JPH0634056U - 多連オーガの軸間維持装置 - Google Patents

多連オーガの軸間維持装置

Info

Publication number
JPH0634056U
JPH0634056U JP7680292U JP7680292U JPH0634056U JP H0634056 U JPH0634056 U JP H0634056U JP 7680292 U JP7680292 U JP 7680292U JP 7680292 U JP7680292 U JP 7680292U JP H0634056 U JPH0634056 U JP H0634056U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taper
ring
cylinder
lid
intermediate shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7680292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566720Y2 (ja
Inventor
征二 森
正人 大堀
Original Assignee
株式会社大堀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大堀 filed Critical 株式会社大堀
Priority to JP7680292U priority Critical patent/JP2566720Y2/ja
Publication of JPH0634056U publication Critical patent/JPH0634056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566720Y2 publication Critical patent/JP2566720Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続孔を掘削するためにオーガ下部に設ける
多連オーガの軸間維持装置に関し、軸受部の耐久性が良
く、円滑にオーガが回転する装置を得る。 【構成】 連結板7で一体的に連結した中間軸4の支持
筒体の上下端部に筒体側テーパー内面10を形成して、
同支持筒体の上下端部に中間軸4に固定した蓋盤B,B
1を設け、各蓋盤に筒体側テーパー内面10と面対称に
蓋盤側テーパー内面11を形成し、2個のテーパリング
15,15aの底面を最大径部を含む小幅輪状面で密着
させて構成したテーパーリング対C,C1の、外位置の
テーパ外面14と蓋盤側テーパー内面11との間、およ
び同テーパーリング対の内位置のテーパ外面14aと筒
体側テーパー内面10との間に、それぞれOリング12
を弾圧的且つ液密的に介装して、支持筒体の上下の環状
空間13,13aに、それぞれテーパリング対C,C1
を浮き支持状態で設けた多連オーガの軸間維持装置

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、多連オーガを有する掘削装置で連続孔を掘削する際に、各オーガ間 の軸間距離を一定にするための多連オーガの軸間維持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
アースオーガによて地下連続壁を構築するとき、掘削孔は円孔が交叉した連続 孔R(図5)として掘削されるが、この掘削孔の連続は各軸の刃先どうしを互い に段違いに位置させ、且つ干渉させることにより行なわれ、そしてこの刃先の干 渉状態は多連オーガの軸間を強制的に一定にする軸間維持装置によって維持され る。しかして前記軸間維持装置は、従来、連結板で一体的に連結した軸受け支持 筒体に多連オーガの中間軸を枢着して、多連オーガの下部において足枷具のよう にして設けているが、掘削中回転する中間軸と支持筒体間に泥土やセメントミル ク等が侵入して、軸受部が損耗し易く、この損耗により掘削連続孔の精度が低下 するために、しばしば軸受部材を取り換えねばならず、この交換時の部材費と修 理費、人員投入等、従来装置には経費面と能率面において致命的欠点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、掘削時中間軸と支持筒体間に泥土やセメントミルク等の侵入がない ために、軸受部材の損耗が少なく、シール部材を取り換えれるだけで、軸間維持 装置の耐久性を維持し、これによって常に精度が良好な連続孔を掘削できる多連 オーガの軸間維持装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上下端部5a,5bのそれぞれの内方に軸受6を装着した複数個の 支持筒体5を、各軸心が軸平行になるように連結板7で一体的に連結し、各支持 筒体に多連オーガ2の中間軸4を枢着し、支持筒体の上下端部に筒体側テーパー 内面10を形成して、同支持筒体の上下端部に、それぞれ蓋盤B,B1を設ける に際し、各蓋盤を中間軸4に固定すると共に周端面どうしを小間隙を置いて対向 させ、各蓋盤B,B1にそれぞれ前記筒体側テーパー内面10と面対称に蓋盤側 テーパー内面11,11を形成し、それぞれテーパ外面14、14aを有する2 個のテーパリング15,15aの底面を最大径部を含む小幅輪状面で密着させて 構成したテーパーリング対C,C1の、支持筒体5の中間部分から見て外位置の テーパ外面14と蓋盤側テーパー内面11との間、および内位置のテーパ外面1 4aと筒体側テーパー内面10との間に、それぞれOリング12を弾圧的且つ液 密的に介装することにより、支持筒体の上下端部と蓋盤間に形成される上下の環 状空間13,13aに、それぞれテーパリング対C,C1を浮き支持状態で設け て成る多連オーガの軸間維持装置である。
【0005】
【作用】
多連オーガ2の軸間維持装置Aの、テーパリング対C,C1とOリング12に よって液密的に閉じられた中間軸4の周囲空間には、潤滑油が充填される。多連 オーガ2による連続孔の掘削に際して、中間軸4が軸受6に受けられて回転する とき、テーパーリング対C,C1の外のテーパリング15が中間軸4に固定され た蓋盤B,B1とともに回転し、内のテーパリング15aが支持筒体5側で停止 し、外のテーパリング15は内のテーパリング15aに対して底面の小幅輪状面 どうしで油幕を介して密着して摺回動する。もし中間軸4と支持筒体5の軸心が ずれたり、中間軸5に曲げが働いても、これらの変位が許容範囲にあるかぎり、 Oリング12の弾力によって常に両テーパリング15,15aが軸心平行になる ように制御され、小幅輪状面間に環状の連続密着面が残り、この連続密着面から 掘削孔の泥土や、セメントミルクが侵入して軸受6の部分に至ることがない。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例を説明する。図4に示すものは、機台上のアームによって支 持して地上に立柱したリーダマスト(図示せず)に沿って昇降するオーガマシー ン1に3本のオーガを連結した多連オーガ2で、Aは掘削刃3の刃先どうしを干 渉させて、掘削円孔が交叉した連続孔R(図5)を掘削するために、多連オーガ の軸間を強制的に一定にする軸間維持装置である。2aは振止め装置である。
【0007】 前記軸間維持装置Aを図1乃至図3によって詳述する。4は各オーガ2の下部 の途中に連結する中間軸で、各中間軸4は、上下端部5a,5bの内方にそれぞ れ軸受6,6を装着した支持筒体5に枢着され、3個の支持筒体は各軸心が同一 平面で軸平行になるように連結板7で一体的に連結される。Bは中間軸4の上雄 軸4aの基部に一体的に設けた鍔部8の下面に固定した蓋盤で、支持筒体5の上 端部5aに、対向する周端面間に小間隙を置いて設けられる。B1は中間軸4の 下雄軸4bの基部上の雄ねじ部4cに螺着した鍔部9の上面に固定した蓋盤で、 支持筒体5の下端部5bに、対向する周端面間に小間隙を置いて設けられる。1 0は前記支持筒体5の上下端部5a,5bにそれぞれ形成した外開き形の筒体側 テーパー内面である。11は上下の蓋盤B,B1のそれぞれに前記筒体側テーパ ー内面10と面対称に形成した蓋盤側テーパー内面である。
【0008】 C,C1はそれぞれ上下のテーパーリング対で、それぞれテーパ外面14,1 4aを有する2個のテーパリング15,15aの底面を最大径部を含む小幅輪状 面でスライド自在に密着させて構成したものである。(ここで内位置、外位置と は、支持筒体の中間部分から見て内位置か外位置かをいう。)上のテーパーリン グ対Cの外位置のテーパ外面14と蓋盤B側テーパー内面11との間にOリング 12を、そして内位置のテーパ外面14aと筒体側テーパー内面10との間にO リング12を弾圧的且つ液密的に介装し、下のテーパーリング対C1の外位置の テーパ外面14と蓋盤B1側テーパー内面11との間にOリング12を、そして 内位置のテーパ外面14aと筒体側テーパー内面10との間にOリング12を弾 圧的且つ液密的に介装することにより、支持筒体の上下端部5a,5bと上下の 蓋盤B,B1間に、それぞれ形成される上下の環状空間13,13aにテーパリ ング対C,C1を浮き支持状態で設ける。
【0009】 16は各蓋盤と中間軸4間を液密的にシールするOリングである。このOリン グ16と、前記テーパリング対C,C1とOリング12によって液密的に閉じら れる中間軸4の周囲空間には、支持筒体5の側部に設けた栓付き孔(図示せず) から潤滑油が注入され、中間軸4が軸受6に受けられて回転するとき、テーパー リング対C,C1を構成する外のテーパリング15が、底面の小幅輪状面で油幕 を介して内のテーパリング15aの底面の小幅輪状面に密着して摺回動する。1 7は各蓋盤の取付けボルトである。
【0010】 支持筒体5の上下端部5a,5bの内方に設けた軸受6,6は、中間軸4に軸 方向に働く力に対抗するスラスト軸受を用いるとよい。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、連結板7で一体的に連結した支持筒体5の上下端部5a,5bのそ れぞれの内方に設けた軸受6に、多連オーガ2の中間軸4を枢着し、支持筒体の 上下端部に筒体側テーパー内面10を形成して、同支持筒体の上下端部に中間軸 4に固定した蓋盤B,B1を設け、各蓋盤に筒体側テーパー内面10と面対称に 蓋盤側テーパー内面11を形成し、2個のテーパリング15,15aの底面を最 大径部を含む小幅輪状面で密着させて構成したテーパーリング対C,C1の、外 位置のテーパ外面14と蓋盤側テーパー内面11との間、および内位置のテーパ 外面14aと筒体側テーパー内面10との間に、それぞれOリング12を弾圧的 且つ液密的に介装することにより、支持筒体の上下端部と蓋盤間に形成される上 下の環状空間13,13aに、それぞれテーパリング対C,C1を浮き支持状態 で設けたから、連続孔の掘削に際して、もし中間軸4と支持筒体5の軸心がずれ たり、中間軸5に曲げが働いても、Oリング12の弾力によって常に両テーパリ ング15,15aが軸心平行になるように制御され、小幅輪状面間に密着面が連 続環状に残り、この環状密着面から掘削孔の泥土や、セメントミルクの侵入が阻 止されて軸受6の部分に至ることがなく、したがって軸受部が損耗し難く、シー ル部材を取り換えるだけで、軸間維持装置の耐久性を維持して、常に精度が良好 な連続孔を掘削できるのであり、また軸受け部材の交換による時間的ロスが少な くなり、部材費と修理費を節減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の一部の正断面図である。
【図2】同実施例の全体の正面図である。
【図3】図1の要部の拡大図である。
【図4】多連オーガの正面図である。
【図5】多連オーガで掘削する連続孔の平面図である。
【符号の説明】
A 軸間維持装置 B 蓋盤 B1 蓋盤 C テーパリング対 C1 テーパリング対 2 多連オーガ 4 中間軸 5 支持筒体 6 軸受 7 連結板 10 筒体側テーパー内面 11 蓋盤側テーパー内面 12 Oリング 13 環状空間 13a 環状空間 14 テーパ外面 14a テーパ外面 15 テーパリング 15a テーパリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下端部(5a,5b)のそれぞれの内
    方に軸受(6)を装着した複数個の支持筒体(5)を、
    各軸心が軸平行になるように連結板(7)で一体的に連
    結し、各支持筒体に多連オーガ(2)の中間軸(4)を
    枢着し、支持筒体の上下端部に筒体側テーパー内面(1
    0)を形成して、同支持筒体の上下端部に、それぞれ蓋
    盤(B,B1)を設けるに際し、各蓋盤を中間軸(4)
    に固定すると共に周端面どうしを小間隙を置いて対向さ
    せ、各蓋盤(B,B1)にそれぞれ前記筒体側テーパー
    内面(10)と面対称に蓋盤側テーパー内面(11,1
    1)を形成し、それぞれテーパ外面(14、14a)を
    有する2個のテーパリング(15,15a)の底面を最
    大径部を含む小幅輪状面で密着させて構成したテーパー
    リング対(C,C1)の、支持筒体(5)の中間部分か
    ら見て外位置のテーパ外面(14)と蓋盤側テーパー内
    面(11)との間、および内位置のテーパ外面(14
    a)と筒体側テーパー内面(10)との間に、それぞれ
    Oリング(12)を弾圧的且つ液密的に介装することに
    より、支持筒体の上下端部と蓋盤間に形成される上下の
    環状空間(13,13a)に、それぞれテーパリング対
    (C,C1)を浮き支持状態で設けて成る多連オーガの
    軸間維持装置
JP7680292U 1992-10-09 1992-10-09 多連オーガの軸間維持装置 Expired - Fee Related JP2566720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7680292U JP2566720Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 多連オーガの軸間維持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7680292U JP2566720Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 多連オーガの軸間維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634056U true JPH0634056U (ja) 1994-05-06
JP2566720Y2 JP2566720Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=13615786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7680292U Expired - Fee Related JP2566720Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 多連オーガの軸間維持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566720Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566720Y2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281724A (en) Drilling head
US8631595B2 (en) Excavating apparatus with swivel mount employing swivel adapter with gear bearings having gears with divergent thickness
JP4460309B2 (ja) ドラグラインスイングシャフト用密閉球状ローラベアリング
US20080016728A1 (en) Boom Assembly
CN106050249B (zh) 一种盾构机的渣土改良介质输送装置
JPH0634056U (ja) 多連オーガの軸間維持装置
JP2007009598A (ja) 作業機械の連結ピン構造
JPH0598883A (ja) 保持リング
EP0757154A3 (en) Earth boring bit with improved bearing seal
CN108222112B (zh) 具有润滑剂的平衡装置
US4416328A (en) Pitless adapter
US4326736A (en) Swivel joint for reverse circulation drill
JP2015147436A (ja) 下部走行体のローラ装置
US3912425A (en) Wear sleeves for sealed bearings
JPH0669590U (ja) 外筒連結式ロータリージョイント
US4339108A (en) Actuator for remotely operating a moving mechanism
US11346394B2 (en) Bearing device and construction machine
JP3505688B2 (ja) 多軸オーガの軸間維持装置
US20070204491A1 (en) Adapter for attaching a work tool to a work machine
JPH0725039U (ja) 多連オーガの軸間維持装置
US3157414A (en) Swivel joint for hydraulic dredge pipe lines
US5290119A (en) Apparatus and method for retaining a pin
JPH0653692U (ja) アースオーガ装置の振止め装置
CN210455010U (zh) 托链轮
JPH0653691U (ja) 掘削装置の泥土中回転軸保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees