JPH06349363A - 被覆線の製造方法 - Google Patents

被覆線の製造方法

Info

Publication number
JPH06349363A
JPH06349363A JP5137084A JP13708493A JPH06349363A JP H06349363 A JPH06349363 A JP H06349363A JP 5137084 A JP5137084 A JP 5137084A JP 13708493 A JP13708493 A JP 13708493A JP H06349363 A JPH06349363 A JP H06349363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
covered wire
layer
high hardness
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5137084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416199B2 (ja
Inventor
壽佳 ▲高▼沢
Hisayoshi Takazawa
Hiroyuki Aoki
宏之 青木
Takao Handa
隆夫 半田
Mitsuru Rokunohe
満 六戸
Yasushi Kumasaka
康 熊坂
Yasushi Torigoe
泰 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sanshin Kogyo KK filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13708493A priority Critical patent/JP3416199B2/ja
Publication of JPH06349363A publication Critical patent/JPH06349363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416199B2 publication Critical patent/JP3416199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長期に亘って優れた機能性を保持することので
きる被覆線を、作業能率良くしかも経済的に製造する方
法を提供すること。 【構成】上記目的は、線芯に絶縁被覆を施してなる被覆
線の表面に機能性剤粉末と高硬度粒子とを投射して、絶
縁被覆の層内に打ち込み、さらにその表面を加熱して機
能性沈着層を形成させることを特徴とする被覆線の製造
方法とすることによって達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は長期に亘り優れた機能性
を示す被覆線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の絶縁電線のように線芯の表面に塩
化ビニルやポリエチレンの被覆を施した被覆線は、その
被覆材の種類や配合によって被覆層表面の諸特性が決ま
ってしまうため、被覆線に使用環境に適した表面特性を
付与することが困難であった。
【0003】例えば、ビニル絶縁電線を製造する場合、
絶縁被覆に使用する塩化ポリビニル(PVC)に特性改善の
ため耐候性剤や耐炎性剤を過度に添加すると、絶縁特性
を低下させるばかりでなく、経済性をも低下させるとい
う問題があった。
【0004】また、絶縁電線の表面特性を改善するため
に、所望の特性を有する機能性塗料を通常の絶縁電線の
表面に塗布しても、剥離してしまうなど、長期に亘って
機能性を保持することは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の有していた課題を解決して、長期に亘って優
れた機能性を保持することのできる被覆線を、作業能率
良くしかも経済的に製造する方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、線芯に絶縁
被覆を施してなる被覆線の表面に機能性剤粉末と高硬度
粒子とを投射して、絶縁被覆の層内に打ち込み、さらに
その表面を加熱して機能性沈着層を形成させることを特
徴とする被覆線の製造方法とすることによって達成する
ことができる。
【0007】
【作用】上記手段の作用は、線芯に施す被覆材に機能性
剤を混入したり、あるいは、機能性を有する種類や配合
の被覆材を使用することなく、通常の被覆材を用いて線
芯の被覆を行い、その後に機能性沈着層を形成させて、
所望の被覆線を製造しようとするものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の方法について実施例によって
具体的に説明する。なお、本実施例は、撥水性に優れ、
着雪防止、氷結防止などに効果のあるビニル絶縁電線の
製造方法に関する例である。
【0009】図1に、本発明に基づくビニル絶縁電線の
製造方法の実施に用いた製造ラインを示す。図におい
て、線芯送出機1から送り出された線芯(導体)は張力調
整機2を経て予熱装置3に達する。予熱装置3で加熱さ
れた導体は押出機4を通過することによりビニル絶縁層
が施される。絶縁層の形成されたビニル絶縁電線は、加
熱された状態のまま、本発明方法の主要設備である投射
装置5に導かれる。この投射装置5では、絶縁層の表面
に炭化ケイ素粒子と撥水性剤粉体との混合物が空気と共
に投射される。ここで、炭化ケイ素は投錨効果を得るた
めの高硬度粒子として作用するものであり、石英、アル
ミナなどの粒子であってもよい。上記混合物の投射によ
って、炭化ケイ素は撥水剤と共に絶縁層に打ち込まれ
る。絶縁層に打ち込まれた混合物は次の加熱装置6にお
いて改めて加熱され、沈着して、安定した表層を形成す
る。以上の工程で撥水性を有するビニル絶縁電線が完成
し、冷却水槽7、引取機8及びアキュムレータ9を経て
被覆線巻取機10に巻き取られる。なお、上記の手順をま
とめて工程図2に示した。
【0010】なお、投射する炭化ケイ素粒子を予めホッ
トメルト接着剤でコーティングしておくか、あるいは、
投射する混合物にホットメルト接着剤粉体を添加してお
くと、投射剤が絶縁層に接着して一体化するため、耐久
性の極めて優れた表層を形成することができる。
【0011】次に、投射混合物の投射工程についてさら
に詳細に説明する。投射装置5の構成を図3に、投射ノ
ズル部の構造を図4に示す。まず、図2において、投射
容器11の中央に投射ノズル部12が設けてあり、また、下
部に投射剤13を貯えておく。投射剤としては、例えば、
粒径0.1〜0.2mmの炭化ケイ素と撥水剤として粒径1〜3
μmの四フッ化エチレン微粒子を重量百分率で20%含む
粒径0.1〜1μmのポリエステル樹脂との混合粉との混合
物を使用する。この投射剤13はエジェクタ14、空気圧縮
機15とによって圧縮空気と共に投射ノズル部12に送り込
まれ、投射容器11の内部に導入した絶縁電線の絶縁層に
投射される。この投射剤の一成分である炭化ケイ素は極
めて高硬度の粒子であり、しかも絶縁電線の絶縁層が予
め加熱されて軟化しているため、炭化ケイ素粒子は撥水
剤粉体を伴って絶縁層に連続的に打ち込まれる。なお、
投射ノズル部12に送り込まれた投射剤の中余剰分は投射
容器11の下部に集積され、リサイクル使用される。ま
た、投射容器11内の空気は集塵機16を経て強制排気され
る。
【0012】また、図4の投射ノズル部において、ニッ
プル17にはダイ18と結合する先端の部分にニップル投射
溝19を設けてあり、投射剤導入口20から導入された投射
剤は円筒スペース21に分配され、ニップル投射溝19から
絶縁電線の絶縁層に向かって圧縮空気と共に投射され
る。このニップル投射溝19はニップルの先端に均等に設
けられた複数個の溝で、ダイ18との結合によって、適正
な投射角度で投射剤を絶縁層の円周方向に均等にかつ高
速で投射される。以上のようにして形成された絶縁電線
の断面構造は図5に示す通りで、線芯22、該線芯上に設
けられている絶縁層23、該絶縁層中に打ち込まれた炭化
ケイ素粒子24及びポリエステル樹脂中に四フッ化エチレ
ン微粒子が分散した撥水剤層25からなることを示す。こ
こで、炭化ケイ素粒子24は、絶縁層23と撥水剤層25とを
強固に結合する役目を果たすもので、特に、四フッ化エ
チレンを含む撥水剤は絶縁層23の材料として用いられる
他の樹脂との密着性が悪いため、このような投錨効果を
利用して両層の接着を強化する。
【0013】絶縁電線の絶縁層に炭化ケイ素と共に打ち
込まれる撥水剤粉体の量は、両者の配合比率によって管
理することができる。また、打ち込まれる炭化ケイ素粒
子の量と深さは絶縁層の硬度、温度、炭化ケイ素粒子の
形状、寸法、投射剤の投射速度、投射量などに依存し、
投射工程における管理は、主として、絶縁層表面の温度
制御と圧縮空気の圧力制御とによって行う。
【0014】絶縁層に投射剤を打ち込まれた絶縁電線
は、次に、加熱装置によって加熱され、投射剤は絶縁層
内に沈着して表層を形成する。この表層は、打ち込まれ
た投射剤が加熱によって絶縁層と一体化したものであ
り、従来の塗装被膜のように容易に剥離することはな
く、長期に亘り優れた撥水性を保持することができる。
図6は上記の工程によって製造した完成絶縁電線の断面
構造を示した図で、図中の符号は図5に示した符号と同
一の内容を示す。
【0015】なお、上記の説明においては、高硬度粒子
として炭化ケイ素粒子を用いた場合について述べたが、
炭化ケイ素以外に先に述べた石英、アルミナあるいは炭
化タングステン(WC)を用いても同様の結果が得られる。
また、上記例においては、最上層機能性被覆層材料とし
て、撥水性向上を目的として四フッ化エチレンとポリエ
ステルとの混合物を用いた場合について説明したが、潤
滑性向上を目的として低分子量フッ素樹脂を用いる場
合、耐候性向上を目的として紫外線劣化防止剤を含む樹
脂を用いる場合にも同様の方法を適用することができ
る。
【0016】
【発明の効果】以上述べてきたように、被覆線の製造方
法を本発明構成の方法とすること、すなわち、線芯に絶
縁被覆を施してなる被覆線の表面に機能性剤粉体と高硬
度粒子とからなる混合物を投射して絶縁被覆層内に打ち
込み、さらにその表面を加熱して機能性剤と高硬度粒子
を層内に沈着させて、絶縁層と一体化した表層を形成す
る方法とすることによって、従来技術の有していた課題
を解決して、長期に亘って優れた機能性を保持すること
のできる被覆線を作業能率良くしかも経済的に製造する
方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いた製造ラインの概要を
示す図。
【図2】図1の製造ラインを用いた製造方法の手順を示
す工程図。
【図3】投射装置の概要を示す構成図。
【図4】投射装置の投射ノズル部の構成を示す断面図。
【図5】被覆線の表面に機能性粉体と高硬度粒子との混
合物を投射した状態を示す断面図。
【図6】本発明方法を適用して機能性被覆を施した完成
絶縁電線の構造を示す断面図。
【符号の説明】
1…線芯送出機、2…張力調整機、3…予熱装置、4…
押出機、5…投射装置、6…加熱装置、7…冷却水槽、
8…引取機、9…アキュムレータ、10…被覆線巻取機、
11…投射容器、12…投射ノズル部、13…投射剤、14…エ
ジェクタ、15…空気圧縮機、16…集塵機、17…ニップ
ル、18…ダイ、19…ニップル投射溝、20…投射剤導入
口、21…円筒スペース、22…線芯(導体)、23…絶縁層、
24…高硬度粒子投錨層、25…機能性被覆層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 宏之 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 半田 隆夫 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 六戸 満 東京都中央区銀座8丁目12番15号 全国燃 料会館内 三信工業株式会社内 (72)発明者 熊坂 康 東京都中央区銀座8丁目12番15号 全国燃 料会館内 三信工業株式会社内 (72)発明者 鳥越 泰 東京都中央区銀座8丁目12番15号 全国燃 料会館内 三信工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線芯に絶縁被覆を施してなる被覆線の表面
    に機能性剤粉末と高硬度粒子とを投射して、絶縁被覆の
    層内に打ち込み、さらにその表面を加熱して機能性沈着
    層を形成させることを特徴とする被覆線の製造方法。
JP13708493A 1993-06-08 1993-06-08 被覆線の製造方法 Expired - Fee Related JP3416199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13708493A JP3416199B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 被覆線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13708493A JP3416199B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 被覆線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349363A true JPH06349363A (ja) 1994-12-22
JP3416199B2 JP3416199B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=15190519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13708493A Expired - Fee Related JP3416199B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 被覆線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115619A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Ocean Cable Co Ltd 撥水性電線とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115619A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Ocean Cable Co Ltd 撥水性電線とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416199B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220009165A1 (en) Additive manufacturing method for discharging interlocking continuous reinforcement
JP4795722B2 (ja) アクリル酸エステルポリマー剥離層によりコーティングされたシート材料及びその製作方法
US20010046834A1 (en) Pad surface texture formed by solid phase droplets
US11130284B2 (en) System and head for continuously manufacturing composite structure
EP1388374A4 (en) FINISHING PROCESS WITH THERMAL INSULATION COATING
JP2009006294A (ja) 有機皮膜の形成方法
JPH06349363A (ja) 被覆線の製造方法
JP2019524491A (ja) 繊維を処理する方法、繊維を処理するための設備及びそれによって得られる処理された繊維で作られたテープ
JP2015189024A (ja) 造形物の製造方法
US4257834A (en) Process for producing a sheet having chip design
US3736202A (en) Composite sheets and processes of manufacturing the same
US3155530A (en) Process for producing protected metal surfaces
JP3416201B2 (ja) ビニル防食線の製造法
JPS62148240A (ja) フイルムに表面被覆を適用するための方法
KR101609193B1 (ko) 전도체의 표면에 전기 절연 재료 층을 도포하기 위한 방법
JPS61220808A (ja) プリプレグの製造方法
US20120009409A1 (en) Method for applying a layer of material to the surface of a non-metallic substrate
CN111331806A (zh) 制造胶粘剂丝的方法和胶粘剂丝
US20220072789A1 (en) Method for producing an adhesive filament, and adhesive filament
KR20090044157A (ko) 복합재료 코팅장치
JP2962345B2 (ja) プラスチック被覆鋼管の製造方法
US20030113453A1 (en) Coating method
AU2001228183B2 (en) A coating method
CA1204570A (en) Method and apparatus for manufacturing magnet wire
JPH0545526A (ja) 光フアイバユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees