JPH06347724A - 偏波無依存光素子 - Google Patents

偏波無依存光素子

Info

Publication number
JPH06347724A
JPH06347724A JP5140680A JP14068093A JPH06347724A JP H06347724 A JPH06347724 A JP H06347724A JP 5140680 A JP5140680 A JP 5140680A JP 14068093 A JP14068093 A JP 14068093A JP H06347724 A JPH06347724 A JP H06347724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical
planes
maintaining fibers
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5140680A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Furukawa
幸生 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5140680A priority Critical patent/JPH06347724A/ja
Publication of JPH06347724A publication Critical patent/JPH06347724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号光の偏波状態が変化しても、一定の性能
を発揮する事が出来る偏波無依存光素子を提供する。 【構成】 2本の偏波保存ファイバを使い、その両端
を、一方では偏波面が直交する様に、他方では一致する
様に配置し、1つの入力信号光を2分岐もしくは直交す
る2つの偏波成分に分け、偏波面を直交させた側の2本
の偏波保存ファイバに各々入力し、偏波面を一致させた
方からの出力を2つの導波路を持つ導波型光素子に入力
する様にする。 【効果】 入力信号光の偏波の状態にかかわらず、一定
の性能を得る事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信に用いられる光
素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、光素子の小型化、高速化、高効率
化を図るために薄膜光導波路を用いた光素子が研究され
ている。
【0003】例えば、波長多重光通信において特定の波
長のみを選択するために光導波路中に回折格子を設けた
導波型波長フィルタや、光信号を光・電、電・光変換を
介さずに増幅するために半導体レーザ(LD)の利得機
能を利用した進行波型光増幅器が広く研究されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般の光通
信においては、信号光を伝送するために光ファイバが用
いられており、光ファイバを伝送中に信号光の偏波状態
は変動する。
【0005】上記の導波型波長フィルタにおいては、回
折格子の回折効率がTEモード光とTMモード光で異な
るため、入射光の偏波状態の変動によってフィルタリン
グ特性が変動するといった欠点を有する。
【0006】また、進行波型光増幅器においては、LD
の両端面に反射防止膜を形成した構造をしており、活性
層は、典型的には、厚さ0.1μm、幅3μmといった
大きさである。このような厚さと幅の非対称性のため利
得の偏波依存性が大きく、入射光の偏波状態の変動によ
って信号受信時に誤りが生じてしまう。一般に、利得の
入射偏光依存性を低減するには活性層の導波路構造を等
方化(厚さを厚く、幅を狭くする)すればよいが、基本
横モード条件を保つためには0.5μm角以下の大きさ
に制御する必要があり、現状の技術では困難である。
【0007】信号光の偏波状態を一定にするために光伝
送路全体に偏波保存ファイバを用いる方法もあるが、偏
波保存ファイバは非常に高価であるため全ての光伝送路
に使用することは実用的でなく、また全ての光伝送路に
使用したとしても、伝送距離が長くなると、やはり偏波
を保存することは難しい。
【0008】本発明の目的は、偏波依存性のない光素子
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、光伝送路を介して伝送されてきた信号光
を直交する2種類の偏波成分に分離する偏波分離器と2
つの偏波保存ファイバと、2つの光導波路を有する導波
型光素子から成り、2つの該偏波保存ファイバの両端
を、一方では保存する偏波面が直交するように他方では
一致するように配置し、偏波面を直交させた側に、該偏
波分離器を、該偏波分離器によって分けられた2つの信
号光が各々の該偏波保存ファイバに結合するように配置
し、偏波面を一致させた側に、該導波型光素子を、各々
の該偏波保存ファイバからの出射光が各々の該光導波路
に結合するように配置したことを特徴とする偏波無依存
光素子を構成した。
【0010】図1を用いて説明する。
【0011】図1は導波型光素子として導波型波長フィ
ルタを用いた例である。
【0012】図1において、光ファイバを介して伝送さ
れてきた信号光は、偏波分離器1によって偏波状態が直
交する2つの成分に分けられ、これら2つに分けられた
信号光が最適に結合するように配置された(すなわち保
存する偏波面が互いに直交している状態)偏波保存ファ
イバ3および5に結合される。これら偏波保存ファイバ
3、5は、出射端ではその中を伝搬した光の電界成分が
導波型波長フィルタ7の導波路面と平行になるように適
当にひねられており、ファイバ3、5中を伝搬した2つ
の信号光は導波型波長フィルタ7中の2つの光導波路
9、11にTEモードもしくはそれに準ずるモードで結
合する。光伝送路を介して伝送されてきた信号光の偏波
が変動しても、光導波路9、11中を伝搬する信号光の
比が変化するだけで導波モードは変化しないので、導波
型波長フィルタ7中の回折格子の周期をTEモードで設
計しておけば、偏波に依存しない波長フィルタを実現す
ることができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)図1は、本発明に基づく偏波無依存光素子
の実施例を示す図である。本実施例では、本発明におけ
る導波型光素子として導波型波長フィルタを用いた場合
について説明する。
【0014】図2は、導波型波長フィルタの導波方向に
平行な面での断面図である。
【0015】例えば、MBE装置等でn型GaAs基板
21上に、n型GaAsバッファ層23(厚さ0.5μ
m)、n型AlGaAsクラッド層25(厚さ1.5μ
m)、活性層27(AlGaAsMQW、AlGaAs
バルク、GaAsパルク等:厚さ0.1μm)、P型A
lGaAsバリア層29(厚さ0.1μm)、P型Al
GaAs光ガイド層31(厚さ0.1μm)の順にエピ
タキシャル成長する。
【0016】次に、このP型AlGaAs光ガイド層3
1上にホログラフィック干渉露光法を用いて所望の周期
の回折格子33を形成する。続いて、例えば、液晶成長
法により、回折格子33を形成したP型AlGaAs光
ガイド層31上に、P型AlGaAsクラッド層35
(厚さ1.5μm)、P型GaAsキャップ層37の順
に再度エピタキシャル成長する。
【0017】更に、フォトリソグラフィーによりリッジ
のパターニングを行った後エッチングを行い、プラズマ
CVD法によりSi−N膜(図記載無し)を形成し、リ
ッジの頂き部のみをエッチングして注入域とした。リッ
ジの幅すなわち注入域は3.0μmである。続いて、P
型電極39および41を所定領域に蒸着形成し、n型電
極43を蒸着形成し、へき開により共振器面を形成す
る。
【0018】最後に、両共振器面に無反射コートを施し
て回折格子を有する導波型波長フィルタを得る。
【0019】以上のようにして作製した導波型波長フィ
ルタと偏波保存ファイバと偏波分離器を図1のような構
成で配置すると、導波型波長フィルタに入射する信号光
は伝送路による偏波のゆらぎに関係なく必ずTEモード
で導波するので、導波型波長フィルタ中の回折格子33
の周期をTEモードで設計しておくことにより偏波に依
存しない波長フィルタが得られた。
【0020】光導波路9と光導波路11は全く同一のプ
ロセスで作製することができるので性能が等しいものが
得られる。
【0021】また、P型電極39とP型電極41からの
注入電流を調整することにより、透過する波長を変化さ
せることができるので、出射端に、例えば光検出器を配
置すれば特定の波長の信号光のみを検出することができ
るので波長多重光通信に有効である。
【0022】(実施例2)図3は、本発明に基づく偏波
無依存光素子の実施例を示す図である。本実施例では、
本発明における導波型光素子として進行波型光増幅器を
用いた場合について説明する。
【0023】図3において、光ファイバを介して伝送さ
れてきた信号光は、偏波分離器101によって偏波状態
が直交する2つの成分に分けられ、これら2つに分けら
れた信号光が最適に結合するように配置された(すなわ
ち保存する偏波面が互いに直交している状態)偏波保存
ファイバ103および105に結合される。これら偏波
保存ファイバ103、105は、出射端ではその中を伝
搬した光の電界成分が進行波型光増幅器107の導波路
面と平行になるように適当にひねられており、偏波保存
ファイバ103、105中を伝搬した2つの信号光は進
行波型光増幅器107中の2つの光導波路109、11
1にTEモードもしくはそれに準ずるモードで結合す
る。光導波路109、111を通過した信号光は、保存
する偏波面が進行波型光増幅器107の導波路面と平行
になるように配置された偏波保存ファイバ113、11
5に結合される。これら偏波保存ファイバ113、11
5は、出射端ではその中を伝搬した光の電界成分が直交
するように適当にひねられており、偏波保存ファイル1
13、115中を伝搬した2つの信号光は光合波器11
7によって1つに合波される。
【0024】図4は、進行波型光増幅器の導波方向に平
行な面での断面図である。
【0025】例えば、MBE装置等でn型GaAs基板
21上に、n型GaAsバッファ層23(厚さ0.5μ
m)、n型AlGaAsクラッド層125(厚さ1.5
μm)、活性層127(AlGaAsMQW、AlGa
Asバルク、GaAsパルク等:厚さ0.1μm)、P
型AlGaAsバリア層129(厚さ0.1μm)、P
型AlGaAs光ガイド層131(厚さ0.1μm)、
P型AlGaAsクラッド層133(厚さ1.5μ
m)、P型GaAsキャップ層135の順にエピタキシ
ャル成長する。
【0026】更に、フォトリソグラフィーによりリッジ
のパターニングを行った後エッチングを行い、プラズマ
CVD法によりSi−N膜(図記載無し)を形成し、リ
ッジの頂き部のみをエッチングして注入域とした。リッ
ジの幅すなわち注入域は3.0μmである。続いて、P
型電極137および139を蒸着形成し、へき開により
共振器面を形成する。
【0027】最後に、両共振器面に無反射コートを施し
て進行波型光増幅器フィルタを得る。
【0028】図4に示されるような進行波型光増幅器に
おいては、活性層の厚さと幅の非対称性のため利得の偏
波依存性が大きく、TEモード光の方が利得が大きい。
【0029】以上のようにして作製した進行波型光増幅
器と偏波保存ファイバと偏波分離器と光合波器を図3の
ような構成で配置すると、光伝送路を介して伝送されて
きた信号光の偏波が変動しても、光導波路109、11
1中を伝搬する信号光の比が変化するだけで導波モード
は変化せず必ずTEモードとなるので、進行波型光増幅
器107に偏波依存性があっても偏波に依存しない進行
波型光増幅器を実現することができた。
【0030】光導波路109と光導波路111は全く同
一のプロセスで作製することができるので性能が等しい
ものが得られる。
【0031】また、2つに分けて増幅した信号光を合波
する際には、互いに偏波状態が直交しているので干渉を
起こすことなく合波できる。したがって、合波した後に
再び光伝送路を用いて伝送を行うことができる。
【0032】(実施例3)本発明の光素子は偏光無依存
という利点を有するので、これを光通信システムに応用
した場合その効果を発揮する。以下に実施例2による偏
波無依存な光増幅器(以下単に光増幅器という)をN対
N光通信システムに応用した例を示す。
【0033】図5に、本発明の第5の実施例の構成を示
す。図5において1110,1120は送信端局115
0,1170は分岐合流器、1160は中継装置、11
30と1140は受信端局、1180,1190は光伝
送路である。送信端局1110,1120は、信号処理
部と電気光変換部を含む光送信部1111,1121
と、光送信部1111,1121からの光信号出力を増
幅するための光増幅器1112,1122より構成され
る。中継装置1160は光増幅器1161で構成されて
いる。受信端局1130,1140は、入力光信号を増
幅するための光増幅器1132,1142と、光電気変
換部と信号処理部を含む光受信部1131,1141よ
り構成されている。
【0034】図5において、送信端局1110,112
0の光送信部1111及び1121より出力された光信
号は、光増幅器1112及び1122によりそれぞれ増
幅されて送信端局より出力される。その出力光信号は、
時分割多重、波長多重、あるいはCSMA/CD等のあ
らかじめ決められた多重化方式を用いて、光伝送路11
80上で衝突しないように制御されて、分岐合流器11
50を通って光伝送路1180に送出される。光伝送路
中を光信号が伝送されると、光量が減衰するため、中継
装置1160で光信号を増幅させる。図5においては、
中継装置を1ヶ所配置してあるが、必要に応じて数ヶ所
配置しても良く、また中継装置が必要なければ用いなく
ても良い。中継装置1160で増幅された光信号は、光
伝送路1190を通って分岐合流器1170に入力さ
れ、多重化方式に応じた分離方法で分離されて受信端局
1130と1140に入力される。各受信端局113
0,1140に入力された光信号は、光伝送路1190
や分岐合流器1170でのロスを補うべく、光増幅器1
132,1142で増幅されて光受信部1131,11
41に入力される。このようにして送信端局1110か
ら受信端局1130への通信と、送信端局1120から
受信端局1140への通信が、1本の光伝送路を通して
行なわれる。
【0035】図5においては、送信端局2台、受信端局
2台の例を示したが、分岐合流器1150,1170の
分岐数を増やして、送信端局N台、受信端局N台でN対
Nの通信も可能である。また、分岐合流器を用いず、1
対1の通信でも良い。
【0036】図5に示す光増幅器は、全箇所に配置する
必要はなく、各部の光信号の減衰を補償する必要のある
ところに配置すれば良い。また全ての光増幅器が偏波無
依存である必要もなく、偏波変動の大きいところに偏波
無依存な光増幅器を、それ以外には普通の光増幅器を配
置する様にしてもかまわない。
【0037】光通信システムにおいては光伝送路として
光ファイバを用いるのが一般的である。通常の光ファイ
バでは温度や曲り等によって出力部での偏光状態がゆら
ぐといったことが生じるが、本発明第2実施例による光
増幅器では偏光状態に依存せずに光信号の増幅を行なう
ことができるので偏光のゆらぎが生じても光通信システ
ムを安定に動作させることができる。
【0038】(その他の実施例)実施例1、実施例2で
は、信号光を偏波状態が直交する2つの成分に分離する
偏波分離器を用いた例を示したが、特に偏波分離器を用
いる必要はなく、信号光を二等分する光分離器を用いて
もよい。
【0039】この場合信号光は、偏波保存ファイバ中
を、直交する2つのモードの光として独立に伝送され、
一方は光導波路にTEモード光として結合し、他方はT
Mモード光として結合する。
【0040】2つの偏波保存ファイバは、光分離器側で
は保存する偏波面が直交し、光導波路側では一致してい
るので、信号光のうち、片方の光導波路においてTEモ
ード光として結合する成分は、他方の光導波路において
はTMモード光として結合する。逆に、片方の光導波路
においてTMモード光として結合する成分は、他方の光
導波路においてはTEモード光として結合する。
【0041】したがって、TEモード光選択性を有する
導波型光素子を用いた場合、3dBの損失があるもの
の、信号光の偏波状態に依存しない光素子を実現するこ
とができる。
【0042】また前述の実施例では導波型光素子として
波長フィルタ、光増幅器を使う例を挙げたが、これらに
かぎるものではない。
【0043】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、偏波
保存光ファイバと導波型光素子を組み合せる事によって
偏波無依存な光素子を実現する事が出来、偏波依存の大
きい導波型光素子を偏波無依存化する事が出来る。また
そのことから、偏波変動の大きい光通信システムにおい
て大きな効果を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における偏波無依存光素子を示す図。
【図2】図1中の導波型光素子の断面図。
【図3】実施例2における偏波無依存光素子を示す図
【図4】図3中の導波型光素子の断面図
【図5】実施例3の構成を示す図。
【符号の説明】
3,5,103,105,113,115 偏波保存フ
ァイバ 9,11,109,111 光導波路 1,101 偏波分離器 117 光合波器 1112,1122,1132,1142,1161
偏波無依存光増幅器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光伝送路を介して伝送されてきた信号光
    を直交する2種類の偏波成分に分離する偏波分離器と、
    2本の偏波保存ファイバと、2つの光導波路を有する導
    波型光素子からなり、2本の該偏波保存ファイバの両端
    を、一方で保存する偏波面が直交するように、他方では
    一致するように配置し、偏波面を直交させた側に該偏波
    分離器を該偏波分離器によって分けられた2つの信号光
    が各々の該偏波保存ファイバに結合するように配置し、
    偏波面を一致させた側に該導波型光素子を各々の該偏波
    保存ファイバからの出射光が各々の該光導波路に結合す
    るように配置する偏波無依存光素子。
  2. 【請求項2】 光伝送路を介して伝送されてきた信号光
    を2つに分離する光分離器と、2本の偏波保存ファイバ
    と、2つの光導波路を有する導波型光素子からなり、2
    本の該偏波保存ファイバの両端を、一方で保存する偏波
    面が直交するように、他方では一致するように配置し、
    偏波面を直交させた側に該光分離器を該光分離器によっ
    て分けられた2つの信号光が各々の該偏波保存ファイバ
    に結合するように配置し、偏波面を一致させた側に該導
    波型光素子を各々の該偏波保存ファイバからの出射光が
    各々の該光導波路に結合するように配置する偏波無依存
    光素子。
  3. 【請求項3】 光伝送路を介して伝送されてきた信号光
    を直交する2種類の偏波成分に分離する偏波分離器と、
    第1の2本の偏波保存ファイバと、2つの光導波路を有
    する導波型光素子と、第2の2本の偏波保存ファイバ
    と、光合成器からなり、第1の2本の偏波保存ファイバ
    の両端を、一方で保存する偏波面が直交するように、他
    方では一致するように配置し、偏波面を直交させた側に
    該偏波分離器を該偏波分離器によって分けられた2つの
    信号光が各々の第1の2本の偏波保存ファイバに結合す
    るように配置し、偏波面を一致させた側に該導波型光素
    子を各々の第1の2本の偏波保存ファイバの出射光が各
    々の該光導波路に結合するように配置し、第2の2本の
    偏波保存ファイバの両端を、一方で保存する偏波面が一
    致するように、他方では直交するように配置し、偏波面
    を一致させた側に該導波型光素子を各々の該光導波路か
    らの出射光が各々の第2の2本の偏波保存ファイバに結
    合するように配置し、偏波面を直交させた側に該光合成
    器を各々の第2の2本の偏波保存ファイバからの出射光
    が合波されるように配置する偏波無依存光素子。
  4. 【請求項4】 光伝送路を介して伝送されてきた信号光
    を2つに分離する光分離器と、第1の2本の偏波保存フ
    ァイバと、2つの光導波路を有する導波型光素子と、第
    2の2本の偏波保存ファイバと、光合成器からなり、第
    1の2本の偏波保存ファイバの両端を、一方で保存する
    偏波面が直交するように、他方では一致するように配置
    し、偏波面を直交させた側に該光分離器を該光分離器に
    よって分けられた2つの信号光が各々の第1の2本の偏
    波保存ファイバに結合するように配置し、偏波面を一致
    させた側に該導波型光素子を各々の第1の2本の偏波保
    存ファイバからの出射光が各々の該光導波路に結合する
    ように配置し、第2の2本の偏波保存ファイバの両端
    を、一方で保存する偏波面が一致するように、他方では
    直交するように配置し、偏波面を一致させた側に該導波
    型光素子を各々の該光導波路からの出射光が各々の第2
    の2本の偏波保存ファイバに結合するように配置し、偏
    波面を直交させた側に該光合成器を各々の第2の2本の
    偏波保存ファイバからの出射光が合波されるように配置
    する偏波無依存光素子。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載の偏波無依存光素
    子を用いて構成される光通信システム。
JP5140680A 1993-06-11 1993-06-11 偏波無依存光素子 Withdrawn JPH06347724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140680A JPH06347724A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 偏波無依存光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140680A JPH06347724A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 偏波無依存光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347724A true JPH06347724A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15274263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140680A Withdrawn JPH06347724A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 偏波無依存光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06347724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616377B2 (en) 2002-11-21 2009-11-10 Fujitsu Limited Optical repeater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616377B2 (en) 2002-11-21 2009-11-10 Fujitsu Limited Optical repeater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6069732A (en) Semiconductor interferometric optical wavelength conversion device
US4923291A (en) Optical amplification
US5309275A (en) Semiconductor optical amplifying apparatus
EP0981189A2 (en) Method and apparatus using four wave mixing for optical wavelength conversion
JP2733263B2 (ja) 集積型光ノードおよびそれを用いたバス型光情報システム
JPH09508723A (ja) 無偏向光方向性カプラの波長可調フィルタ/受信器
EP1560047B1 (en) Monolithically integrated polarization splitter
US4952017A (en) Polarization independent semiconductor optical amplifier
JP3479220B2 (ja) 光集積モジュール
US5223972A (en) Optical amplifiers, optical communication systems networks using the amplifier and integrated optical nodes including the amplifier
EP0593237B1 (en) Optical semiconductor amplifier
JP3269540B2 (ja) 光増幅器
JP4022792B2 (ja) 半導体光増幅装置
JP3226063B2 (ja) 半導体光増幅器
US20010036009A1 (en) Surface-emitting semiconductor optical amplifier
JPH06347724A (ja) 偏波無依存光素子
JP4390697B2 (ja) 光増幅装置
US20030179441A1 (en) Polarisation insensitive optical amplifiers
JPH06268316A (ja) 半導体光素子
JP2001085799A (ja) 光送受信デバイス
GB2386752A (en) Optical amplifiers
JPH066311A (ja) 光増幅装置及びそれを用いた光通信システム、光通信ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905