JPH0635301Y2 - スイッチの表示装置 - Google Patents

スイッチの表示装置

Info

Publication number
JPH0635301Y2
JPH0635301Y2 JP1988064872U JP6487288U JPH0635301Y2 JP H0635301 Y2 JPH0635301 Y2 JP H0635301Y2 JP 1988064872 U JP1988064872 U JP 1988064872U JP 6487288 U JP6487288 U JP 6487288U JP H0635301 Y2 JPH0635301 Y2 JP H0635301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
fitting
peripheral wall
lens holder
name plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988064872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166929U (ja
Inventor
吉弘 松本
Original Assignee
和泉電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和泉電気株式会社 filed Critical 和泉電気株式会社
Priority to JP1988064872U priority Critical patent/JPH0635301Y2/ja
Publication of JPH01166929U publication Critical patent/JPH01166929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635301Y2 publication Critical patent/JPH0635301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この考案は、スイッチの表示装置に関し、特に丸形のス
イッチ本体に取り付けられる表示装置の構造に関するも
のである。
(b)従来の技術 従来、スイッチの表示装置Aは第3図に示すように、レ
ンズ基台1′aの下面に円筒部1′bが形成され該円筒
部1′bの内周壁に嵌合凹所1′eが複数個形成された
レンズ1′と、記名板基台2′a上に記号が標記され外
周壁に突起2′bが複数個形成された記名板2′と、レ
ンズホルダ基台3′aの中央部に貫通孔3′bが形成さ
れレンズホルダ基台3′a上部周縁部に嵌入凹所3′c
が複数個形成され外周壁に嵌突起3′dが形成され下部
に取付部3′eが形成されたレンズホルダ3′とからな
り、レンズホルダ3′の嵌入凹所3′cに記名板2′の
突起2′bをそれぞれ嵌入させて記名板2′をレンズホ
ルダ3′に位置させるとともにレンズホルダ3′をレン
ズ1′の円筒部1′内に挿入しレンズホルダ3′の嵌合
突起3′dをレンズ1′の円筒部1′bの嵌合凹所1′
eにそれぞれ嵌入させて構成されており、表示装置A′
はスイッチ本体4′に形成された凹所4′a内に、レン
ズホルダ3′の貫通孔3′bにスイッチ本体4′の凹所
4a内に設けられランプ5′が位置するようにするととも
にスイッチ本体4′の凹所4′a内に形成された装着部
(図示せず)にレンズホルダ3′の取付部3′eを取り
付けて形成されている。
(c)解決しょうとする問題点 しかし、記名板2′を設けたレンズホルダ3′にレンズ
1′を組み入れる場合、レンズ1′の円筒部1′b内に
をレンズホルダ3′を挿入配設したのちに外部から力が
作用すれば、記名板2′の突起2′bがレンズホルダ
3′の嵌入凹所3′cから外れて移動するという問題が
あり、また、表示装置A′を組み立てる場合に、レンズ
1′に外部から力が作用すれば、レンズ1′の嵌合凹所
1′eとレンズホルダ3′の嵌合突起3′dとの嵌合が
外れて記名板2′が移動するという問題があった。
(d)問題点を解決するための手段 この考案は、上述の問題点を解決するために提案された
もので、外部力の作用によるレンズとレンズホルダとの
回動を防止する構造のスイッチの表示装置を提供するこ
とを目的としており、この考案は、レンズ基台の下面に
円筒部が垂設され前記円筒部内周壁下部に嵌合凹所が複
数個形成されたレンズと、前記レンズの円筒部内に収納
される円板状の記名板基台の上面に記号等が標記され外
周壁に突起が複数個突出形成された記名板と、前記レン
ズの円筒部内に配設される円筒形状のレンズホルダ基台
の上面周縁部に前記記名板の突起を嵌入して前記記名板
を前記レンズホルダ基台の上部に位置させる嵌入凹所が
複数個形成されるとともに外周壁に前記レンズの嵌合凹
所に嵌合する嵌合突起が複数個形成され、かつ下部にス
イッチ本体の装着部に取り付けられる取付部が形成され
たレンズホルダとからなる表示装置において、前記レン
ズの円筒部内周壁であって、前記レンズ基台下面側の内
周壁に沿って膨出部を形成して段部を形成するとともに
前記段部の下面から前記段部の内周壁にかけて一部を切
り欠いて前記記名板の突起を嵌入する切り欠き部を形成
することにより達成される。
(e)作用 この考案は、レンズの円筒部の段部の切り欠き部に記名
板の突起が嵌入されるのでレンズと記名板との回動が防
止され、また、レンズホルダの嵌入凹所に記名板の突起
が嵌入されるのでレンズホルダと記名板との回動が防止
され、したがって、レンズとレンズホルダとの回動が防
止されることになる。
(f)実施例 以下、この考案を第1図及び第2図に示す一実施例に基
づいて説明する。
1はレンズで、レンズ基台1aには下面に円筒部1bが形成
されており、この円筒部1bの内周壁にはレンズ基台1aの
下面側において円筒部1b内周壁に沿って膨出部が一体形
成されて段部1cが形成されており、この段部1cには下面
から段部c内周壁にかけて一部を切り欠いて切り欠き部
1dが複数個形成されており、また、円筒部1bの内周壁下
部、つまり段部1cの形成されていない部分には嵌合凹所
1eが複数個形成されている。
2は記名板で、円板状をした記名板基台2aには上面に記
号等が標記されており、外周壁にはレンズ1の切り欠き
部1dに嵌入されるとともに後述するレンズホルダ3の嵌
入凹所3cに嵌入される突起2bが複数個形成されている。
3はレンズホルダで、円筒形状のレンズホルダ基台3aに
は中央部に貫通孔3bが形成されており、レンズホルダ基
台3a上面周縁部には記名板2の突起2bを嵌入して記名板
2を位置させる嵌入凹所3cが複数個形成されており、外
側壁にはレンズ1の嵌合凹所1eと嵌合する嵌合突起3dが
複数個形成されており、下部には後述するスイッチ本体
4の装着部(図示せず)に取り付けられる取付部3eが形
成されている。
4はスイッチ本体で、中央部には凹所4aが形成されてお
り、この凹所4a内には記名板2の記号等を点灯表示する
ランプ(または発光ダイオード)5が設けられており、
また、レンズホルダ3の取付部3eを取り付ける取付部
(図示せず)が形成されている。
次に組立について説明すると、まず、記名板2をレンズ
ホルダ3に、レンズホルダ3の嵌入凹所3cに記名板2の
突起2bをそれぞれ嵌入して設ける。
次にレンズホルダ3のレンズホルダ基台3aをレンズ1の
円筒部1a内に、レンズ1の円筒部1bの段部1cの切り欠き
部1dに記名板2の突起2bをそれぞれ嵌入するとともに円
筒部1bの嵌合凹所1eにレンズホルダ3の嵌合突起3dをそ
れぞれ嵌入するようにして挿入配設し、表示装置Aを形
成する。
次に、表示装置Aをスイッチ本体4の凹所4a内に、レン
ズホルダ3の貫通孔3b内にランプ5を位置させるととも
にレンズホルダ3の取付部3eをスイッチ本体4の取付部
(図示せず)に取付けて設け、スイッチを構成する。
(g)効果 以上の説明のように、この考案は、記名板の突起をレン
ズの切り欠き部に嵌入するとともにレンズホルダの嵌入
凹所に記名板の突起を嵌入させる構成であるため、レン
ズとレンズホルダとの回動を防止することができるとと
もに組立の際、レンズ・記名板・レンズホルダとの誤組
立を防止し、組立を簡単にするという実用的効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る一実施例で、分解斜視図であ
る。 第2図は、同じくレンズの一部断面の斜視図である。 第3図は、従来例の分解斜視図である。 A……表示装置、1……レンズ、1a……レンズ基台、1b
……円筒部、1c……段部、1d……切り欠き部、1e……嵌
合凹所、2……記名板、2a……記名板基台、2b……突
起、3……レンズホルダ、3a……レンズホルダ基台、3b
……貫通孔、3c……嵌入凹所、3d……嵌合突起、3e……
取付部、4……スイッチ本体、4a……凹所、5……ラン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ基台の下面に円筒部が垂設され前記
    円筒部内周壁下部に嵌合凹所が複数個形成されたレンズ
    と、前記レンズの円筒部内に収納される円板状の記名板
    基台の上面に記号等が標記され外周壁に突起が複数個突
    出形成された記名板と、前記レンズの円筒部内に配設さ
    れる円筒形状のレンズホルダ基台の上面周縁部に前記記
    名板の突起を嵌入して前記記名板を前記レンズホルダ基
    台の上部に位置させる嵌入凹所が複数個形成されるとと
    もに外周壁に前記レンズの嵌合凹所に嵌合する嵌合突起
    が複数個形成され、かつ下部にスイッチ本体の装着部に
    取り付けられる取付部が形成されたレンズホルダとから
    なる表示装置において、 前記レンズの円筒部内周壁であって、前記レンズ基台下
    面側の内周壁に沿って膨出部を形成して段部を形成する
    とともに前記段部の下面から前記段部の内周壁にかけて
    一部を切り欠いて前記記名板の突起を嵌入する切り欠き
    部を形成したことを特徴とするスイッチの表示装置。
JP1988064872U 1988-05-16 1988-05-16 スイッチの表示装置 Expired - Lifetime JPH0635301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064872U JPH0635301Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 スイッチの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064872U JPH0635301Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 スイッチの表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166929U JPH01166929U (ja) 1989-11-22
JPH0635301Y2 true JPH0635301Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31290324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988064872U Expired - Lifetime JPH0635301Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 スイッチの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635301Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11693227B2 (en) * 2018-06-25 2023-07-04 Olympus Winter & Ibe Gmbh Deflection prism assembly for an endoscope having a lateral viewing direction, endoscope having a lateral viewing direction and method for assembling a deflection prism assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241630B2 (ja) * 1982-04-06 1987-09-03 Nitto Kasei Co Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044332Y2 (ja) * 1985-08-31 1992-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241630B2 (ja) * 1982-04-06 1987-09-03 Nitto Kasei Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11693227B2 (en) * 2018-06-25 2023-07-04 Olympus Winter & Ibe Gmbh Deflection prism assembly for an endoscope having a lateral viewing direction, endoscope having a lateral viewing direction and method for assembling a deflection prism assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166929U (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635301Y2 (ja) スイッチの表示装置
JPH0123191Y2 (ja)
JPS638015Y2 (ja)
JPS6157548U (ja)
JPS62192946U (ja)
JPH0548338Y2 (ja)
JPS5841935U (ja) 照光式押釦スイツチ
JPS5824332Y2 (ja) 発光素子のホルダ
JPS61162022U (ja)
JPH0384009U (ja)
JPH07296679A (ja) 表示器付スイッチ
JPH10208520A (ja) 埋込型照明器具
JPS604674U (ja) 芳香剤容器
JPH0358149U (ja)
JPS64220U (ja)
JPH0128544Y2 (ja)
JPS587948Y2 (ja) 押ボタン脱落防止構造
JPS6170887U (ja)
JPH034685U (ja)
JPS61131158U (ja)
JPH01140620U (ja)
JPH0479390U (ja)
JPH01165664U (ja)
JPS5828883U (ja) 表示体の位置出し装置
JPH0472464U (ja)