JPH0634210A - エンジン駆動式空調機 - Google Patents

エンジン駆動式空調機

Info

Publication number
JPH0634210A
JPH0634210A JP4190853A JP19085392A JPH0634210A JP H0634210 A JPH0634210 A JP H0634210A JP 4190853 A JP4190853 A JP 4190853A JP 19085392 A JP19085392 A JP 19085392A JP H0634210 A JPH0634210 A JP H0634210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
air
temperature value
conditioning operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190853A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Uehara
原 譲 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP4190853A priority Critical patent/JPH0634210A/ja
Priority to US08/092,513 priority patent/US5319944A/en
Publication of JPH0634210A publication Critical patent/JPH0634210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/44Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger characterised by the use of internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、空調機の操作者の不快感を増すこ
となく冷暖房運転の発停頻度を最小限に抑えることを目
的とする。 【構成】 室内温度が設定温度をある超過温度値以上超
えた際に空調運転を一時停止するエンジン駆動式空調機
において、空調運転の最低運転時間内に空調運転を一時
停止する超過温度値を、最低運転時間経過後に空調運転
を一時停止する超過温度値よりも大きくし、且つ、空調
運転の一時停止後には、まず最低能力のもとで空調運転
を行わせるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン駆動式空調機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる従来技術としては様々な
ものがあるが、一般に空調機を用いて室内を冷暖房する
場合、空調機の操作者は、室内が暑いと感じた時には設
定温度を低く設定し空調機に冷房運転を行わせ、室内が
寒いと感じた時には設定温度を高く設定し空調機に暖房
運転を行わせる。空調機は室内の実際の温度を検出する
室内温度センサをもち、このセンサの出力する室内温度
値と操作者の設定する設定温度値との差やその他の情報
から空調機の要求負荷を計算し、空調機の駆動源の回転
数を要求負荷に応じて随時変更して冷暖房運転が実行さ
れる。この冷暖房運転の実行により、室内温度が設定温
度に近づいていくが、過剰な冷暖房運転により室内温度
が設定温度を超えて冷暖房されてしまうと、逆に室内の
操作者が不快感を感じるおそれがあり、駆動源を停止し
て冷暖房運転を一時停止することがある。
【0003】ところで、この冷暖房運転の一時停止を行
う条件の1つとして、条件「室内温度が設定温度をあ
る温度値Tsだけ超えた」という条件があるが、この温
度値Tsが大きいと過剰冷暖房の度合いが大きくなり操
作者が不快感を感じやすく、温度値Tsが小さいと冷暖
房運転の一時停止後、室内温度が設定温度を満たさなく
なりやすく(冷房運転時には室内がすぐ暑くなり、暖房
運転時には室内がすぐ寒くなりやすい)、冷暖房運転の
再起動がすぐに必要となって、またすぐに前述の条件
を満たして冷暖房運転を一時停止しなければならなくな
り、冷暖房運転の発停頻度が高くなるといった不具合を
有している。
【0004】また、冷暖房運転の一時停止後に、空調機
の冷暖房能力が高い状態で再起動を行うと、前述の条件
を満たしやすく、やはり冷暖房運転の発停頻度が高く
なるといった不具合を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では空
調機の操作者の不快感を増すことなく冷暖房運転の発停
頻度を最小限に抑えることを、その技術的課題とする。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の技術的
課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は、圧
縮機、凝縮器、膨張手段及び蒸発器からなる冷媒回路
と、圧縮機を駆動するエンジンとを有し、設定温度に基
づいて室内の空調運転を行い、室内温度が設定温度をあ
る温度値以上超えた際には、空調運転を一時停止するエ
ンジン駆動式空調機において、空調運転には最低運転時
間が設定されており、最低運転時間内には、空調運転を
一時停止する超過温度値を第1温度値とすると共に、最
低運転時間経過後には、空調運転を一時停止する超過温
度値を第2温度値として、第1設定温度値を第2設定温
度値よりも大きくし、且つ空調運転の一時停止後には、
まず最低能力のもとで空調運転を行うようにしたことで
ある。
【0008】
【作用】上述した本発明の技術的手段によれば、空調運
転の最低運転時間内には、設定温度に対する室内温度の
超過温度値が相対的に高めの第1温度値のもとで空調運
転を一時停止し、空調運転の最低運転時間外では、超過
温度値が相対的に低めの第2温度値のもとで空調運転を
一時停止する。同時に、空調運転の一時停止後には、ま
ず最低能力のもとで空調運転を行う。
【0009】
【実施例】以下、本発明の技術的手段を具体化した実施
例について添付図面に基づいて説明する。
【0010】図1において、エンジン駆動式空調機10
は大きく分けて室外機11と室内機50とから構成され
ている。まず、室外機11について説明すると、室外機
11の内部はエンジン室12と熱交換器室13とに区画
部材14によって区画されている。エンジン室12にお
いて、その内部に固設されたエンジン20によって2台
(2台に限定するものではなく、何台でもよい)の圧縮
機21,21が駆動されるようになっている。圧縮機2
1,21は冷媒回路40の冷媒配管41中に挿設される
もので、エンジン室12内において冷媒配管41中に挿
設されるものは、圧縮機21,21の他にオイルセパレ
ータ22,四方切替弁23,アキュムレータ24,一方
向弁ブリッジ25,レシーバ26及び膨張弁(膨張手
段)27等がある。ここで、四方切替弁23は冷媒回路
を冷暖房モードのいずれかに切り替えるものであり、膨
張弁27は冷媒配管41のアキュムレータ24吸込側を
流れる冷媒の温度,圧力に基づいて開度調整されるもの
である。尚、この冷媒の温度,圧力を検出するため、感
温筒28が冷媒配管41のアキュムレータ24吸込側に
配設されている。また、オイルセパレータ22にて冷媒
から分離されたオイルはオイル戻し管29を介して、冷
媒配管41の圧縮機21,21吸込側に戻される。
【0011】一方、熱交換器室13内には、冷媒配管4
1中に挿設される室外側熱交換器(冷房モードでは凝縮
器として作用し、暖房モードでは蒸発器として作用す
る)35とラジエタ36が配設され、モータ37により
駆動されるファン38によってそれぞれ外気との熱交換
が促進される。ラジエタ36はエンジン20の冷却水を
放熱する作用をもっている。
【0012】さて、室内機50は室42内に配設される
もので、その内部には冷媒配管41中に挿設される室内
側熱交換器(冷房モードでは蒸発器として作用し、暖房
モードでは凝縮器として作用する)51と温水放熱器5
2が配設され、ファン53によって室内気又は室外気と
の熱交換が促進される。ファン53は空気取入口54か
ら取り入れた空気を室内側熱交換器51及び温水放熱器
52と熱交換させた後、空気排出口55から室内42へ
と送りだす。ここで、空気取入口54は室内気入口56
及び室外気入口57と連通しており、空気取入口54と
室外気入口57とを接続する管58中にはバルブ59が
挿設されて、管58内の通路を開閉制御できるようにな
っている。
【0013】尚、図1において冷媒配管41中に記入さ
れた矢印は、冷媒回路40の暖房モードにおける冷媒の
流れを示す。また、エンジン駆動式空調機10の作動全
体は室外機11内に配設された電子制御装置15によっ
て制御され、電子制御装置15には、エンジン駆動式空
調機10の各構成要素の情報や、室内42内にあり操作
者によって操作されるリモコン16からの情報が入力さ
れる。
【0014】また、エンジン駆動式空調機10の冷暖房
運転(空調運転)による冷媒回路40の作動については
公知であるため、その説明を省略する。
【0015】以上の構成を有するエンジン駆動式空調機
10の制御方法について図2乃至図のフローチャートに
基づいて説明する。但し、Toffset:オフセット
温度、Tsav:セ ブ温度、Mode:サーモスタッ
ト(リモコン16)により指令される運転モード、OP
Mode:実運転モード、Troom:室内温度、Ts
et:サーモスタットにより指令される設定温度、OP
Tset:実運転温度、dT:室内温度と実運転温度と
の温度差の絶対値、Tmio:最低運転時間、dTol
d:前回実運転時における室内温度と実運転温度との温
度差の絶対値、dTnew:現在実運転時における室内
温度と実運転温度との温度差の絶対値、Tmch:実運
転モードの切替禁止時間、Tout:室外温度、Tju
d:最低運転時間(最低能力運転制御における最低運転
時間)をそれぞれ示す。また、|T2(第2温度値)|
<|T3(第1温度値)|、T6<T8、T7>T9及
び|T5|<|T10|の関係が少なくともある。
【0016】まず、図2において、エンジン駆動式空調
機10の操作者がリモコン16の運転/停止スイッチを
ONとして、エンジン駆動式空調機10を運転させよう
とすることで、スッテプS001にてサーモスタットO
Nとなり、エンジン駆動式空調機10の運転制御フロー
がスタートする。スッテプS002では、リモコン16
により操作者の指令する運転モードが送風運転であるか
否かを判断する。尚、運転モードとしては、Auto:
自動運転、Heat:暖房運転、Cool:冷房運転及
び送風運転等がある。このスッテプS002おいて送風
運転の指令がある場合には、スッテプS003に進んで
送風運転を行い、送風運転の指令がない場合には、図3
に示すスッテプS101へと進む。また、エンジン駆動
式空調機10の運転中において、操作者がリモコン16
を用いて運転モードや設定温度に変更を加えた時には、
スッテプS004からいつでもその変更情報がこの運転
制御フロー内に割り込んでくる。
【0017】図3において、スッテプS101では、再
起動禁止タイマがONであるか否かを判断する。つま
り、エンジン駆動式空調機10は温度調節運転を常時行
っており、TroomがTsetに後述するある範囲内
で等しくなったときにはエンジン20及び冷媒回路40
の運転を一時的に停止する。この停止後、エンジン20
及び冷媒回路40の運転を再起動するまでには、冷媒回
路40の保護のためある一定の停止時間が必要なので、
停止から一定時間は再起動禁止タイマがONとなってい
る。いま、スッテプS101において、再起動禁止タイ
マがONならば、図4のスッテプS201に進んでOP
Mode及びOPTsetを共に0とし、スッテプS2
02においてエンジン20停止状態を継続する。
【0018】一方、スッテプS101において、再起動
禁止タイマがONでなければ、スッテプS102に進
み、セーブ運転期間であるか否かを判断する。ここで、
セーブ運転期間ならばスッテプS103にてToffs
et=Tsavとし、セーブ運転期間でなければスッテ
プS104にてToffset=0とする。次いで、ス
ッテプS105に進み、ModeがAutoであるか否
かを判断する。ここで、ModeがAutoならば、ス
ッテプS106に進み、条件式1:Troom>(Ts
et+T1+Toffset)であるか否かを判断す
る。ここで、T1は任意の温度値である。そして、条件
式1を満たすならばTroomがTsetよりも少なく
とも(T1+Toffset)以上高いので冷房運転が
必要となり、スッテプS107へと進み、現在のOPM
odeがHeatであるか否かを判断する。ここで、現
在のOPModeがHeatである場合には、Troo
mがTsetよりも更に高温となり好ましくないので、
図4のスッテプS201に進んでOPMode及びOP
Tsetを共に0とし、スッテプS202においてエン
ジン20停止状態とする。逆に、スッテプS107にお
いて、現在のOPModeがHeatでなければ、スッ
テプS108へと進んで、OPTset=(Tset+
Toffset)とすると共にOPMode=Cool
として冷房運転の準備を行う。一方、スッテプS106
において、条件式1を満たさなければ、スッテプS10
9へと進み、条件式2:Troom<(Tset−T1
−Toffset)であるか否かを判断する。そして、
条件式2を満たすならばTroomがTsetよりも少
なくとも(T1+Toffset)以上低いので暖房運
転が必要となり、スッテプS110へと進み、現在のO
PModeがCoolであるか否かを判断する。ここ
で、現在のOPModeがCoolである場合には、T
roomがTsetよりも更に低温となり好ましくない
ので、図4のスッテプS201に進んでOPMode及
びOPTsetを共に0とし、スッテプS202におい
てエンジン20停止状態とする。逆に、スッテプS11
0において、現在のOPModeがCoolでなけれ
ば、スッテプS111へと進んで、OPTset=(T
set−Toffset)とすると共にOPMode=
Heatとして暖房運転の準備を行う。一方、スッテプ
S109において、条件式2を満たさなければ、図4の
スッテプS201に進んでOPMode及びOPTse
tを共に0とし、スッテプS202においてエンジン2
0停止状態とする。
【0019】また、スッテプS105において、Mod
eがAutoでなければスッテプS112へと進み、M
odeがHeatであるか否かを判断する。ここで、M
odeがHeatでなけれなスッテプS107,S10
8にて前述した処理を行い、ModeがHeatならば
スッテプS110,S111にて前述した処理を行う。
【0020】スッテプS108又はスッテプS111の
処理が終わると、図4のスッテプS203へと進み、条
件式3:dT>T1であるか否かを判断する。ここで、
条件式3を満たさなければ、Troomは略Tsetで
あるため、スッテプS202に進んでエンジン20停止
状態とする。逆に、条件式3を満たすならば、スッテプ
S204に進んで要求負荷値の計算を行い、次いでスッ
テプS205にて要求負荷値の計算周期タイマをスター
トさせる。
【0021】そして、スッテプS206〜スッテプS2
07〜スッテプS208〜スッテプS206のループに
おいて通常運転制御が行われる。この通常運転制御のル
ープ内では、スッテプS205で規定された計算周期タ
イマのもとで、要求負荷値の計算が断続的に行われてい
る。まず、計算された要求負荷値に基づいて、スッテプ
S206にてエンジン20回転数を可変のもとで運転
(OPModeはスッテプS108又はスッテプS11
1にて設定されている)を行う。そして、スッテプS2
07において、条件式4:(dT<T2)&(Tmio
!=ON)又は条件式5:dT<T3の少なくとも一方
を満たすか否かを判断する。尚、「!=」は「≠」と同
義である。ここで、T2及びT3はマイナス温度値を示
し、過剰暖房又は過剰冷房であることを示し、|T2|
<|T3|の関係から、「dT<T2」よりも「dT<
T3」の方が過剰冷暖房運転の度合いが大きいことが分
かる。そして、条件式4又は条件式5のいずれか一方を
満たす時には、Tsetを満たしているので冷暖房運転
を停止することができ、スッテプS202に進んでエン
ジン20停止状態とする。この条件式4で、「dT<T
2」を満たす場合には、TroomはTsetよりも少
なくともT2だけ超えていることを示すが、|T2|の
値は小さくTroomとTsetとの差が小さいため、
この条件「dT<T2」だけで運転停止とすると運転の
発停頻度が高くなるので、条件「Tmio!=ON」に
よってTmioで規定される最低運転時間だけは少なく
とも運転するようにしている。但し、条件式5に示され
る「dT<T3」は、TroomがTsetよりも少な
くともT3だけ超えていることを示し、|T3|の値は
相対的に大きくTroomとTsetとの差が十分にあ
るので、条件式5を満たすならばTmioの状態に係わ
らず直ちに運転停止としている。一方、スッテプS20
7において条件式4又は条件式5のいずれも満たさない
時には、スッテプS208へと進み、要求負荷値が運転
制御範囲内の最低能力よりも小さいか否かを判断し、小
さくない場合にはスッテプS206へと戻り、小さい場
合には図5のスッテプS301へと進む。
【0022】図5において、スッテプS301〜スッテ
プS302〜スッテプS303〜スッテプS304〜ス
ッテプS305〜スッテプS301のループにおいて最
低能力運転制御が行われる。この最低能力運転制御のル
ープ内では、まずスッテプS302において、前述した
スッテプS207と同一の判断を行う。従って、スッテ
プS302において、前述の条件式4又は条件式5のい
ずれか一方を満たす時には、Tsetを満たしているの
で冷暖房運転を停止することができ、図4のスッテプS
202に進んでエンジン20停止状態とする。一方、ス
ッテプS302において条件式4又は条件式5のいずれ
も満たさない時には、スッテプS303へと進む。スッ
テプS303では、OPMode=Heatのもとで条
件式6:(Tout>T8)を満たすか否かを判断し、
条件式6を満たす場合にはToutが十分に高くなって
おり暖房運転の必要がないとされて、図4のスッテプS
202に進んでエンジン20停止状態とする。一方、条
件式6を満たさない場合、スッテプS304へと進み、
OPMode=Coolのもとで条件式7:(Tout
<T9)を満たすか否かを判断し、条件式7を満たす場
合にはToutが十分に低くなっており冷房運転の必要
がないとされて、図4のスッテプS202に進んでエン
ジン20停止状態とする。一方、条件式7を満たさない
場合、スッテプS305へと進む。スッテプS305に
おいて、条件式8:(dT>T5)&(Tjud=U
P)又は条件式9:dT>T10の少なくとも一方を満
たすか否かを判断する。ここで、T5及びT10はプラ
ス温度値であり、冷暖房運転が必要であることを示し、
|T5|<|T10|の関係から、「dT>T5」より
も「dT>T10」の方が要求される冷暖房運転の度合
いが大きいことが分かる。
【0023】そして、条件式8又は条件式9のいずれか
一方を満たす時には、Tsetを満たしておらず通常運
転制御が必要となり、図4のスッテプS209に進んで
現運転条件でのシステム能力を推定し、スッテプS20
5から前述した通常運転制御のループに戻る。この条件
式8で、「dT>T5」を満たす場合には、Troom
はTsetよりも少なくともT5だけ不足していること
を示すが、|T5|の値は小さくTroomとTset
との差が小さいため、この条件「dT>T5」だけで通
常運転制御のループに戻ると、TroomがTsetを
すぐに満たして運転の発停頻度や最低運転能力制御のル
ープに戻る頻度が高くなるので、条件「Tjud=U
P」によってTjudで規定される最低運転時間だけは
少なくとも運転するようにしている。但し、条件式8に
示される「dT>T10」は、TroomがTsetよ
りも少なくともT10だけ不足していることを示し、|
T10|の値は相対的に大きくTroomとTsetと
の差が十分にあるので、条件式9を満たすならばTju
dの状態に係わらず直ちに図4のスッテプS209に進
んで現運転条件でのシステム能力を推定し、スッテプS
205から前述した通常運転制御のループに戻るように
している。一方、スッテプS305において条件式7又
は条件式8のいずれも満たさない時には、スッテプS3
01へと戻り最低運転能力制御のループを繰り返す。
【0024】さて、図4においてスッテプS202でエ
ンジン20停止状態とした後には、図6のスッテプS4
01に進んで再起動禁止タイマがONであるか否かを判
断する。いま、スッテプS401において、再起動禁止
タイマがONならば、再度図4のスッテプS202に進
んでエンジン20停止状態を継続する。一方、スッテプ
S401において再起動禁止タイマがONでなければ、
スッテプS402に進み、OPMode=Heat又は
OPMode=Coolを満たすか否かを判断する。こ
こで、OPMode=0の場合には、図3のスッテプS
102に進み、前述したフローを遂行していく。一方、
OPMode=Heat又はOPMode=Coolを
満たすならば、スッテプS403に進み、Mode i
s Auto、且つ条件式10:(dTold−dTn
ew)>0、且つ条件式11:Tmch!=ON、且つ
条件式12:dT<T4の全てを満たすか否かを判断す
る。これらの条件全てを満たすならば、図3のスッテプ
S102に進み、前述したフローを遂行していく。一
方、これらの条件を1つでも満たさなければ、スッテプ
S404に進み、条件式13:dT>=T5を満たすか
否かを判断する。そして、条件式13を満たさなければ
TroomとTsetとの温度は小さく、冷暖房運転は
必要ないとされて、図4のスッテプS202に進んでエ
ンジン20停止状態を継続する。一方、スッテプS40
4において条件式13を満たすならば、スッテプS40
5に進み、OPMode=Heatのもとで条件式1
4:(Tout>T6)を満たすか否かを判断し、条件
式14を満たす場合にはToutが十分に高くなってお
り暖房運転の必要がないとされて、図4のスッテプS2
02に進んでエンジン20停止状態を継続する。ここ
で、T6<T8の関係から、最低能力運転制御ループ内
にあるときよりも、エンジン停止状態にあるときの方
が、エンジン20停止とするToutが低いことが分か
る。従って、エンジン20停止の状態ではToutが十
分に低くならないと、エンジン20の再起動には至らな
い。一方、条件式14を満たさない場合、スッテプS4
06へと進み、OPMode=Coolのもとで条件式
15:(Tout<T7)を満たすか否かを判断し、条
件式15を満たす場合にはToutが十分に低くなって
おり冷房運転の必要がないとされて、図4のスッテプS
202に進んでエンジン20停止状態を継続する。ここ
で、T7>T9の関係から、最低能力運転制御ループ内
にあるときよりも、エンジン停止状態にあるときの方
が、エンジン20停止とするToutが高いことが分か
る。従って、エンジン20停止の状態ではToutが十
分に高くならないと、エンジン20の再起動には至らな
い。一方、条件式15を満たさない場合、図5のスッテ
プS301に進み、前述した最低運転能力制御のループ
を遂行する。
【0025】尚、スッテプS202においてエンジン2
0停止により冷暖房運転が一時停止されるが、その後ス
ッテプS402の判断がNOである場合とスッテプS4
03の判断がYESの場合を除き、冷暖房運転が必要な
条件にあるときは、図5のスッテプS301に示す最低
能力運転制御を原則として行う。
【0026】
【発明の効果】上述したように本発明のエンジン駆動式
空調機の制御方法では、空調運転の最低運転時間内に
は、空調運転を一時停止する超過温度値を相対的に高め
の第1温度値とし、空調運転を一時停止しにくくして室
内を十分に冷暖房し、空調運転の最低運転時間外では、
空調運転を一時停止する超過温度値を相対的に低めの第
2温度値とし、過剰空調運転による操作者の不快感をで
きるかぎり抑えている。同時に、空調運転の一時停止後
には、まず最低能力のもとで空調運転を行うので、空調
速度が抑えられて室内温度が超過温度値をこえにくくな
っている。従って、全体として空調運転の発停頻度が低
下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のエンジン駆動式空調機の構成図
を示す。
【図2】図1におけるエンジン駆動式空調機の制御フロ
ーチャートを示す。
【図3】図1におけるエンジン駆動式空調機の制御フロ
ーチャートを示す。
【図4】図1におけるエンジン駆動式空調機の制御フロ
ーチャートを示す。
【図5】図1におけるエンジン駆動式空調機の制御フロ
ーチャートを示す。
【図6】図1におけるエンジン駆動式空調機の制御フロ
ーチャートを示す。
【符号の説明】
10 エンジン駆動式空調機、 20 エンジン、 21 圧縮機、 27 膨張弁(膨張手段)、 35 室外側熱交換器(冷房モードでは凝縮器、暖房モ
ードでは蒸発器)、 40 冷媒回路、 51 室内側熱交換器(冷房モードでは蒸発器、暖房モ
ードでは凝縮器)、 T2 第2温度値、 T3 第1温度値、 Tmio 最低運転時間、 Troom 室内温度、 Tset 設定温度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、膨張手段及び蒸発器か
    らなる冷媒回路と、前記圧縮機を駆動するエンジンとを
    有し、 設定温度に基づいて室内の空調運転を行い、 室内温度が前記設定温度をある超過温度値以上超えた際
    には、空調運転を一時停止するエンジン駆動式空調機に
    おいて、 空調運転には最低運転時間が設定されており、 前記最低運転時間内には、前記空調運転を一時停止する
    超過温度値を第1温度値とすると共に、 前記最低運転時間経過後には、前記空調運転を一時停止
    する超過温度値を第2温度値として、 前記第1温度値を前記第2温度値よりも大きくし、且つ
    空調運転の一時停止後には、まず最低能力のもとで空調
    運転を行うことを特徴とするエンジン駆動式空調機。
JP4190853A 1992-07-17 1992-07-17 エンジン駆動式空調機 Pending JPH0634210A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190853A JPH0634210A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 エンジン駆動式空調機
US08/092,513 US5319944A (en) 1992-07-17 1993-07-16 Engine drive air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190853A JPH0634210A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 エンジン駆動式空調機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634210A true JPH0634210A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16264866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190853A Pending JPH0634210A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 エンジン駆動式空調機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5319944A (ja)
JP (1) JPH0634210A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4399978B2 (ja) * 2000-12-08 2010-01-20 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6932148B1 (en) 2002-10-07 2005-08-23 Scs Frigette Vehicle heating and cooling system
US7259469B2 (en) * 2003-07-31 2007-08-21 Scs Frigette Inc. Vehicle auxiliary power unit, assembly, and related methods
US7150159B1 (en) 2004-09-29 2006-12-19 Scs Frigette Hybrid auxiliary power unit for truck

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653140B2 (ja) * 1988-11-28 1997-09-10 株式会社デンソー 車載空調機の制御装置
US5168713A (en) * 1992-03-12 1992-12-08 Thermo King Corporation Method of operating a compartmentalized transport refrigeration system
US5199272A (en) * 1992-06-04 1993-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Idling speed control system

Also Published As

Publication number Publication date
US5319944A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101008538A (zh) 热泵型空调
JP3445861B2 (ja) 空気調和機
JP3785893B2 (ja) 空気調和装置
JPH0634210A (ja) エンジン駆動式空調機
JPH0914735A (ja) マルチシステム空気調和機
KR0161217B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 제어방법
JP2004053207A (ja) 空気調和機及び当該空気調和機の室内熱交換器フロスト防止方法
JPH09243210A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH11230598A (ja) 空気調和機
JP2002061994A (ja) 空気調和機
JP3008137B2 (ja) 車両用空調装置の補助ヒータ制御装置
JPH04288438A (ja) 空気調和装置
JP2531332B2 (ja) 空気調和機の除湿運転方法
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH10332186A (ja) 空気調和機
JPH07248141A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04236072A (ja) 空気調和装置
JP2543868Y2 (ja) 空気調和機
KR100243085B1 (ko) 냉난방겸용 공조기기 및 그의 난방운전시 제상제어방법
KR20030000422A (ko) 공기조화기의 냉/난방 자동절환방법
JPH09152169A (ja) マルチ形空気調和機
JPH07110166A (ja) 車両空調用コンプレッサ制御装置
JPH05240493A (ja) 空気調和機
KR20000038749A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JPH0613931B2 (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置