JPH06338473A - 半導体製造装置の縦型炉 - Google Patents

半導体製造装置の縦型炉

Info

Publication number
JPH06338473A
JPH06338473A JP14865693A JP14865693A JPH06338473A JP H06338473 A JPH06338473 A JP H06338473A JP 14865693 A JP14865693 A JP 14865693A JP 14865693 A JP14865693 A JP 14865693A JP H06338473 A JPH06338473 A JP H06338473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
heat
furnace
silicon carbide
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14865693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388810B2 (ja
Inventor
Tomoshi Taniyama
智志 谷山
Takahiro Yamaguchi
貴寛 山口
Makoto Ozawa
誠 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15457690&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06338473(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP14865693A priority Critical patent/JP3388810B2/ja
Publication of JPH06338473A publication Critical patent/JPH06338473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388810B2 publication Critical patent/JP3388810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体製造装置の縦型炉に於いて、より高温の
加熱温度が達成できる炉構造を提供する。 【構成】ヒータユニットから熱を直接受ける部分を少な
くとも炭化硅素材料とし、炉体構成物の耐熱性を増大さ
せ、加熱温度の高温化を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置の1つ
であり、拡散処理、酸化膜生成等の処理を行う縦型炉に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2に於いて縦型炉の概略を説明する。
【0003】石英製の反応管1はヒータユニット2内に
嵌装され、前記反応管1とヒータユニット2との間には
石英製均熱管3が設けられている。前記反応管1には上
部に連通する石英製ガス導入管4が設けられ、又反応管
1の下部には石英製排ガス口5が設けられ、該排ガス口
5には排気管6が接続されている。前記反応管1内には
ウェーハ7が石英製ボート8により水平姿勢で多段に保
持されて装入される。該ボート8は石英製のボートキャ
ップ11を介して前記炉口フランジ9に載設されてい
る。又、前記ボートキャップ11のフランジには炉口部
を気密にシールする為のシールリング12が設けられて
いる。
【0004】図中、9は反応管1の炉口10を気密に閉
塞する炉口フランジ、19は半導体製造装置の縦型炉が
設けられる炉体基板である。
【0005】ヒータユニット2で反応管1内部が加熱さ
れ、前記ガス導入管4より反応ガスが導入され、前記ウ
ェーハ7表面への成膜、熱拡散等熱処理が行われ、導入
されたガスは前記排気管6より排気される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した縦型炉の炉構
造では、反応管1、ボート8、ボートキャップ11が石
英製であることから、加熱温度を石英の耐熱温度の11
50℃迄しか加熱できないという問題があった。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み、より高温の加
熱温度が達成できる炉構造を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヒータユニッ
トから熱を直接受ける部分を少なくとも炭化硅素材料と
したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】ヒータユニットから熱を直接受ける部分を少な
くとも炭化硅素材料としたので、炉体構成物の耐熱性が
増大し、加熱温度をより高温とすることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0011】図1中、図2中で示したものと同一の機能
を有するものには同符号を付してある。
【0012】ボートキャップ11を上部キャップ13と
下部キャップ14の上下2段の分割構造とし、前記上部
キャップ13を炭化硅素(SiC)製とし、前記下部キ
ャップ14を石英製とする。又前記上部キャップ13と
下部キャップ14の境界には炭化硅素製の遮熱プレート
15を載設する。
【0013】反応管1を炭化硅素製の反応管本体16と
石英製の反応管アダプタ17とで構成し、前記反応管本
体16は前記反応管アダプタ17に載設される。
【0014】該反応管アダプタ17は上下にフランジが
形成され、上フランジの所要位置に反応管導入ノズル1
8が設けられている。又、前記反応管本体16の内部に
は炭化硅素製のガス導入管4が設けられ、該ガス導入管
4は反応管本体16の上端部に開口し、該ガス導入管4
の下端は反応管本体16が前記反応管アダプタ17の上
フランジに乗置した状態で前記反応管導入ノズル18に
連通する様になっている。
【0015】前記反応管アダプタ17は炉体基板19に
設けられた反応管支持座20に乗置しており、前記反応
管アダプタ17の下フランジが固定リング21により前
記反応管支持座20に固定されている。該固定リング2
1には冷却水路22が形成され、該冷却水路22に冷却
水を流通することでシールリング12の冷却を行う。
【0016】前記ボートキャップ11は炉口フランジ9
に載置され、該ボートキャップ11の取付け面には前記
シールリング12が設けられ、該シールリング12内側
の前記ボートキャップ11下端に形成されたフランジ上
に石英製の不透明リング23が設けられる。
【0017】前記ヒータユニット2は環座24を介して
前記炉体基板19に立設されており、該環座24は非発
熱体である。
【0018】以上、ヒータユニット2からの熱を直接受
ける部分を耐熱性の高い炭化硅素製とし、直接熱を受け
ない部分を石英製としたので炉の構成物の耐熱性が向上
し、又遮熱プレート15により炉内部からの熱輻射を遮
断し、又前記シールリング12の内側に不透明リング2
3を配設することで前記シールリング12への熱輻射を
遮断する。更に又、前記ヒータユニット2の下端部に環
座24を設けることで炉口部へのヒータユニット2から
熱遮断効果を増大させている。
【0019】而して、炉体自体の耐熱性の向上、炉口部
への熱影響の低減が図られ、半導体製造装置の縦型炉の
加熱温度の高温化が可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、炉の耐
熱性能が向上するので1150℃以上の高温加熱が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す炉口部の一部断面図で
ある。
【図2】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 反応管 2 ヒータユニット 4 ガス導入管 11 ボートキャップ 13 上部キャップ 14 下部キャップ 15 遮熱プレート 16 反応管本体 17 反応管アダプタ 18 反応管導入ノズル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータユニットから熱を直接受ける部分
    を少なくとも炭化硅素材料としたことを特徴とする半導
    体製造装置の縦型炉。
  2. 【請求項2】 ボートが載置されるボートキャップを炭
    化硅素製の上部キャップと石英製の下部キャップとの分
    割構成とした請求項1の半導体製造装置の縦型炉。
  3. 【請求項3】 上部キャップと下部キャップとの境界に
    遮熱プレートを設けた請求項2の半導体製造装置の縦型
    炉。
  4. 【請求項4】 反応管を炭化硅素製の反応管本体と該反
    応管本体が載置される石英製の反応管アダプタとで構成
    した請求項1の半導体製造装置の縦型炉。
  5. 【請求項5】 反応管本体に炭化硅素製のガス導入管を
    設け、反応管アダプタに反応管導入ノズルを設け、反応
    管本体を反応管アダプタに乗置した状態で前記ガス導入
    管と反応管導入ノズルとが連通する請求項4の半導体製
    造装置の縦型炉。
  6. 【請求項6】 炉口部のシール材内側に不透明リングを
    設けた請求項1の半導体製造装置の縦型炉。
  7. 【請求項7】 ヒータユニット下端部に非発熱体の環座
    を設けた請求項1の半導体製造装置の縦型炉。
JP14865693A 1993-05-27 1993-05-27 半導体製造装置 Expired - Lifetime JP3388810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14865693A JP3388810B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14865693A JP3388810B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338473A true JPH06338473A (ja) 1994-12-06
JP3388810B2 JP3388810B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=15457690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14865693A Expired - Lifetime JP3388810B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388810B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032386A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置
JP2006261317A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置及び基板の製造方法
JP2007027772A (ja) * 2006-08-25 2007-02-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032386A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置
JP4700300B2 (ja) * 2004-07-12 2011-06-15 株式会社日立国際電気 熱処理装置
JP2006261317A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置及び基板の製造方法
JP2007027772A (ja) * 2006-08-25 2007-02-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3388810B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892886A (en) Apparatus for uniform gas and radiant heat dispersion for solid state fabrication processes
US5360336A (en) Forced cooling apparatus for heat treatment apparatus
US5397596A (en) Method of reducing particulate contaminants in a chemical-vapor-deposition system
JPH04264716A (ja) 熱処理装置
JPH0897167A (ja) 処理装置及び熱処理装置
US7820118B2 (en) Substrate processing apparatus having covered thermocouple for enhanced temperature control
JPH11176822A (ja) 半導体処理装置
JPH06295915A (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
US6712909B2 (en) Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JPH07283160A (ja) 熱処理装置
JPH06338473A (ja) 半導体製造装置の縦型炉
JPS62206826A (ja) 半導体熱処理装置
JPH0982656A (ja) 縦型熱処理装置
JPS63161612A (ja) 縦型炉
JP2002009010A (ja) 熱処理装置及びその方法
JPH08124869A (ja) 縦型熱処理装置
JPH03208334A (ja) 半導体装置製造装置
JPH07273101A (ja) 枚葉式熱処理装置
JPS6224630A (ja) 熱酸化膜形成方法及びその装置
JP3023967B2 (ja) 熱処理装置
JPH03291917A (ja) 熱処理装置
JPH05206048A (ja) ランプアニール装置
JP2005032883A (ja) 基板処理装置
JP4509439B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPS62262420A (ja) 半導体加熱用耐熱管のシ−ル方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term