JPH06343290A - インバータ駆動方法 - Google Patents

インバータ駆動方法

Info

Publication number
JPH06343290A
JPH06343290A JP5136858A JP13685893A JPH06343290A JP H06343290 A JPH06343290 A JP H06343290A JP 5136858 A JP5136858 A JP 5136858A JP 13685893 A JP13685893 A JP 13685893A JP H06343290 A JPH06343290 A JP H06343290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
inverter
motor
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5136858A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Waratani
弘治 藁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP5136858A priority Critical patent/JPH06343290A/ja
Publication of JPH06343290A publication Critical patent/JPH06343290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電流の振動が発生したとき、これを防止する。 【構成】 V/F制御インバータ駆動装置1において、
駆動される電動機Mの電流の周期的変動を検出する振動
電流検出器3を備える。そしてこの検出器からの振動電
流検出信号に基づいてV/F制御の電圧を低下させる電
圧制御器4を備え、電動機の駆動電圧を低下させること
によって電流の振動を抑制する。 【効果】 低速駆動または加速途中の振動電流を抑制す
ることで、電動機及び負荷機械の異常な機械的振動を抑
制して、異常振動による機械の運転停止を防ぐことがで
きる。また振動電流を抑制することで、インバータ本体
の過電流抑制効果もある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はかご形誘導電動機に対す
る電源周波数と電圧(または電流)を制御して回転速度
を調整するV/F制御インバータ駆動方法に係り、特に
低周波駆動時の電動機電流の振動による駆動系の不安定
(電動機トルクの脈動、負荷の振動)防止に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のV/F制御インバータによるかご
形誘導電動機の駆動要領を図2に示す。図は印加電圧V
と電源周波数FによるV/F比を一定とした定格V/F
パターンAを示し、通常該パターンを予め設定して電動
機を駆動している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなV/F一定
制御では同図に示すように駆動の不安定範囲Bがあるこ
とが言われており、不安定現象が現れると電流が振動
し、この振動に伴なってトルクも脈動して電動機及び負
荷が振動することがある。振動が大きくて危険な場合
は、運転できなくなるという欠点があった。電流の振動
の一例を図3に示す。図は電流ー時間の関係図で、脈動
がなけれは電流値は時間に平行な直線であるが、脈動を
生ずると図に示す如く周期的に電流が変動する。
【0004】本発明は上記電流の振動が発生したとき、
その現象を抑制して駆動系(電動機、負荷、インバー
タ)の不安定による運転不能を防止することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、V/F制御インバータ駆動装
置において、駆動される電動機の電流の周期的変動を検
出する振動電流検出器を備え、この検出器からの振動電
流検出信号に基づいてV/F制御の電圧を低下させる電
圧制御器を備え、電動機の駆動電圧を低下させることに
よって電流の振動を抑制するようになしたことを要旨と
する。
【0006】
【作用】電動機の振動電流を電流検出器で検出し、その
振幅を計算しその数値が設定値より大きいときはV/F
制御パターンで定められている電圧よりも電圧を下げ
る。電圧降下により同一出力トルクに対しすべりは増加
する。これにより電動機回路の振動は低下する。
【0007】
【実施例】図2の不安定範囲Bで囲まれた範囲における
電動機が発生する電流振動は、かご形誘導電動機の二次
抵抗が大きい方(すなわちすべりが大きい電動機の方)
が少ないことが分かつている(例えば上山 直彦著「ニ
ュードライブエレクトロニクス」P87電気書院発
行)。従って図4に示すようにある周波数fで運転され
ているとき、電動機出力トルク特性T1の電動機よりも
出力トルク特性T2の電動機の方が同じ大きさの負荷ト
ルクTaに対してすべりS2がS1より大きいので振動
が少ないことが分かる。但し図は電動機のトルク−すべ
り曲線を示し、点Pはすべり0(理論回転数)とする。
なお、両電動機に対する運転周波数、電圧は同一とす
る。このことを利用してある周波数f、ある電圧vで運
転しているとき、電流振動が現れると、その時の電動機
すべりを大きくすれば振動が抑制される。運転周波数F
が一定のままですべりを大きくするには電圧Vを小さく
すればよい。電動機の出力トルクTは、(V/F)の2
乗に比例して変化するのでFが一定であれば、出力トル
クTはV(電圧)の2乗に比例して変わるので、Vを小
さくすれば図5のようにトルクがT3からT4に小さく
なったとき同一負荷トルクTaに対して、出力トルクの
小さい方、即ち電圧を低下した方の出力トルクT4のす
べりS4が他の出力トルクT3側のすべりS3よりも大
きくなる。ここでトルクが小さくなっても負荷トルクT
aより出力トルクT4の最大トルク値が大きければ運転
に支障はない。
【0008】本発明は上記要領に基づき電動機の速度制
御を行うもので、図1において電動機Mに対するインバ
ータ駆動装置1はV/Fインバータ制御部2と、電動機
Mに対する印加電流検出器3と、V/Fインバータ制御
部2に対し出力電圧の制御信号を付与する出力電圧制御
器4とを備える。5は印加電流検出器3からの出力電流
の振幅演算器を示す。
【0009】次にインバータ駆動装置1による電動機M
に対する制御要領を説明する。まず運転を開始し、電動
機Mに対する振動電流が予想される周波数帯域における
電流を電流検出器3で検出し、その振幅を演算器5によ
り計算する。その数値即ち振幅を出力電圧制御器4に印
加する。該制御器4は振幅が設定値より大きいときは、
出力電圧制御器4に備える出力電圧演算器6により、予
め設定した振幅に対応する電圧降下値を演算し、V/F
インバータ制御部2に電圧降下指令を発し、V/F制御
パターンで定められている電圧よりも電圧を下げる。図
5において、上記V/F制御パターンによる電圧の印加
による出力トルクをT3とし、電圧降下による出力トル
クをT4とすると、負荷トルクTaによるすべりS3は
S4に増加する。これにより前述の如く、すべりの増加
により電動機回路の振動を低下することができる。な
お、振幅が小さいときは下げ幅を小さくするように出力
電圧制御器4の出力電圧演算器6で調整する。ただしV
/F制御では一定の周波数Fにおける電圧Vを負荷の加
速または運転に必要な負荷トルクを出す電圧以下に下げ
ることができないので、その下限値を予め出力電圧制御
器に下限リミッタとして設けておくことが好ましい。7
はこの下限リミツタ設定器を示す。なお、この下限値は
負荷のトルク特性に応じて、前以て定めておくことがで
きる。
【0010】
【発明の効果】本発明によるときは、低周波運転時(低
速駆動または加速途中)の振動電流を抑制することで、
電動機及び負荷機械(クレーン、ファン、ポンプ等)の
異常な機械的振動を抑制して、異常振動による機械の運
転停止を防ぐことができる。また振動電流も抑制するこ
とで、インバータ本体の過電流抑制効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するインバータ駆動装置の回
路図である。
【図2】定格V/F比による電動機運転における電流振
動を生ずる不安定範囲の説明図である。
【図3】電流振動の一例を示す説明図である。
【図4】トルク−すべりの関係を示すグラフである。
【図5】電圧変化によるトルク−すべりの関係グラフで
ある。
【符号の説明】
1 インバータ駆動装置 2 V/Fインバータ制御部 3 印加電流検出器 4 出力電圧制御器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 V/F制御インバータ駆動装置におい
    て、駆動される電動機の電流の周期的変動を検出する振
    動電流検出器を備え、この検出器からの振動電流検出信
    号に基づいてV/F制御の電圧を低下させる電圧制御器
    を備え、電動機の駆動電圧を低下させることによって電
    流の振動を抑制することを特徴とするインバータ駆動方
    法。
JP5136858A 1993-05-14 1993-05-14 インバータ駆動方法 Pending JPH06343290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136858A JPH06343290A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 インバータ駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136858A JPH06343290A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 インバータ駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343290A true JPH06343290A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15185163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5136858A Pending JPH06343290A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 インバータ駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151678A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Meidensha Corp 永久磁石同期電動機のV/f制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151678A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Meidensha Corp 永久磁石同期電動機のV/f制御装置
JP4725011B2 (ja) * 2003-11-14 2011-07-13 株式会社明電舎 永久磁石同期電動機のV/f制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780650A (en) Control system for a power converter for driving induction motors
CN109713978B (zh) 一种变频压缩机掉电停机的处理方法及装置
JPH06343290A (ja) インバータ駆動方法
JP3749237B2 (ja) 主軸モータ駆動制御装置
JP4202073B2 (ja) 電気モータの回転速度制御方法
JP2743382B2 (ja) 誘導電動機駆動用インバータ装置
JPH0759392A (ja) インバータで駆動される誘導電動機の振動電流抑制装置
JP4144446B2 (ja) 電力変換装置
JPH10164885A (ja) インバータ制御装置
KR100339564B1 (ko) 에스알엠 모터의 속도제어방법
JPH06351293A (ja) インバータ駆動方法
JPH1028390A (ja) 機器の駆動装置
JPH06351294A (ja) クレーン駆動方法
JP2001204199A (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP3992085B2 (ja) ブラシレスモータ駆動制御装置
JPH0837796A (ja) インバータ装置
JPH0491695A (ja) インバータ駆動誘導電動機の電流振動抑制方法
JPS63242187A (ja) モ−タの制御装置
JP2559197B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JPH06237593A (ja) ポリッシャー用誘導電動機の駆動装置
JPH06284787A (ja) インバータ装置の過電流失速防止方法およびインバータ装置
JPH0837792A (ja) インバータ装置のすべり補正方法
JP5125587B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JPS63268499A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS633676A (ja) 電圧形インバ−タの制御方法