JPH06337421A - 反射型液晶表示素子 - Google Patents

反射型液晶表示素子

Info

Publication number
JPH06337421A
JPH06337421A JP5128800A JP12880093A JPH06337421A JP H06337421 A JPH06337421 A JP H06337421A JP 5128800 A JP5128800 A JP 5128800A JP 12880093 A JP12880093 A JP 12880093A JP H06337421 A JPH06337421 A JP H06337421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
cell
plate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5128800A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Kiyoshi Shobara
潔 庄原
Yasukatsu Hirai
保功 平井
Akio Murayama
昭夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5128800A priority Critical patent/JPH06337421A/ja
Publication of JPH06337421A publication Critical patent/JPH06337421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射率が高く、なおかつ視角依存性の少な
い、広視角の反射型液晶素子を得る。 【構成】 上下基板21、26間に誘電異方性が負のネ
マティック液晶からなる液晶層29を配置し、垂直配向
させる反射型液晶駆動セル20。上下基板の液晶分子の
配向方位を同じとし、チルト角を異ならせる。このセル
の上基板21上に、配向方位と直交する方位に光軸22
aをもつ位相差板22を設け、この位相差板上に1枚の
偏光板23を設ける。位相差板22のリタデーション値
を110乃至140nmとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子、とくに反
射型液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示素子はOA機器等の表示
においてバックライトを必要としないため、光源の電力
が必要でなく消費電力の低減が実現でき、携帯用に適し
ている。このような応用分野では、表示素子のコントラ
スト比やその視角依存性らの特性が望まれる他に、高い
反射率が素子の特性上必要不可欠である。前述したコン
トラスト比やその視角依存性の特性に優れるスーパーツ
イスト(ST)型液晶素子やツイステッドネマティック
(TN)型液晶素子は偏光板を2枚用いる構成のため、
必然的に反射率が低い。これに対し、偏光板を用いな
い、もしくは1枚のみ用いて、染料を液晶に添加したG
H型液晶素子が開発されてきたが、染料を添加している
ため信頼性に欠け、また染料による光吸収により充分な
反射率は得られないといった問題が有り、あまり応用は
されなかった。これらの背景をもとに近年、偏光板1枚
と反射板を組み合わせたECBモードの液晶表示素子が
開発されている。
【0003】その一例としては、ホモジニアス配列させ
た液晶層と1枚の位相差板を反射板(セル内面に配置)
と偏光板(セルと位相差板外面に配置)間に配置した構
成が日本化学会等共催で1992年10月開催の第18
回液晶討論会(予稿集第288頁)にて中村らから提案
されている。この構成では、偏光板を2枚用いる構成に
比べて著しく反射率が高くなるが、正面では優れたコン
トラスト比を得ることができるが、斜めから観察した場
合、コントラスト比が低く表示が反転して見えるといっ
た視角依存性の問題が生じてしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、近
年、携帯用途を中心に明るい反射型液晶素子の開発が盛
んに行われ、入反射光路として偏光板、基板を1往復し
か通らない構成のものが提案されているが、従来の構成
では、高い反射率は得られる反面、斜めから観察した場
合にコントラスト比が低く、表示が反転して見えるとい
った視角依存性の問題が生じる。
【0005】本発明はこの問題点を解決し、斜めから観
察した場合の、コントラスト比の低下や表示が反転して
見える視角依存性を改善するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した問題
点を解決する手段として、所定の方位とチルト角を有す
るよう垂直配向処理され非透過型の電極を有する第1の
基板とこの第1の基板の方位と実質的に同じ方位に前記
チルト角と異なる角度のチルト角を有するように配向処
理され透明電極を有する透明な第2の基板とこれら第1
の基板と第2の基板の間に配置された誘電異方性が負の
ネマティック液晶からなるネマティック液晶層とからな
る液晶駆動セルと、前記第2の基板上に配置され前記配
向処理方位と直交する方位に光軸をもつ位相差板と、こ
の位相差板上に設置される1枚の偏光板とを具備してな
る反射型液晶表示素子にある。
【0007】また、位相差板のリタデーション値を11
0乃至140nmに設定するものである。
【0008】
【作用】本発明の原理及び手法について図面を用いて説
明する。
【0009】図13は、従来の反射型液晶素子の一例と
してST型液晶素子の光路を説明したものである。ガラ
スでできた上基板1は外面に上偏光板2を、内面にIT
Oの上電極3と上配向膜4を有し、ガラスの下基板5は
外面に下偏光板6と反射板7を積層し、内面にITOの
下電極8と下配向膜9を形成している。これらを対向さ
せて液晶層10を挾持する。図から明らかなように、こ
の構成では入射光路iと出射光路rと合わせて、偏光板
を4回、ガラス基板を4回通過することとなる。
【0010】また、前記反射型ST型液晶素子の光利用
率は一般的に次式で表され、 T={[cos β・cos(Φ+θ−γ)+ sinβ・sin(Φ+θ−γ)/(1+α2 1/2 2 +α2 ・sin 2 β・cos 2 (Φ−θ−γ)/(1+α2 )} 2 …………………(1) 但し、α=Δn・dπ/Φλ β=Φ(1+α2 1/2 T:光利用率 Φ:液晶層のツイスト角(rad.) θ:上偏光板吸収軸と上基板ラビング方向のなす角(r
ad.) γ:下偏光板吸収軸と上基板ラビング方向のなす角(r
ad.) Δn:液晶組成物の屈折率異方性 d:液晶層厚(nm) λ:入射光波長(nm) である。
【0011】これに、一般的なセル構成条件を代入して
計算するとT=16〜64%となる。さらに、偏光板の
光透過量(50%弱)、ガラス基板4枚の光透過量(9
0%の4乗=66%)を乗じると5〜21%となる。
【0012】これに対し、図14に示すように前述した
ホモジニアス配列させた液晶層11と1枚の位相差板1
2を反射板13(セル内面に配置)と偏光板14(セル
と位相差板外面に配置)間に配置した構成では、光路が
入射光路と出射光路と合わせて、偏光板14を2回、セ
ルのガラス基板(上基板)15を2回しか通過しない。
また、この構成の光学的モードはECBモードと呼ば
れ、その光利用率は一般的に次式で表される。
【0013】 T=1−sin 2 2θ・sin 2 (2Δ・d/λ)………………(2) 但し、Δn:(位相差板、液晶組成物の)屈折率異方性 d:(位相差板、液晶組成物の)層厚 θ:偏光板吸収軸と位相差晩、液晶組成物の屈折率異方
性の生じる方位とのなす角 であり、位相差板と液晶層の分子配列方向が直交してい
る場合、リタデーション値Δn・d=(位相差板のΔn
・位相差板のd)−(液晶組成物のΔn・液晶層のd)
である。
【0014】この式にΔn・d〜0(電圧印加時)を代
入するとT=100%となり、これに、偏光板の光透過
量(50%弱)、ガラス基板2枚の光透過量(90%の
2乗=81%)を乗じると約40%となる。
【0015】したがって、このセル構成では高い反射率
を得ることができる。
【0016】しかしながら、このセル構成では正面では
優れたコントラスト比が得られるが斜めから観察した場
合、コントラスト比が低い、表示が反転して見えるとい
う視角依存性の問題が生じる。前記したように、このセ
ル構成における光利用率は(1)式で表され、表示の明
暗は電界制御による液晶層の実効的なΔnの変化によっ
ている。例えば正面から観察した場合に、このΔnを液
晶層のみの変化で0にするには液晶分子を完全に基板方
線方向に傾けなければならず、これを電界制御のみで行
うことは大きな駆動電圧を要するために実用的でなく、
そこで位相差板を挿入し、ある程度の印加電圧でΔn・
dが0となるようにしているわけであるが、このΔn・
dは斜めから観察した場合に著しく正面と値が変わって
しまう。
【0017】(1)式より表示の明暗を最も大きくとる
には、θ=45°、Δn・d=125nm(視感度の高
い550nm程度の光波長の場合)とΔn・d=0の制
御をすればよい。この条件で実用上可能な液晶層の実効
的Δnの変化(液晶分子の平均的傾き角を85°として
計算すると9%)から、位相差板のΔn・dを計算する
と約13nmとなり、液晶組成物のΔnと液晶層厚dを
乗じた値Δn・dを計算すると138nmになる。
【0018】ここで、全体のΔn・dが0となる液晶分
子配列を考えると、図6のようになる。図においてαx
は液晶分子Mの平均傾き角であり、液晶組成物(図は屈
折率楕円体で表す)LCMのΔnをぶんしの長軸方向距
離で表すと、この傾きにおける液晶層の実効的Δnがき
まる。すなわち 液晶層の実効的Δn=(LCMのΔn)・cos(α
x) 図において液晶層厚をdとし、位相差板の光軸を紙面法
線方向に配置している。
【0019】液晶分子の傾いている方向から観察した場
合の液晶層の見掛上のΔn・dは0となるので、この方
位における全体のΔn・dは約13nmになる。したが
ってこの方位ではこの分、光が反射することになる。ま
たこれと基板法線方向に直交する方位では液晶層の見掛
上のΔn・dは138nmであり、全体のΔn・dは約
125nmになる。したがってこの方位では反射率は正
面における電圧無印加の状態の反射率に等しいものとな
る。このようにこの構成では設計上高い反射率は得られ
るものの、著しい視角依存性を生じてしまう。
【0020】本発明では、この構成と同様、高い反射率
を得て、かつこのような視角依存性が生じにくい反射型
液晶表示素子を得るものであり、以下に説明する。
【0021】図3および図4は本発明による液晶表示素
子のセル構造を説明するものである。図3(a)は光学
的な構成を説明するもので、図3(b)は部材の構成を
説明するもの、図4は駆動セルの電圧無印加時の液晶分
子配列を説明したものである。
【0022】本発明による液晶表示素子における光学的
な構成はホモジニアス配列させた液晶層29と1枚の位
相差板22を反射板27と偏光板23間に配置した構成
の液晶セル20をいわゆるベンド配列にした構成とな
る。光路について説明すると外光による入射光は偏光板
23を通り、直接偏光となる。電圧無印加時は駆動セル
20の液晶分子Mはほぼ垂直に配向しているので、液晶
表示素子に対して垂直に入射した光に対しては、駆動セ
ル20内に偏光せず通過する。したがって、前記垂直偏
光は位相差板によってのみ位相をずらして反射板27に
よって反射され、再び位相差板22を通過して偏光板2
3に出射される。
【0023】これにより電圧無印加時は位相差板22の
リタデーション値(RRf)の2倍分のみ位相をずらして
出射される。この場合の出射光量は、(1)式によって
計算でき、図5の曲線になる。図から明らかなように、
青B、緑G、赤Rの3色の各光波長において光利用率T
が同時に0になることはないが、RRfを110乃至14
0nmにすることによって、電圧無印加時の出射光量は
0に近い値をとることができる。すなわち各曲線は他の
値でも0の場合があるが、可視光全域(λ=430〜6
20nm)にわたってTがほぼ0になるのは、Δn・d
=110〜140nmである。とくに125nmに近い
ほど、0に近い値をとることになる。
【0024】これに対して、駆動セルに電圧を印加した
場合、駆動セルの液晶組成物は誘電異方性が負のため、
液晶分子は各々の基板のラビング配向処理によるラビン
グ方向に傾きをもってセル平面内に配列する。この場
合、印加電圧が高いほど平面方向に配列する。したがっ
て駆動セルは前述した位相差板と延伸軸と直交した方位
にリタデーションを発生させることになり、駆動セルと
位相差板の全体の位相差は、Δn・d=RRF−(駆動セ
ルのΔn・d)となり、例えば、RRF=(駆動セルのΔ
n・d)の場合、Δn・d=0となり、図2より、T=
100%となる。したがって、駆動セルの液晶組成物の
Δnと液晶層厚を乗じた値をRRf以上とすることによっ
て、本発明の液晶表示素子は電圧無印加時にT=0、電
圧印加時にT=100%の光制御が可能になる。
【0025】次に本発明の液晶表示素子の視角依存性に
ついて説明する。本発明の液晶表示素子の駆動セルの液
晶分子配列は、およそ図4のようになっている。上下基
板表面における液晶分子は、どちらかというと垂直配列
に近く(基板に対する液晶分子の傾き角(プレチルト角
αF、αR)が75%より大)、基板平面に対してその
傾く方向は上下で逆となり、すなわち上下のラビング方
向がセル平面方向において同じであり、上下基板表面の
液晶分子は対向しあっているので、傾く方向は丁度逆と
なり、さらに上下基板のプレチルト角が異なっている。
このような分子配列は、いわゆるベンド配列と呼ばれる
もので、厳密にいうと上下のプレチルト角の異なったベ
ンド配列ということになる。
【0026】上記分子配列をもつ駆動セルに電圧を印加
すると、液晶分子Mは図7のようにセル平面方向に傾
く。液晶層の上部分と下部分では傾く方向が逆となって
いるので、屈折率楕円体LCMも図のように上下で逆の
方向に傾いており、これらの楕円体長軸方向に観察方向
を傾けても、上下に対称的な楕円体の傾きにより、その
リタデーション値はさほど変化しないことになる。これ
に対し、図8のように上下基板21、26の液晶分子の
傾きを基板平面方向に対して同一方向とした場合、すな
わち上下基板におけるラビング方向を180°逆にした
場合、その屈折率楕円体LCMは図のように液晶層の上
下で同じ方向に傾くことになり、これら傾く方向に観察
方向を傾けた場合、リタデーション値は著しく変化する
ことになる。
【0027】また上下基板におけるプレチルト角(上基
板をαF、下基板をαR)が等しいほど、前述した屈折
率楕円体は液晶層の上下で対称的な形状になるが、αF
=αRとした場合には、電圧印加時に液晶分子配列が図
9に示すように、αFに支配的に傾く部分とαRに支配
的に傾く部分と双方生じてしまい、その境界に配向欠陥
が生じてしまう問題が生じる。そこで、本発明において
は、ある程度、上下の屈折率楕円体の形状が対称的であ
ることを維持しつつこれら配向不良が生じないよう、上
下基板21、26のプレチルト角αF、αRを異ならせ
た構造を取っている。実質的にはΔα=|αF−αR|
≦5°である。
【0028】このように上下基板のプレチルト角を異な
らせた構造における電圧印加時の液晶分子配列を概略図
示すると、図10のようになる。セル全域においてプレ
チルト角の低い方に支配的に液晶分子が傾くため、前述
した配向欠陥は生じない。
【0029】また、図3(a)、(b)から明らかなよ
うに、本発明の液晶表示素子は、入射光路、出射光路合
わせて、偏光板を2回、ガラス基板を2回しか通らない
明るい反射型ECBモードの液晶表示素子である。
【0030】以上のことから、本発明の液晶表示素子の
構造を用いると、反射率が高く、従来技術に比べて視角
依存性の少ない反射型液晶表示素子を実現することがで
きる。 ところで本発明の液晶表示素子は駆動セルにお
ける液晶分子配列をいわゆるベンド配列にすることによ
って電圧印加時における屈折率楕円体形状を液晶層の上
下でほぼ対称的な形状にすることによって視角依存性を
改善するものである。
【0031】同様の原理から、本発明に用いる位相差板
においても、これを図11に示すようなスプレイ配列状
の分子配列からなる液晶セル、もしくはこれと同様の分
子配列からなる高分子液晶フィルムに置き換えると位相
差板におけるリタデーション値の視角依存性も改善さ
れ、さらに視角依存性の少ない液晶表示素子を実現でき
る。この場合の電圧印加時、無印加時の屈折率楕円体の
形状を略図で示すと図12のようになる。位相差板およ
び駆動セルの液晶層の屈折率をxyz軸上の楕円体で表
すことができ、電圧印加時と電圧無印加度で図のような
関係になる。位相差板の各軸の屈折率nx、ny、nz
は、nz=nx>nyの関係にある。
【0032】一方、駆動セルは電圧印加時はnz=ny
>nx、電圧無印加時はnz>nx=nyである。電圧
印加時における2つの楕円体を合成した場合、ほぼ球状
にすることが可能であることがわかる。
【0033】
【実施例】以下本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0034】(実施例1)図1に示すように、液晶駆動
セル20を構成する透明ポリカーボネイト板でできた上
基板21外面に位相差板22と偏光板23とを、位相差
板22がセル20と偏光板23間に配置されるように密
着積層し、上基板21内面にITOでできたストライプ
状の上電極24とポリイミドの上配向膜25を形成す
る。セル20を構成する他の基板である下基板26はポ
リカーボネイト板で形成され一方の面すなわち内面とな
る面を粗面として粗面上にアルミニウム層からなる反射
板兼用の光反射性の下電極27を被着し、その上に下配
向膜28を形成する。この上下基板21、26を対向さ
せて所定間隔をあけてシール剤によりシールし、基板間
に液晶層29を充填する。
【0035】すなわち、下基板26は図2(a)に示す
ように一方の表面に約30μmの凹凸のある厚さ1.2
mmの成型されたポリカーボネイト板であり、反射板2
7としてアルミニウムを30000オングストローム蒸
着し、さらに同図(b)に示すように、これを線幅30
0μm、線間5μm、ライン長さ240mm、ライン数
480本にてストライプ状にパターニングし、反射板を
兼ねた下電極27を形成する。
【0036】図1に示すように、対向する基板として透
明で複屈折性のない厚さ1.2mmのポリカーボネイト
からなる上基板21を用意し、その内面となる面上に線
幅300μm、線間5μm、ライン長さ150mm、ラ
イン数640本にてストライプ状にパターニングしたI
TOからなる上電極24を形成し、双方の基板21、2
6表面に一塩基性クロム錯体を塗布した後、双方の基板
でラビング強度を異ならせてラビング処理をおこない、
双方のストライプ状の電極24、27が直交するよう対
向させる。ここでアルミニウムの電極27を有する基板
26のプレチルト角は約89°になるようにしており、
また、ITO電極24を有する基板21のプレチルト角
は約87°になるようにしてある。
【0037】また、上下基板のラビング方向は図3
(a)に示す駆動セルの構造に準じたものであり、両基
板21、26間に誘電異方性が負のネマティック液晶で
あるZLI−4850(Δn:0.208、メルクジャ
パン社製)からなる液晶組成物を充填し層厚5.0μm
の液晶層29として挟持し、本発明の駆動用液晶セル2
0を作製した。液晶層29のΔn・dは1.04μmに
なる。
【0038】こうして得た駆動セルの上基板21上にポ
リカーボネイトを一定方向に延伸して光軸として延伸軸
(遅相軸)22aとした位相差板22(R=125n
m)を図3(a)に示す配置(上基板のラビング配向方
向21aと直交)で組み合わせ、その上に偏光板23を
吸収軸23aが図3(a)に示す配置(延伸軸22aと
直交)で組み合わせて本発明の液晶表示素子を作製し
た。
【0039】このようにして得た液晶表示素子を1/4
80デューティでマルチプレックス駆動したところ、上
下方向、左右方向ともに入射角40°以下にてコントラ
スト比が5対1以上と極めて広い視角依存性が得られ
た。また、印加電圧が選択画素に該当する電圧にて反射
率を測定したところ、39%と極めて高い反射率である
ことがわかった。
【0040】(実施例2)実施例1同様に作製した本発
明の駆動用液晶セルにおいて位相差板のリタデーション
値を250nmとした。本実施例は駆動セルに電圧を印
加しない状態で光を反射し、電圧印加状態で駆動セルと
位相差板の全体のリタデーション値が125nmとなる
ようにしたもので、実施例1とは逆の、表示を反転した
ノーマリーホワイトモードとなる。
【0041】このようにして得た液晶表示素子を1/4
80デューティマルチプレックス駆動したところ、上下
方向、左右方向ともに入射角30°以下にてコントラス
ト比が5対1以上と極めて広い視角依存性が得られた。
また、印加電圧が選択画素に該当する電圧にて反射率を
測定したところ、35%と極めて高い反射率であること
がわかった。
【0042】(実施例3)実施例1におけるポリカーボ
ネート位相差板22のかわりに、液晶分子をスプレイ状
に配列させたネマティック補償用液晶セルを位相差板と
して用いて本発明の液晶表示素子を作製した。ここで用
いた補償用液晶セルはガラスの上下基板にSiOを斜方
蒸着して配向膜としたもので、上下基板のプレチルト角
はともに45°であり、上下基板のチルト方向(基板平
面方向)は、上下で180°異ならせており、ここに、
液晶層として誘電異方性が正のネマティック液晶である
ZLI−2806(メルクジャパン製)を挟持したもの
である。液晶層厚は約5.7μmである。また、この補
償用液晶セルのセル法線方向に対するリタデーション値
をスペクトル法を用いて測定したところ、125nmで
あった。また、この補償用液晶セル、駆動セルはそれぞ
れ液晶分子のチルト方位(基板平面方位)が直交するよ
うに配置した。
【0043】実施例1同様、1/480デューティマル
チプレックス駆動したところ、上下方向、左右方向とも
に入射角50°以下にてコントラスト比が5対1以上と
極めて広い視角依存性が得られた。また、印加電圧が選
択画素に該当する電圧にて反射率を測定したところ、3
7%と高い反射率であることがわかった。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、反射率が高く、なおか
つ視角依存性の少ない、極めて広視角の液晶素子を実現
できる。
【0045】また、実施例では、単純マトリクス型素子
について説明したが,本発明はMIMや、TFTからな
るスイッチング素子を用いたマトリクス素子ても同様の
効果を得ることは言うまでもなく、また、3原色のカラ
ーフィルターを用いての表示のカラー化をしてもの同様
の効果を得ることは言うまでもない。特にMIMや、T
FTからなるスイッチング素子を設けた構造の液晶素子
とする場合、画素電極が透明である必要性がなくなるた
め、一般的にゲート線等の材料として用いる金属材料を
画素電極にも用いることが可能になり、同時に成膜、パ
ターニングが可能となり、製造コストの低減が実現す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部断面図。
【図2】(a)、(b)は本発明の実施例に用いる基板
の概略と製造プロセスの概略を説明する図。
【図3】本発明の原理を説明するもので、(a)は各部
分の配置を示す分解斜視図、(b)は構成を示す略図。
【図4】図3における液晶分子配列を説明する略図。
【図5】青B、緑G、赤R3色の光波長のリタデーショ
ン値に対する光利用率Tを示す曲線図。
【図6】液晶分子の傾き角と液晶層の実効的Δnを説明
する略図。
【図7】電圧印加時の液晶分子のベンド配列を説明する
略図。
【図8】図7の配列と対比させた液晶分子配列を説明す
る略図。
【図9】上下基板のプレチルト角が同じ場合のベンド配
列の振るまいを説明する略図。
【図10】上下基板のプレチルト角が異なる場合のベン
ド配列の振るまいを説明する略図。
【図11】位相差板の液晶分子のスプレイ配列を説明す
る略図。
【図12】位相差板と駆動用液晶セルの電圧印加時と電
圧無印加時に組み合わせる屈折率楕円体を示す図。
【図13】従来の反射型ST型液晶素子の部材構成と光
路を説明する一部断面図。
【図14】従来のホモジニアス配列させた液晶層と1枚
の位相差板を反射板と偏光板間に配置した構成の液晶素
子を説明する略図。
【符号の説明】
20…液晶駆動セル 21…上基板 22…位相差板 23…偏光板 24…上電極 25…上配向膜 26…下基板 27…下電極 28…下配向膜 29…液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 昭夫 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の方位とチルト角を有するよう垂直配
    向処理され非透過型の電極を有する第1の基板と前記第
    1の基板の方位と実質的に同じ方位に前記チルト角と異
    なる角度のチルト角を有するように垂直配向処理され透
    明電極を有する透明な第2の基板とこれら第1の基板と
    第2の基板の間に配置された誘電異方性が負のネマティ
    ック液晶からなる液晶層とからなる液晶駆動セルと、前
    記第2の基板上に配置され前記配向処理方位と直交する
    方位に光軸をもつ位相差板と、この位相差板上に設置さ
    れる1枚の偏光板とを具備してなる反射型液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 位相差板のリタデーション値が110乃
    至140nmである請求項1記載の反射型液晶表示素
    子。
JP5128800A 1993-05-31 1993-05-31 反射型液晶表示素子 Pending JPH06337421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128800A JPH06337421A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 反射型液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128800A JPH06337421A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 反射型液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337421A true JPH06337421A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14993750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128800A Pending JPH06337421A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 反射型液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337421A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721600A (en) * 1995-10-06 1998-02-24 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with optical compensation plates
EP0978753A2 (en) * 1998-08-07 2000-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reflection type liquid crystal display element
US6108064A (en) * 1997-11-06 2000-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective-type liquid crystal display device including a single polarizer plate
US6226064B1 (en) 1997-09-30 2001-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a negative dielectric constant anisotropy and a phase difference plate
JP2002040434A (ja) * 2000-06-13 2002-02-06 Neotek Research Co Ltd 円形対称の2次元表面格子の多重配向アレーが形成された表面格子膜を有する液晶表示装置
US6411344B2 (en) * 1998-06-18 2002-06-25 Kaneka Corporation Transparent touch panel and liquid crystal display device equipped with transparent touch panel
US6507381B1 (en) 1997-05-26 2003-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel
US6580484B2 (en) 1997-05-09 2003-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Laminated phase plate and liquid crystal display comprising the laminated phase plate
KR100407366B1 (ko) * 1997-06-12 2003-12-01 후지쯔 디스플레이 테크놀로지스 코포레이션 액정 표시 장치
WO2004003647A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba 液晶表示素子
US6819379B2 (en) 1997-12-26 2004-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with light transmission and reflection regions
US6897924B2 (en) 2001-12-11 2005-05-24 Fujitsu Display Technologies Corporation Reflection-type liquid crystal display device and fabrication process thereof
JP2006091114A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Canon Inc 液晶表示素子
KR100645673B1 (ko) * 1998-08-24 2006-11-13 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반사형 액정 표시 소자
US7274419B2 (en) 2002-11-15 2007-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721600A (en) * 1995-10-06 1998-02-24 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with optical compensation plates
US6580484B2 (en) 1997-05-09 2003-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Laminated phase plate and liquid crystal display comprising the laminated phase plate
US6507381B1 (en) 1997-05-26 2003-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel
KR100407366B1 (ko) * 1997-06-12 2003-12-01 후지쯔 디스플레이 테크놀로지스 코포레이션 액정 표시 장치
US6226064B1 (en) 1997-09-30 2001-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a negative dielectric constant anisotropy and a phase difference plate
US6108064A (en) * 1997-11-06 2000-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective-type liquid crystal display device including a single polarizer plate
US7952667B2 (en) 1997-12-26 2011-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8228469B2 (en) 1997-12-26 2012-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6819379B2 (en) 1997-12-26 2004-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with light transmission and reflection regions
US8054423B2 (en) 1997-12-26 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6950159B2 (en) 1997-12-26 2005-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Transflective LCD device having less distance between transmission region and first bus line than transmission region and second bus line
US7663717B2 (en) 1997-12-26 2010-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7535528B2 (en) 1997-12-26 2009-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7468768B2 (en) 1997-12-26 2008-12-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7151581B2 (en) 1997-12-26 2006-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with light transmission regions and light reflection regions
US6411344B2 (en) * 1998-06-18 2002-06-25 Kaneka Corporation Transparent touch panel and liquid crystal display device equipped with transparent touch panel
EP0978753A2 (en) * 1998-08-07 2000-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reflection type liquid crystal display element
KR100645673B1 (ko) * 1998-08-24 2006-11-13 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반사형 액정 표시 소자
JP2002040434A (ja) * 2000-06-13 2002-02-06 Neotek Research Co Ltd 円形対称の2次元表面格子の多重配向アレーが形成された表面格子膜を有する液晶表示装置
US7382429B2 (en) 2001-12-11 2008-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection-type liquid crystal display device and fabrication process thereof
US7295270B2 (en) 2001-12-11 2007-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection-type liquid crystal display device and fabrication process thereof
US7072014B2 (en) 2001-12-11 2006-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection-type liquid crystal display device and fabrication process thereof
US6930736B2 (en) 2001-12-11 2005-08-16 Fujitsu Display Technologies Corporation Reflection-type liquid crystal display device and fabrication process thereof
US6897924B2 (en) 2001-12-11 2005-05-24 Fujitsu Display Technologies Corporation Reflection-type liquid crystal display device and fabrication process thereof
US7119868B2 (en) 2002-06-26 2006-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
WO2004003647A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba 液晶表示素子
US7274419B2 (en) 2002-11-15 2007-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7630039B2 (en) 2002-11-15 2009-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7719646B2 (en) 2002-11-15 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2006091114A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Canon Inc 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080245B2 (ja) 液晶表示装置
US6144433A (en) LCD in which two regions of liquid crystal layer act as two optical retarders having inclined optic axes
US8638403B2 (en) Liquid crystal display device
JP2924055B2 (ja) 反射型液晶表示素子
US5241408A (en) Liquid crystal display device with compensation and lc twist angle varying in a nonlinear fashion in the thickness direction
JPH06337421A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3410663B2 (ja) 液晶表示装置
JP4714187B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11344730A (ja) 反射型双安定ネマチック液晶表示装置
JP3292591B2 (ja) 液晶表示素子
JP4714188B2 (ja) 液晶表示装置
JP4749391B2 (ja) 液晶表示装置
JP2881214B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0876077A (ja) 電界制御回折格子および液晶素子
JPH06337414A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3000374B2 (ja) 液晶表示素子
JP2914340B2 (ja) 液晶表示素子
JP3127852B2 (ja) 液晶表示素子
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH09133930A (ja) 液晶表示素子
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JP3405337B2 (ja) 液晶表示素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3185784B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0996810A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子