JPH0635395A - ライディングシミュレーション装置 - Google Patents

ライディングシミュレーション装置

Info

Publication number
JPH0635395A
JPH0635395A JP21546692A JP21546692A JPH0635395A JP H0635395 A JPH0635395 A JP H0635395A JP 21546692 A JP21546692 A JP 21546692A JP 21546692 A JP21546692 A JP 21546692A JP H0635395 A JPH0635395 A JP H0635395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
operator
signal
video
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21546692A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Aoki
克仁 青木
Yukio Miyamaru
幸夫 宮丸
Makoto Makino
誠 牧野
Takeshi Masaki
健 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21546692A priority Critical patent/JPH0635395A/ja
Priority to US08/095,450 priority patent/US5415550A/en
Publication of JPH0635395A publication Critical patent/JPH0635395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自車の後方の映像を模擬自動二輪車のバックミ
ラーに映し出すことができ、精緻に自動二輪車の走行体
験をすることができるライディングシミュレーション装
置を提供する。 【構成】ライディングシミュレーション装置において、
操縦者前方視界の映像情報と操縦者後方の映像情報とを
出力するカラー画像信号発生装置と、カラー画像信号発
生装置から出力される映像情報を受けて、前記操縦者後
方の映像情報に基づく画像をマスキングし、かつ前記操
縦者前方視界の映像情報に基づく映像を操縦者の前方位
置に設けた平面スクリーン408に映すディスプレイ装
置400と、模擬自動二輪車300のバックミラー位置
に設けられ、かつ前記操縦者後方の映像情報を受けて前
記操縦者後方の映像情報に基づく画像を表示する左右の
液晶テレビジョン受像機とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はライディングシミュレー
ション装置に関し、一層詳細には、人が搭乗可能な模擬
自動二輪車を用いて搭乗者の操縦操作に従って走行状態
をシミュレートすることが可能なライディングシミュレ
ーション装置に関する。
【従来の技術】従来、模擬自動二輪車とCRTディスプ
レイとを組み合わせ、ハンドルやアクセル操作に合わせ
てこのディスプレイ画面を変化させ、実走行感覚で運転
自体を楽しみ、若しくは運転操作の訓練を行うためのシ
ミュレーション装置が知られている。この種のライディ
ングシミュレーション装置において、より一層実際の操
縦感覚に近づけ、走行時の臨場感を高めるべくこの種の
模擬自動二輪車をローリング可能としたものが開発され
ている。この種の技術は、例えば、特開昭61−154
689号公報や実開昭62−16885号公報に開示さ
れている。一方、本出願人は、前記のように、ローリン
グのみならずピッチンク、ヨーイングが可能なライディ
ングシミュレーション装置を開発し、特開平4−510
81号「二輪車のライディングシミュレーション装置」
として提案している。
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者の二つ
の公報に開示されているライディングシミュレーション
装置にあっては、模擬自動二輪車に対向配置されるディ
スプレイ画面の映像に基づき走行をシミュレーションし
ており、こうした装置を自動二輪車の運転教習用として
使用するに際しては、さらに実際の運転状況をシミュレ
ーションする必要がある。例えば、進路の変更や追越し
等の運転操作を練習する場合、前記の従来の装置ではこ
の運転操作に対応した映像が模擬自動二輪車のバックミ
ラーに映し出されないため、今一歩現実性に欠けたもの
となってしまうという問題点があった。そこで、本出願
人が提案した後者の「二輪車のライディングシミュレー
ション装置」はこの問題の解決策を提案している。本発
明は該「二輪車のライディングシミュレーション装置」
に鑑みてなされたものであって、運転操作に対応した自
車の後方の映像を模擬自動二輪車のバックミラーに映し
出すことが可能であり、しかも精緻に自動二輪車の走行
体験をすることができる、構造が簡素化され、且つ廉価
で製造可能なライディングシミュレーション装置を提供
することを目的とする。
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は人が搭乗可能な模擬自動二輪車に搭乗し
た搭乗者の操縦操作にしたがって走行状態のシミュレー
トをするライディングシミュレーション装置において、
操縦者前方視界の映像情報と操縦者後方の映像情報とを
出力する画像信号発生装置と、画像信号発生装置から出
力される映像情報を受けて、前記操縦者後方の映像情報
に基づく画像をマスキングし、かつ前記操縦者前方視界
の映像情報に基づく映像を操縦者の前方位置に設けたス
クリーンに映すディスプレイ装置と、前記模擬自動二輪
車のバックミラー位置に設けられ、かつ前記操縦者後方
の映像情報を受けて前記操縦者後方の映像情報に基づく
画像を表示する受像機と、を備えたことを特徴とする。
また、さらに操縦者前方視界の映像情報に基づく映像お
よび操縦者後方の映像情報に基づく画像を表示する受像
装置を備てもよい。また、画像信号発生装置に対して映
像信号出力指示信号を出力する第1制御手段と、映像信
号出力指示信号にしたがって出力された操縦者後方の映
像情報を受けて映像信号に変換し、該映像信号に基づく
映像を操縦者前方視界の映像情報に基づく映像と同期し
て受像装置に表示させる第2制御手段とを備えてもよ
い。さらにまた、第1制御手段からの映像信号出力指示
信号によって操縦者前方視界の映像情報および操縦者後
方の映像情報を画像信号発生装置から同時に出力させる
ようにしてもよい。さらに、スクリーンは操縦者の視線
とほぼ垂直に配置し、前記スクリーンと操縦者との間に
設けたフレネルレンズを備えもよい。また、スクリーン
に映される映像下部に対応するフレネルレンズの部分を
操縦者側に寄った位置に設けてもよい。
【作用】本発明のライディングシミュレーション装置に
よれば、画像信号発生装置から操縦者前方視界の映像情
報と操縦者後方の映像情報とが出力され、映像情報を受
けてディスプレイ装置において、操縦者後方の映像情報
に基づく画像がマスキングされて操縦者前方視界の映像
情報に基づく映像が操縦者の前方位置に設けられたスク
リーンに映され、模擬自動二輪車のバックミラー位置に
設けられた受像機に操縦者後方の映像情報に基づく画像
が表示される。この場合に画像信号発生装置は1つで済
み、構成が簡単かつ安価に構成できる。また、受像装置
を備えたときは、操縦者前方視界の映像情報に基づく映
像および操縦者後方の映像情報に基づく映像とが受像装
置に表示されることになり、映像画面を見てインストラ
クタによって、操縦者の操縦教育に利用することができ
る。また第1制御手段と第2制御手段とを備えたとき
は、第1制御手段からの映像信号出力指示信号にしたが
って画像信号発生装置から操縦者後方の映像情報が第2
制御手段に送出され、映像信号に変換され、該映像信号
に基づく映像が操縦者前方視界の映像情報に基づく映像
と同期して受像機に表示される。したがって、第2制御
手段によって操縦者後方の映像情報が駆動されることに
なって、装置が簡単になり、安価に構成できる。さらに
また、映像信号出力指示信号によって操縦者前方視界の
映像情報および操縦者後方の映像情報を画像信号発生装
置から同時に出力させるようにしたときは、両映像信号
が同時に出力されるために安価に構成することができ
る。さらに、フレネルレンズを設けたときは操縦者とス
クリーンとの距離が近くても眼の焦点を遠くに結ぶこと
ができ、さらに明るいスクリーン映像を見ることができ
る。スクリーンに映される映像下部に対応するフレネル
レンズの部分を操縦者側に寄った位置に設けたときは、
映像の下部にいくほど映像が速く流れるように見えて実
走行の状態に近づく。
【実施例】次に、本発明に係るライディングシミュレー
ション装置について好適な実施例を挙げ、添付の図面を
参照しながら以下詳細に説明する。図1並びに図2にお
いて、参照符号100は基台、参照符号200はこの基
台100に配設される可動機構部を示す。参照符号30
0は実際の自動二輪車を模倣した模擬自動二輪車を示
し、この模擬自動二輪車300は車体フレーム302、
ハンドル機構304、これらを覆うカウリングシート
(図示せず)および該車体フレーム302に配設され、
搭乗者の運転操作を検出する各種センサとから構成され
ている。なお、このセンサの詳細については追って説明
する。臨場感を高めるべく、道路、建物、木々等を投影
するためのディスプレイ装置400は基台100に対向
配置され、模擬自動二輪車300の運転状況を音響およ
び映像により再現することが可能である。このディスプ
レイ装置400は走行シーン等の映像を投影するビデオ
プロジェクタ402と、該ビデオプロジェクタ402か
ら投影された画像を反射する一次反射鏡404および二
次反射鏡406と、平面スクリーン408と、フレネル
レンズ410とから構成されている。一次反射鏡404
はビデオプロジェクタ402から投影された画像の下部
の一部をマスキング可能な位置に配置されている。この
フレネルレンズ410を介して運転状況に対応した映像
を再現することが可能である。また、このディスプレイ
装置400には、搭乗者に対して左右R/Lチャンネル
のステレオ音響効果を高めるためのスピーカSPと、搭
乗時のライティングを行うためのスポットライトLと、
搭乗者に対して走行感覚を与えるための送風用ファン
(図示せず)とが所定箇所に設けられている。次に、可
動機構部200の概略構成について説明する。可動機構
部200は、模擬自動二輪車300に配設され、搭乗者
の運転操作を検出する各種センサの出力に基づき当該模
擬自動二輪車300にピッチ動(図2に示す矢印A方
向)、ロール動(図2に示す矢印B方向)を与えるもの
である。このような可動機構部200は、ピッチ可動機
構202とロール可動機構204とを含む。ピッチ可動
機構202は模擬自動二輪車300を構成する車体フレ
ーム302と係合し、当該車体フレーム302を上下動
させてピッチ動を与える。ロール可動機構204はこの
ピッチ可動機構202とともに模擬自動二輪車300を
ロール軸の回りに傾動させてロール動を与える。具体的
には、基台100上に第1支承部材206が設けられ、
この第1支承部材206にロール可動機構204を構成
する第1のモータ208を保持させる。前記第1モータ
208の図示しない回転駆動軸はアーム状の第2の支承
部材210を保持し、さらに前記第2支承部材210は
第2のモータ212を保持する。第2モータ212の回
転駆動軸(図示せず)に油圧シリンダ213が係着され
る。油圧シリンダ213から上方へと延在するシリンダ
ロッド214は車体フレーム302をフローティング支
持する。車体フレーム302は、さらに第3のモータ3
06をその先端部に保持し、この第3モータ306はそ
の回転駆動軸がハンドル308に連結されている。第3
モータ306は搭乗者のハンドル308の操作時にその
力に対応した反力を与えるためのハンドル可動用モータ
であり、これにより実際に近いハンドル操作感を生み出
す。前記模擬自動二輪車300は、実際の自動二輪車を
模倣しており、搭乗者の操作状態を検出するために、ハ
ンドル308の他に、スロットルレバー310、前後輪
用ブレーキ312、314、クラッチレバー316、ギ
ヤチェンジ用のトランスミッション318、ヘッドライ
トスイッチ320、スタートスイッチ322等が設けら
れ、これらの操作や搭乗者の体重移動を検出する各種セ
ンサが設けられている。これらのセンサとして、スロッ
トルレバー開度センサ324、クラッチレバー用センサ
325、ハンドルトルクセンサ328、フロントブレー
キ圧センサ330およびリヤブレーキ圧センサ332、
ギヤポジションセンサ334が設けられている。従っ
て、搭乗者が操作すれば、前記センサから信号が出力さ
れ、コンピュータに入力されるとともに、ディスプレイ
装置400の画像が該コンピュータによって変化し、前
記第1乃至第3モータ208、212、306および油
圧シリンダ213が付勢・消勢制御され、実際の自動二
輪車と同様に体感できる挙動が再現できる。ここで、デ
ィスプレイ装置400について言及する。前記のように
搭乗者は、図1において視点位置よりフレネルレンズ4
10を介して、映像が投影された平面スクリーン408
を見ている。このとき、平面スクリーン408を基準と
して、間隔Xは間隔Yより大である。このように構成す
ると、搭乗者の視点と、平面スクリーン408との距離
が、たとえ近くにあったにせよ、フレネルレンズ410
を通すと、焦点を遠くに設けることができる。このた
め、遠方に存在する如く投影された映像を実際に近い遠
近感で搭乗者に視認させることができる。しかも、平面
スクリーン408より四散する光が、フレネルレンズ4
10により搭乗者の視線方向にまとめられるため、映像
が一層明るく見える利点がある。さらに、平面スクリー
ン408に対してフレネルレンズ410を傾斜配置して
いるために、映像が下部にいくに従って拡大されること
になる。このことは、搭乗者が路上を走行している感覚
で映像を視認するとき、拡大されている部分では映像が
速く流れるように感得される。この結果、車速感が高ま
り、実車走行に近い感覚で模擬体験できる。本発明の他
の実施例を図3に示す。この図3には、可動機構部20
0に、θ°傾斜するスペーサ500を介装し、ヨーイン
グ感覚が得られるように構成されている。このように、
スペーサ500を挿入することによって、車体フレーム
302上の搭乗者は車輪の接線方向に対して常に内側を
みることになり、あたかもヨーングしているかの感覚が
体験できる。そこで、コンピュータによるシミュレーシ
ョン制御について詳細に説明する前に、先ず、本発明の
全体動作について簡単に説明する。例えば、アクセル操
作やブレーキ操作で加減速を行ったときは、第2モータ
212により車体フレーム302を前後動させ、模擬自
動二輪車300は動く。これによれば、模擬自動二輪車
300が前上りになったり後上りになったり、搭乗者に
加減速感が与えられる。また、ディスプレイ画像がコー
ナ部に差し掛かり搭乗者が体重移動を行ったときは、第
1モータ208により図示しないローリング軸を回転さ
せて模擬自動二輪車300を横方向に傾動させる。その
際、必要に応じて油圧シリンダ213が付勢され、シリ
ンダロッド214の伸長作用下に車体フレーム302が
傾動方向に上昇する。このため、搭乗者にコーナリング
時の旋回感を一時的に体感させる。次に、本発明の一実
施例における表示、制御システムの構成について説明す
る。図4および図5は本一実施例の表示、制御システム
の構成を示すブロック図である。本一実施例の表示、制
御システムは、シミュレートされる模擬自動二輪車(以
下、自車と記す)の操縦者から見た視界の表示および操
縦者の走行操作に基づく自車の制御を行う表示制御部A
と、表示制御部Aと協働して、インストラクタに対する
表示の制御を行う表示制御部Bとを備えている。表示制
御部AはCPU11とバスで接続されたCPU10、入
出力インタフェース14を介してCPU10からの情報
に基づき操縦者から見た視界の表示指示情報を受けてビ
デオプロジェクタ402に操縦者から見た前方および自
車後方映像表示のための赤色、緑色および青色の3原色
信号を送出するカラー画像信号発生装置16、操縦者の
走行操作に基づく操作アナログ信号をデジタルデータに
変換してCPU10へ送出するA/D変換装置12、C
PU10から出力された自車走行速度情報および走行に
基づく自車音情報をアナログ信号に変換するD/A変換
装置20、操縦者の操作によるオンオフ信号およびイン
ストラクタにより操作される運転終了指示信号を入力し
て対応する情報をCPU10へ送出する入力インタフェ
ース13、CPU10から出力されたモータ制御信号を
受けて第1〜第3のモータ208、212、306を制
御する信号を出力するサーボ信号発生インタフェース2
2を備えている。CPU10は入出力処理、操縦者の走
行操作に基づく信号から自車走行位置、方向、自車姿勢
の演算、表示制御、自車の姿勢制御、他車情況の制御、
操縦採点制御などを行う。A/D変換装置12に入力さ
れる操作アナログ信号は、ハンドル308、すなわち、
ステアリング回転角度信号、スロットルグリップ回転位
置信号、前ブレーキレバー位置信号、後ブレーキ位置信
号、クラッチ切替位置信号であり、たとえばハンドル3
08、クラッチレバー316、前輪用ブレーキ312、
後輪用ブレーキ314に連動するギヤポジションセンサ
334によって検出される。また、ロータリエンコーダ
によって検出してもよく、この場合はA/D変換装置1
2を省略して、入力インタフェース13に入力すること
ができる。入力インタフェース13には、走行モード指
示信号、自車のスタート信号、1速、2速などのトラン
スミッション設定速数表示信号、右および左ウインカ点
滅消灯指示信号、前輪および後輪ブレーキ操作指示信
号、ヘッドライト点灯消灯指示信号、運転終了指示信号
であり、それぞれ対応する、走行モード指示スイッチ、
スタートスイッチ62、トランスミッション設定検出ス
イッチ60、左および右のウインカスイッチ58、5
9、前および後ブレーキ操作スイッチ、ヘッドライトス
イッチ320、インストラクタによって操作される運転
指示スイッチ等のスイッチ手段からの出力が入力され
る。カラー画像信号発生装置16は操縦者の前方視界の
映像、すなわち自車前方周囲の映像に対応するカラー3
原色画像信号データを走行モードに対応して複数格納
し、かつバックミラーに映る自車後方の他車の情況を含
む映像に対応するカラー3原色画像信号データを走行モ
ードに対応して複数格納した外部記憶装置を備え、イン
タフェース14を介して入力されるCPU10から出力
される走行モードの情報に基づいてカラー3原色画像信
号データを読み出して、処理し対応する画像を画像表示
手段に表示させる。サーボ信号発生インタフェース22
はCPU10からの制御信号を受けて第1〜第3のモー
タ208、212、306を駆動制御して自車の姿勢を
制御し、ハンドル308の操作時の反力の制御を行う。
表示制御部BはCPU10とバスで接続されたCPU1
1、インタフェース34を介して擬似音制御信号を受け
てスピーカSPを駆動して自車走行周囲の擬似音を発生
させる擬似音発生器36、カラー画像信号発生装置16
から出力された3原色信号データをNTSC方式のカラ
ーテレビジョン信号に変換するNTSCコンバータ2
4、CPU11から出力されるトランスミッション設定
速度表示信号、左および右ウインカ点滅指示信号、前輪
および後輪ブレーキ操作指示信号、自車走行速度情報に
基づく映像信号とNTSCコンバータ24から出力され
たカラーテレビジョン信号とを合成するビデオ信号合成
器26、NTSCコンバータ24から出力されるカラー
テレビジョン信号中のバックミラーに映すカラーテレビ
ジョン信号部分を分岐する映像信号分岐回路28を備え
ている。ビデオ信号合成器26において合成されたカラ
ーテレビジョン信号はテレビジョン受像機30に供給し
て操縦者から見た視界の映像表示を行わせ、該映像表示
の下中央部に設けた速度表示部38に自車速度、トラン
スミッション設定速度、左右ウインカの状態、前後輪ブ
レーキの状態を表示させ、速度表示部38の左右にそれ
ぞれ設けた左表示部分35、右表示部分37にバックミ
ラーに映る映像を表示させる。また映像信号分岐回路2
8によって分岐されたカラーテレビジョン信号部分中の
右側部分に対応するカラーテレビジョン信号は右バック
ミラー位置に設けた液晶テレビジョン受像機291 に供
給し、映像信号分岐回路28によって分岐された映像信
号部分中の左側部分に対応するカラーテレビジョン信号
は左バックミラー位置に設けた液晶テレビジョン受像機
292 に供給して自車後方の映像を表示させる。また、
ビデオ信号合成器26からの出力カラーテレビジョン信
号は映像信号記録装置32に供給して記録する。なお、
擬似音声制御信号中に自車の速度に応じた擬似音信号を
含め、擬似音発生器36を駆動して自車の速度に応じた
擬似音を発生するようにしても良い。このようにしたと
きは、D/A変換装置20から自車音情報を出力する必
要は無くなる。上記のように構成された本実施例の作用
を図8に示すフローチャートによって説明する。プログ
ラムをスタートさせると初期設定がなされ(ステップS
1)、入力インタフェース13からの出力を読み込み、
走行モードの指定がなされるのを待つ(ステップS
2)。走行モードは、例えば、一般ロード走行モード、
交通混雑時の走行モード、危険状態時の走行モードなど
があり、走行モードに対応して視界のカラー画像3原色
信号データ、自車後方の他車の情況を含むカラー画像3
原色データがカラー画像信号発生器16の外部記憶装置
に格納されている。また、走行モードの指定はインスト
ラクタによって選択される。走行モードの指定がなされ
ると、走行モードに対応する視界のカラー画像3原色信
号データ、自車後方の他車の情況を含むカラー画像3原
色データがカラー画像信号発生器16内のRAMに一旦
転送される。入力インタフェース13からの出力を読み
込みスタート信号が入力されるのを待つ(ステップS
3)。スタート信号が入力されるとA/D変換装置12
からの出力および入力インタフェース13からの出力を
読み込み一旦、CPU10の記憶装置に格納される(ス
テップS4)。読み込んだステアリング回転角度信号、
スロットルグリップ回転位置信号、前ブレーキレバー位
置信号および後ブレーキ位置信号、クラッチ位置信号に
基づいて自車位置、速さ、進行方向が演算され(ステッ
プS5)、演算速さ情報に基づく自車音情報が記憶手段
から読み出されてアナログ信号に変換され、該アナログ
信号によって左右のスピーカSPが駆動されて、自車音
が再生され(ステップS6)、演算速さに基づく自車走
行速度情報が記憶手段から読み出されてアナログ信号に
変換され、該アナログ信号によって自車に設けた速度計
が駆動されて、自車速度が表示される(ステップS
7)。続いて、ステップS4において読み込んだ信号か
らステアリング反力量、自車の姿勢、すなわち自車のロ
ーリング量、ピッチング量が演算され(ステップS
8)、演算されたステアリング反力量、ローリング量お
よびピッチング量にそれぞれ対応する信号がサーボ信号
発生インタフェース22に送出され、第3のモータ30
6、第1のモータ208、および第2のモータ212が
駆動制御されて、自車のステアリングの作動に対する反
力が与えられ、自車にローリングおよびピッチングが付
与される。したがって、操縦者はハンドル操作に実車に
搭乗しているのと同一の力を必要とし、操縦者に実車に
搭乗しているのと同一のローリング、ピッチング感を与
えることになり、さらに実車に搭乗しているときと同一
の風の音が聞えることになる。ステップS5およびステ
ップS8の演算結果に基づいて操縦者の視点位置が演算
され(ステップS9)、指定された走行モードに基づく
走行モード情報と演算された視点位置情報とが入出力イ
ンタフェース14を介してカラー画像信号発生装置16
に送出されて、走行モードに対応してカラー画像信号発
生装置16のRAMに転送された自車前方の映像に対応
するカラー画像3原色信号データおよびバックミラーに
映る映像に対応するカラー画像3原色信号データが順次
読み出され(ステップS10)、演算された視点位置情
報に対応する処理が施される(ステップS11、S1
2)。視点位置情報に対応する処理においては例えば自
車のピッチング、ローリング、ヨー(yaw)角に基づ
いて表示の座標を回転制御し、自車の走行速度に基づい
てカラー画像信号発生装置16のRAMからのカラー画
像3原色信号データの読み出し速度を制御して表示画面
の切り替え速度を速める処理が行われる。次いで、ステ
ップS11およびS12において処理されたカラー画像
信号データを合成する表示処理がなされて、ビデオプロ
ジェクタ402へ出力される。ビデオプロジェクタ40
2へ出力される信号は3原色信号である(ステップS1
3)。この3原色信号は、例えば図9(A)に示すb部
の中央部分、すなわちテレビジョン受像機30における
速度表示部38を欠如した画像となるような信号であ
り、この信号を受けて図9(A)に示すb部の中央部分
が欠如した表示がビデオプロジェクタ402に表示され
る。この表示映像は一次反射鏡404、二次反射鏡40
6で反射され、操縦者の視線とほぼ垂直に配置された平
面スクリーン408に投射される。この投射の途中にお
いて光学的に図9(A)のb部分、すなわちテレビジョ
ン受像機30における速度表示部38の映像と左表示部
分35および右表示部分37の映像はマスクされてい
る。したがって、平面スクリーン408には図9(A)
のa部分が映される。この映像を操縦者はフレネルレン
ズ410を介して見ることになる。ここで、操縦者はフ
レネルレンズ410を通して映像を見るため、視点と平
面スクリーン408との距離が近くても眼の焦点を遠く
に結ぶことがでる。この結果、操縦者は遠方風景を実際
に近い遠近感で見ることになる。さらに、平面スクリー
ン408面から四方に飛散する光がフレネルレンズ41
0により操縦者の視線方向にまとめられるため、より明
るいスクリーン映像を見ることができる。フレネルレン
ズ410は映像下部側を操縦者側に引いた状態に設けて
あるため、スクリーン映像は下部にいくにしたがって拡
大される。したがって拡大された部分は速く流れるよう
に見えて、操縦者の視点は遠方でありながら前方下部の
映像は上部の映像に比較して速く流れ、実走行感に近い
のもとなる。さらにこの際に、平面スクリーン408に
映された自車前方周囲の映像、すなわち操縦者の前方視
界の映像は操縦者の視点で見た状態に処理されており、
自車の姿勢が変わったときはその姿勢に基づいて回動な
どの変化が生じ、実車にて操縦している状態と同一の周
囲の情況が見られることになる。同時に、CPU11か
ら出力される擬似音声制御信号に基づいて擬似音発生器
36において擬似音が再生されて、操縦者の走行モード
に対応する擬似音、すなわち走行周囲の音が聞こえるこ
とになる。また、カラー画像信号発生装置16から出力
されたカラー画像3原色信号データを受けたNTSCコ
ンバータ24によってカラー画像3原色信号データはカ
ラーテレビジョン信号に変換され、CPU11から出力
されるトランスミッションの設定速度信号、左および右
ウインカ点滅指示信号、前輪および後輪ブレーキ操作指
示信号、自車走行速度情報に基づく映像信号とNTSC
コンバータ24によって変換されたカラーテレビジョン
信号とはビデオ信号合成器26によって合成される。ビ
デオ信号合成器26によって合成されたカラーテレビジ
ョン信号はテレビジョン受像機30に供給されて、カラ
ーテレビジョン信号に基づく映像がテレビジョン受像機
30に映される。この映像の一例を一般ロード走行モー
ドを指定した場合で例示すれば、図9(A)に示すごと
くである。したがってテレビジョン受像機30には操縦
者から見た視界の映像がa部分に表示され、b部分には
左右のバックミラーに映る他車を含む映像が映り、b部
分の左右の映像間に位置する速度表示部38には自車速
度、トランスミッションの設定速度、左右のウインカの
点滅、消灯の表示、前後輪のブレーキの操作状態が表示
される。したがってテレビジョン受像機30の映像をみ
ているインストラクタは操縦者の操縦情況が判ることに
なる。NTSCコンバータ24によって変換されたカラ
ーテレビジョン信号は映像信号分岐回路28にも供給さ
れ、映像信号分岐回路28において、NTSCコンバー
タ24から出力されるカラーテレビジョン信号中のバッ
クミラーに映すカラーテレビジョン信号部分が分岐され
て、液晶テレビジョン受像機291 および292 にそれ
ぞれ各別に供給される。そこで、液晶テレビジョン受像
機291 および292 には左右のバックミラーに映る自
車後方の情況を示す映像が映される。しかるに液晶テレ
ビジョン受像機291 および292 は自車のバックミラ
ーに代わって、自車のバックミラーの位置に設けられて
いるため、操縦者は自車の走行に基づいて変化していく
自車後方の映像を見ることができて、バックミラーの映
像を見るのと同等になる。なお、ビデオ信号合成器26
の出力は映像信号記録装置32にも供給されて、映像信
号記録装置32において記録される。したがって操縦終
了後に操縦者に再生画像を見せながら操縦方法の問題点
を説明できる。ステップS13に続いて、操縦採点演算
がなされ(ステップS14)、運転終了指示がなされる
までステップS4から再び繰り返して実行される。この
実行中において自車が交差点にまで進んだ時点における
テレビジョン受像機30の表示は図9(B)に示すごと
くである。ステップS14における操縦採点演算は、自
車と他車の接近距離、ブレーキの操作位置、交差点にお
ける操縦操作など予め定めた項目に対する操縦者の操縦
操作が予め定めた基準と比較されて、比較結果に基づい
て演算される。この演算に次いで、運転終了指示がなさ
れたか否かがチェックされ、運転指示終了がなされるま
でステップ4から繰り返して実行される(ステップS1
5)。運転終了指示がされたときは終了する。また、他
の走行モードを指定した場合も同様であって、危険状態
走行モードの場合は他車と衝突若しくは他車ときわめて
接近するような走行モードである。なお、上記した一実
施例においてはカラー画像信号発生装置16に自車前方
周囲の映像に対応するカラー画像3原色信号データを走
行モードに対応して複数格納し、かつバックミラーに映
る自車後方の他車の情況を含む映像に対応するカラー3
原色画像信号データを走行モードに対応して複数格納し
た外部記憶装置を備えた場合を例示した。このようにす
ることによって1つのカラー画像信号発生器16で構成
できて、構成が簡単になるほか、演算も同時に行えて演
算精度も向上する。これに代わって、バックミラーに映
る自車後方の他車の情況を含む映像に対応するカラー3
原色画像信号データを走行モードに対応して複数、CP
U11の記憶装置に格納しておいて、適宜、読み出すよ
うにしても良い。また、カラー画像信号発生装置16か
ら出力された自車後方の他車の情況を含む映像に対する
カラー3原色画像信号データをインタフェース14を介
してCPU11へも出力して、CPU11の制御のもと
にNTSC方式のカラーテレビジョン信号に変換して、
速度表示部38に表示する情報と合成した映像信号とし
てビデオ信号合成器26へ出力するようにしても良い。
次に本発明の一実施例の第1変形例について説明する。
図6は本第1変形例の主要部の構成を示すブロック図で
ある。本第1変形例においては、カラー画像信号発生装
置16に代わって、NTSC方式のカラーテレビジョン
信号を出力するカラー画像信号発生装置16Aを用い、
ビデオプロジェクタ402に代わって、カラーテレビジ
ョン信号を受けて映像を表示するビデオプロジェクタ4
02を用いる。その他の構成は前記した一実施例と同一
である。したがって、前記した一実施例のNTSCコン
バータ24は省略できて、カラー画像信号発生装置16
Aから出力されるカラーテレビジョン信号をインタフェ
ース40を介してテレビジョン受像機30および映像信
号記録装置32に供給する。この結果、カラー画像信号
発生装置16Aから出力されるカラーテレビジョン信号
に基づく映像がビデオプロジェクタ402に表示され、
テレビジョン受像機30に表示され、映像信号記録装置
32に記録されることになる。その他の作用については
前記した一実施例と同一である。次に、本発明の一実施
例の第2変形例について説明する。図7は本第2変形例
の主要部の構成を示すブロック図である。本第2変形例
においては、カラー画像信号発生装置16に代わって、
同一映像に対応するカラー3原色画像信号データおよび
NTSC方式のカラーテレビジョン信号を出力するカラ
ー画像信号発生装置16Bを用い、カラー画像信号発生
装置16Bから出力されるカラー3原色画像信号データ
をビデオプロジェクタ402に供給し、カラー画像信号
発生装置16Bから出力されるカラーテレビジョン信号
を映像信号分岐回路28、テレビジョン受像機30およ
び映像信号記録装置32に供給する。その他の構成は前
記した一実施例と同一である。したがって、前記した一
実施例のNTSCコンバータ24は省略できることにな
る。このように構成した結果、カラー画像信号発生装置
16Bから出力されるカラー3原色画像信号データに基
づく映像がビデオプロジェクタ402に表示され、カラ
ー画像信号発生装置16Bから出力されるカラーテレビ
ジョン信号に基づく映像がテレビジョン受像機30に表
示され、映像信号記録装置32に記録されることにな
る。その他の作用については前記した一実施例と同一で
ある。上記した一実施例および第1、第2変形例におい
て、CPU11から出力される擬似音声制御信号に基づ
いて擬似音発生器36において擬似音が再生されて、走
行モードに対応する擬似音、すなわち走行周囲の音が操
縦者に聞こえるように構成した例を示したが、インタフ
ェース34および擬似音発生器36に代わって家庭用ゲ
ーム器を用いて、CPU11からの出力を家庭用ゲーム
器に供給し家庭用ゲーム器からの出力音を利用すること
もできる。このようにすることによって、模擬音再生の
ための装置が簡略化できることになる。また、カラー画
像信号発生装置16、16A、16Bに設けられる外部
記憶装置にCD−ROMを使用することによって、ディ
スク中に画像データベース、自車の車体の挙動コントロ
ールパラメータ、走行コース案内アナウンスデータなど
大量のデータを記憶することができるほか、シミュレー
ション装置に使用する映像、音、挙動の変更が、ディス
クの交換で簡単に行え、操縦者が簡単に変更することが
できる。また、操縦中に操縦者が「ヒヤリ」とするよう
な場面、操縦中に操縦者が「ハット」するような場面の
切り替えも容易となる。また、交差点を曲がるような情
況の場面において、ステップS8において自車のヨー角
を演算し、ステップS13の表示処理において、自車の
ヨー角が所定値以上の場合において表示映像の画面切り
替えを通常の場合の2倍の速さ、例えば通常の場合、3
0フレーム/秒の切り替えに対して、ヨー角が所定値以
上のときには60フレーム/秒の切り替えとする。この
ようにすることによって、交差点を曲がるような場合
に、ヨー角の方向に画面が大きく揺れても、画質の低下
を防ぐことができる。
【発明の効果】以上説明した如く本発明のライディング
シミュレーション装置によれば、操縦者後方の映像情報
に基づく画像をマスキングして操縦者前方視界の映像情
報に基づく映像を操縦者の前方位置に設けられたスクリ
ーンに映し、模擬自動二輪車のバックミラー位置に設け
られた受像機に操縦者後方の映像情報に基づく画像を表
示するようにしたため画像信号発生装置は1つで済み、
構成が簡単かつ安価に構成できる効果がある。さらに、
バックミラーの位置に後方の映像が映り実車の場合と同
様になる効果がある。また、受像装置を備えたときは、
操縦者前方視界の映像情報に基づく映像および操縦者後
方の映像情報に基づく映像とが受像装置に表示されて、
映像画面を見てインストラクタによって、操縦者の操縦
教育を効果的に行える効果もある。また第1制御手段と
第2制御手段とを備えたときは、受像機へ表示される操
縦者後方の映像情報が、第2制御手段によって駆動され
ることになって、装置が簡単になり、安価に構成できる
効果がある。さらにまた、映像信号出力指示信号によっ
て操縦者前方視界の映像情報および操縦者後方の映像情
報を画像信号発生装置から同時に出力させるようにした
ときは、両映像信号が同時に出力されるために安価に構
成することができる効果がある。さらに、フレネルレン
ズを設けたときは操縦者とスクリーンとの距離が近くて
も眼の焦点を遠くに結ぶことができる効果のほかに、さ
らに明るいスクリーン映像を見ることができる効果があ
る。また、スクリーンに映される映像下部に対応するフ
レネルレンズの部分を操縦者側に寄った位置に設けたと
きは、映像の下部にいくほど映像が速く流れるように見
えて実走行の状態に近づく効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のディスプレイ装置と模擬自
動二輪車の配置状態を示す説明図である。
【図2】図1に示す模擬自動二輪車の拡大説明図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例の一部省略説明図であ
る。
【図4】本発明の一実施例における表示、制御システム
の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施例における表示、制御システム
の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1変形例における表示、制御システ
ムの主要部の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2変形例における表示、制御システ
ムの主要部の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の一実施例における作用の説明に供する
フローチャートである。
【図9】本発明の一実施例における表示映像の一例を示
す模式図である。
【符号の説明】
10、11…CPU 16…カラー画像信号発生装置 291 、292 …液晶テレビジョン受像機 30…テレビジュン受像機 300…模擬自動二輪車 400…ディスプレイ装置 402…ビデオプロジェクタ 408…平面スクリーン 410…フレネルレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 正木 健 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人が搭乗可能な模擬自動二輪車に搭乗した
    搭乗者の操縦操作にしたがって走行状態のシミュレート
    をするライディングシミュレーション装置において、 操縦者前方視界の映像情報と操縦者後方の映像情報とを
    出力する画像信号発生装置と、 画像信号発生装置から出力される映像情報を受けて、前
    記操縦者後方の映像情報に基づく画像をマスキングし、
    かつ前記操縦者前方視界の映像情報に基づく映像を操縦
    者の前方位置に設けたスクリーンに映すディスプレイ装
    置と、 前記模擬自動二輪車のバックミラー位置に設けられ、か
    つ前記操縦者後方の映像情報を受けて前記操縦者後方の
    映像情報に基づく画像を表示する受像機と、 を備えたことを特徴とするライディングシミュレーショ
    ン装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、操縦者前方
    視界の映像情報に基づく映像および操縦者後方の映像情
    報に基づく画像を同時に表示する受像装置を備えたこと
    を特徴とするライディングシミュレーション装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の装置において、画像信号発
    生装置に対して映像信号出力指示信号を出力する第1制
    御手段と、映像信号出力指示信号にしたがって出力され
    た操縦者後方の映像情報を受けて映像信号に変換し、該
    映像信号に基づく映像を操縦者前方視界の映像情報に基
    づく映像と同期して受像装置に表示させる第2制御手段
    とを備えたことを特徴とするライディングシミュレーシ
    ョン装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の装置において、第1制御手
    段からの映像信号出力指示信号によって操縦者前方視界
    の映像情報および操縦者後方の映像情報を画像信号発生
    装置から同時に出力させることを特徴とするライディン
    グシミュレーション装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の装置において、スクリーン
    は操縦者の視線とほぼ垂直に配置し、前記スクリーンと
    操縦者との間に設けたフレネルレンズを備えたことを特
    徴とするライディングシミュレーション装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の装置において、スクリーン
    に映される映像下部に対応するフレネルレンズの部分を
    操縦者側に寄った位置に設けたことを特徴とするライデ
    ィングシミュレーション装置。
JP21546692A 1992-07-20 1992-07-20 ライディングシミュレーション装置 Pending JPH0635395A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546692A JPH0635395A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 ライディングシミュレーション装置
US08/095,450 US5415550A (en) 1992-07-20 1993-07-20 Riding simulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546692A JPH0635395A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 ライディングシミュレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635395A true JPH0635395A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16672847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21546692A Pending JPH0635395A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 ライディングシミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009703A1 (fr) * 1995-09-08 1997-03-13 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif d'actionnement de simulateur de motocyclettes
US6210165B1 (en) 1996-06-27 2001-04-03 Sega Enterprises, Ltd. Operating device for motorcycle simulation apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009703A1 (fr) * 1995-09-08 1997-03-13 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif d'actionnement de simulateur de motocyclettes
US6030223A (en) * 1995-09-08 2000-02-29 Sega Operating device for motorcycle simulation apparatus
US6210165B1 (en) 1996-06-27 2001-04-03 Sega Enterprises, Ltd. Operating device for motorcycle simulation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5415550A (en) Riding simulation system
US5547382A (en) Riding simulation system for motorcycles
US5184956A (en) Method and device for training in the driving of vehicles
JP4235465B2 (ja) ライディングシミュレーション装置
CN104851330B (zh) 一种停车入位模拟训练方法及系统
EP0696022A1 (en) Driving simulation system
JP3400969B2 (ja) 4輪車運転シミュレータ
JPH0131260Y2 (ja)
JP4312977B2 (ja) 運転模擬装置及び画像表示制御方法
JPH0588605A (ja) ライデイングシミユレーシヨン装置
JP3253700B2 (ja) 二輪車の運転訓練用ライディングシミュレーション装置
CN211124495U (zh) 基于mr的驾驶应急处置训练装置
JPH0635395A (ja) ライディングシミュレーション装置
JP2669806B2 (ja) 二輪車運転シミュレータ
JP2019066636A (ja) 運転教習装置及び運転教習方法
JP4189233B2 (ja) ライディングシミュレーション装置
JP2007094082A (ja) 移動体シミュレータ装置およびその制御方法並びに制御プログラム
JP2625035B2 (ja) 運転擬似体験システム
JP3878426B2 (ja) ライディングシミュレーション装置
CN114155765A (zh) 一种基于人工智能的虚拟现实汽车驾驶交互方法
JP3331342B2 (ja) ドライブゲーム装置
JP3758744B2 (ja) 実映像及び3次元cg像両用模擬運転装置
JP3499572B2 (ja) ライディングシミュレーション装置
JPH05150711A (ja) ライデイングシミユレーシヨン装置
JP6917970B2 (ja) 模擬運転装置