JPH06346706A - ゴミ焼却装置 - Google Patents

ゴミ焼却装置

Info

Publication number
JPH06346706A
JPH06346706A JP5137175A JP13717593A JPH06346706A JP H06346706 A JPH06346706 A JP H06346706A JP 5137175 A JP5137175 A JP 5137175A JP 13717593 A JP13717593 A JP 13717593A JP H06346706 A JPH06346706 A JP H06346706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
amount
superheating
turbine
waste heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5137175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695368B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nishiguchi
信幸 西口
Masahiko Watanabe
正彦 渡辺
Shinichi Segawa
伸一 瀬川
Kazunori Uemura
和則 植村
Mitsuyuki Nishihara
充幸 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5137175A priority Critical patent/JP2695368B2/ja
Publication of JPH06346706A publication Critical patent/JPH06346706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695368B2 publication Critical patent/JP2695368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既存の高効率発電装置を備えたゴミ焼却装置
であっても、昼夜の電力需要の変動に対応して、効率を
低下させることなく発電量を調節できるゴミ焼却装置を
提供することを目的とする。 【構成】 焼却炉1で発生する排ガスから廃熱回収して
蒸気を発生する廃熱ボイラ6と、その発生蒸気によりタ
ービン14を駆動して発電する発電装置3とを備え、前
記廃熱ボイラ6から前記発電装置3への蒸気供給路16
に路内蒸気を過熱する燃焼式過熱器17を設けてあるゴ
ミ焼却装置であって、前記燃焼式過熱器17による夜間
の過熱量を低減または停止する過熱量調節手段40と、
そのときの前記タービン14の出口における蒸気の湿り
度を設定値以上に維持する背圧調節手段41を設けて構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】近年、ゴミ焼却炉での発生熱エネ
ルギーを有効利用するために、焼却炉で発生した排ガス
に含まれる熱を廃熱ボイラを用いて熱交換し蒸気発電す
る発電機を備え、余剰ゴミ発電を外部に供給する都市ゴ
ミ焼却装置が注目されている。本発明は、焼却炉で発生
する排ガスから廃熱回収して蒸気を発生する廃熱ボイラ
と、その発生蒸気によりタービンを駆動して発電する発
電装置とを備え、前記廃熱ボイラから前記発電装置への
蒸気供給路に路内蒸気を過熱する燃焼式過熱器を設けて
あるゴミ焼却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のゴミ焼却装置では、約60Kの
圧力の下、廃熱ボイラでの発生蒸気を過熱する燃焼式過
熱器を設けて、再熱サイクルの初圧を上げて熱効率を向
上させ、昼間の電力供給量を増すように構成していた。
ここに、例えば、電力需要が多い昼間に比べ、需要の少
ない夜間にはそれほど大容量の電力が必要とされないこ
とから、夜間に燃焼式過熱器の運転を停止させてエネル
ギーの有効利用を図ることや、昼間であっても、電力需
要に見合ったエネルギーの有効利用を図ることが考えら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した燃焼
式過熱器の過熱量の低減や、運転停止は、高圧下での飽
和蒸気温度が高いことから(例えば60Kの圧力下での
飽和蒸気温度が274℃で、廃熱ボイラでの発生蒸気温
度が約280℃に過ぎないことから)、タービン入口で
の蒸気の湿り度が大きくなりタービンの羽根を腐食させ
る等の損傷を与えることになるという欠点があった。そ
こで、例えば、蒸気圧力を昼夜で切り替え式に構成し
て、夜間は廃熱ボイラで十分に過熱ができる程度に圧力
を下げることが考えられるが、そのような圧力切り替え
式のボイラ等を設計するには、構造が複雑になり高価な
ものにつくという欠点がある。本発明の目的は、上述し
た従来の欠点を解消する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明によるゴミ焼却装置の特徴構成は、燃焼式過熱器
による過熱量を低減または停止する過熱量調節手段と、
そのときの前記タービンの出口における蒸気の湿り度を
設定値以上に維持する背圧調節手段を設けてある点にあ
る。
【0005】
【作用】過熱量調節手段は、燃焼式過熱器により飽和蒸
気をタービン入口での羽根の腐食等の損傷を回避できる
程度に過熱することによりに、例えば、夜間の過熱量を
昼間に比べて大幅に低下させる、そして、背圧調節手段
は、そのときの前記タービンの出口における蒸気の湿り
度を設定値以上に維持するようにタービンの背圧を調節
することにより、タービン出口での羽根の腐食等の損傷
を回避するのである。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、既存の高効率発電装置
を備えたゴミ焼却装置であっても、昼夜の電力需要の変
動に対応して、効率を低下させることなく発電量を調節
できるゴミ焼却装置を提供できるようになった。
【0007】
【実施例】以下に実施例を説明する。ゴミ焼却装置は、
図3に示すように、都市ゴミを焼却処理するストーカ式
の焼却炉1と、焼却炉1から発生する排ガスを浄化処理
する排ガス処理装置2と、排ガスの熱を利用して発電す
る発電装置3等で構成してある。
【0008】前記焼却炉1は、被焼却物を受け入れるホ
ッパ4と、ホッパ4内の被焼却物である都市ゴミを下端
部から炉内に投入するプッシャPuと、プッシャPuに
より投入された被焼却物を攪拌搬送しながら、その底部
から供給される高温の一次燃焼空気により順次乾燥、燃
焼、灰化処理するストーカSとを設けるとともに、未燃
焼ガスの燃焼を完結させるために、ストーカSの上部空
間に二次燃焼空間7を形成して、該空間7に二次燃焼用
空気を供給する二次燃焼空気供給部9を該空間7に臨ま
せて設けるとともに、該空間7の下流側の空間8に、燃
焼排ガスの熱エネルギーを回収する廃熱ボイラ6を設け
て構成してある。
【0009】前記排ガス処理装置2は、前記空間8の下
流に設けた排ガス路10から煙突11に至る流路途中に
設けたバグフィルタ12、洗煙装置13等で構成してあ
る。
【0010】前記発電装置3は、蒸気タービン14とそ
の出力軸に連結された発電機15とから構成してあり、
電力需要の多い昼間には、前記廃熱ボイラ6から発生す
る約60kgf/cm2、310℃の高圧の蒸気を主蒸
気路である蒸気供給路16を介して燃焼式過熱器17に
導き、その燃焼式過熱器17で約500℃に過熱した後
に前記蒸気タービン14に供給する。前記蒸気タービン
14に供給され全エネルギーを発電に供した蒸気は排気
路14cを通して冷却器18で冷却された後に回収さ
れ、前記廃熱ボイラ6に循環させる復水路25を通して
還流される。また、前記蒸気タービン14に供給された
蒸気の一部はエネルギーの一部を発電に供した後に抽気
路14a,14bから取り出されて、前記復水路25に
設けた給水予熱器19に導かれる。
【0011】前記蒸気供給路16に分岐路20を設け
て、その分岐路20に、前記廃熱ボイラ6での発生蒸気
の一部を40kgf/cm2に減圧する減圧バルブでな
る減圧機構20aと、減圧蒸気を蓄積するアキュムレー
タAを設けてあり、前記アキュムレータAからの蒸気を
通気する通気路21と前記タービン14の抽気路14a
とを接続してある。
【0012】前記廃熱ボイラ6では、数秒の周期で数パ
ーセントの蒸気量変動が頻繁に発生するばかりでなく、
前記焼却炉1での焼却状態が良好(燃えやすいゴミが安
定して供給されている)である場合には前記廃熱ボイラ
6で発生する蒸気量は全体的に増し、焼却状態が悪化
(水分の多い燃えにくいゴミが供給されている)する場
合には前記廃熱ボイラ6で発生する蒸気量は全体的に減
少するといった数十分の周期による数十パーセントの蒸
気量変動が生じる。そこで、数十分の周期による数十パ
ーセントの蒸気量変動に対応して、余剰蒸気が発生した
場合には、前記蒸気供給路16に設けた流量調整バルブ
22を調節して余剰蒸気を前記アキュムレータAに蓄積
する一方、前記廃熱ボイラ6で発生蒸気が不足した場合
には、前記アキュムレータAへの蒸気の蓄積を中止し
て、前記タービン14の抽気路14aに設けた抽気量調
整バルブ23を絞って前記タービン14への供給熱量を
有効に発電に利用するとともに、前記通気路21に設け
た通気量調整バルブ24を開放して、前記アキュムレー
タAに蓄積された蒸気(24kgf/cm2)を前記抽
気路14aに供給する。
【0013】前記燃焼式過熱器17は、図1に示すよう
に、ガスバーナ17aと、ガスバーナ17aから供給さ
れる燃料ガスを燃焼させる燃焼室17bとを設けた燃焼
部と、その燃焼部で燃焼した排ガスにより前記廃熱ボイ
ラ6からの蒸気を過熱する過熱路17dを設けた熱交換
部とで構成してあり、冷却用ガスとして前記熱交換部か
ら排出される排ガスの一部を流量調節弁17eを介して
前記燃焼室17bに供給する冷却用循環路17cを設け
るとともに、他の排ガスを前記焼却路の二次燃焼用空気
として供給する燃焼用空気供給路30を設けてある。ま
た、前記過熱路17dの途中に蒸気量の減少時に蒸気量
を補償する水噴霧機構17fを前後二段にわたり設け、
出口に蒸気流量計17gを設けてある。前記熱交換部の
出口には、排ガス温度を検出する温度検出器17hを設
けてあり、温度検出器17hによる検出温度を一定に保
つべく前記流量調節弁17eを調節する。
【0014】一方、上述のゴミ焼却装置には、前記燃焼
式過熱器17による夜間の過熱量を低減または停止する
過熱量調節手段40と、そのときの前記タービン14の
出口における蒸気の湿り度を設定値以上に維持する背圧
調節手段41を設けてあり、電力需要の少ない夜間に不
必要な発電を抑制する。前記過熱量調節手段40は、ガ
スバーナ17aに供給する燃料ガス量を調節する燃料ガ
ス調節機構40aと、前記流量調節弁17e等で構成し
てあり、温度検出器17hによる夜間の検出温度を昼間
に比べて大幅に低下させるべく、燃料ガス量を調節し、
前記流量調節弁17eを調節する。つまり、前記廃熱ボ
イラ6から発生する約60kgf/cm2、310℃の
高圧の蒸気によりある程度は過熱されているので、前記
タービン14の入口における蒸気の湿り度はほぼ0パー
セントであり、それ以上の過熱が不要である場合もある
が、その変動が激しい時などにはその変動をも考慮して
前記燃焼式過熱器17により若干の過熱を行うことによ
り前記タービン14の入口における羽根の腐食等の損傷
(一般に、ドレンアタックという)を防止する。前記背
圧調節手段41は、前記冷却器18のファンの風量調節
機構であり、蒸気の真空度を調節して、前記タービン1
4の出口における蒸気の湿り度を設定値(ここでは約1
0パーセント)以上に維持する。つまり、前記タービン
14の出口の蒸気圧力が等しければ、前記燃焼式過熱器
17による過熱温度が低いほど断熱膨張後の蒸気の湿り
度が大きくなるので、湿り度を前記設定値以上に維持す
るべく、過熱度が小さければそれだけ冷却を制限して圧
力を高めに維持することにより、前記タービン14の出
口における羽根の腐食等の損傷を防止する。前記過熱量
調節手段40と背圧調節手段41の調節は、昼間におけ
る発電量の調節をも行うコンピュータを用いた発電制御
装置(図示せず)により行われる。ここに、前記背圧調
節手段41により圧力を上昇させると、湿り度を前記設
定値以上に維持するための過熱量が少なくて済むので、
前記燃焼式過熱器17へ供給する燃料ガス量を少なく、
或いは、前記燃焼式過熱器17を停止させることもでき
る。その結果、発電量も低下することになるが、発電の
ための燃料費等の支出と、発電による収入のバランス
で、所期の目的を達成しながらどの程度に調節すべきか
を決定すればよい。
【0015】〔別実施例〕先の実施例では昼夜の運転切
換について説明したが、これに限定するものではなく、
昼間であっても、発電量を増すことが要求されれば、過
熱度を上げ、或いは、背圧を下げればよく、発電量を減
らすことが要求される場合には、過熱度を下げ、或い
は、背圧を下げればよい。発電量の調節は、電力需要に
基づいて決定すればよく、さらには、その時の売電価格
と過熱器の燃料代の収支を考慮して決定することとすれ
ば、経済性が向上する。以上の実施例で示した発電制御
装置に、電力需要或いは売電価格、及び、過熱器の燃料
価格を入力し、発電コストが最も低くおさえた状態で、
過熱量調節手段又は背圧調整手段を調節するように制御
してもよい。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の概略構成図
【図2】h−s線図
【符号の説明】
1 焼却炉 3 発電装置 6 廃熱ボイラ 14 タービン 16 蒸気供給路 17 燃焼式過熱器 40 過熱量調節手段 41 背圧調節手段
フロントページの続き (72)発明者 植村 和則 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 西原 充幸 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却炉(1)で発生する排ガスから廃熱
    回収して蒸気を発生する廃熱ボイラ(6)と、その発生
    蒸気によりタービン(14)を駆動して発電する発電装
    置(3)とを備え、前記廃熱ボイラ(6)から前記発電
    装置(3)への蒸気供給路(16)に路内蒸気を過熱す
    る燃焼式過熱器(17)を設けてあるゴミ焼却装置であ
    って、 前記燃焼式過熱器(17)による過熱量を低減または停
    止する過熱量調節手段(40)と、そのときの前記ター
    ビン(14)の出口における蒸気の湿り度を設定値以上
    に維持する背圧調節手段(41)を設けてあるゴミ焼却
    装置。
JP5137175A 1993-06-08 1993-06-08 ゴミ焼却装置 Expired - Fee Related JP2695368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137175A JP2695368B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ゴミ焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137175A JP2695368B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ゴミ焼却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346706A true JPH06346706A (ja) 1994-12-20
JP2695368B2 JP2695368B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=15192572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137175A Expired - Fee Related JP2695368B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ゴミ焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695368B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055694A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokyo Gas Co Ltd 蒸気供給システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106045A (en) * 1976-03-03 1977-09-06 Hitachi Ltd On-site power generation plant
JPH01320514A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Kawasaki Steel Corp 蒸気配給系統における制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106045A (en) * 1976-03-03 1977-09-06 Hitachi Ltd On-site power generation plant
JPH01320514A (ja) * 1988-06-23 1989-12-26 Kawasaki Steel Corp 蒸気配給系統における制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055694A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokyo Gas Co Ltd 蒸気供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695368B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109958535A (zh) 一种用于垃圾焚烧与燃气轮机联合发电的系统
JP3042394B2 (ja) 廃棄物焼却熱利用発電システム
JP2695368B2 (ja) ゴミ焼却装置
JP2922711B2 (ja) 都市ゴミ焼却装置
JP2769270B2 (ja) ゴミ焼却装置
JP2740096B2 (ja) ゴミ焼却装置
JP2769271B2 (ja) ゴミ焼却装置
JP2004144308A (ja) 複合発電システム
JP2740095B2 (ja) ゴミ焼却装置
JPH07243305A (ja) ごみ焼却炉の廃熱利用複合プラント
JP2815296B2 (ja) ごみ焼却炉の廃熱利用複合プラント運転方法
JPH0341654B2 (ja)
JPH0874518A (ja) 二作動流体ガスタービンを用いたごみ発電システム
JPH0559905A (ja) ゴミ焼却ガスタービン複合プラント
JPH07145923A (ja) ゴミ焼却装置
SU657180A1 (ru) Парогазова установка
JPH05321611A (ja) ごみ発電装置
JPH11294111A (ja) ゴミ焼却用発電方法及びこれに使用する独立過熱器
JPH07119414A (ja) ごみ焼却炉の廃熱利用複合プラントの運転制御方法
JPH07190324A (ja) ゴミ焼却装置
JP2651342B2 (ja) 燃焼式過熱器の制御方法
JPH0735311A (ja) 燃焼式過熱器
JP3218175B2 (ja) 排ガス処理設備
JPH08158816A (ja) ゴミ焼却炉
JPS6037363B2 (ja) ごみ焼却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees