって指定された32
バイトから成る1組のフィルタパラメータ(第21図参
照)がパラメータメモリ47のパラメータバンクから1
バイトづつ順次読み出される。
PC=36のとき:プログラムカウンタ452をストッ
プし、フィルタパラメータの読み出しシーケンスを終了
する。
パラメータメモリ47から読み出されたフィルタパラメ
ータはタイミング同期化回路459に入力される。この
回路459はプログラムステップ信号PCとタイミング
信号発生回路39のデコーダ56(第13図)から与え
られるタイミング信号群TS1を受入れ、これらの信号
に基づき、各次数のフィルタパラメータを所定のタイミ
ングに同期化して出力する。この同期化回路459の出
力はスタティックモード用のフィルタパラメータSPR
としてパラメータセレクタ46のA入力に与えられる。
パラメータセレクタ46のB入力にはマイコンインタフ
ェース44(第11図)から出力されたダイナミックモ
ード用のフィルタパラメータDPRが与えられる。セラ
クタ46の選択制御入力SBにはマイコンインタフェー
ス44から出力されたダイナミック/スタティック選択
信号DSが与えられ、ダイナミックモード時はB入力の
パラメータDPRを選択し、スタティックモード時はA
入力のパラメータSPRを選択する。
セレクタ46の出力はA,B各系列のパラメータ供給回
路48、49に入力される。A系列の回路48のみ詳細
例を示したが、B系列の回路49も同一構成である。パ
ラメータ供給回路49において、分配回路485は、セ
レクタ46からシリアルに与えられるパラメータデータ
のうちか系列のチャンネル1〜4に関するデータを取り
込み、これを各チャンネル別に並列化すると共に、フィ
ルタ係数データ(チャンネル1ではCOEA1)、重み
づけデータ(チャンネル1ではWEIA1)、偶奇識別
データ(チャンネル1ではEOA1)の別に並列化し、
これらを各チャンネルに対応する記憶回路481〜48
4に分配する。このような分配制御のために、適宜のタ
イミング信号TS2がタイミング信号発生回路39のデ
コーダ56(第13図)から発生され、分配回路485
に与えられる。
記憶回路481〜484はチャンネル1について詳細例
を示すが、他のチャンネルに関しても同様である。12
ビットのフィルタ係数データCOEA1はセレクタ96
を介して16ステージのシフトレジスタ97に入力され
る。このフィルタ係数データCOEA1は16タイムス
ロットにおいて16次数分のデータが時分割多重化され
ており、この16次数分のデータがシフトレジスタ97
の各ステージに取り込まれる。シフトレジスタ97の内
容はセレクタ96を介して循環保持かれる。3ビットの
重みづけデータWEIA1はラッチ回路98に入力され
る。1ビットの偶奇識別データEOA1はラッチ回路9
9に入力される。セレクタ96及びラッチ回路98、9
9の制御は、図示しない適宜の制御信号によって適切な
タイミングで行われる。すなわち、スタティックモード
のときは、鍵の押し始めに応答してパラメータメモリ4
7から読み出された16次数分のパラメータデータが、
タイミング同期化回路459、セレクタ46、分配回路
485を経由して記憶回路481に入力されるタイミン
グに同期して、セレクタ96が16次数分のフィルタ係
数データCOEA1をシフトレジスタ97に取り込み、
ラッチ回路98、99が重みづけデータWEIA1、偶
奇識別データEOA1をラッチする。以後、そのチャン
ネルに対して新しい押圧鍵が割当てられるまで、シフト
レジスタ97、ラッチ回路98、99の記憶は保持され
る。一方、ダイナミックモードのときは、マイコンイン
タフェース44(第11図)からセレクタ46、分配回
路485を経由して8次数分のダイナミック制御用パラ
メータデータDPRが与えられるタイミングに同期し
て、該パラメータデータDPRのうち8次数分のフィル
タ係数データCOEA1をシフトジレスタ97に取り込
み、重みづけデータWEIA1をラッチ回路98にラッ
チし、偶奇識別データEOA1をラッチ回路99にラッ
チする。以後、新たなダイナミック制御用パラメータデ
ータDPRが与えられるまで、シフトレジスタ97、ラ
ッチ回路98、99の記憶は保持される。なお、ダイナ
ミックモードにおいては、シフトレジスタ97の16ス
テージのうち、9次から16次に対応する8ステージに
8次数分のダイナミック制御用パラメータのフィルタ係
数データをストアし、1次から8次に対応する8ステー
ジの内容な0にしておく。
各記憶回路481〜484のシフトレジスタ97から出
力されるフィルタ係数データはセレクタ486に与えら
れ、そこでタイミング信号TS3に従って各チャンネル
のものが順次選択され、時分割多重化される。こうし
て、チャンネル1〜4に関するフィルタ係数データが時
分割多重化され、A系列のフィルタ係数データCOEA
としてA系列の乗算器及びアキュムレータ部41(第1
4図)に供給される。
各記憶回路481〜484のラッチ回路98から出力さ
れる重みづけデータはセレクタ487に与えられ、そこ
でタイミング信号TS4に従って各チャンネルのものが
順次選択され、時分割多重化される。こうして時分割多
重化されたチャンネル1〜4の重みづけデータWEIA
はA系列の乗算器及びアキュムレータ部41(第14
図)に供給される。
各記憶回路481〜484のラッチ回路99にラッチさ
れた各チャンネル1〜4の偶奇識別データEOA1〜E
OA4は対応するチャンネルのステートメモリ401〜
404(第14図)に並列的に与えられる。
<ピッチ同期出力回路50:第16図> 第16図において、セレクタ501のB入力にはA系列
の乗算器及びアキュムレータ部41(第11図、第14
図)から出力されたチャンネル1〜4のフィルタ済み楽
音信号サンプル値データSMAが時分割多重的に与えら
れる。第14図のラッチ回路85において各チャンネル
1〜4のフィルタ済み出力が取り込みまれるタイミング
は第20図のSUMの欄の累算最終タイムスロット(斜
線の部分)であり、これにより、各チャンネル1〜4の
フィルタ済みサンプル値データSMAのチャンネルタイ
ミングを示すと第17図のようになる。セレクタ501
の入力によるB系列の乗算器及びアキュムレータ部43
(第11図)から出力されたチャンネル5〜8のフィル
タ済み楽音信号サンプル値データSMBが時分割多重的
に与えられる。このデータSMBのチャンネルタイミン
グは第17図のようである。
セレクタ501のA入力には8ステージのシフトレジス
タ502の出力が与えられ、該セレクタ501の出力は
該シフトレジスタ502に入力される。このセレクタ5
01とシフトレジスタ502は、各チャンネル1〜8の
フィルタ済みサンプル値データを第3図のPS1のチャ
ンネルタイミングに示すような1タイムスロット単位の
高速の時分割タイミングに従って時分割多重化するため
のものである。第13図のデコーダ56からタイムスロ
ット57、13、26、46において“1”となるタイ
ミング信号1REGLDAとタイムスロット11、3
1、44、64において“1”となるタイミング信号1
REGLDBが発生され、これが第16図のセレクタ5
01のB選択制御入力SBとC選択制御入力SCに与え
られる。これにより、B入力に与えられるデータSMA
のうち、チャンネル1のデータがタイムスロット57
(これは第3図に示すPS1のチャンネルタイミングの
うちチャンネル1のタイミングに対応する)で選択さ
れ、チャンネル2のデータがタイムスロット13(第3
図のPS1のチャンネル2のタイミング)で選択され、
チャンネル3のデータがタイムスロット26(第3図の
PS1のチャンネル3のタイミング)で選択され、チャ
ンネル4のデータがタイムスロット46(第3図のPS
1のチャンネル4のタイミング)で選択される。また、
C入力に与えられるデータSMBのうち、チャンネル5
のデータがタイムスロット11(第3図のPS1のチャ
ンネル5のタイミング)で選択され、チャンネル6のデ
ータがタイムスロット31(第3図のPS1のチャンネ
ル6のタイミング)で選択され、チャンネル7のデータ
がタイムスロット44(第3図のPS1のチャンネル7
のタイミング)で選択され、チャンネル8のデータがタ
イムスロット64(第3図のPS1のチャンネル8のタ
イミング)で選択される。
タイミング信号1REGLDA、1REGLDBをノア
回路503で反転した信号がセレクタ501のA選択制
御入力SAに与えられる。従って、上述の各タイミング
でシフトレジスタ502に取り込まれた各チャンネルの
フィルタ済みサンプル値データは、それ以外のタイミン
グでは該シフトレジスタ502で循環保持される。
シフトレジスタ502の出力はセレクタ504のA入力
に与えられる。セレクタ504の出力は8ステージのシ
フトレジスタ505に入力される。シフトレジスタ50
5の出力はセレクタ504のB入力を介して入力側に戻
される。セレクタ504及びシフトレジスタ505は、
ディジタルフィルタの出力楽音信号をそのピッチに同期
して再サンプリングするためのものである。セレクタ5
04のA選択制御入力SAには入力インタフェース38
(第12図)から与えられる遅延されたピッチ同期信号
PS1Dが8タイムスロットの遅延回路506を介して
入力される。
第12図において、ピッチ同期信号PS1はオア回路5
1を介して64ステージのシフトレジスタ100に入力
される。このシフトレジスタ100で24タイムスロッ
ト遅延されたピッチ同期信号がアンド回路101に入力
され、40タイムスロット遅延されたものがアンド回路
102に入力され、48タイムスロット遅延されたもの
がアンド回路103に入力され、64タイムスロット遅
延されたものがアンド回路104に入力される。各アン
ド回路101〜104の他の入力には、第13図のデコ
ーダ56から発生されたタイミング信号PSS1〜PS
S4が夫々入力される。各アンド回路101〜104の
出力はオア回路105に与えられ、遅延されたピッチ同
期信号PS1Dが得られる。各信号PSS1〜PSS4
の発生タイミングは第13図中にかっこ書きで示した通
りである。そこにおいて、例えば、「1y8」なる表示
は8タイムスロット周期で1番目のタイムスロットで信
号“1”が発生することを示す。従って、タイミング信
号PSS1の場合、「1y8,3y8」であるから、8
タイムスロット周期で1番目と3番目のタイムスロット
で夫々信号“1”が発生する。第13図中の各信号PS
S1〜PSS4のかっこ内の表示と第3図のPS1のチ
ャンネルタイミングとを参照すれば明らかなように、信
号PSS1はPS1におけるチャンネル1と3のタイミ
ングで“1”となり、PSS2はPS1におけるチャン
ネル2と6のタイミングで“1”となり、PSS3はP
S1におけるチャンネル3と7のタイミングで“1”と
なり、PSS4はPS1におけるチャンネル4と8のタ
イミングで“1”となる。
以上により、チャンネル1と5のピッチ同期信号PS1
は24タイムスロット、2と6のPS1は40タイムス
ロット、3と7のPS1は48タイムスロット、4と8
のPS1は64タイムスロット、夫々遅延したものを遅
延されたピッチ同期信号PS1Dとする。このようにチ
ャンネルによって遅延時間が異なる理由は、アダプティ
ブディジタルフィルタ装置21(第11図)における各
チャンネル1〜4、5〜8の演算タイミングのずれに合
せたからである。
第16図に戻り、遅延されたピッチ同期信号PS1Dは遅
延回路506で更に8タイムスロット遅延され、セレク
タ504の入力SAに与えられる。セレクタ504は或
るチャンネルの信号PS1Dが“1”のときそのチャン
ネルのフィルタ済みサンプル値データをシフトレジスタ
502から取り込み、シフトレジスタ505に入力す
る。それ以外のときは、シフトレジスタ505の内容が
セレクタ504のB入力を介して循環保持される。こう
して、セレクタ504及びシフトレジスタ505の回路
において、各チャンネルのフィルタ済みサンプル値デー
タがそのチャンネルで発生すべき楽音のピッチに同期し
て再サンプリングされる。
<フィルタ演算のピッチ同期/非同期の切替> マイコンインタフェース44(第11図)から第12図
のオア回路51に与えられるピッチ同期/非同期指定信
号PASYは、ピッチ同期でフィルタ演算を行う場合常
に“0”であり、入力インタフェース38はピッチ同期
信号PS1に応答してフィルタ演算要求信号φF1〜φ
F8及び遅延されたピッチ同期信号PS1Dを発生す
る。従って、ピッチ同期信号PS1が発生したとき、つ
まりフィルタをかけるべき楽音信号のピッチに同期した
サンプリング周期で、ディジタルフィルタ演算が行われ
る。これにより、得られるフィルタ特性は移動フォルマ
ントとなる。
ピッチに同期させずにフィルタ演算を行う場合は、ピッ
チ同期/非同期指定信号PASYを常に“1”とする。
従って、第12図のオア回路51の出力はピッチ同期信
号PS1の有無にかかわらず、常に“1”となる。従っ
て、入力インタフェース38は各フィルタ演算サイクル
(64タイムスロット)毎に一定周期でフィルタ演算要
求信号φF1〜φF8及び信号PS1Dを発生する。従
って、ディジタルフィルタ演算におけるサンプリング周
波数はピッチに無関係に一定(例えば50kHz)とな
り、得られるフィルタ特性は固定フォルマントとなる。
<フィルタ特性の一例> 上記実施例によって実現できるフィルタ特性の一例を第
22図〜第27図に示す。
第22図はフィルタの次数を奇数次(31次)に設定し
た場合に得られる特性の一例を示すもので、ハイパスフ
ィルタ特性を実現したものである。fs/2はサンプリ
ング周波数fsの1/2であり、ピッチ同期モードのと
きは楽音のピッチに同期した周波数であり、ピッチ非同
期モードのときは一定の周波数である。
第23図はフィルタの次数を偶数次(32次)に設定し
た場合に得られる特性の一例を示すもので、ローパルフ
ィルタ特性を実現したものである。
第24図はダイナミックモードにおける時間的に変化す
るフィルタ特性の一例を示している。この例の場合、ト
ーンジェネレータ部18から発生する音源波形信号はf
(フォルテ)つまり最強鍵タッチに対応するものである
とし、p(ピアノ)のタッチ、mp(メゾピアノ)のタ
ッチ、mf(メゾフォルテ)のタッチに夫々対応する楽
音信号をこの音源波形信号のフィルタリングによって得
るこのフィルタの特性の時間的変化を示している。時間
の欄には、各フィルタ特性に切替えるべきタイミングを
発音開始時からの時間によって示している。フィルタ特
性図中の数字は変化ポイントでの周波数を示しており、
単位はHzである。なお、発生すべき楽音の音高はF2音
であるとする。
第25図はf(フォルテ)のタッチで演奏されたF2の
ピアノ音の原波形のスペクトルエンベロープを示してお
り、第26図はp(ピアノ)のタッチで演奏されたF2
のピアノ音の原波形のスペクトルエンベロープを示して
いる。第25図の原波形を第24図のp(ピアノ)の欄
の○msの時点でのフィルタ特性でフィルタリングして
得られた楽音信号のスペクトルエンベロープを示すと第
27図のようであり、第26図に示すpタッチの原波形
のスペクトルエンベロープと近似していることが判る。
<変更例> 第16図に示したピッチ同期出力回路50はシフトレジ
スタ502、505を用いてチャンネル時分割でピッチ
同期処理を行っているが、これに限らず、各チャンネル
毎に並列的に記憶回路を設け、並列的にピッチ同期処理
を行うようにしてもよい。
上記実施例では、ディジタルフィルタとして係数が対称
性を示すFIRフィルタを用いたが、これに限らず非対
称の係数のFIRフィルタを用いてもよい。また、フィ
ルタ型式はFIRに限らずIIR(無限インパルス応
答)やその他の形式を用いるようにしてもよい。
第21図に示したパラメータメモリの記憶フォーマット
はこれに限定されず、様々な変更が可能である。例え
ば、そのような階層構造を採用しないようにしてもよ
い。
また、パラメータメモリのアドレスの仕方は上記実施例
に示した手順に限らず、様々な変更が可能である。例え
ば、実施例ではキーグループテーブルを先にアクセス
し、次にタッチグループテーブルをアクセスしている
が、これは逆であってもよい。また、第15図ではプロ
グラムメモリ451に読み出し手順を予め記憶したマイ
クロプログラミング方式を採用し、これによりパラメー
タメモリ47の読み出しを行うようにしているが、この
ようなマイクロプログラム方式によらずに、完全なハー
ドワイヤード回路あるいは完全なソフトウェアプログラ
ムによって読み出し制御を行うようにしてもよい。
また、上記実施例では複音型の電子楽器においてこの発
明を適用しているが、単音型の電気楽器においても適用
することができるのは勿論である。また、専用の電子楽
器に限らず、楽音信号発生又は処理機能を持つ装置一般
においてこの発明を適用することができる。
上記実施例では、トーンジェネレータからアダプティブ
ディジタルフィルタ装置に入力されるディジタル楽音信
号サンプル値データそれ自体がピッチに同期してサンプ
リングされた状態となっているものとしているが、これ
に限らない。例えば、ピッチ非同期の固定サンプリング
周期でサンプリングされたディジタル楽音信号をディジ
タルフィルタ装置に入力する場合でも、ピッチ同期信号
によってこの入力ディジタル楽音信号をサンプリングし
直しながらピッチに同期したフィルタ演算動作を行うよ
うにすればよい。
また、上記実施例ではピッチ同期信号発生回路はトーン
ジェネレータ内に含まれており、そこで発生したピッチ
同期信号をアダプティブディジタルフィルタ装置に導入
するようにしているが、これに限らない。例えば、ピッ
チに同期したサンプリング周期を持つディジタル楽音信
号をディジタルフィルタに入力する場合、このディジタ
ル楽音信号のサンプル値データの変化を検出することに
よりピッチ同期信号を発生し、こうして発生したピッチ
同期信号によってフィルタ演算動作を制御するようにし
てもよい。
勿論、ピッチに非同期でフィルタ演算を行うようにして
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概要を示すブロック図、 第2図はこの発明の一実施例に係る電子楽器の全体構成
を示すブロック図、 第3図は同実施例における主要な信号のタイミングを示
すタイミングチャート、 第4図は第2図のトーンジェネレータ内に含まれるピッ
チ同期信号発生回路の一例を示すブロック図、 第5図はFIRフィルタの基本構成を示すブロック図、 第6図及び第7図は直線位相FIRフィルタにおけるイ
ンパルス応答の対称性の一例を次数Nが奇数のときと偶
数のときについて夫々示すグラフ、 第8図及び第9図は直線位相FIRフィルタにおける周
波数応答特性の一例を次数Nが奇数のときと偶数のとき
について夫々示すグラフ、 第10図はフィルタ係数を求めるための手順の一例を示
すフローチャート、 第11図は第2図におけるアダプティブディジタルフィ
ルタ装置の一例を示すブロック図、 第12図は第11図における入力インタフェースの一例
を示すブロック図、 第13図は第11図におけるタイミング信号発生回路の
一例を示すブロック図、 第14図は第11図におけるステートメモリと乗算器及
びアキュムレータ部の一例(すなわちFIR型ディジタ
ルフィルタ回路の一例)を示すブロック図、 第15図は第11図におけるパラメータプロセシングユ
ニットとパラメータ供給回路の一例を示すブロック図、 第16図は第11図におけるピッチ同期出力回路の一例
を示すブロック図、 第17図はフィルタ演算タイミングを制御する各種信号
の発生例を示すタイミングチャート、 第18図は第14図に示されたディジタルフィルタ回路
において偶数次(32次)から成るフィルタ特性を実現
する場合のFIR型フィルタ演算の基本動作を説明する
ための略図、 第19図は同じディジタルフィルタ回路において奇数次
(31次)から成るフィルタ特性を実現する場合のFI
R型フィルタ演算の基本動作を説明するための略図、 第20図は第14図に示したようなA、B2系列のディ
ジタルフィルタ回路における8チャンネル分のフィルタ
演算動作タイミングを示す図、 第21図は第11図及び第15図に示されたパラメータ
メモリにおける記憶フォーマットの一例を示す図、 第22図及び第23図は第2図乃至第21図に示された
この発明の一実施例において実現されるフィルタ特性の
一例を奇数次と偶数次について夫々示す図、 第24図は同実施例のダイナミックモードにおいて実現
する時間的に変化するフィルタ特性の一例をいくつかの
タッチ強度について夫々示す図、 第25図及び第26図はピアノのF2音の原波形のスペ
クトルエンベロープをフォルテタッチ演算時及びピアノ
タッチ演奏時に関して夫々示す図、 第27図は上記実施例においてフォルテタッチの原波形
をピアノタッチのフィルタ特性でフィルタリングしたと
きに得られる楽音信号のスペクトルエンベロープの一例
を示す図、である。 110……ディジタルフィルタ回路、111……第1の
フィルタパラメータ供給手段、112……第2のフィル
タパラメータ供給手段、113……選択手段、10……
鍵盤、11……鍵タッチ検出器、18……トーンジェネ
レータ、19……ピッチ同期信号発生回路、21、22
……アダプティブディジタルフィルタ装置、40、42
……ステートメモリ、41、43……乗算器及びアキュ
ムレータ部、45……パラメータプロセシングユニッ
ト、47……パラメータメモリ、50……ピッチ同期出
力回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】楽音信号のディジタルサンプル値データが
    入力されるディジタルフィルタ回路と、 時間的に変化しない第1のフィルタパラメータの一組を
    供給する第1のフィルタパラメータ供給手段と、 時間的に変化する第2のフィルタパラメータの一組を供
    給するものであって、この第2のフィルタパラメータの
    一組を構成するフィルタ係数の次数は前記第1のフィル
    タパラメータの一組を構成するフィルタ係数の次数より
    も少数であることを特徴とする第2のフィルタパラメー
    タ供給手段と、 前記第1及び第2のフィルタパラメータの一方を選択し
    て前記ディジタルフィルタ回路に与える選択手段と を具えたディジタルフィルタ装置。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2のフィルタパラメータ供
    給手段は、一組のフィルタパラメータを構成する各次数
    毎のフィルタ係数を時分割的にシリアルに送出するもの
    である特許請求の範囲第1項記載のディジタルフィルタ
    装置。
  3. 【請求項3】前記フィルタパラメータは、フィルタ係数
    データとそのフィルタ係数データを重みづけるための重
    みづけデータとからなり、前記ディジタルフィルタ回路
    では、各次数に対応するサンプル値データに対してそれ
    に対応する前記フィルタ係数データを乗算し、この乗算
    結果データを前記重みづけデータに応じてシフトするこ
    とにより該サンプル値データに対するフィルタ係数の乗
    算を実行する特許請求の範囲第1項記載のディジタルフ
    ィルタ装置。
JP61155067A 1985-11-29 1986-07-03 デイジタルフイルタ装置 Expired - Lifetime JPH0636149B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155067A JPH0636149B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 デイジタルフイルタ装置
EP86116328A EP0229926B1 (en) 1985-11-29 1986-11-25 Tone signal processing device
DE86116328T DE3689305T2 (de) 1985-11-29 1986-11-25 Tonsignalsbehandlungsvorrichtung.
US06/934,781 US4841828A (en) 1985-11-29 1986-11-25 Electronic musical instrument with digital filter
SG6795A SG6795G (en) 1985-11-29 1995-01-17 Tone signal processing device
HK134295A HK134295A (en) 1985-11-29 1995-08-24 Tone signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155067A JPH0636149B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 デイジタルフイルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129893A JPS62129893A (ja) 1987-06-12
JPH0636149B2 true JPH0636149B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15597943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155067A Expired - Lifetime JPH0636149B2 (ja) 1985-11-29 1986-07-03 デイジタルフイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636149B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130196A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Yamaha Corp 楽音信号処理装置
JP2005287820A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 U-Medica Inc 生体現象測定記録装置及びノイズ成分除去方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949595A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 ヤマハ株式会社 楽音発生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949595A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 ヤマハ株式会社 楽音発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129893A (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199192B1 (en) Tone signal generation device
EP0311152B1 (en) Tone signal generation device for an electronic musical instrument
EP0229926B1 (en) Tone signal processing device
GB2137399A (en) Tone waveshape generation device
US4082027A (en) Electronics musical instrument
JPH0772829B2 (ja) 電子楽器におけるパラメ−タ供給装置
USRE30736E (en) Tone wave generator in electronic musical instrument
JPH0119594B2 (ja)
US4785706A (en) Apparatus for generating a musical tone signal with tone color variations independent of tone pitch
JPH0230033B2 (ja)
EP0235538B1 (en) Waveform generator for electronic musical instrument
US4231277A (en) Process for forming musical tones
JPH0636149B2 (ja) デイジタルフイルタ装置
GB2103005A (en) Modulation effect device
JPS5925235B2 (ja) 電子楽器
JPH0644702B2 (ja) デイジタルフイルタ装置
JP2668676B2 (ja) フィルタパラメータ供給装置
JPS62129895A (ja) 電子楽器のディジタルフィルタ装置
JPH08129382A (ja) 電子楽器のパラメータ供給装置
US4646612A (en) Musical tone signal generating apparatus employing sampling of harmonic coefficients
JPS62127899A (ja) デイジタルフイルタを用いた楽音信号処理装置
JPS62131297A (ja) 電子楽器
JPH02181797A (ja) 楽音信号合成装置
JP3016470B2 (ja) 音源装置
JPH0210440B2 (ja)