JPH06347795A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06347795A
JPH06347795A JP14094893A JP14094893A JPH06347795A JP H06347795 A JPH06347795 A JP H06347795A JP 14094893 A JP14094893 A JP 14094893A JP 14094893 A JP14094893 A JP 14094893A JP H06347795 A JPH06347795 A JP H06347795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
crystal display
display element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14094893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520376B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Eiji Chino
英治 千野
Masayuki Yazaki
正幸 矢崎
Hideto Iizaka
英仁 飯坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14094893A priority Critical patent/JP3520376B2/ja
Publication of JPH06347795A publication Critical patent/JPH06347795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520376B2 publication Critical patent/JP3520376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の液晶表示素子における液晶の配向信頼
性を向上させる。また液晶の配向に、簡単に信頼性の高
い均一性の良いプレティルトを与える方法を提供する。 【構成】 電極付き基板上に形成された第1の配向層の
上に、液晶中に溶解した高分子前駆体を重合することに
より第2の配向層を形成する。その際外場を印加するこ
とにより自由にプレティルトを設定できる。 【効果】 液晶配向状態の長期信頼性、プレティルト角
の長期安定性、配向状態の均一性を改善することができ
た。また強誘電性液晶を用いた表示素子においても、極
めて明るくコントラストの良好な大容量のディスプレイ
を安価に製造できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報機器、テレビ、ある
いは各種電光掲示板などに用いられる液晶表示素子の製
造方法、特に液晶配向層の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から用いられているTN(ツイスト
ネマチック)型液晶表示素子においては、液晶を予め配
向させるために液晶が接する面を布などでこする等の方
法が用いられている(M.Schadt and W.
Helfrich:Appl.Phys.Lett.,
18(1971)127など)。
【0003】STN(スーパーツイストネマチック)型
液晶表示素子については、ディスプレイの大容量化を図
るために液晶の配向に予めプレティルトを生じさせてい
る(T.J.Schffer and J.Nehri
ng:Appl.Phys.Lett.,45(198
4)1021など、図6参照)。
【0004】また視角の広いSH(スーパーホメオトロ
ピック)型液晶表示素子では、負の誘電異方性を有する
液晶を用いて、液晶を予めわずか傾いた垂直配向状態と
しておき、電界印加で液晶の配向状態を水平配向状態と
する(H.Schadt:SID ’82 Diges
t(1982)244)。以上は偏光板で素子を挟んで
素子の電界応答を可視化するのであるが、液晶に2色性
色素を含有することにより偏光板を用いず素子の電界応
答を認識することができるモードも開発されている
(G.H.Heilmeier and L.A.Za
noni:Appl.Phys.Lett.,13(1
968)91)。このモードにおいては偏光板を用いな
いためにペーパーホワイト表示の可能性を持つ。
【0005】大容量ディスプレイを可能とするメモリー
性を持つ強誘電性液晶を用いた表示素子も1時期極めて
勢力的に開発された。現在商品化されつつある物は、従
来からある水平配向処理を用いた物である。ところがこ
れは強誘電性液晶の持つ双安定状態間のいわゆる開き角
が極めて狭いために表示が暗い、コントラストがとれて
いない。そこで斜方蒸着法などを用いて液晶の配向を傾
けて開き角を大きくする試みがなされている(第12回
液晶討論会予稿集1連F12 32ページ、あるいはJ
apan Display ’86 予稿集12、3
464ページなど)。
【0006】またプレティルトをもたせる配向処理技術
については従来、斜方蒸着法(特公昭63−3216
2)、配向膜を用いた方法(特開平04−70812)
などが考案されているが、高信頼性で正確な高いプレテ
ィルト角を実現できる方法はほとんどなかった。最近に
なって、低分子液晶と高分子液晶の複合体を配向膜とし
て用いることにより所望のプレティルトを実現できる方
法が考案された(特開平4−234018など)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の技術で
は配向の長期信頼性が悪い、とくにSTN型液晶表示素
子に用いるような高プレティルト配向処理においては長
期信頼性あるいは表示素子内部における均一性に課題が
あった。また、低分子液晶と高分子液晶の複合体を配向
膜として用いる方法においても、予め液晶を含んだ配向
膜を基板に形成する必要があるため量産に向かない、正
確なプレティルトを表示画面全体にわたって均一に実現
することは極めて難しい、など課題があった。また強誘
電性液晶を用いたモードにおいても斜方蒸着法をもちい
るために正確なプレティルト、均一性、信頼性を実現す
ることが極めて難しいなどの課題を有していた。
【0008】そこで本発明の目的とするところは、TN
型および水平配向ゲストホスト液晶表示素子においては
配向において十分な長期信頼性を、STN型、SH型、
垂直配向ゲストホスト型、および強誘電性液晶型液晶表
示素子においては正確で均一なプレティルトと十分な長
期信頼性を実現するところにある。また量産性の良好な
配向処理の方法を提供することも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子の
製造方法は、液晶を挟持する2枚の基板表面に、液晶を
配向させるための配向処理を施してある液晶表示素子に
おいて、前記基板に予め第1の配向層を形成しておき、
さらにその上に第2の配向層を、液晶中に予め混合して
おいた高分子前駆体を重合することにより形成したこと
を特徴とする。また前記第2の配向層を形成する際に、
液晶層が所望のプレティルトを生じるように、液晶層に
外場を印加しながら前記高分子前駆体を重合したことを
特徴とする。また前記外場が電界または磁界であること
を特徴とする。また前記第1の配向層が垂直配向力、水
平配向力またはプレティルトを生じさせる配向力を有す
ることを特徴とする。また前記高分子前駆体を重合する
ために紫外線、電子線または可視光を用いたことを特徴
とする。また前記液晶中に紫外線、電子線または可視光
を吸収する物質を混合することを特徴とする。以下、実
施例において本発明の詳細を示す。
【0010】
【実施例】
(実施例1) 本実施例では通常のSTN型液晶表示素
子において本発明を応用した例を示す。図1は本実施例
のSTN型液晶表示素子の断面の1部を示す簡単な図で
ある。まず液晶を封入するための空パネルの製造方法を
示す。2枚の電極付き基板1および8の電極2および7
の表面に第1の配向層3および6として水平配向処理を
施し、処理方向が270度ツイストとなるように2枚の
基板を組み合わせて間隙が5μm程度になるように固定
した。次にこの間隙に液晶9を封入するのであるが、こ
の液晶について説明する。液晶はSS5004(チッソ
社製)にカイラル成分としてCB15を、液晶の螺旋ピ
ッチが液晶層の厚さの4/3倍になるように混合した。
さらにこの液晶に第2の配向層4および5を形成するた
めの高分子前駆体としてビフェニルメタクリレートを
0.5%混合した。この混合物を先の空パネルに封入し
て、液晶相にて液晶のティルト角が20度程度になるよ
うに電界を印加しつつ紫外線を照射した。これにより図
1に示したような凹凸を持つ第2の配向層4および5が
基板表面に形成された。この表示素子の裏表に偏光板を
張り付けて完成とした。こうして作製した液晶表示素子
を70℃500時間放置したが、配向の乱れは全く生じ
なかった。また液晶の無電界時でのプレティルトを測定
しても経時変化は見られなかった。第1の配向層よりも
表面形状が大きく粒子形状をも含むため、配向力が強
く、経時変化が生じにくいと考えられる。
【0011】重合に用いる光は紫外線の場合、強度は強
くても弱くても用いることができるが、10mW/cm
2以下で十分高分子前駆体は重合する。波長については
300nm〜400nm程度の波長がよい。300nm
より波長が短い場合は電子線と同様の扱いとなる。40
0nmより波長が長い場合は可視光と同様の扱いとな
る。電子線を用いる場合には、十分基板の厚さを薄くし
て電子線が内部まで届くようにする必要がある。強度に
ついては紫外線と同様で十分重合した。また高分子前駆
体によっては、あるいは増感剤を用いると可視光で重合
することもできる。
【0012】重合に用いる光を表示素子の両面から照射
すると、高分子が基板表面に付着する量が多くなり液晶
中に残る高分子がその分少なくなるので、電界を印加し
た際のヘイズが少なくなり、コントラストが向上する。
もちろん片面からの照射でも十分高分子前駆体は重合す
る。
【0013】液晶中に紫外線吸収剤を入れておくと、電
極表面近傍だけで重合が生じるために、さらに液晶中に
残留する高分子が減少して、ヘイズが少なくなりコント
ラストが向上した。紫外線吸収剤としては例えばアント
ラセン、コロネンなど、増感作用の小さい紫外線吸収剤
が好ましい。
【0014】用いる高分子前駆体には、ここに示したよ
うなメタクリレート系のほか、アクリレート系、エポキ
シ系なども同様に用いることができる。化合物の形とし
ては、余り細長いと剛直性に欠ける高分子が生成するた
め配向層として役に立たない。できれば芳香環などをつ
ないだ形で剛直な分子形状がよい。また高分子前駆体の
もつ複屈折性は小さい方がよい。光硬化性樹脂の他熱硬
化性樹脂も用いることができる。その際、重合するため
には加熱するだけでよい。高分子前駆体の液晶に対する
含有量は4%以下が望ましい。これ以上であると電界を
印加した時に、内部に存在する高分子と液晶の間でヘイ
ズが発生して光散乱が生じる。
【0015】第2の配向層にプレティルト配向力を付与
するために電界を用いずに磁界を印加しても同様の効果
が得られた。また電界あるいは磁界などの外場を用いず
とも、従来のプレティルト配向力を有する配向処理を施
して、液晶を封入した後にプレティルト配向している時
に紫外線などの光を照射して高分子前駆体を重合して第
2の配向層を形成しても同様の効果が得られた。
【0016】液晶、カイラル成分、第1の配向層におけ
る配向処理、液晶層の厚さ、基板、電極、偏光板などS
TN(あるいはSBE、OMIなど)モードを構成する
要素については従来技術をそのまま応用できる。
【0017】(実施例2) 本実施例では誘電異方性が
負の液晶を垂直配向処理したパネルと組み合わせた場合
について本発明を応用した例を示す。図2は本実施例の
液晶表示素子の1部断面を簡単に示す図である。まず液
晶を封入するための空パネルの製造方法を示す。2枚の
電極2および7付き基板1および8の電極表面に第1の
配向層3および6として垂直配向処理を施し、さらにそ
の表面を軽く1方向にラビングした(この処理は必ずし
も必要ではない)。この2枚の基板を組み合わせて間隙
が5μm程度になるように固定した。次にこの電極間に
液晶9を封入するのであるが、この液晶について説明す
る。液晶はRDP00775(ロディック社製)に第2
の配向層を形成するための高分子前駆体としてノニルビ
フェニルメタクリレートを1%混合した。この混合物を
先の空パネルに封入して、液晶相にてわずか傾いて垂直
配向している状態で紫外線を照射した。これにより図2
に示したような凹凸を持つ第2の配向層4および5が基
板表面に形成された。第1の配向層として垂直配向処理
した後に、1方向にラビングを行わなければ、第2の配
向層の凹凸は基板に対して垂直方向を向く。この表示素
子の裏表に偏光板を張り付けて完成とした。こうして作
製した液晶表示素子を70℃500時間放置したが、配
向の乱れは全く生じなかった。また液晶の無電界時での
ティルト角を測定しても経時変化は見られなかった。第
1の配向層よりも表面形状が大きく粒子形状をも含むた
め、配向力が強く、経時変化が生じにくいと考えられ
る。
【0018】重合に用いる光は紫外線の場合、強度は強
くても弱くても用いることができるが、10mW/cm
2以下で十分高分子前駆体は重合する。波長については
300nm〜400nm程度の波長がよい。300nm
より波長が短い場合は電子線と同様の扱いとなる。40
0nmより波長が長い場合は可視光と同様の扱いとな
る。電子線を用いる場合には、十分基板の厚さを薄くし
て電子線が内部まで届くようにする必要がある。強度に
ついては紫外線と同様で十分重合した。また高分子前駆
体によっては、あるいは増感剤を用いると可視光で重合
することもできる。
【0019】重合に用いる光を表示素子の両面から照射
すると、高分子が基板表面に付着する量が多くなり液晶
中に残る高分子がその分少なくなるので、電界を印加し
た際のヘイズが少なくなり、コントラストが向上する。
もちろん片面からの照射でも十分高分子前駆体は重合す
る。
【0020】液晶中に紫外線吸収剤を入れておくと、電
極表面近傍だけで重合が生じるために、さらに液晶中に
残留する高分子が減少して、ヘイズが少なくなりコント
ラストが向上した。紫外線吸収剤としては例えばアント
ラセン、コロネンなど、増感作用の小さい紫外線吸収剤
が好ましい。
【0021】用いる高分子前駆体には、ここに示したよ
うなメタクリレート系のほか、アクリレート系、エポキ
シ系なども同様に用いることができる。光硬化性樹脂の
他熱硬化性樹脂も用いることができる。その際、重合す
るためには加熱するだけでよい。
【0022】液晶、カイラル成分、第1の配向層におけ
る配向処理、基板、電極、偏光板などSHモードを構成
する要素については従来技術をそのまま応用できる。
【0023】(実施例3) 本実施例では実施例2にお
いて偏光板を用いず、そのかわりに2色性色素10を混
合した場合について示す。図3は本実施例の液晶表示素
子の1部断面を簡単に示す図である。基本的な素子の製
造方法は実施例2に同じである。液晶に2色性色素S−
344(三井東圧染料社製)を2%混合した点が異な
る。これにより電界印加で色素色、電界除去で透明とな
る表示素子を製造できた。この表示素子は配向の信頼性
においては、70℃500時間放置したが、配向の乱れ
は全く生じなかった。また液晶の無電界時でのティルト
角を測定しても経時変化は見られなかった。
【0024】液晶、2色性色素、第1の配向層における
配向処理、基板、電極などゲストホスト型垂直配向モー
ドを構成する要素については従来技術をそのまま応用で
きる。
【0025】(実施例4) 本実施例では通常のTNモ
ードに本発明を応用した例を示した。図4は本実施例の
液晶表示素子の1部断面を示す簡単な図である。まず液
晶9を封入するための空パネルの製造方法を示す。2枚
の電極2および7付き基板1および8の電極表面に第1
の配向層3および6として水平配向処理を施し、処理方
向が90度ツイストとなるように2枚の基板を組み合わ
せて間隙が7μm程度になるように固定した。次にこの
電極間に液晶9を封入するのであるが、この液晶につい
て説明する。液晶はSS5004(チッソ社製)にカイ
ラル成分としてCB15を、液晶の螺旋ピッチが液晶層
の厚さの4倍以上になるように混合した。さらにこの液
晶に第2の配向層を形成するための高分子前駆体として
ベンゾイロキシフェニルアクリレートを1.5%混合し
た。この混合物を先の空パネルに封入して、液晶相にて
紫外線を照射した。これにより図4に示したような凹凸
を持つ第2の配向層4および5が基板表面に形成され
た。この表示素子の裏表に偏光板を張り付けて完成とし
た。こうして作製した液晶表示素子を70℃500時間
放置したが、配向の乱れは全く生じなかった。第1の配
向層よりも表面形状が大きく粒子形状をも含むため、配
向力が強く、経時変化が生じにくいと考えられる。
【0026】重合条件、重合時の添加剤、高分子前駆体
については実施例1の条件を用いることができる。
【0027】液晶、カイラル成分、第1の配向層におけ
る配向処理、液晶層の厚さ、基板、電極、偏光板などT
Nモードを構成する要素については従来技術をそのまま
応用できる。
【0028】また本実施例において液晶中に2色性色素
を混合することにより、電界印加で透明、電界無印加で
色素色の着色となる表示素子を作製できる。この場合も
配向における長期信頼性が向上した。
【0029】(実施例5) 本実施例では強誘電性液晶
を用いた液晶表示素子において本発明を応用した例を示
す。図5は本実施例の液晶表示素子の1部断面を示す簡
単なずである。2枚の電極2および7付き基板1および
8の表面に第1の配向層として水平配向処理を施し、間
隙2.2μm、ラビング方向が重なるように互いに張り
合わせた。この間隙に、液晶としてメルク社製のZLI
3488に第2の配向層を形成するための高分子前駆体
ビフェニルアクリレートを0.2%混合した物を封入し
た。次にこのパネルを100℃に昇温して、次に80℃
まで徐冷して、コレステリック相にてプレティルトが2
0度になるように電界を印加して、この状態でパネルの
両面から紫外線を照射して、その後室温に徐冷して図5
に示すような第2の配向層を形成した。こうして得られ
た液晶表示素子においては、液晶の双安定状態間の開き
角は45度近くあり、偏光板で挟んで電気光学特性を測
定したところ、ほぼ偏光板の透過率に等しい明るさが得
られ、コントラストは50:1以上であった。また、配
向状態の信頼性も高く、50℃200時間放置しても配
向の変化はみられなかった。第1の配向層よりも表面形
状が大きく粒子形状をも含むため、配向力が強く、経時
変化が生じにくいと考えられる。
【0030】プレティルトを設定する際には、液晶がコ
レステリック相或いはネマチック相にて所望のプレティ
ルトになるように電界を任意に調整すれば良い。
【0031】本実施例で用いる液晶は動作温度領域で強
誘電性液晶であり、かつ第2の配向層を形成する温度領
域でコレステリック相あるいはネマチック相を持つ必要
がある。ただしスメクチックA相など、強力な外場を印
加すると応答する相にて第2の配向相を形成できるの
で、これに類似する相を持てば良い。
【0032】液晶層の厚さについては、プレティルトの
大きさ及び双安定性との兼ね合いで決められる物であ
り、一概に決められない。ただし大抵1.5〜2.5μ
mの間であれば実用に共せる。
【0033】第2の配向層を形成する高分子前駆体につ
いては先の実施例で示した物であれば用いることができ
る。
【0034】第1の配向層における配向処理、基板、電
極、偏光板など強誘電性液晶を用いたモードを構成する
要素については従来技術をそのまま応用できる。
【0035】
【発明の効果】以上本発明によれば、従来から開発され
てきたほとんど全ての液晶表示素子において非常に簡単
な方法で第2の配向層を形成することにより、液晶配向
状態の長期信頼性、プレティルト角の長期安定性、配向
状態の均一性を改善することができた。本発明を用いる
と、従来配向信頼性が悪いために実用化されていなかっ
たSBE型表示素子を実現でき、表示性能を一段と向上
させることが可能となった。また強誘電性液晶を用いた
表示素子においても、斜方配向を非常に安価な方法で実
現できるために、極めて明るくコントラストの良好な大
容量のディスプレイを安価に供給することができるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の液晶表示素子の1部断面を簡単に
示す図である。
【図2】 実施例2の液晶表示素子の1部断面を簡単に
示す図である。
【図3】 実施例3の液晶表示素子の1部断面を簡単に
示す図である。
【図4】 実施例4の液晶表示素子の1部断面を簡単に
示す図である。
【図5】 実施例5の液晶表示素子の1部断面を簡単に
示す図である。
【図6】 従来のSTN型液晶表示素子の1部断面を簡
単に示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 電極 3 第1の配向層 4 第2の配向層 5 第2の配向層 6 第1の配向層 7 電極 8 基板 9 液晶 10 2色性色素 11 強誘電性液晶 12 層構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯坂 英仁 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を挟持する2枚の基板表面に、液晶
    を配向させるための配向処理を施してある液晶表示素子
    において、前記基板上に第1の配向層と、第1の配向層
    の上に液晶を所望の方向に配向させるように制御された
    凹凸形状が作り込まれた第2の配向層が形成されている
    ことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記凹凸形状が、第2の配向層を形成す
    る際に前記液晶層に電界または磁界を印加することによ
    り制御されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示
    素子。
  3. 【請求項3】 液晶を挟持する2枚の基板表面に、液晶
    を配向させるための配向処理を施してある液晶表示素子
    において、前記基板に予め第1の配向層を形成してお
    き、さらにその上に第2の配向層を、液晶中に予め混合
    しておいた高分子前駆体を重合することにより形成した
    ことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の配向層を形成する際に、液晶
    層が所望のプレティルトを生じるように、液晶層に外場
    を印加しながら前記高分子前駆体を重合したことを特徴
    とする請求項3記載の液晶表示素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記外場が電界または磁界であることを
    特徴とする請求項3記載の液晶表示素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の配向層が垂直配向力、水平配
    向力またはプレティルトを生じさせる配向力を有するこ
    とを特徴とする請求項3記載の液晶表示素子の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記高分子前駆体を重合するために紫外
    線、電子線または可視光を用いたことを特徴とする請求
    項3記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記液晶中に紫外線、電子線または可視
    光を吸収する物質を混合することを特徴とする請求項3
    記載の液晶表示素子の製造方法。
JP14094893A 1993-06-11 1993-06-11 液晶表示素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3520376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14094893A JP3520376B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 液晶表示素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14094893A JP3520376B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347795A true JPH06347795A (ja) 1994-12-22
JP3520376B2 JP3520376B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=15280539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14094893A Expired - Lifetime JP3520376B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520376B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213794A (ja) * 1996-04-30 1998-08-11 Nec Corp 液晶表示装置
KR20020040992A (ko) * 2000-11-25 2002-05-31 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 응답속도가 개선된 박막 트랜지스터-액정표시장치
JP2004163867A (ja) * 2002-04-30 2004-06-10 Hewlett Packard Co <Hp> 双安定ネマチック液晶デバイス
US6952252B2 (en) 2001-10-02 2005-10-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
JPWO2005040274A1 (ja) * 2003-10-23 2007-03-15 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤及び液晶表示素子
KR100758754B1 (ko) * 2004-11-12 2007-09-14 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2007322639A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Dainippon Ink & Chem Inc 垂直配向型超ねじれ液晶表示素子及びその製造方法
JP2008102557A (ja) * 2008-01-17 2008-05-01 Sharp Corp 液晶表示装置
US7501166B2 (en) 2003-03-26 2009-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel and manufacturing method therefor
JP2011013639A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7903215B2 (en) 2002-02-04 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7956969B2 (en) 2001-10-02 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2013008727A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2013148919A (ja) * 2005-09-15 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267689A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置
CN101460888A (zh) 2006-08-10 2009-06-17 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5138698B2 (ja) 2007-10-11 2013-02-06 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP5357153B2 (ja) 2008-06-27 2013-12-04 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP5198580B2 (ja) 2008-11-27 2013-05-15 シャープ株式会社 配向膜および配向膜を有する液晶表示装置ならびに配向膜の形成方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213794A (ja) * 1996-04-30 1998-08-11 Nec Corp 液晶表示装置
KR20020040992A (ko) * 2000-11-25 2002-05-31 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 응답속도가 개선된 박막 트랜지스터-액정표시장치
US7372533B2 (en) 2001-10-02 2008-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
US8558959B2 (en) 2001-10-02 2013-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8284362B2 (en) 2001-10-02 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2012078875A (ja) * 2001-10-02 2012-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
US7956969B2 (en) 2001-10-02 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6952252B2 (en) 2001-10-02 2005-10-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
US7903215B2 (en) 2002-02-04 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2004163867A (ja) * 2002-04-30 2004-06-10 Hewlett Packard Co <Hp> 双安定ネマチック液晶デバイス
US7501166B2 (en) 2003-03-26 2009-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel and manufacturing method therefor
JP4702058B2 (ja) * 2003-10-23 2011-06-15 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤及び液晶表示素子
JPWO2005040274A1 (ja) * 2003-10-23 2007-03-15 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤及び液晶表示素子
KR100758754B1 (ko) * 2004-11-12 2007-09-14 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US8508702B2 (en) 2004-11-12 2013-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2013148919A (ja) * 2005-09-15 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2014089463A (ja) * 2005-09-15 2014-05-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
JP2007322639A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Dainippon Ink & Chem Inc 垂直配向型超ねじれ液晶表示素子及びその製造方法
JP4669887B2 (ja) * 2008-01-17 2011-04-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2008102557A (ja) * 2008-01-17 2008-05-01 Sharp Corp 液晶表示装置
US8395750B2 (en) 2009-07-06 2013-03-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal devices
JP2011013639A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101358568B1 (ko) * 2009-07-06 2014-02-04 파나소닉 액정 디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101358577B1 (ko) * 2009-07-06 2014-02-04 파나소닉 액정 디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
WO2013008727A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US9217897B2 (en) 2011-07-14 2015-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520376B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520376B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
US5627665A (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
KR0173803B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
US6529252B2 (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element, producing method therefor and apparatus for use in the producing method
EP1093599B1 (en) Liquid crystal device with dynamic alignment layer
EP1715371B1 (en) Liquid crystal display device
EP0563403B1 (en) Display element and its manufacturing method
KR19980079983A (ko) 액정 광학 소자 및 이를 구비한 액정 장치
JPH0743689A (ja) 情報表示装置およびその製造方法
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
JP2002500383A (ja) 双安定ネマチック液晶装置
JP3183633B2 (ja) 液晶表示装置、およびその製造方法
JPH1083000A (ja) ツイステッドネマティック液晶装置
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
US5546208A (en) Electrooptical device involving a mixture of liquid crystal, photo curable resins and reaction initiating material for forming resinous columns
JPH0367219A (ja) 液晶表示素子
US6154267A (en) Method of fabricating a liquid crystal display device including a liquid crystal region surrounded by a polymer material
GB2266599A (en) Optical phase-retardation compensating film
US7551252B2 (en) Bistable twisted nematic liquid crystal display based on dual frequency operation
US6620466B2 (en) Display device and an electro-optical device using a colloidal liquid crystal composite
JPH1195225A (ja) 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法
KR100751188B1 (ko) 강유전성 액정표시장치의 제조방법
US5557435A (en) Liquid crystal device and display apparatus
JP2881073B2 (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP3862473B2 (ja) 液晶素子、液晶性機能材料および液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term