JPH06340596A - ドブタミン化合物の製造法 - Google Patents

ドブタミン化合物の製造法

Info

Publication number
JPH06340596A
JPH06340596A JP6095467A JP9546794A JPH06340596A JP H06340596 A JPH06340596 A JP H06340596A JP 6095467 A JP6095467 A JP 6095467A JP 9546794 A JP9546794 A JP 9546794A JP H06340596 A JPH06340596 A JP H06340596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dobutamine
reaction
compound
general formula
addition salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6095467A
Other languages
English (en)
Inventor
Der Meij Paulus F C Van
パウルス・エフ・シー・バン・デル・メイイ
Jong Paulus P G De
パウルス・ピー・ジー・デ・ジヨング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duphar International Research BV
Original Assignee
Duphar International Research BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duphar International Research BV filed Critical Duphar International Research BV
Publication of JPH06340596A publication Critical patent/JPH06340596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/54Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/52Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下記の条件に合致するドブタミン化合物の製
造方法を提供することである:(a)容易に入手可能な
出発物質を適用し、(b)穏やかな反応条件を使用し、
(c)希望する生成物を実質的に減じられた数の反応段
階で製造し、(d)比較的攻撃的でない試薬を適用し、
そして(e)反応物を環境に比較的負担にならないよう
なモル比で使用すること。 【構成】 一般式 【化1】 [式中、Rは水素原子またはメチル基である]のドパミ
ン化合物の鉱酸−付加塩を、触媒量の塩基の影響下且つ
水素および水素化触媒の存在下で一般式 【化2】 [式中、nは1または2である]のケトンと反応させ、
その後に、反応混合物のpHを多くとも約6に調節し、
そして生成物を単離する一般式 【化3】 [式中、Rおよびnは上記の意味を有する]のドブタミ
ン化合物の酸付加塩の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ドブタミン化合物の酸付加塩の
製造方法に関するものである。
【0002】一般的には一般名ドブタミン(dobutamine)
で知られているN−[3−(4−ヒドロキシフェニル)−
1−メチルプロピル]−2−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−エチルアミンは心不全(cardiac insufficiency)
の処置用としてそのHCl塩として販売されている。こ
の生成物並びにその製造方法および薬学治療特性は英国
特許明細書第1,392,674号に記載されている。該
製造方法は、4−(4−メトキシフェニル)ブタン−2−
オンの還元的アミノ化により、すなわちこのケトンを還
元条件下(H2、Pd/C)でホモベラトリルアミンと
反応させることにより実施される。精製後に、このよう
にして得られる中間生成物、すなわちドブタミンのトリ
メチルエーテルは、氷酢酸中48%臭化水素酸の影響下
で脱メチル化され、次に対応するHCl塩に転化され、
そして最後に4N塩酸からの再結晶化により精製され
る。
【0003】第04/013652号として最近公開さ
れた日本特許出願には、臭化水素酸の代わりに高濃度塩
酸を使用し従って塩−転化段階が回避された改良脱メチ
ル化方法が記載されている。他の改良すなわちドブタミ
ン.HClの精製における改良は、DDR特許第015
3365号に記載されている。ドブタミン.HClから
他のドブタミン塩類への転化は、第0187019号お
よび第0280461号として公開されたヨーロッパ特
許出願の主題である。
【0004】DDR特許第0153366号は、4−
(4−メトキシフェニル)ブタン−2−オンをドブタミ
ン.HCl、すなわち2−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)エチルアミン.HClと一緒に還元的アミノ化
(H2、Pd/C)に付すことによるドブタミンの製造
方法に関するものである。HCl塩として得られるドブ
タミンのモノメチルエーテルは次にアンモニアのメタノ
ール中溶液を用いて可溶性遊離塩基に転化され、そして
触媒の分離後にそれのHCl塩に再転化される。その後
の脱メチル化および精製を上記のドブタミンのトリメチ
ルエーテルに関する如くして行って、希望するドブタミ
ン塩を生成せしめる。上記の英国特許明細書に記載され
ている製造方法と比較してのこの方法の利点は、穏やか
な反応条件と実質的に不純物を含まない生成物との組み
合わせである。
【0005】上記のさらに最近の特許公報に記載されて
いる改良法は、英国特許第1,392,674号に記載さ
れている製造方法の実施により遭遇する問題をすでに指
摘している。高度に酸化−感応性であるフェノール系化
合物の使用を回避するために、この方法はフェニルメチ
ルエーテルから出発し、そして最終的精製の他に3種の
別々の反応段階、すなわち(i)還元的アミノ化、(i
i)脱メチル化、および(iii)HBr塩から希望するH
Cl塩への転化を含んでいる。
【0006】しかしながら、上記のさらに最近の特許公
報は該公報で提唱されている予測にそうものでなかっ
た。上記の日本特許出願に記載されているようなHBr
の代わりにHClを用いる脱メチル化は完全な脱メチル
化を得るのに64時間の還流期間(高濃度塩酸中)を必
要とする(HBr:4時間)。反応段階(iii)の回避
はこの欠点を補うものではない。DDR特許第0153
365号に報告されている最終生成物の精製における改
良法はせいぜいやっと収支が合う程度である。DDR特
許第0153366号に記載されている方法は反応段階
数の減少はもたらさないが、還元的アミノ化を実質的に
低い水素圧力下で実施することあできる。さらに、他の
反応物、例えばドパミン.HCl、と比べてかなりモル
過剰量(50%)のケトン試薬は、大量の廃棄しなけれ
ばならない物質を生じるため、重大な欠点である。ま
た、使用時に攻撃的であり且つ環境に有害な48%HB
rを使用する脱メチル化段階は改良できない。最後に、
全収率は例えば僅かに60%であり満足のいくものでは
ない。
【0007】本発明の目的は、下記の条件に合致するド
ブタミン化合物の製造方法を提供することである:
(a)容易に入手可能な出発物質を適用し、(b)穏や
かな反応条件を使用し、(c)希望する生成物を実質的
に減じられた数の反応段階で製造し、(d)比較的攻撃
的でない試薬を適用し、そして(e)反応物を環境に比
較的負担にならないようなモル比で使用すること。
【0008】本明細書および特許請求の範囲中で使用さ
れているドブタミン化合物はドブタミンおよび同族化合
物を包括するものである。
【0009】この目的は、一般式
【0010】
【化4】
【0011】[式中、Rは水素原子またはメチル基であ
る]のドパミン化合物の鉱酸−付加塩を、触媒量の塩基
の影響下且つ水素および水素化触媒の存在下で、一般式
【0012】
【化5】
【0013】[式中、nは1または2である]のケトン
と反応させ、その後に、反応混合物のpHを最高約6に
調節し、そして生成物を単離することを特徴とする、一
般式
【0014】
【化6】
【0015】[式中、Rおよびnは上記の意味を有す
る]のドブタミン化合物の酸付加塩の製造方法により達
成することができる。
【0016】上記の還元的アミノ化反応のための出発物
質IIおよびIIIは容易に入手可能である。希望する生成
物を製造するためには、最初の3種の反応段階の代わり
に一段階合成法で充分である。触媒量の塩基の使用によ
り、エーテル化されていないフェノール系出発化合物の
適用が可能となり、ドパミン化合物はそれの酸付加塩と
して適用される。この方法で、労力のかかる脱メチル化
段階は回避され、さらに環境的負担の発生も回避され
る。反応が完了した後の、反応混合物のpHを最高6へ
調節することが酸化副生物の機会を減少させる。穏やか
な反応条件を使用して希望する最終生成物を高収率でそ
して比較的簡単且つ容易な精製を可能にする条件下で製
造することができる。完全な反応を得るためにはかなり
少過剰量のケトン反応物IIIで充分であるようである。
【0017】ある量の酸の添加により上記のpH調節を
行う場合には、好適には出発ドパミン化合物IIの付加塩
に存在するものと同じ鉱酸が使用される。この方法で、
本発明に従い製造されるドブタミン化合物の混合酸付加
塩類の製造が回避される。この目的用に適している鉱酸
は塩酸である。
【0018】本発明の別の面として、本発明の還元的ア
ミノ化反応は適当な担体上の白金、好適には活性炭上の
白金の存在下で高度に選択的に進行するということが見
いだされた。驚くべきことに、触媒として白金を使用す
ることにより、希望するドブタミン化合物(それの酸付
加塩として)が実質的に望ましくない副生物を生成する
ことなく製造されるということが見いだされた。約1%
の該Pt/C触媒量が一般的に反応用に充分なものであ
るが、それより幾らか多い量の使用も有害ではない。触
媒は反応混合物から例えば濾過により容易に回収でき
る。上記文献に記載されているような還元的アミノ化用
触媒としてのパラジウムの使用は、この反応用の好適触
媒である白金の使用と比べてある種の欠点を有する。希
望する還元的アミノ化を得るためにはパラジウム触媒は
出発物質を基にして計算された約20%程度のかなりの
大量で使用しなければならず、これは上記英国特許第
1,392,674号およびDDR特許第0153366
号に開示されていることと一致する。パラジウム触媒の
存在下では還元的アミノ化反応は完全な転化に達するに
は相当長い反応時間および高温(約50℃)を必要とす
る。しかしながら、そのような水素化条件下では望まし
くない水準の副生物の生成が観察される。
【0019】本発明の反応は触媒量の塩基の影響下で進
行する。適当な塩基は、アルカリ金属水酸化物、例えば
水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム、並びにアミン
類、例えばトリエチルアミンおよびトリエタノールアミ
ン、である。本発明の方法で使用される塩基の量は非常
に厳密なものではないが、多くても出発化合物IIおよび
IIIを基にして計算された等モル量より少ない量が必要
である。出発化合物を基にして計算された約0.01〜
約0.8の範囲のモル当量の該酸の添加が希望する反応
効率に触媒作用を与えるのに適しており、一般的には約
0.1モル当量で充分である。
【0020】上記の如く、本発明の希望する還元的アミ
ノ化反応を実施するには穏やかな反応条件が適する。反
応および処理工程中の酸化条件は回避すべきであり、も
ちろん水素雰囲気中での還元は酸化的副反応を除外する
良好な環境であることは明白である。反応は大体周囲温
度においてそして約1バールの圧力を有する水素雰囲気
中で進行することが観察されている。メタノールが還元
的アミノ化反応用の適当な溶媒であるが、例えばエタノ
ールの如き他の溶媒も使用できる。そのような条件下で
は希望する反応は約4時間で完了して、最終的なドブタ
ミン化合物をそれの酸付加塩の形で高収率で且つ高選択
率で製造する。
【0021】前記の如く、最終生成物はそれの比較的簡
単且つ容易な精製を可能にする条件下で製造される。既
知の製造方法では、得られたドブタミン.HClは沸騰
している塩酸からの再結晶化により精製される。これは
耐腐食性結晶化装置を必要とし、そして環境に有害な廃
棄物質を伴う。本発明の方法の最終生成物は、希望によ
り酸化防止剤の存在下における、有機溶媒もしくは溶媒
混合物からの結晶化および/または水からの(再)結晶
化により簡便に精製できるということが見いだされた。
この方法で、ドブタミン化合物の希望する酸付加塩が薬
学的品質で得られる。好適には本発明の方法の最終生成
物は有機溶媒または溶媒混合物から結晶化されそして次
に水から再結晶化される。結晶化用に適している有機溶
媒は、例えば、100%エタノールとトルエンとの約
2:1容量比の混合物である。
【0022】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0023】ドブタミン−塩酸塩の製造[(±)−N−
[3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルプロピル]
−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチルアミン]
【0024】
【化7】
【0025】下記の試薬を窒素下で一緒にした: − 189.6gのドパミン.HCl(1モル) − 189.6gの4−(4−ヒドロキシフェニル)−2
−ブタノン(1.15モル) − 4.75gの10%Pt/Cペースト(1.9gの乾
燥Pt/Cに相当) − 5.2mlの50%水酸化ナトリウム水溶液(0.1
モル)、および − 1140mlのメタノール。
【0026】窒素雰囲気を水素雰囲気で置換し、そして
反応混合物を15〜25℃および1.0〜1.1バールに
おいて水素消費が停止するまで(約4時間後)有効に撹
拌した。窒素雰囲気を水素雰囲気で置換した後に、9m
lの36%塩酸を加えると、反応混合物のpHは6より
下になった。反応混合物を次に濾過して白金触媒を回収
した。希望により、塩酸の添加を濾過後まで延期するこ
ともできた。メタノールを減圧下(約100ミリバール
まで)および高くとも100℃の外部温度において蒸発
させた。残渣を380mlの70℃の100%エタノー
ル中に加え、この溶液に300mlのトルエンを加え
た。反応混合物を濾過して結晶化したNaClを除去し
た。300mlの100%エタノールの添加後に、反応
混合物を撹拌しながら15−25℃に冷却した。この温
度において1時間撹拌した後に、結晶性物質を濾別しそ
して400mlのアセトンで2回洗浄した。乾燥後に、
希望するドブタミン.HClが321g(93%)の収
量で得られた。純度(HPLC):≧98%。
【0027】希望により、得られたドブタミン.HCl
を963mlの95℃の脱イオン水中に溶解させること
によりそれをさらに精製することもできた。メタ亜硫酸
水素ナトリウム(Na225)を酸化防止剤として1.
6g量で加え、そして溶液を50℃に冷却した。グラフ
ト化後に、水溶液を撹拌しながらさらに15−25℃に
冷却した。混合物を同じ温度においてさらに少なくとも
8時間撹拌した。精製されたドブタミン.HClを濾別
し、そして150mlの冷水で2回洗浄した。生成物を
窒素下で乾燥して、ドブタミン.HClを≧99%の純
度で製造した。
【0028】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0029】1.一般式
【0030】
【化8】
【0031】[式中、Rは水素原子またはメチル基であ
る]のドパミン化合物の鉱酸−付加塩を、触媒量の塩基
の影響下且つ水素および水素化触媒の存在下で、一般式
【0032】
【化9】
【0033】[式中、nは1または2である]のケトン
と反応させ、その後に、反応混合物のpHを多くとも約
6に調節し、そして生成物を単離することを特徴とす
る、一般式
【0034】
【化10】
【0035】[式中、Rおよびnは上記の意味を有す
る]のドブタミン化合物の酸付加塩の製造方法。
【0036】2.鉱酸が塩酸であること並びに反応混合
物のpHを塩酸で調節することを特徴とする上記1の方
法。
【0037】3.水素化触媒が担体上の白金、好適には
活性炭上の白金であることを特徴とする上記1または2
の方法。
【0038】4.塩基がアルカリ金属水酸化物またはア
ミンであること並びに該塩基が出発化合物を基にして計
算して約0.01〜約0.8の範囲内、好適には約0.
1、モル当量のモル当量で使用されることを特徴とする
前記各項のいずれかに記載の方法。
【0039】5.反応を大体周囲温度においてそして約
1バールの圧力を有する水素雰囲気中で実施することを
特徴とする前記各項のいずれかに記載の方法。
【0040】6.最終生成物を、希望により酸化防止剤
の存在下で、有機溶媒もしくは溶媒混合物からの結晶化
および/または水からの(再)結晶化により精製するこ
とを特徴とする前記各項のいずれかに記載の方法。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 213/02 215/54 // C07B 61/00 300 (72)発明者 パウルス・ピー・ジー・デ・ジヨング オランダ・ウエースプ・シージエイバンホ ウテンラーン36

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 [式中、 Rは水素原子またはメチル基である]のドパミン化合物
    の鉱酸−付加塩を、触媒量の塩基の影響下且つ水素およ
    び水素化触媒の存在下で、一般式 【化2】 [式中、 nは1または2である]のケトンと反応させ、その後
    に、反応混合物のpHを多くとも約6に調節し、そして
    生成物を単離することを特徴とする、一般式 【化3】 [式中、 Rおよびnは上記の意味を有する]のドブタミン化合物
    の酸付加塩の製造方法。
JP6095467A 1993-04-13 1994-04-11 ドブタミン化合物の製造法 Pending JPH06340596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL93201071.3 1993-04-13
EP93201071 1993-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340596A true JPH06340596A (ja) 1994-12-13

Family

ID=8213759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095467A Pending JPH06340596A (ja) 1993-04-13 1994-04-11 ドブタミン化合物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5442120A (ja)
JP (1) JPH06340596A (ja)
AT (1) ATE155125T1 (ja)
CA (1) CA2120863A1 (ja)
DE (1) DE69404063T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9513756D0 (en) * 1995-07-06 1995-09-06 Smithkline Beecham Plc Novel process & compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276619A (en) * 1942-03-17 N-phentlaliphatic-dihtoroxyphentnl
NL58928C (ja) * 1900-01-01
GB695341A (en) * 1950-10-04 1953-08-05 Erwin Bumm 1-(p-hydroxyphenyl)-2-(-a-methyl--g-phenyl-propylamino)-propanes and a process for the production thereof
BE509136A (ja) * 1951-02-12
ZA732136B (en) * 1972-04-12 1974-03-27 Lilly Co Eli Dopamine derivatives
US4329367A (en) * 1974-08-05 1982-05-11 Ciba-Geigy Corporation 1-(Aralkoxyphenyl)-2-(bis-arylalkylamino)-alkanes

Also Published As

Publication number Publication date
DE69404063D1 (de) 1997-08-14
US5442120A (en) 1995-08-15
DE69404063T2 (de) 1998-01-22
ATE155125T1 (de) 1997-07-15
CA2120863A1 (en) 1994-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001547B1 (ko) d-2-(6-메톡시-2-나프틸)-프로피온산의 제조방법
TWI270540B (en) Process for phenylacetic derivatives
JPH0848661A (ja) グリコロイルアニリド類の製造方法
JPH06340596A (ja) ドブタミン化合物の製造法
EP0620208B1 (en) Production of dobutamine compounds
US6689913B2 (en) Process for preparing terbinafine and HCI salt thereof
EP0929514A1 (en) Process for the preparation of fluoxetine
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
US8569544B2 (en) Process for preparation of benzphetamine and its pharmaceutically acceptable salts
HU229275B1 (en) Method for preparing polyhalogenated paratrifluoromethylanilines
EP1721889A1 (en) Process for the preparation of phenethylamine derivatives
JPH10505602A (ja) セレギリンの製法
US20040225155A1 (en) Process for preparing vanillylamine hydrochloride
KR100710547B1 (ko) (s)-3-아미노-2,3,4,5-테트라히드로-2-옥소-1H-벤자제핀-1-아세트산 및 이의 에스테르 화합물의 제조방법
EP0330186B1 (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone, process for its production and processes for producing 2-(1-alkenyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone and 2-alkyl-3-acyloxy-1,4-naphthoquinone by using it
JP3177351B2 (ja) トリス(ジアリールアミノ)ベンゼン類の製造方法
JP4222206B2 (ja) アミノスチルベン誘導体の製造方法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JP3213502B2 (ja) トリフェニルアミン類の製造方法
JP3544694B2 (ja) N−tert−ブチル−2−ピペラジンカルボキサミド類の製造法
CA2314988A1 (en) Process for the preparation of isopropyl-methyl-¬2-(3-n-propoxyphenoxy)ethyl|amine
JP3273671B2 (ja) 4,4’’’ −ジヒドロキシクオーターフェニル又はその誘導体の製造方法
JP3738915B2 (ja) 2,6−ジホルミルフェノール類の製造方法
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
JP2002500661A (ja) 2−トリフルオルメトキシアニリンの新規な製造方法