JPH0633718A - 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 - Google Patents
可変バルブタイミング機構付き動弁系構造Info
- Publication number
- JPH0633718A JPH0633718A JP4189789A JP18978992A JPH0633718A JP H0633718 A JPH0633718 A JP H0633718A JP 4189789 A JP4189789 A JP 4189789A JP 18978992 A JP18978992 A JP 18978992A JP H0633718 A JPH0633718 A JP H0633718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rocker arm
- valve
- cam
- sub
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、可変バルブタイミング機構付き動
弁系構造に関し、動弁系の大型化や重量増を抑えつつ振
動や騒音の低減及びメンテナンスフリー化を行なえるよ
うにすることを目的とする。 【構成】 エンジンにそなえられた吸気弁又は排気弁2
と、低速用カム12と、高速用カム13と、低速用カム
12によって駆動されうるローラ式のメインロッカアー
ム14と、高速用カム13によって駆動されるローラ式
のサブロッカアーム15と、サブロッカアーム15のメ
インロッカアーム14への連係状態を切り換えうるモー
ド切換手段とをそなえ、メインロッカアーム14に対し
て枢着されたスイングアーム80と、メインロッカアー
ム14とスイングアーム80との相対位相を調整する液
圧式ラッシュアジャスタ81とを設け、スイングアーム
80を、メインロッカアーム14のローラと同一軸に軸
支させるように構成する。
弁系構造に関し、動弁系の大型化や重量増を抑えつつ振
動や騒音の低減及びメンテナンスフリー化を行なえるよ
うにすることを目的とする。 【構成】 エンジンにそなえられた吸気弁又は排気弁2
と、低速用カム12と、高速用カム13と、低速用カム
12によって駆動されうるローラ式のメインロッカアー
ム14と、高速用カム13によって駆動されるローラ式
のサブロッカアーム15と、サブロッカアーム15のメ
インロッカアーム14への連係状態を切り換えうるモー
ド切換手段とをそなえ、メインロッカアーム14に対し
て枢着されたスイングアーム80と、メインロッカアー
ム14とスイングアーム80との相対位相を調整する液
圧式ラッシュアジャスタ81とを設け、スイングアーム
80を、メインロッカアーム14のローラと同一軸に軸
支させるように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンにそなえられ
た吸気弁や排気弁等をクランクシャフトの回転に対応し
て開閉駆動する動弁系に関し、特に、上記弁のバルブタ
イミングを低速用と高速用とで切り換えうる、可変バル
ブタイミング機構付き動弁系構造に関する。
た吸気弁や排気弁等をクランクシャフトの回転に対応し
て開閉駆動する動弁系に関し、特に、上記弁のバルブタ
イミングを低速用と高速用とで切り換えうる、可変バル
ブタイミング機構付き動弁系構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車社会の成熟とともにエンジンに
対する要求は益々高度化,多様化の傾向を強め、エンジ
ン性能に加えて、振動や騒音の低減,メンテナンスフリ
ー化が進められている。
対する要求は益々高度化,多様化の傾向を強め、エンジ
ン性能に加えて、振動や騒音の低減,メンテナンスフリ
ー化が進められている。
【0003】例えばエンジン性能の向上のために、自動
車等に用いられるOHC(オーバーヘッドカムシャフ
ト)式エンジンにおいて、吸気バルブや排気バルブを開
閉する動弁系を操作してこれらの吸排バルブの開閉タイ
ミングを変更するようにした装置が開発されている。こ
のような装置(即ち、可変バルブタイミング機構)で
は、例えばカムシャフトに高速用カムと低速用カムとを
装備して、これらの高速用カムと低速用カムとのうちの
いずれかを選択して使用することで、運転状態に対応し
た吸排バルブの開閉タイミングを得られるようになって
いる。
車等に用いられるOHC(オーバーヘッドカムシャフ
ト)式エンジンにおいて、吸気バルブや排気バルブを開
閉する動弁系を操作してこれらの吸排バルブの開閉タイ
ミングを変更するようにした装置が開発されている。こ
のような装置(即ち、可変バルブタイミング機構)で
は、例えばカムシャフトに高速用カムと低速用カムとを
装備して、これらの高速用カムと低速用カムとのうちの
いずれかを選択して使用することで、運転状態に対応し
た吸排バルブの開閉タイミングを得られるようになって
いる。
【0004】なお、高速用カムは、高速運転に対応した
開閉タイミングをえることのできるカムプロフィルをそ
なえ、低速用カムは、低速運転に対応した開閉タイミン
グを得ることのできるカムプロフィルをそなえている。
このような高速用カムと低速用カムとの選択機構とし
て、ロッカアーム式カム装置では、ロッカアームを相互
に連結したり、連結を解除したりすることにより、高速
用カムによりバルブを駆動したり、低速用カムによりバ
ルブを駆動したりして、運転状態に対応した吸排バルブ
の開閉タイミングを得ることが行なわれている。
開閉タイミングをえることのできるカムプロフィルをそ
なえ、低速用カムは、低速運転に対応した開閉タイミン
グを得ることのできるカムプロフィルをそなえている。
このような高速用カムと低速用カムとの選択機構とし
て、ロッカアーム式カム装置では、ロッカアームを相互
に連結したり、連結を解除したりすることにより、高速
用カムによりバルブを駆動したり、低速用カムによりバ
ルブを駆動したりして、運転状態に対応した吸排バルブ
の開閉タイミングを得ることが行なわれている。
【0005】ところで、一般に、ロッカアームとバルブ
とのクリアランス調整を行なうために、ロッカアームの
バルブ当接部にアジャストスクリュー(タペットねじ)
を設けている。しかし、このアジャストスクリューの場
合、アジャストスクリューとバルブのステム端部との間
に隙間が生じる可能性があり、隙間があると、ロッカア
ームの揺動によるバルブ駆動時に、アジャストスクリュ
ーがバルブステム端部に当接して打撃音を生じることが
あった。特に、可変バルブタイミング機構付きの動弁系
では、ロッカアームとバルブとのクリアランス調整が適
切になされていないと、ロッカアーム同士を相互に連結
しようとする際に、所要の動作が阻害されたりして、バ
ルブタイミングの調整が円滑に行なえなくなるというお
それもある。
とのクリアランス調整を行なうために、ロッカアームの
バルブ当接部にアジャストスクリュー(タペットねじ)
を設けている。しかし、このアジャストスクリューの場
合、アジャストスクリューとバルブのステム端部との間
に隙間が生じる可能性があり、隙間があると、ロッカア
ームの揺動によるバルブ駆動時に、アジャストスクリュ
ーがバルブステム端部に当接して打撃音を生じることが
あった。特に、可変バルブタイミング機構付きの動弁系
では、ロッカアームとバルブとのクリアランス調整が適
切になされていないと、ロッカアーム同士を相互に連結
しようとする際に、所要の動作が阻害されたりして、バ
ルブタイミングの調整が円滑に行なえなくなるというお
それもある。
【0006】これを回避するには、常に、ロッカアーム
とバルブとのクリアランスを管理して、アジャストスク
リューの端部等の磨耗に応じてアジャストスクリューの
螺合状態を調整しなくてはならなかった。そこで、可変
バルブタイミング機構付きの動弁系において、振動や騒
音の低減,メンテナンスフリー化を進めようと、特開昭
61−81510号公報にて開示された動弁装置が提案
された。この動弁装置では、ロッカアームのバルブ当接
部に、アジャストスクリューに代えて、ハイドロリック
ラッシュアジャスタ(以下、HLAと略す。)を組み込
んで、ロッカアームとバルブとのクリアランスを自動調
整できるようにしている。
とバルブとのクリアランスを管理して、アジャストスク
リューの端部等の磨耗に応じてアジャストスクリューの
螺合状態を調整しなくてはならなかった。そこで、可変
バルブタイミング機構付きの動弁系において、振動や騒
音の低減,メンテナンスフリー化を進めようと、特開昭
61−81510号公報にて開示された動弁装置が提案
された。この動弁装置では、ロッカアームのバルブ当接
部に、アジャストスクリューに代えて、ハイドロリック
ラッシュアジャスタ(以下、HLAと略す。)を組み込
んで、ロッカアームとバルブとのクリアランスを自動調
整できるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の特開
昭61−81510号公報にて開示された動弁装置で
は、HLAがロッカアームのバルブ当接部に配置されて
いるので、動弁系のバルブ側換算重量が大きくなって、
バルブの動特性の低下を招いて、設計通りにはバルブが
作動しないおそれがある。
昭61−81510号公報にて開示された動弁装置で
は、HLAがロッカアームのバルブ当接部に配置されて
いるので、動弁系のバルブ側換算重量が大きくなって、
バルブの動特性の低下を招いて、設計通りにはバルブが
作動しないおそれがある。
【0008】このため、特にエンジンの高回転時の出力
と耐久性に課題が生じる。また、ロッカアームのバルブ
当接部はロッカアームの揺動中心から離れているので、
この当接部に配置されたHLAもロッカアームの揺動中
心から離れており以下の不具合がある。つまり、特にエ
ンジンの高回転時に、HLAがロッカアームの揺動によ
る加速度と遠心力とを受けて、HLAに内蔵されたチェ
ックバルブボールが暴れ易くなるので、HLA内の高圧
室のオイルが流出してバルブリフトロスが拡大するよう
になり、エンジンの出力と耐久性についての課題が益々
重大になる。
と耐久性に課題が生じる。また、ロッカアームのバルブ
当接部はロッカアームの揺動中心から離れているので、
この当接部に配置されたHLAもロッカアームの揺動中
心から離れており以下の不具合がある。つまり、特にエ
ンジンの高回転時に、HLAがロッカアームの揺動によ
る加速度と遠心力とを受けて、HLAに内蔵されたチェ
ックバルブボールが暴れ易くなるので、HLA内の高圧
室のオイルが流出してバルブリフトロスが拡大するよう
になり、エンジンの出力と耐久性についての課題が益々
重大になる。
【0009】また、動弁系の大きさや重量の増加をでき
るだけ抑えたい。本発明はこのような課題に鑑みて提案
されたもので、可変バルブタイミング機構付きの動弁系
において、動弁系の大きさや重量の増加を抑制しつつ、
振動や騒音の低減及びメンテナンスフリー化を確実に実
現できるようにした、可変バルブタイミング機構付き動
弁系構造を提供することを目的とする。
るだけ抑えたい。本発明はこのような課題に鑑みて提案
されたもので、可変バルブタイミング機構付きの動弁系
において、動弁系の大きさや重量の増加を抑制しつつ、
振動や騒音の低減及びメンテナンスフリー化を確実に実
現できるようにした、可変バルブタイミング機構付き動
弁系構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の可変
バルブタイミング機構付き動弁系構造は、エンジンにそ
なえられた吸気弁又は排気弁と、低速時バルブタイミン
グ用のカムプロフィルをそなえ該エンジンのクランクシ
ャフトの回転に対応して回動する低速用カムと、高速時
バルブタイミング用のカムプロフィルをそなえ該クラン
クシャフトの回転に対応して回動する高速用カムと、該
低速用カムに当接して該低速用カムによって駆動されう
るメインロッカアームと、該高速用カムに当接して該高
速用カムによって駆動されるサブロッカアームと、該サ
ブロッカアームを該メインロッカアームに連係させない
非連係モードと連係させる連係モードとを切り換えうる
モード切換手段とをそなえ、上記弁に当接して該弁を駆
動する弁当接部をそなえるとともに上記メインロッカア
ームに対して相対位相を可変に枢着されたスイングアー
ムが設けられるとともに、上記メインロッカアームと該
スイングアームとの相対位相を調整する液圧式ラッシュ
アジャスタが設けられて、上記メインロッカアームに上
記低速用カムに当接しうる低速用ローラがそなえられる
とともに、上記サブロッカアームに上記高速用カムに当
接しうる高速用ローラがそなえられて、上記低速用ロー
ラと上記スイングアームとが同一の軸に枢支されている
ことを特徴としている。
バルブタイミング機構付き動弁系構造は、エンジンにそ
なえられた吸気弁又は排気弁と、低速時バルブタイミン
グ用のカムプロフィルをそなえ該エンジンのクランクシ
ャフトの回転に対応して回動する低速用カムと、高速時
バルブタイミング用のカムプロフィルをそなえ該クラン
クシャフトの回転に対応して回動する高速用カムと、該
低速用カムに当接して該低速用カムによって駆動されう
るメインロッカアームと、該高速用カムに当接して該高
速用カムによって駆動されるサブロッカアームと、該サ
ブロッカアームを該メインロッカアームに連係させない
非連係モードと連係させる連係モードとを切り換えうる
モード切換手段とをそなえ、上記弁に当接して該弁を駆
動する弁当接部をそなえるとともに上記メインロッカア
ームに対して相対位相を可変に枢着されたスイングアー
ムが設けられるとともに、上記メインロッカアームと該
スイングアームとの相対位相を調整する液圧式ラッシュ
アジャスタが設けられて、上記メインロッカアームに上
記低速用カムに当接しうる低速用ローラがそなえられる
とともに、上記サブロッカアームに上記高速用カムに当
接しうる高速用ローラがそなえられて、上記低速用ロー
ラと上記スイングアームとが同一の軸に枢支されている
ことを特徴としている。
【0011】
【作用】上述の本発明の可変バルブタイミング機構付き
動弁系構造では、エンジンのクランクシャフトの回転に
対応して低速用カム及び高速用カムが回転し、これらの
低速用カム及び高速用カムに連動してメインロッカアー
ムが作動する。そして、このメインロッカアームがスイ
ングアームを揺動させて、このスイングアームを通じ
て、上記吸気弁又は排気弁が開閉駆動される。
動弁系構造では、エンジンのクランクシャフトの回転に
対応して低速用カム及び高速用カムが回転し、これらの
低速用カム及び高速用カムに連動してメインロッカアー
ムが作動する。そして、このメインロッカアームがスイ
ングアームを揺動させて、このスイングアームを通じ
て、上記吸気弁又は排気弁が開閉駆動される。
【0012】この時、モード切換手段を通じてサブロッ
カアームが該メインロッカアームに連係しない非連係モ
ードに設定されると、メインロッカアームは、低速用カ
ムのカムプロフィルに応じて運動して、スイングアーム
により、上記吸気弁又は排気弁が低速時バルブタイミン
グで開閉駆動される。一方、モード切換手段を通じてサ
ブロッカアームが該メインロッカアームに連係する連係
モードに設定されると、メインロッカアームはサブロッ
カアームと一体に運動するようになる。
カアームが該メインロッカアームに連係しない非連係モ
ードに設定されると、メインロッカアームは、低速用カ
ムのカムプロフィルに応じて運動して、スイングアーム
により、上記吸気弁又は排気弁が低速時バルブタイミン
グで開閉駆動される。一方、モード切換手段を通じてサ
ブロッカアームが該メインロッカアームに連係する連係
モードに設定されると、メインロッカアームはサブロッ
カアームと一体に運動するようになる。
【0013】これにより、メインロッカアームは、サブ
ロッカアームを通じて、高速用カムのカムプロフィルに
応じて運動して、スイングアームにより、上記吸気弁又
は排気弁が高速時バルブタイミングで開閉駆動される。
この時、メインロッカアームとスイングアームとの間に
介装された液圧式ラッシュアジャスタが、スイングアー
ムとメインロッカアームとの相対位相を自動的に調整し
て、低速用カムとメインロッカアームとの相対位相,高
速用カムとサブロッカアームとの相対位相及びスイング
アームとメインロッカアームとの相対位相が適性に保持
されて、スイングアームと弁とのクリアランスも適性に
保持されるようになる。
ロッカアームを通じて、高速用カムのカムプロフィルに
応じて運動して、スイングアームにより、上記吸気弁又
は排気弁が高速時バルブタイミングで開閉駆動される。
この時、メインロッカアームとスイングアームとの間に
介装された液圧式ラッシュアジャスタが、スイングアー
ムとメインロッカアームとの相対位相を自動的に調整し
て、低速用カムとメインロッカアームとの相対位相,高
速用カムとサブロッカアームとの相対位相及びスイング
アームとメインロッカアームとの相対位相が適性に保持
されて、スイングアームと弁とのクリアランスも適性に
保持されるようになる。
【0014】また、上記サブロッカアームに上記高速用
カムに当接しうる高速用ローラがそなえられているの
で、カム当接部の磨耗損傷が低減し、さらに、上記低速
用ローラと上記スイングアームとが同一の軸に枢支され
ているので、部品点数が減少する。
カムに当接しうる高速用ローラがそなえられているの
で、カム当接部の磨耗損傷が低減し、さらに、上記低速
用ローラと上記スイングアームとが同一の軸に枢支され
ているので、部品点数が減少する。
【0015】
【実施例】以下、図面により、本発明の一実施例として
の可変バルブタイミング機構付き動弁系構造について説
明すると、図1はその要部構成を示す模式的な斜視図、
図2はその模式的な断面図(図1のA−A矢視断面
図)、図3はその液圧式ラッシュアジャスタの装着状態
を示す断面図(図2のB−B矢視断面図)、図4はその
モード切換手段の装着状態を示す断面図(図2のC−C
矢視断面図)、図5はその変形例の要部構成を示す模式
的な斜視図、図6はその変形例を示す模式的な断面図
(図5のA−A矢視断面図)、図7はその変形例の液圧
式ラッシュアジャスタの装着状態を示す断面図(図6の
B−B矢視断面図)、図8はその変形例のモード切換手
段の装着状態を示す断面図(図6のC−C矢視断面
図)、図9はその液圧式ラッシュアジャスタを示す模式
的な縦断面図、図10はそのカムプロフィルを示す図、
図11は本実施例の構造の利点を示す図、図12はその
変形例の構造の利点を示す図、図13はその他の変形例
を示す模式的な断面図である。
の可変バルブタイミング機構付き動弁系構造について説
明すると、図1はその要部構成を示す模式的な斜視図、
図2はその模式的な断面図(図1のA−A矢視断面
図)、図3はその液圧式ラッシュアジャスタの装着状態
を示す断面図(図2のB−B矢視断面図)、図4はその
モード切換手段の装着状態を示す断面図(図2のC−C
矢視断面図)、図5はその変形例の要部構成を示す模式
的な斜視図、図6はその変形例を示す模式的な断面図
(図5のA−A矢視断面図)、図7はその変形例の液圧
式ラッシュアジャスタの装着状態を示す断面図(図6の
B−B矢視断面図)、図8はその変形例のモード切換手
段の装着状態を示す断面図(図6のC−C矢視断面
図)、図9はその液圧式ラッシュアジャスタを示す模式
的な縦断面図、図10はそのカムプロフィルを示す図、
図11は本実施例の構造の利点を示す図、図12はその
変形例の構造の利点を示す図、図13はその他の変形例
を示す模式的な断面図である。
【0016】この実施例の動弁系には、図1に示すよう
に、吸気弁又は排気弁(以後、単に弁という)が1つだ
けそなえられており、この弁2を開閉駆動すべく、動弁
系が構成される。この動弁系は、エンジンのクランクシ
ャフトの回転に対応して回動するカム12,13と、こ
れらのカム12,13によって駆動されるロッカアーム
14,15とをそなえている。
に、吸気弁又は排気弁(以後、単に弁という)が1つだ
けそなえられており、この弁2を開閉駆動すべく、動弁
系が構成される。この動弁系は、エンジンのクランクシ
ャフトの回転に対応して回動するカム12,13と、こ
れらのカム12,13によって駆動されるロッカアーム
14,15とをそなえている。
【0017】カム12,13は、いずれもエンジンのク
ランクシャフトの回転に連動して回転するカムシャフト
11に設けられており、このうちカム12は、低速時バ
ルブタイミング用のカムプロフィルをそなえた低速用カ
ムであり、カム13は、高速時バルブタイミング用のカ
ムプロフィルをそなえた高速用カムであり、互いに同一
のベース円径を有している。なお、低速用カム12及び
高速用カム13のカムプロフィルは、図10に示すよう
になっており、高速用カム13のカムプロフィル3b
が、低速用カム12のカムプロフィル3aを包含するよ
うに設定されている。
ランクシャフトの回転に連動して回転するカムシャフト
11に設けられており、このうちカム12は、低速時バ
ルブタイミング用のカムプロフィルをそなえた低速用カ
ムであり、カム13は、高速時バルブタイミング用のカ
ムプロフィルをそなえた高速用カムであり、互いに同一
のベース円径を有している。なお、低速用カム12及び
高速用カム13のカムプロフィルは、図10に示すよう
になっており、高速用カム13のカムプロフィル3b
が、低速用カム12のカムプロフィル3aを包含するよ
うに設定されている。
【0018】ロッカアーム14,15は、いずれもロー
ラ付きロッカアームであり、ロッカアーム14は、メイ
ンロッカアームであり、スイングアーム80を介して、
弁2に当接して、この弁2の開閉駆動を行なう。また、
ロッカアーム15は、メインロッカアーム14を介して
弁2に当接して、この弁2の開閉駆動を行なう。メイン
ロッカアーム14は、図2に示すように、ロッカシャフ
ト16を一体に設けられている。このロッカシャフト1
6はエンジンのシリンダヘッド1等に設けられた軸受部
1Aに枢支されており、メインロッカアーム14は、ロ
ッカシャフト16を中心に旋回できるようになってい
る。
ラ付きロッカアームであり、ロッカアーム14は、メイ
ンロッカアームであり、スイングアーム80を介して、
弁2に当接して、この弁2の開閉駆動を行なう。また、
ロッカアーム15は、メインロッカアーム14を介して
弁2に当接して、この弁2の開閉駆動を行なう。メイン
ロッカアーム14は、図2に示すように、ロッカシャフ
ト16を一体に設けられている。このロッカシャフト1
6はエンジンのシリンダヘッド1等に設けられた軸受部
1Aに枢支されており、メインロッカアーム14は、ロ
ッカシャフト16を中心に旋回できるようになってい
る。
【0019】メインロッカアーム14の中間部には、図
1,2に示すように、低速用カム12に当接しうる低速
用ローラ18がそなえられている。この低速用ローラ1
8は、メインロッカアーム14の中間部に軸支された軸
18Aにローラベアリング18Bを介して滑らかに回動
しうるように枢支されている。つまり、軸18Aは、ス
イングアームシャフトを兼ねている。
1,2に示すように、低速用カム12に当接しうる低速
用ローラ18がそなえられている。この低速用ローラ1
8は、メインロッカアーム14の中間部に軸支された軸
18Aにローラベアリング18Bを介して滑らかに回動
しうるように枢支されている。つまり、軸18Aは、ス
イングアームシャフトを兼ねている。
【0020】スイングアーム80は、メインロッカアー
ム14に対して揺動可能に枢着されている。ここでは、
低速用ローラ18の軸18Aに、スイングアーム80の
中間部が枢着されている。このスイングアーム80の一
端には、弁2のステム6端部に当接する弁当接部80C
が設けられている。また、このスイングアーム80の他
端には、このスイングアーム80とメインロッカアーム
14との相対位相を調整できるように液圧式ラッシュア
ジャスタ(ハイドロリックラッシュアジャスタ,略して
HLA)81が介装されている。
ム14に対して揺動可能に枢着されている。ここでは、
低速用ローラ18の軸18Aに、スイングアーム80の
中間部が枢着されている。このスイングアーム80の一
端には、弁2のステム6端部に当接する弁当接部80C
が設けられている。また、このスイングアーム80の他
端には、このスイングアーム80とメインロッカアーム
14との相対位相を調整できるように液圧式ラッシュア
ジャスタ(ハイドロリックラッシュアジャスタ,略して
HLA)81が介装されている。
【0021】そして、HLA81の軸心線とスイングア
ーム80の揺動軸心(スイングアームシャフト18Aの
軸心)との距離aが、スイングアーム80の揺動軸心と
弁2の軸心線との距離bよりも大きくなるように(つま
り、a>bになるように)その距離関係が設定されてい
る。また、HLA81は、図9に示すように、ボディ8
1A内にプランジャ81Bを内蔵されている。プランジ
ャ81Bとボディ81Aとの間には高圧室81Gが形成
されており、この高圧室81Gの内部には、プランジャ
81Bをボディ81Aから離隔する方向に付勢するスプ
リング81Jが介装されている。
ーム80の揺動軸心(スイングアームシャフト18Aの
軸心)との距離aが、スイングアーム80の揺動軸心と
弁2の軸心線との距離bよりも大きくなるように(つま
り、a>bになるように)その距離関係が設定されてい
る。また、HLA81は、図9に示すように、ボディ8
1A内にプランジャ81Bを内蔵されている。プランジ
ャ81Bとボディ81Aとの間には高圧室81Gが形成
されており、この高圧室81Gの内部には、プランジャ
81Bをボディ81Aから離隔する方向に付勢するスプ
リング81Jが介装されている。
【0022】プランジャ81Bの先端側には、プランジ
ャキャップ81Dが当接されており、ボディ81Aの下
端からプランジャキャップ81Dの先端までを結ぶHL
A81の軸長が、スプリング81Jの付勢力により拡大
しうるようになっている。なお、プランジャキャップ8
1Dは、プランジャキャップリテーナ81Eに保持され
てボディ81Aから抜けないようにそなえられている。
ャキャップ81Dが当接されており、ボディ81Aの下
端からプランジャキャップ81Dの先端までを結ぶHL
A81の軸長が、スプリング81Jの付勢力により拡大
しうるようになっている。なお、プランジャキャップ8
1Dは、プランジャキャップリテーナ81Eに保持され
てボディ81Aから抜けないようにそなえられている。
【0023】また、プランジャ81Bの内部には、リザ
ーブ室81Fが形成されており、このリザーブ室81F
には、図2に示す油路(作動液体供給路)16Cを通じ
て、作動液体としての作動油を供給されるようになって
いる。また、このリザーブ室81Fの下部(プランジャ
81Bの基端)には、高圧室81Gに通じる孔81Lが
穿設されている。
ーブ室81Fが形成されており、このリザーブ室81F
には、図2に示す油路(作動液体供給路)16Cを通じ
て、作動液体としての作動油を供給されるようになって
いる。また、このリザーブ室81Fの下部(プランジャ
81Bの基端)には、高圧室81Gに通じる孔81Lが
穿設されている。
【0024】さらに、この孔81Lを閉塞するように、
チェックバルブ機構81Cがそなえられている。このチ
ェックバルブ機構81Cには、チェックバルブリテーナ
81Iの内部に、チェックバルブボール81Hをそなえ
て構成されている。このチェックバルブボール81H
は、孔81Lを閉塞すべく、チェックバルブスプリング
81Kにより孔81Lへ当接されている。
チェックバルブ機構81Cがそなえられている。このチ
ェックバルブ機構81Cには、チェックバルブリテーナ
81Iの内部に、チェックバルブボール81Hをそなえ
て構成されている。このチェックバルブボール81H
は、孔81Lを閉塞すべく、チェックバルブスプリング
81Kにより孔81Lへ当接されている。
【0025】このチェックバルブ機構81Cでは、リザ
ーブ室81Fに作動油が供給されて圧力が上がると、チ
ェックバルブボール81Hがチェックバルブスプリング
81Kに抗して駆動されて、孔81Lが開通し、高圧室
81Gに作動油が供給され保持されるようになってい
る。したがって、HLA81の軸長が、スプリング81
Jの付勢力により拡大すると、リザーブ室81Fの作動
油圧力が上がって、チェックバルブ機構81Cを通じて
高圧室81Gに作動油が供給され高圧室81G内の油圧
が保持されるようになっている。
ーブ室81Fに作動油が供給されて圧力が上がると、チ
ェックバルブボール81Hがチェックバルブスプリング
81Kに抗して駆動されて、孔81Lが開通し、高圧室
81Gに作動油が供給され保持されるようになってい
る。したがって、HLA81の軸長が、スプリング81
Jの付勢力により拡大すると、リザーブ室81Fの作動
油圧力が上がって、チェックバルブ機構81Cを通じて
高圧室81Gに作動油が供給され高圧室81G内の油圧
が保持されるようになっている。
【0026】このようなHLA81は、クリアランス調
整しようとする2部材間の一方の部材に、ボディ81A
側を埋設固定してプランジャキャップ81D側を可動と
するか、プランジャキャップ81D側を埋設固定してボ
ディ81A側を可動とするかのいずれかにより配設され
て、可動であるプランジャキャップ81Dの先端部又は
ボディ81Aの基端部等を他方の部材に当接させるよう
に設置される。
整しようとする2部材間の一方の部材に、ボディ81A
側を埋設固定してプランジャキャップ81D側を可動と
するか、プランジャキャップ81D側を埋設固定してボ
ディ81A側を可動とするかのいずれかにより配設され
て、可動であるプランジャキャップ81Dの先端部又は
ボディ81Aの基端部等を他方の部材に当接させるよう
に設置される。
【0027】この実施例の動弁系では、HLA81は、
メインロッカアーム14の揺動軸側基部14Bに、ボデ
ィ81A側を埋設固定してプランジャキャップ81D側
を可動とするように設置されている。そして、揺動軸側
基部14Bは、メインロッカアーム14の本体部分とサ
ブロッカアーム15との間に挟まれるように位置してお
り両側のロッカアーム14,15よりもやや窪んだ部分
にHLA81の装備穴が形成されている。HLA81
は、このような揺動軸側基部14Bの装備穴に、上向き
(キャップ81Dを上にした向き)に装着されている。
メインロッカアーム14の揺動軸側基部14Bに、ボデ
ィ81A側を埋設固定してプランジャキャップ81D側
を可動とするように設置されている。そして、揺動軸側
基部14Bは、メインロッカアーム14の本体部分とサ
ブロッカアーム15との間に挟まれるように位置してお
り両側のロッカアーム14,15よりもやや窪んだ部分
にHLA81の装備穴が形成されている。HLA81
は、このような揺動軸側基部14Bの装備穴に、上向き
(キャップ81Dを上にした向き)に装着されている。
【0028】そして、ここでは、プランジャキャップ8
1D側には、カバー81Mがメインロッカアーム14に
可動に設置されている。そして、プランジャキャップ8
1Dはこのカバー81Mを介してスイングアーム80の
下面に当接している。また、このHLA81に油圧を供
給するための油路16Cは、ロッカシャフト16の軸心
部分に形成されている。
1D側には、カバー81Mがメインロッカアーム14に
可動に設置されている。そして、プランジャキャップ8
1Dはこのカバー81Mを介してスイングアーム80の
下面に当接している。また、このHLA81に油圧を供
給するための油路16Cは、ロッカシャフト16の軸心
部分に形成されている。
【0029】したがって、スイングアーム80とメイン
ロッカアーム14との相対位相が変化して、対応する部
分のクリアランスが拡大すると、スプリング81Jの付
勢力によりプランジャキャップ81D及びカバー81M
が外方(図3中、上方)へ突出してHLA81の軸長が
拡大しながら、上記のスイングアーム80とメインロッ
カアーム14と弁2とのクリアランス、ひいては、スイ
ングアーム80を介したメインロッカアーム14と弁2
とのバルブクリアランスを調整するようになっている。
ロッカアーム14との相対位相が変化して、対応する部
分のクリアランスが拡大すると、スプリング81Jの付
勢力によりプランジャキャップ81D及びカバー81M
が外方(図3中、上方)へ突出してHLA81の軸長が
拡大しながら、上記のスイングアーム80とメインロッ
カアーム14と弁2とのクリアランス、ひいては、スイ
ングアーム80を介したメインロッカアーム14と弁2
とのバルブクリアランスを調整するようになっている。
【0030】このとき、チェックバルブ機構81Cを通
じて高圧室81G内の油圧が保持され、クリアランス調
整後にも、スイングアーム80とメインロッカアーム1
4との間が所定の押圧力状態に保持され、バルブクリア
ランス状態が安定して維持されるようになっている。一
方、サブロッカアーム15は、図2,4に示すように、
その筒状基部15Bにおいて、ロッカシャフト16(つ
まり、メインロッカアーム14)に対して回転できるよ
うに軸支されており、その揺動端部15Aに、高速用カ
ム13に当接しうる高速用ローラ19をそなえている。
この高速用ローラ19も、サブロッカアーム15の揺動
端部15Aに軸支された軸19Aにローラベアリング1
9Bを介して滑らかに回動しうるように枢支されてい
る。
じて高圧室81G内の油圧が保持され、クリアランス調
整後にも、スイングアーム80とメインロッカアーム1
4との間が所定の押圧力状態に保持され、バルブクリア
ランス状態が安定して維持されるようになっている。一
方、サブロッカアーム15は、図2,4に示すように、
その筒状基部15Bにおいて、ロッカシャフト16(つ
まり、メインロッカアーム14)に対して回転できるよ
うに軸支されており、その揺動端部15Aに、高速用カ
ム13に当接しうる高速用ローラ19をそなえている。
この高速用ローラ19も、サブロッカアーム15の揺動
端部15Aに軸支された軸19Aにローラベアリング1
9Bを介して滑らかに回動しうるように枢支されてい
る。
【0031】このサブロッカアーム15とロッカシャフ
ト16との間には、サブロッカアーム15がロッカシャ
フト16に対して回転自在であってメインロッカアーム
14と連係動作しないモード(非連係モード)と、サブ
ロッカアーム15がロッカシャフト16と一体回転して
メインロッカアーム14と連係動作するモード(連係モ
ード)とを切り換えうるモード切換手段として、油圧ピ
ストン機構17が設けられている。
ト16との間には、サブロッカアーム15がロッカシャ
フト16に対して回転自在であってメインロッカアーム
14と連係動作しないモード(非連係モード)と、サブ
ロッカアーム15がロッカシャフト16と一体回転して
メインロッカアーム14と連係動作するモード(連係モ
ード)とを切り換えうるモード切換手段として、油圧ピ
ストン機構17が設けられている。
【0032】このモード切換手段としての油圧ピストン
機構17は、図2,4に示すように、ロッカシャフト1
6に形成されたピストン室内に、ロッカシャフト16の
直径方向に可動に配設されたピストン17Aをそなえて
いる。このピストン17Aの一端(図4中の下側端部、
この端部を基端部という)側の軸心部には凹面が形成さ
れており、この凹面とサブロッカアーム15の筒状基部
15Bの内周面との間に、油圧室17Gが形成されてい
る。
機構17は、図2,4に示すように、ロッカシャフト1
6に形成されたピストン室内に、ロッカシャフト16の
直径方向に可動に配設されたピストン17Aをそなえて
いる。このピストン17Aの一端(図4中の下側端部、
この端部を基端部という)側の軸心部には凹面が形成さ
れており、この凹面とサブロッカアーム15の筒状基部
15Bの内周面との間に、油圧室17Gが形成されてい
る。
【0033】さらに、ピストン17Aの基端部の外周に
は、鍔状部17Hが形成され、ピストン室の内壁には段
部17Iが設けられており、これらの鍔状部17Hと段
部17Iとの間に、スプリング17Bが圧縮状態で介装
されている。したがって、このピストン17Aは、スプ
リング17Bにより基端部側へ付勢されている。また、
サブロッカアーム15の筒状基部15Bの所要の位置に
は、このピストン17Aの他端(図4中の上側端部であ
り、以下、この端部を先端部という)が進入しうる穴1
7Cが形成されている。
は、鍔状部17Hが形成され、ピストン室の内壁には段
部17Iが設けられており、これらの鍔状部17Hと段
部17Iとの間に、スプリング17Bが圧縮状態で介装
されている。したがって、このピストン17Aは、スプ
リング17Bにより基端部側へ付勢されている。また、
サブロッカアーム15の筒状基部15Bの所要の位置に
は、このピストン17Aの他端(図4中の上側端部であ
り、以下、この端部を先端部という)が進入しうる穴1
7Cが形成されている。
【0034】そして、上記の油圧室17Gへは、ロッカ
シャフト16の軸心部分に形成された油路16Aから作
動油が導かれるようになっており、油圧室17Gへ作動
油が供給されると、スプリング17Bの付勢力に抗して
ピストン17Aがその先端部側へ駆動されて、ピストン
17Aの先端部が穴17Cに嵌入するようになってい
る。一方、油圧室17Gへの作動油供給が絶たれると、
スプリング17Bの付勢力によってピストン17Aが基
端部側へ駆動されて、ピストン17Aの先端部が穴17
Cから脱するようになっている。
シャフト16の軸心部分に形成された油路16Aから作
動油が導かれるようになっており、油圧室17Gへ作動
油が供給されると、スプリング17Bの付勢力に抗して
ピストン17Aがその先端部側へ駆動されて、ピストン
17Aの先端部が穴17Cに嵌入するようになってい
る。一方、油圧室17Gへの作動油供給が絶たれると、
スプリング17Bの付勢力によってピストン17Aが基
端部側へ駆動されて、ピストン17Aの先端部が穴17
Cから脱するようになっている。
【0035】つまり、油圧室17Gへ作動油が供給され
ると、ピストン17Aの先端部の穴17Cへの嵌入によ
り、サブロッカアーム15がロッカシャフト16と一体
回転してメインロッカアーム14と連係動作するモード
(連係モード)となり、油圧室17Gへの作動油供給が
絶たれると、ピストン17Aの先端部の穴17Cからの
離脱により、サブロッカアーム15がロッカシャフト1
6に対して回転自在であってメインロッカアーム14と
連係動作しないモード(非連係モード)となるように設
定されている。
ると、ピストン17Aの先端部の穴17Cへの嵌入によ
り、サブロッカアーム15がロッカシャフト16と一体
回転してメインロッカアーム14と連係動作するモード
(連係モード)となり、油圧室17Gへの作動油供給が
絶たれると、ピストン17Aの先端部の穴17Cからの
離脱により、サブロッカアーム15がロッカシャフト1
6に対して回転自在であってメインロッカアーム14と
連係動作しないモード(非連係モード)となるように設
定されている。
【0036】なお、油圧室17G内の奥部には、チェッ
クボール17Jがそなえられており、油圧室17G内の
油圧が保持されるようになっている。また、ロッカシャ
フト16及びサブロッカアーム15の筒状基部15Bに
は、油圧室17Gへの作動油の一部を外部に漏出させて
作動油圧を所定範囲内に調整しうる油孔17Dが設けら
れている。
クボール17Jがそなえられており、油圧室17G内の
油圧が保持されるようになっている。また、ロッカシャ
フト16及びサブロッカアーム15の筒状基部15Bに
は、油圧室17Gへの作動油の一部を外部に漏出させて
作動油圧を所定範囲内に調整しうる油孔17Dが設けら
れている。
【0037】また、上述の油圧室17Gへの作動油の供
給は、図示しない作動油供給系を通じて行なわれるよう
になっている。この作動油供給系は、エンジン等によっ
て駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプで加圧され
た作動油を所要の油圧に調整する調圧手段と、この調圧
手段で調圧された作動油を上記の油路16Aを通じて油
圧室17Gへ供給する供給状態と供給しない供給停止状
態とを切り換えうる切換弁とをそなえている。そして、
切換弁を例えばソレノイドバルブで構成して、図示しな
いコントローラによって、この切換弁を電子制御できる
ように構成することが考えられる。これにより、エンジ
ン回転数等に応じて切換弁を制御しながら、上述のサブ
ロッカアーム15の連係モードと非連係モードとを適切
に切り換えることができる。
給は、図示しない作動油供給系を通じて行なわれるよう
になっている。この作動油供給系は、エンジン等によっ
て駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプで加圧され
た作動油を所要の油圧に調整する調圧手段と、この調圧
手段で調圧された作動油を上記の油路16Aを通じて油
圧室17Gへ供給する供給状態と供給しない供給停止状
態とを切り換えうる切換弁とをそなえている。そして、
切換弁を例えばソレノイドバルブで構成して、図示しな
いコントローラによって、この切換弁を電子制御できる
ように構成することが考えられる。これにより、エンジ
ン回転数等に応じて切換弁を制御しながら、上述のサブ
ロッカアーム15の連係モードと非連係モードとを適切
に切り換えることができる。
【0038】ところで、図2に示すように、弁2のバル
ブステム6上端にはスプリングリテーナ5が設けられ、
シリンダヘッド1側にはスプリングリテーナ7が設けら
れており、これらのスプリングリテーナ5,7の間に、
バルブスプリング4が介装されている。これにより、弁
3は閉鎖方向つまりバルブステム6の上端側へ付勢され
ている。したがって、メインロッカアーム14も、この
バルブスプリング4を通じてカム12側へ付勢されてお
り、バルブスプリング4の付勢力がメインロッカアーム
14の揺動時の復帰力として作用するようになってい
る。
ブステム6上端にはスプリングリテーナ5が設けられ、
シリンダヘッド1側にはスプリングリテーナ7が設けら
れており、これらのスプリングリテーナ5,7の間に、
バルブスプリング4が介装されている。これにより、弁
3は閉鎖方向つまりバルブステム6の上端側へ付勢され
ている。したがって、メインロッカアーム14も、この
バルブスプリング4を通じてカム12側へ付勢されてお
り、バルブスプリング4の付勢力がメインロッカアーム
14の揺動時の復帰力として作用するようになってい
る。
【0039】これに対して、サブロッカアーム15は、
連係モード時にはメインロッカアーム14と一体化して
バルブスプリング4の付勢力を受けるが、非連係モード
時には、これを受けないので、カム13側へ付勢する手
段を設けて、サブロッカアーム15を、カム13に追従
できるようにする必要がある。そこで、サブロッカアー
ム15には、ロストモーション機構20が設けられてい
る。
連係モード時にはメインロッカアーム14と一体化して
バルブスプリング4の付勢力を受けるが、非連係モード
時には、これを受けないので、カム13側へ付勢する手
段を設けて、サブロッカアーム15を、カム13に追従
できるようにする必要がある。そこで、サブロッカアー
ム15には、ロストモーション機構20が設けられてい
る。
【0040】このロストモーション機構20は、図4に
示すように、シリンダヘッド1等に設けられたロストモ
ーションホルダ(図示略)と、このロストモーションホ
ルダ1Bに固定されたアウタケース20Aと、このアウ
タケース20A内に進退自在で且つアウタケース20A
から離脱しないように設けられたインナケース20B
と、これらのアウタケース20Aとインナケース20B
との間に介装されたスプリング20Cと、インナケース
20Bの端部に形成された当接部20Dとからなってい
る。そして、この当接部20Dに、サブロッカアーム1
5に設けられたレバー部15Cが当接しており、ロスト
モーション機構20のスプリング20Cの付勢力によっ
て、サブロッカアーム15がカム13側に押し付けられ
て、カム13に応じて所定の動きを行なうようになって
いる。
示すように、シリンダヘッド1等に設けられたロストモ
ーションホルダ(図示略)と、このロストモーションホ
ルダ1Bに固定されたアウタケース20Aと、このアウ
タケース20A内に進退自在で且つアウタケース20A
から離脱しないように設けられたインナケース20B
と、これらのアウタケース20Aとインナケース20B
との間に介装されたスプリング20Cと、インナケース
20Bの端部に形成された当接部20Dとからなってい
る。そして、この当接部20Dに、サブロッカアーム1
5に設けられたレバー部15Cが当接しており、ロスト
モーション機構20のスプリング20Cの付勢力によっ
て、サブロッカアーム15がカム13側に押し付けられ
て、カム13に応じて所定の動きを行なうようになって
いる。
【0041】なお、ロストモーションスプリング20C
のバネ力は、高速用セカンダリロッカアーム15にはた
らく慣性力に対抗できるように設定されている。ところ
で、メインロッカアーム14の弁2とのバルブクリアラ
ンスは、HLA81によって自動調整されるが、連係モ
ード時に、メインロッカアーム14がサブロッカアーム
15と一体に運動する際のバルブクリアランスは、非連
係モード時のものとは異なるので、何らかの手段で連係
モード時(即ち、高速時)のバルブクリアランスを調整
できるようにしたい。なお、ここで考えているバルブク
リアランスの調整とは、主として組み付け時の初期調整
のことである。
のバネ力は、高速用セカンダリロッカアーム15にはた
らく慣性力に対抗できるように設定されている。ところ
で、メインロッカアーム14の弁2とのバルブクリアラ
ンスは、HLA81によって自動調整されるが、連係モ
ード時に、メインロッカアーム14がサブロッカアーム
15と一体に運動する際のバルブクリアランスは、非連
係モード時のものとは異なるので、何らかの手段で連係
モード時(即ち、高速時)のバルブクリアランスを調整
できるようにしたい。なお、ここで考えているバルブク
リアランスの調整とは、主として組み付け時の初期調整
のことである。
【0042】そこで、この動弁系構造では、高速用ロー
ラ19として外径の異なるものを複数種用意しておき、
連係モード時にメインロッカアーム14のバルブクリア
ランスが適切になるように、適切な外径のものを選択し
て、サブロッカアーム15に高速用ローラ19を組み付
けるようにしている。また、この動弁系では、低速用ロ
ーラ18が高速用ローラ19よりも軽量な材料で形成さ
れている。つまり、高速用ローラ19が一般的な鉄系の
金属材料等で形成されるのに対して、低速用ローラ18
は、セラミック等の軽量で且つ所要の耐磨耗性を有する
材料で形成されている。
ラ19として外径の異なるものを複数種用意しておき、
連係モード時にメインロッカアーム14のバルブクリア
ランスが適切になるように、適切な外径のものを選択し
て、サブロッカアーム15に高速用ローラ19を組み付
けるようにしている。また、この動弁系では、低速用ロ
ーラ18が高速用ローラ19よりも軽量な材料で形成さ
れている。つまり、高速用ローラ19が一般的な鉄系の
金属材料等で形成されるのに対して、低速用ローラ18
は、セラミック等の軽量で且つ所要の耐磨耗性を有する
材料で形成されている。
【0043】本発明の一実施例としての可変バルブタイ
ミング機構付き動弁系構造は、上述のように構成されて
いるので、エンジンの低速回転時には、油圧室17G内
の作動油圧を排除して、ピストン17Aを穴17C内か
ら離脱させる。これにより、サブロッカアーム15がロ
ッカシャフト16に対して回転自在であってメインロッ
カアーム14と連係動作しないモード(非連係モード)
となる。そして、メインロッカアーム14は、低速用カ
ム12に当接して駆動される低速用ローラ18を通じ
て、低速用カム12の低速時バルブタイミング用のカム
プロフィルに応じて駆動され、スイングアーム80を介
して弁2が駆動される。
ミング機構付き動弁系構造は、上述のように構成されて
いるので、エンジンの低速回転時には、油圧室17G内
の作動油圧を排除して、ピストン17Aを穴17C内か
ら離脱させる。これにより、サブロッカアーム15がロ
ッカシャフト16に対して回転自在であってメインロッ
カアーム14と連係動作しないモード(非連係モード)
となる。そして、メインロッカアーム14は、低速用カ
ム12に当接して駆動される低速用ローラ18を通じ
て、低速用カム12の低速時バルブタイミング用のカム
プロフィルに応じて駆動され、スイングアーム80を介
して弁2が駆動される。
【0044】この結果、弁2は、低速回転時に適したバ
ルブタイミングで駆動されて、エンジンが効率よく作動
する。一方、エンジンが高速回転になると、図示しない
油圧供給系を通じて、油圧室17G内に作動油圧を供給
して、ピストン17Aを穴17C内に嵌入させる。これ
により、サブロッカアーム15がロッカシャフト16と
一体になってメインロッカアーム14と連係動作するモ
ード(連係モード)となる。そして、メインロッカアー
ム14は、高速用カム13に当接して駆動される高速用
ローラ19及びサブロッカアーム15を通じて、高速用
カム13の高速時バルブタイミング用のカムプロフィル
に応じて駆動され、スイングアーム80を介して弁2が
駆動される。
ルブタイミングで駆動されて、エンジンが効率よく作動
する。一方、エンジンが高速回転になると、図示しない
油圧供給系を通じて、油圧室17G内に作動油圧を供給
して、ピストン17Aを穴17C内に嵌入させる。これ
により、サブロッカアーム15がロッカシャフト16と
一体になってメインロッカアーム14と連係動作するモ
ード(連係モード)となる。そして、メインロッカアー
ム14は、高速用カム13に当接して駆動される高速用
ローラ19及びサブロッカアーム15を通じて、高速用
カム13の高速時バルブタイミング用のカムプロフィル
に応じて駆動され、スイングアーム80を介して弁2が
駆動される。
【0045】この結果、弁2は、高速回転時に適したバ
ルブタイミングで駆動されて、エンジンが効率よく作動
する。そして、本動弁系の作動時には、メインロッカア
ーム14とスイングアーム80との間に介装されたHL
A81が、スイングアーム80とメインロッカアーム1
4との相対位相を自動的に調整するので、スイングアー
ム80とメインロッカアーム14との相対位相が適性に
保持されて、スイングアーム80を介してメインロッカ
アーム14と弁2とのクリアランスが、特別にメンテナ
ンスを要することなく、常に適性に保持されるようにな
る。このため、動弁系に生じやすい振動や騒音が低減さ
れるとともに、可変バルブタイミング機構の信頼性が向
上する効果がある。
ルブタイミングで駆動されて、エンジンが効率よく作動
する。そして、本動弁系の作動時には、メインロッカア
ーム14とスイングアーム80との間に介装されたHL
A81が、スイングアーム80とメインロッカアーム1
4との相対位相を自動的に調整するので、スイングアー
ム80とメインロッカアーム14との相対位相が適性に
保持されて、スイングアーム80を介してメインロッカ
アーム14と弁2とのクリアランスが、特別にメンテナ
ンスを要することなく、常に適性に保持されるようにな
る。このため、動弁系に生じやすい振動や騒音が低減さ
れるとともに、可変バルブタイミング機構の信頼性が向
上する効果がある。
【0046】また、この実施例では、HLA81がメイ
ンロッカアーム14の揺動中心上に配設されているの
で、動弁系のバルブ側換算重量の増加が抑えられて、弁
2の動特性が向上し、特にエンジンの高速運転時にも、
弁2が適切に作動するようになって、特に高速性能を中
心としてエンジンの出力性能を向上させることができ
る。
ンロッカアーム14の揺動中心上に配設されているの
で、動弁系のバルブ側換算重量の増加が抑えられて、弁
2の動特性が向上し、特にエンジンの高速運転時にも、
弁2が適切に作動するようになって、特に高速性能を中
心としてエンジンの出力性能を向上させることができ
る。
【0047】さらに、HLA81がメインロッカアーム
14の揺動中心上に配設されていることで、HLA81
のチェックバルブボール81Hに加わる加速度及び遠心
力が抑えられて、HLA81が適切に作動する。このた
め、可変バルブタイミング機構が適切に作動できるよう
になり、エンジンの総合性能(出力や燃費等を含む性
能)を向上させることができる。
14の揺動中心上に配設されていることで、HLA81
のチェックバルブボール81Hに加わる加速度及び遠心
力が抑えられて、HLA81が適切に作動する。このた
め、可変バルブタイミング機構が適切に作動できるよう
になり、エンジンの総合性能(出力や燃費等を含む性
能)を向上させることができる。
【0048】また、スイングアーム80とHLA81と
の間にはたらく力をP1とし、スイングアーム80と弁
2との間にはたらく力をP2として、HLA81の軸心
線とスイングアーム80の揺動軸心との距離aと、スイ
ングアーム80の揺動軸心と弁2の軸心線との距離bと
に基づいて、スイングアーム80におけるモーメントを
考えると、 P1・a=P2・b の関係が成り立つ。
の間にはたらく力をP1とし、スイングアーム80と弁
2との間にはたらく力をP2として、HLA81の軸心
線とスイングアーム80の揺動軸心との距離aと、スイ
ングアーム80の揺動軸心と弁2の軸心線との距離bと
に基づいて、スイングアーム80におけるモーメントを
考えると、 P1・a=P2・b の関係が成り立つ。
【0049】ところで、この構造では、HLA81の軸
心線とスイングアーム80の揺動軸心との距離aが、ス
イングアーム80の揺動軸心と弁2の軸心線との距離b
よりも大きく(つまり、b<a)設定されているので、
b/a<1となり、上式を変形して、b/a=P1/P
2より、P1/P2<1、即ち、P1<P2となる。つ
まり、HLA81にはたらく力P1は弁2にはたらく力
P2よりも、小さくなる。
心線とスイングアーム80の揺動軸心との距離aが、ス
イングアーム80の揺動軸心と弁2の軸心線との距離b
よりも大きく(つまり、b<a)設定されているので、
b/a<1となり、上式を変形して、b/a=P1/P
2より、P1/P2<1、即ち、P1<P2となる。つ
まり、HLA81にはたらく力P1は弁2にはたらく力
P2よりも、小さくなる。
【0050】このため、HLA81を弁2の位置に設け
る場合よりも、HLA81の負担を軽減でき、HLA8
1を小容量の小型のものに設定できる。この結果、動弁
系の重量を削減でき、動弁系の高速性能の向上や、ひい
ては、エンジン全体の重量を低減することができる。当
然ながら、HLA81の軸心線とスイングアーム80の
揺動軸心との距離aと、スイングアーム80の揺動軸心
と弁2の軸心線との距離bとのてこ比の設定は、b/a
<1の条件のもとに自由に行なえ、手持ちのHLA81
の能力に合わせて、このてこ比(b/a)を設定するこ
ともできる。
る場合よりも、HLA81の負担を軽減でき、HLA8
1を小容量の小型のものに設定できる。この結果、動弁
系の重量を削減でき、動弁系の高速性能の向上や、ひい
ては、エンジン全体の重量を低減することができる。当
然ながら、HLA81の軸心線とスイングアーム80の
揺動軸心との距離aと、スイングアーム80の揺動軸心
と弁2の軸心線との距離bとのてこ比の設定は、b/a
<1の条件のもとに自由に行なえ、手持ちのHLA81
の能力に合わせて、このてこ比(b/a)を設定するこ
ともできる。
【0051】また、高速運転時には、高速カム13のリ
フトは、サブロッカアーム15からピストン(プランジ
ャ)17Aを介して、ロッカシャフト16に伝わり、さ
らにメインロッカアーム14からスイングアーム80を
通じて弁2へ伝達される。この時、サブロッカアーム1
5の揺動をメインロッカアーム14に伝達するロッカシ
ャフト16には捩じれが生じて、動弁系全体剛性の低下
の要因になる。
フトは、サブロッカアーム15からピストン(プランジ
ャ)17Aを介して、ロッカシャフト16に伝わり、さ
らにメインロッカアーム14からスイングアーム80を
通じて弁2へ伝達される。この時、サブロッカアーム1
5の揺動をメインロッカアーム14に伝達するロッカシ
ャフト16には捩じれが生じて、動弁系全体剛性の低下
の要因になる。
【0052】しかし、この構造では、HLA81が、メ
インロッカアーム14とサブロッカアーム15との間の
揺動軸側基部14Bに配設されているので、ピストン
(プランジャ)17Aとスイングアーム80の中心とが
接近した位置になって、ロッカシャフト16の捩じれの
動弁系全体剛性への影響が軽減される。このような構造
により、弁2の動特性が向上して、弁2が設計通りに作
動する。したがって、エンジンの出力性能等が向上し、
動弁系の耐久性も向上する。
インロッカアーム14とサブロッカアーム15との間の
揺動軸側基部14Bに配設されているので、ピストン
(プランジャ)17Aとスイングアーム80の中心とが
接近した位置になって、ロッカシャフト16の捩じれの
動弁系全体剛性への影響が軽減される。このような構造
により、弁2の動特性が向上して、弁2が設計通りに作
動する。したがって、エンジンの出力性能等が向上し、
動弁系の耐久性も向上する。
【0053】また、メインロッカアーム14とサブロッ
カアーム15との間の揺動軸側基部14Bに配設される
と、低速用カム12と高速用カム13との間に十分な距
離を確保できるため、カム12,13をカムシャフト1
1とともに鋳物で製造する場合にも、型の抜け悪化の心
配が解消されて、加工性が向上する。さらに、低速用カ
ム12と高速用カム13との間に十分な距離を確保でき
ることで、低速用カム12を研磨する時に、低速用カム
12よりも突出している高速用カム13に砥石が干渉す
るおそれが解消される効果もある。
カアーム15との間の揺動軸側基部14Bに配設される
と、低速用カム12と高速用カム13との間に十分な距
離を確保できるため、カム12,13をカムシャフト1
1とともに鋳物で製造する場合にも、型の抜け悪化の心
配が解消されて、加工性が向上する。さらに、低速用カ
ム12と高速用カム13との間に十分な距離を確保でき
ることで、低速用カム12を研磨する時に、低速用カム
12よりも突出している高速用カム13に砥石が干渉す
るおそれが解消される効果もある。
【0054】さらに、スイングアーム80が、低速用ロ
ーラ18の軸18Aに軸支される構造なので、図11の
(A)に示すように、部品点数が削減されてこの部分の
構造が簡素になる。これにより、部品コストと組立コス
トとが削減される。なお、図11の(A)は低速用ロー
ラ18の軸18Aをスイングアーム80のシャフトに兼
用した本構造を示し、動弁系の全体幅は大きさAとな
る。図11の(B)は低速用ローラ18の軸18Aをス
イングアーム80のシャフトに兼用しない構造を示し、
動弁系の全体幅は大きさBとなる。これらを対比してわ
かるように、軸の兼用により、動弁系の全体幅も小さく
なる。
ーラ18の軸18Aに軸支される構造なので、図11の
(A)に示すように、部品点数が削減されてこの部分の
構造が簡素になる。これにより、部品コストと組立コス
トとが削減される。なお、図11の(A)は低速用ロー
ラ18の軸18Aをスイングアーム80のシャフトに兼
用した本構造を示し、動弁系の全体幅は大きさAとな
る。図11の(B)は低速用ローラ18の軸18Aをス
イングアーム80のシャフトに兼用しない構造を示し、
動弁系の全体幅は大きさBとなる。これらを対比してわ
かるように、軸の兼用により、動弁系の全体幅も小さく
なる。
【0055】このように、動弁系をよりコンパクトに構
成でき、設計自由度が高まるとともに、動弁系の重量の
削減により、動弁系の高速性能の向上や、耐久性の向上
にも寄与しうる。さらには、エンジン全体の重量を低減
することができる。また、HLA81に作動油を供給す
るための油路16Cを、ロッカシャフト16の軸心部分
に形成することにより、油路16Cの加工を容易に行な
えるとともに、構造が簡素となり、作動油の供給を確実
に行なえるようになって、HLA81の信頼性が向上す
る。
成でき、設計自由度が高まるとともに、動弁系の重量の
削減により、動弁系の高速性能の向上や、耐久性の向上
にも寄与しうる。さらには、エンジン全体の重量を低減
することができる。また、HLA81に作動油を供給す
るための油路16Cを、ロッカシャフト16の軸心部分
に形成することにより、油路16Cの加工を容易に行な
えるとともに、構造が簡素となり、作動油の供給を確実
に行なえるようになって、HLA81の信頼性が向上す
る。
【0056】この可変バルブタイミング機構は、さら
に、油圧ピストン機構17の構造も簡素で小型であっ
て、しかも、ロッカアーム16の軸心上付近に設置され
るために、設計自由度が高まるとともに、動弁系のバル
ブ側換算重量の増加が抑えられる。このため、メインロ
ッカアーム14に低速用ローラ18をそなえ、サブロッ
カアーム15に高速用ローラ19をそなえることができ
る。そして、これらのローラ18,19を介して、低速
用カム又は高速用カムに当接させることで、このカムへ
の当接部分の磨耗が抑制されて、動弁系が長期間にわた
って、所要の性能を維持できるようになる。
に、油圧ピストン機構17の構造も簡素で小型であっ
て、しかも、ロッカアーム16の軸心上付近に設置され
るために、設計自由度が高まるとともに、動弁系のバル
ブ側換算重量の増加が抑えられる。このため、メインロ
ッカアーム14に低速用ローラ18をそなえ、サブロッ
カアーム15に高速用ローラ19をそなえることができ
る。そして、これらのローラ18,19を介して、低速
用カム又は高速用カムに当接させることで、このカムへ
の当接部分の磨耗が抑制されて、動弁系が長期間にわた
って、所要の性能を維持できるようになる。
【0057】また、HLA81は、メインロッカアーム
14とサブロッカアーム15との間に位置したメインロ
ッカアーム14の揺動軸側基部14Bの窪んだ部分に、
上向き(キャップ81Dを上にした向き)に装着される
ので、HLA81は、脱落の心配がなく、組み立て作業
性がよいという利点もある。ここで、この実施例の変形
例について説明すると、上述の実施例では、吸気弁又は
排気弁(弁)が1つだけそなえられた場合を説明した
が、この弁を、2つ対になるようにそなえた動弁系の構
成もある。
14とサブロッカアーム15との間に位置したメインロ
ッカアーム14の揺動軸側基部14Bの窪んだ部分に、
上向き(キャップ81Dを上にした向き)に装着される
ので、HLA81は、脱落の心配がなく、組み立て作業
性がよいという利点もある。ここで、この実施例の変形
例について説明すると、上述の実施例では、吸気弁又は
排気弁(弁)が1つだけそなえられた場合を説明した
が、この弁を、2つ対になるようにそなえた動弁系の構
成もある。
【0058】すなわち、図5に示すように、弁が2つそ
なえられており、これらの弁2,3を開閉駆動すべく、
動弁系が構成される。したがって、弁2,3を駆動すべ
くこれらに当接するスイングアーム80′の端部は、図
5,6に示すように、二股に別れており、各弁2,3の
ステム6端部に当接するように2つの弁当接部80
C′,80C′が設けられている。
なえられており、これらの弁2,3を開閉駆動すべく、
動弁系が構成される。したがって、弁2,3を駆動すべ
くこれらに当接するスイングアーム80′の端部は、図
5,6に示すように、二股に別れており、各弁2,3の
ステム6端部に当接するように2つの弁当接部80
C′,80C′が設けられている。
【0059】このように、1つのスイングアーム80′
により複数の弁2,3を精度良いタイミングで同時に駆
動するには、スイングアーム80′の各弁当接部80
C′,80C′と、各弁2,3のステム6端部とのクリ
アランスを適切に調整する必要がある。そこで、この変
形例の可変バルブタイミング機構付き動弁系構造では、
図7,8に示すように、バルブ2,3の一方又は両方の
バルブステム6の端部に、シム82を装着して、クリア
ランス調整を行なっている。つまり、クリアランス状態
に合わせて、適当な厚みのシム82を装着することで、
クリアランス調整を行なうことができる。
により複数の弁2,3を精度良いタイミングで同時に駆
動するには、スイングアーム80′の各弁当接部80
C′,80C′と、各弁2,3のステム6端部とのクリ
アランスを適切に調整する必要がある。そこで、この変
形例の可変バルブタイミング機構付き動弁系構造では、
図7,8に示すように、バルブ2,3の一方又は両方の
バルブステム6の端部に、シム82を装着して、クリア
ランス調整を行なっている。つまり、クリアランス状態
に合わせて、適当な厚みのシム82を装着することで、
クリアランス調整を行なうことができる。
【0060】この変形例の動弁系構造は、これらのスイ
ングアーム80′の弁当接部80C′,80C′付近の
構造以外は、実施例のものと同様に構成され、実施例の
ものと同様の作用及び効果を得ることができる。また、
この2弁タイプのものでは、これらの2弁がカムシャフ
ト11及びロッカシャフト16の軸線方向に配列される
ので、動弁系のシャフト方向幅を大きくするおそれがあ
る。特に、バランスを考慮して、図5,6に示すよう
に、スイングアーム80′の中心線に対して等距離の位
置にこれらの2弁を配置しているので、スイングアーム
80′の位置によっては、例えば弁2,3の一方が、ロ
ッカシャフト16の端部から突出してしまうことが考え
られる。
ングアーム80′の弁当接部80C′,80C′付近の
構造以外は、実施例のものと同様に構成され、実施例の
ものと同様の作用及び効果を得ることができる。また、
この2弁タイプのものでは、これらの2弁がカムシャフ
ト11及びロッカシャフト16の軸線方向に配列される
ので、動弁系のシャフト方向幅を大きくするおそれがあ
る。特に、バランスを考慮して、図5,6に示すよう
に、スイングアーム80′の中心線に対して等距離の位
置にこれらの2弁を配置しているので、スイングアーム
80′の位置によっては、例えば弁2,3の一方が、ロ
ッカシャフト16の端部から突出してしまうことが考え
られる。
【0061】しかし、この構造では、HLA81が、メ
インロッカアーム14とサブロッカアーム15との間の
揺動軸側基部14Bに配設されているので、スイングア
ーム80′もメインロッカアーム14とサブロッカアー
ム15との間、つまり、動弁系のシャフト方向幅の中央
に配設されることになりピストン(プランジャ)17A
とスイングアーム80′の中心とが接近した位置になっ
て、ロッカシャフト16の捩じれの動弁系全体剛性への
影響が軽減されるとともに、弁2,3が、ロッカシャフ
ト16の端部から突出してしまうことが回避され、動弁
系のシャフト方向幅が抑えられる。
インロッカアーム14とサブロッカアーム15との間の
揺動軸側基部14Bに配設されているので、スイングア
ーム80′もメインロッカアーム14とサブロッカアー
ム15との間、つまり、動弁系のシャフト方向幅の中央
に配設されることになりピストン(プランジャ)17A
とスイングアーム80′の中心とが接近した位置になっ
て、ロッカシャフト16の捩じれの動弁系全体剛性への
影響が軽減されるとともに、弁2,3が、ロッカシャフ
ト16の端部から突出してしまうことが回避され、動弁
系のシャフト方向幅が抑えられる。
【0062】さらに、この例でも、スイングアーム8
0′が、低速用ローラ18の軸18Aに軸支される構造
なので、図12の(A)に示すように、部品点数が削減
されてこの部分の構造が簡素になる。これにより、部品
コストと組立コストとが削減される。なお、図12の
(A)は低速用ローラ18の軸18Aをスイングアーム
80′のシャフトに兼用した本構造を示し、動弁系の全
体幅は大きさAとなる。図12の(B)は低速用ローラ
18の軸18Aをスイングアーム80′のシャフトに兼
用しない構造を示し、動弁系の全体幅は大きさBとな
る。これらを対比してわかるように、軸の兼用により、
動弁系の全体幅も小さくなる。
0′が、低速用ローラ18の軸18Aに軸支される構造
なので、図12の(A)に示すように、部品点数が削減
されてこの部分の構造が簡素になる。これにより、部品
コストと組立コストとが削減される。なお、図12の
(A)は低速用ローラ18の軸18Aをスイングアーム
80′のシャフトに兼用した本構造を示し、動弁系の全
体幅は大きさAとなる。図12の(B)は低速用ローラ
18の軸18Aをスイングアーム80′のシャフトに兼
用しない構造を示し、動弁系の全体幅は大きさBとな
る。これらを対比してわかるように、軸の兼用により、
動弁系の全体幅も小さくなる。
【0063】このように、動弁系をよりコンパクトに構
成でき、設計自由度が高まるとともに、動弁系の重量の
削減により、動弁系の高速性能の向上や、耐久性の向上
にも寄与しうる。さらには、エンジン全体の重量を低減
することができる。さらに、変形例として、動弁系構造
に休筒機構をそなえたものも考えられ、図13を参照し
て説明する。
成でき、設計自由度が高まるとともに、動弁系の重量の
削減により、動弁系の高速性能の向上や、耐久性の向上
にも寄与しうる。さらには、エンジン全体の重量を低減
することができる。さらに、変形例として、動弁系構造
に休筒機構をそなえたものも考えられ、図13を参照し
て説明する。
【0064】つまり、図13に示すように、この動弁系
は、実施例のものに、休筒機能を加えたものであり、低
速用カム12にサブロッカアーム26を当接させるよう
にして、メインロッカアーム24は、このサブロッカア
ーム26を介して低速用カム12により駆動されるよう
になっている。また、実施例の場合と同様に、高速用カ
ム13にはサブロッカアーム15が当接しており、メイ
ンロッカアーム24は、このサブロッカアーム15を介
して高速用カム13により駆動されるようになってい
る。
は、実施例のものに、休筒機能を加えたものであり、低
速用カム12にサブロッカアーム26を当接させるよう
にして、メインロッカアーム24は、このサブロッカア
ーム26を介して低速用カム12により駆動されるよう
になっている。また、実施例の場合と同様に、高速用カ
ム13にはサブロッカアーム15が当接しており、メイ
ンロッカアーム24は、このサブロッカアーム15を介
して高速用カム13により駆動されるようになってい
る。
【0065】メインロッカアーム24は、ロッカシャフ
ト16を一体に設けられている。このロッカシャフト1
6はエンジンのシリンダヘッド1等に設けられた軸受部
1Aに枢支されており、メインロッカアーム24は、ロ
ッカシャフト16を中心に旋回できるようになってい
る。このメインロッカアーム24には、その揺動端側
に、ピン80B′を介してスイングアーム80′が枢着
されている。なお、この例でも、前述の変形例と同様
に、弁が2つそなえられており、図5に示すものとほぼ
同様に、スイングアーム80′の一端に形成された弁当
接部80C′,80C′がこれらの弁2,3に当接して
いる。
ト16を一体に設けられている。このロッカシャフト1
6はエンジンのシリンダヘッド1等に設けられた軸受部
1Aに枢支されており、メインロッカアーム24は、ロ
ッカシャフト16を中心に旋回できるようになってい
る。このメインロッカアーム24には、その揺動端側
に、ピン80B′を介してスイングアーム80′が枢着
されている。なお、この例でも、前述の変形例と同様
に、弁が2つそなえられており、図5に示すものとほぼ
同様に、スイングアーム80′の一端に形成された弁当
接部80C′,80C′がこれらの弁2,3に当接して
いる。
【0066】このスイングアーム80の他端には、前述
の変形例と同様に、スイングアーム80′とメインロッ
カアーム24との相対位相を調整できるようにHLA8
1が介装されている(図7参照)。これにより、実施例
のものと同様に、スイングアーム80′を介して、メイ
ンロッカアーム24の弁2,3に対するクリアランスが
自動調整されるようになっている。
の変形例と同様に、スイングアーム80′とメインロッ
カアーム24との相対位相を調整できるようにHLA8
1が介装されている(図7参照)。これにより、実施例
のものと同様に、スイングアーム80′を介して、メイ
ンロッカアーム24の弁2,3に対するクリアランスが
自動調整されるようになっている。
【0067】サブロッカアーム15は、実施例のものと
同様に構成されており、その筒状基部15Bにおいて、
ロッカシャフト16(つまり、メインロッカアーム2
4)に対して回転できるように軸支されており、その揺
動端部15Aに、高速用カム13に当接しうる高速用ロ
ーラ19をそなえている。この高速用ローラ19も、サ
ブロッカアーム15の揺動端部15Aに軸支された軸1
9Aにローラベアリング19Bを介して滑らかに回動し
うるように枢支されている。
同様に構成されており、その筒状基部15Bにおいて、
ロッカシャフト16(つまり、メインロッカアーム2
4)に対して回転できるように軸支されており、その揺
動端部15Aに、高速用カム13に当接しうる高速用ロ
ーラ19をそなえている。この高速用ローラ19も、サ
ブロッカアーム15の揺動端部15Aに軸支された軸1
9Aにローラベアリング19Bを介して滑らかに回動し
うるように枢支されている。
【0068】一方、サブロッカアーム26は、サブロッ
カアーム15と同様にローラ付きロッカアームであり、
その筒状基部26Bにおいて、ロッカシャフト16(つ
まり、メインロッカアーム24)に対して回転できるよ
うに軸支されている。このサブロッカアーム26の揺動
端部26Aには、低速用カム12に当接しうる低速用ロ
ーラ18がそなえられている。この低速用ローラ18
は、揺動端部26Aに軸支された軸18Aにローラベア
リング18Bを介して滑らかに回動しうるように枢支さ
れている。
カアーム15と同様にローラ付きロッカアームであり、
その筒状基部26Bにおいて、ロッカシャフト16(つ
まり、メインロッカアーム24)に対して回転できるよ
うに軸支されている。このサブロッカアーム26の揺動
端部26Aには、低速用カム12に当接しうる低速用ロ
ーラ18がそなえられている。この低速用ローラ18
は、揺動端部26Aに軸支された軸18Aにローラベア
リング18Bを介して滑らかに回動しうるように枢支さ
れている。
【0069】これらのサブロッカアーム26,15とロ
ッカシャフト16との間には、サブロッカアーム26,
15がロッカシャフト16に対して回転自在であってメ
インロッカアーム24と連係動作しないモード(非連係
モード)と、サブロッカアーム26,15がロッカシャ
フト16と一体回転してメインロッカアーム24と連係
動作するモード(連係モード)とを切り換えうるモード
切換手段として、油圧ピストン機構27,17が設けら
れている。
ッカシャフト16との間には、サブロッカアーム26,
15がロッカシャフト16に対して回転自在であってメ
インロッカアーム24と連係動作しないモード(非連係
モード)と、サブロッカアーム26,15がロッカシャ
フト16と一体回転してメインロッカアーム24と連係
動作するモード(連係モード)とを切り換えうるモード
切換手段として、油圧ピストン機構27,17が設けら
れている。
【0070】このうちサブロッカアーム15についてそ
なえられる油圧ピストン機構17は、前述の実施例のも
のとほぼ同様に構成される。また、サブロッカアーム2
6についてそなえられる油圧ピストン機構27は、ロッ
カシャフト16に形成されたピストン室内に、ロッカシ
ャフト16の直径方向に可動に配設されたピストン27
Aをそなえている。このピストン27Aの一端(図13
中の下方側端部であり、以下、この端部を基端部とい
う)側とサブロッカアーム26の筒状基部26Bの内周
面との間に、スプリング27Bが圧縮状態で介装されて
いる。したがって、このピストン27Aは、スプリング
27Bにより他端(図13中の上方側端部であり、以
下、この端部を先端部という)側へ付勢されている。
なえられる油圧ピストン機構17は、前述の実施例のも
のとほぼ同様に構成される。また、サブロッカアーム2
6についてそなえられる油圧ピストン機構27は、ロッ
カシャフト16に形成されたピストン室内に、ロッカシ
ャフト16の直径方向に可動に配設されたピストン27
Aをそなえている。このピストン27Aの一端(図13
中の下方側端部であり、以下、この端部を基端部とい
う)側とサブロッカアーム26の筒状基部26Bの内周
面との間に、スプリング27Bが圧縮状態で介装されて
いる。したがって、このピストン27Aは、スプリング
27Bにより他端(図13中の上方側端部であり、以
下、この端部を先端部という)側へ付勢されている。
【0071】そして、サブロッカアーム26の筒状基部
26Bの内周面のうち、ピストン27Aの先端部側に
は、穴が形成されて蓋27Eで閉塞されており、この穴
の内壁とピストン27Aの先端部との間に、油圧室27
Gが形成されている。この油圧室27G内にはピストン
27Aの先端部が進入できるようになっている。そし
て、上記の油圧室27Gへは、ロッカシャフト16の軸
心部分に形成された油路16Bから作動油が導かれるよ
うになっており、油圧室27Gへ作動油が供給される
と、スプリング27Bの付勢力に抗してピストン27A
が基端部側へ駆動され、ピストン27Aの先端部が穴2
7Cから離脱して、一方、油圧室27Gへの作動油供給
が絶たれると、スプリング27Bの付勢力によってピス
トン27Aが先端部側へ駆動され、ピストン27Aの先
端部が穴27Cに嵌入するようになっている。
26Bの内周面のうち、ピストン27Aの先端部側に
は、穴が形成されて蓋27Eで閉塞されており、この穴
の内壁とピストン27Aの先端部との間に、油圧室27
Gが形成されている。この油圧室27G内にはピストン
27Aの先端部が進入できるようになっている。そし
て、上記の油圧室27Gへは、ロッカシャフト16の軸
心部分に形成された油路16Bから作動油が導かれるよ
うになっており、油圧室27Gへ作動油が供給される
と、スプリング27Bの付勢力に抗してピストン27A
が基端部側へ駆動され、ピストン27Aの先端部が穴2
7Cから離脱して、一方、油圧室27Gへの作動油供給
が絶たれると、スプリング27Bの付勢力によってピス
トン27Aが先端部側へ駆動され、ピストン27Aの先
端部が穴27Cに嵌入するようになっている。
【0072】つまり、油圧室27Gへの作動油供給時
に、ピストン27Aの先端部の穴27Cへの嵌入によ
り、サブロッカアーム26がロッカシャフト16に対し
て回転自在であってメインロッカアーム24と連係動作
しないモード(非連係モード)となり、油圧室27Gへ
の作動油供給が絶たれると、ピストン27Aの先端部の
穴27Cからの離脱により、サブロッカアーム26がロ
ッカシャフト16と一体回転してメインロッカアーム2
4と連係動作するモード(連係モード)となるように設
定されている。
に、ピストン27Aの先端部の穴27Cへの嵌入によ
り、サブロッカアーム26がロッカシャフト16に対し
て回転自在であってメインロッカアーム24と連係動作
しないモード(非連係モード)となり、油圧室27Gへ
の作動油供給が絶たれると、ピストン27Aの先端部の
穴27Cからの離脱により、サブロッカアーム26がロ
ッカシャフト16と一体回転してメインロッカアーム2
4と連係動作するモード(連係モード)となるように設
定されている。
【0073】そして、上述の油圧室17G,27Gへの
作動油の供給は、図示しない作動油供給系を通じて行な
われるようになっている。この作動油供給系は、エンジ
ン等によって駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプ
で加圧された作動油を所要の油圧に調整する調圧手段
と、この調圧手段で調圧された作動油を上記の油路16
A,16Bを通じて油圧室17G,27Gへ供給する供
給状態と供給しない供給停止状態とをそれぞれ独立して
切り換えうる切換弁とをそなえている。そして、切換弁
を例えばソレノイドバルブで構成して、図示しないコン
トローラによって、この切換弁を電子制御できるように
構成することが考えられる。これにより、エンジン回転
数等に応じて切換弁を制御しながら、上述のサブロッカ
アーム15,26の連係モードと非連係モードとを適切
に切り換えることができる。
作動油の供給は、図示しない作動油供給系を通じて行な
われるようになっている。この作動油供給系は、エンジ
ン等によって駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプ
で加圧された作動油を所要の油圧に調整する調圧手段
と、この調圧手段で調圧された作動油を上記の油路16
A,16Bを通じて油圧室17G,27Gへ供給する供
給状態と供給しない供給停止状態とをそれぞれ独立して
切り換えうる切換弁とをそなえている。そして、切換弁
を例えばソレノイドバルブで構成して、図示しないコン
トローラによって、この切換弁を電子制御できるように
構成することが考えられる。これにより、エンジン回転
数等に応じて切換弁を制御しながら、上述のサブロッカ
アーム15,26の連係モードと非連係モードとを適切
に切り換えることができる。
【0074】また、サブロッカアーム26,15を、カ
ム12,13に追従させるために、一実施例のものと同
様なロストモーション機構20がそれぞれ設けられてい
る。特に、ここでは、低速用のサブロッカアーム26に
も高速用のサブロッカアーム15にも同一のロストモー
ション機構20が設置されている。また、この動弁系で
も、低速用ローラ18が高速用ローラ19よりも軽量な
材料で形成されている。つまり、高速用ローラ19が一
般的な鉄系の金属材料等で形成されるのに対して、低速
用ローラ18は、セラミック等の軽量で且つ所要の耐磨
耗性を有する材料で形成されている。
ム12,13に追従させるために、一実施例のものと同
様なロストモーション機構20がそれぞれ設けられてい
る。特に、ここでは、低速用のサブロッカアーム26に
も高速用のサブロッカアーム15にも同一のロストモー
ション機構20が設置されている。また、この動弁系で
も、低速用ローラ18が高速用ローラ19よりも軽量な
材料で形成されている。つまり、高速用ローラ19が一
般的な鉄系の金属材料等で形成されるのに対して、低速
用ローラ18は、セラミック等の軽量で且つ所要の耐磨
耗性を有する材料で形成されている。
【0075】ところで、低速用のサブロッカアーム26
にも高速用のサブロッカアーム15にも同一のロストモ
ーション機構20を設置するのは、以下の理由による。
前述のように、サブロッカアーム26,15のうち、低
速側のサブロッカアーム26のロストモーション機構2
0は、バルブの駆動モードが高速用駆動モードに切り換
わってからの高速回転域でロストモーション作用を要求
されるが、この低速用のサブロッカアーム26にはたら
く慣性力は、速度に応じて大きくなり、また低速用カム
12の弁開角の狭いカムプロフィルに起因しても大きく
なる。このため、一般的には、ロストモーション機構2
0のロストモーションスプリング20Cのバネ力もこれ
をカバーできるように大きく設定する必要がある。
にも高速用のサブロッカアーム15にも同一のロストモ
ーション機構20を設置するのは、以下の理由による。
前述のように、サブロッカアーム26,15のうち、低
速側のサブロッカアーム26のロストモーション機構2
0は、バルブの駆動モードが高速用駆動モードに切り換
わってからの高速回転域でロストモーション作用を要求
されるが、この低速用のサブロッカアーム26にはたら
く慣性力は、速度に応じて大きくなり、また低速用カム
12の弁開角の狭いカムプロフィルに起因しても大きく
なる。このため、一般的には、ロストモーション機構2
0のロストモーションスプリング20Cのバネ力もこれ
をカバーできるように大きく設定する必要がある。
【0076】つまり、一般的には、低速用サブロッカア
ーム26の慣性力は、高速用サブロッカアーム15の慣
性力に比べて大きくなり、それぞれに最低限要求される
ロストモーションスプリング力も低速用のものは、高速
用のものよりも大きいものが要求される。しかしなが
ら、このサブロッカアーム26に設けられた低速用ロー
ラ18は、高速用のサブロッカアーム15に設けられた
高速用ローラ19よりも軽量な材料で形成されているの
で、この分だけサブロッカアーム26の重量が低減され
て、サブロッカアーム26の慣性力が低減する。つま
り、このサブロッカアーム26では、低速用ローラ18
の軽量分だけ慣性力が低減する。
ーム26の慣性力は、高速用サブロッカアーム15の慣
性力に比べて大きくなり、それぞれに最低限要求される
ロストモーションスプリング力も低速用のものは、高速
用のものよりも大きいものが要求される。しかしなが
ら、このサブロッカアーム26に設けられた低速用ロー
ラ18は、高速用のサブロッカアーム15に設けられた
高速用ローラ19よりも軽量な材料で形成されているの
で、この分だけサブロッカアーム26の重量が低減され
て、サブロッカアーム26の慣性力が低減する。つま
り、このサブロッカアーム26では、低速用ローラ18
の軽量分だけ慣性力が低減する。
【0077】したがって、低速用のサブロッカアーム2
6に最低限要求されるロストモーションスプリング力
が、従来よりも小さくなって、高速用のものに近くな
る。このため、低速用のサブロッカアーム26に最低限
要求されるロストモーションスプリング力をクリアでき
る大きさのロストモーションスプリング力を高速用のサ
ブロッカアーム15に設定しても、高速側に加わるロス
トモーションスプリング力の過剰分は極めて僅かなもの
になる。したがって、低速用のサブロッカアーム26に
も高速用のサブロッカアーム15にも同一のロストモー
ション機構20を設置しても、大きなロスを招くことは
ない。
6に最低限要求されるロストモーションスプリング力
が、従来よりも小さくなって、高速用のものに近くな
る。このため、低速用のサブロッカアーム26に最低限
要求されるロストモーションスプリング力をクリアでき
る大きさのロストモーションスプリング力を高速用のサ
ブロッカアーム15に設定しても、高速側に加わるロス
トモーションスプリング力の過剰分は極めて僅かなもの
になる。したがって、低速用のサブロッカアーム26に
も高速用のサブロッカアーム15にも同一のロストモー
ション機構20を設置しても、大きなロスを招くことは
ない。
【0078】むしろ、このように両サブロッカアーム2
6に同一のロストモーション機構20を設置することに
より、部品の共用化によるコスト低減や、ロストモーシ
ョン機構20の誤った組み付け(誤組み)の回避等の大
きな利点を期待できる。ところで、この変形例でも、1
つのスイングアーム80′により複数の弁2,3を精度
良いタイミングで同時に駆動するには、スイングアーム
80′の各弁当接部80C′,80C′と、各弁2,3
のステム6端部とのクリアランスを適切に調整する必要
がある。
6に同一のロストモーション機構20を設置することに
より、部品の共用化によるコスト低減や、ロストモーシ
ョン機構20の誤った組み付け(誤組み)の回避等の大
きな利点を期待できる。ところで、この変形例でも、1
つのスイングアーム80′により複数の弁2,3を精度
良いタイミングで同時に駆動するには、スイングアーム
80′の各弁当接部80C′,80C′と、各弁2,3
のステム6端部とのクリアランスを適切に調整する必要
がある。
【0079】そこで、この変形例の可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造では、前述の変形例のものと同様
に、ステム6の端部にシム82を装着して、クリアラン
ス調整を行なっている(図7,8参照)。この変形例の
動弁系構造は、上述の部分の構造以外は、実施例のもの
と同様に構成されている。
グ機構付き動弁系構造では、前述の変形例のものと同様
に、ステム6の端部にシム82を装着して、クリアラン
ス調整を行なっている(図7,8参照)。この変形例の
動弁系構造は、上述の部分の構造以外は、実施例のもの
と同様に構成されている。
【0080】このような構成の場合にも、実施例のもの
と同様の作用及び効果を得ることができる。なお、上述
の各実施例及び変形例では、低速用ローラ18が高速用
ローラ19よりも軽量な材料で形成されているが、必ず
しもこのように設定する必要はない。また、作動液体供
給路の配設箇所についても、メインロッカアームの揺動
軸内に限定されるものでない。
と同様の作用及び効果を得ることができる。なお、上述
の各実施例及び変形例では、低速用ローラ18が高速用
ローラ19よりも軽量な材料で形成されているが、必ず
しもこのように設定する必要はない。また、作動液体供
給路の配設箇所についても、メインロッカアームの揺動
軸内に限定されるものでない。
【0081】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の可変バル
ブタイミング機構付き動弁系構造によれば、エンジンに
そなえられた吸気弁又は排気弁と、低速時バルブタイミ
ング用のカムプロフィルをそなえ該エンジンのクランク
シャフトの回転に対応して回動する低速用カムと、高速
時バルブタイミング用のカムプロフィルをそなえ該クラ
ンクシャフトの回転に対応して回動する高速用カムと、
該低速用カムに当接して該低速用カムによって駆動され
うるメインロッカアームと、該高速用カムに当接して該
高速用カムによって駆動されるサブロッカアームと、該
サブロッカアームを該メインロッカアームに連係させな
い非連係モードと連係させる連係モードとを切り換えう
るモード切換手段とをそなえ、上記弁に当接して該弁を
駆動する弁当接部をそなえるとともに上記メインロッカ
アームに対して相対位相を可変に枢着されたスイングア
ームが設けられるとともに、上記メインロッカアームと
該スイングアームとの相対位相を調整する液圧式ラッシ
ュアジャスタが設けられて、上記メインロッカアームに
上記低速用カムに当接しうる低速用ローラがそなえられ
るとともに、上記サブロッカアームに上記高速用カムに
当接しうる高速用ローラがそなえられて、上記低速用ロ
ーラと上記スイングアームとが同一の軸に枢支されると
いう構成により、カムへの当接部分の磨耗が抑制され
て、動弁系が長期間にわたって、所要の性能を維持でき
るようになる。
ブタイミング機構付き動弁系構造によれば、エンジンに
そなえられた吸気弁又は排気弁と、低速時バルブタイミ
ング用のカムプロフィルをそなえ該エンジンのクランク
シャフトの回転に対応して回動する低速用カムと、高速
時バルブタイミング用のカムプロフィルをそなえ該クラ
ンクシャフトの回転に対応して回動する高速用カムと、
該低速用カムに当接して該低速用カムによって駆動され
うるメインロッカアームと、該高速用カムに当接して該
高速用カムによって駆動されるサブロッカアームと、該
サブロッカアームを該メインロッカアームに連係させな
い非連係モードと連係させる連係モードとを切り換えう
るモード切換手段とをそなえ、上記弁に当接して該弁を
駆動する弁当接部をそなえるとともに上記メインロッカ
アームに対して相対位相を可変に枢着されたスイングア
ームが設けられるとともに、上記メインロッカアームと
該スイングアームとの相対位相を調整する液圧式ラッシ
ュアジャスタが設けられて、上記メインロッカアームに
上記低速用カムに当接しうる低速用ローラがそなえられ
るとともに、上記サブロッカアームに上記高速用カムに
当接しうる高速用ローラがそなえられて、上記低速用ロ
ーラと上記スイングアームとが同一の軸に枢支されると
いう構成により、カムへの当接部分の磨耗が抑制され
て、動弁系が長期間にわたって、所要の性能を維持でき
るようになる。
【0082】また、スイングアームを部品点数の増加を
抑えて設置できるので、この部分の構造を簡素にでき、
部品コストと組立コストとを削減できる。また、スイン
グアームをそなえた動弁系をよりコンパクトに構成で
き、設計自由度が高まるとともに、動弁系の重量の削減
により、動弁系の高速性能の向上や、耐久性の向上にも
寄与しうる。さらには、エンジン全体の重量を低減する
ことができる。
抑えて設置できるので、この部分の構造を簡素にでき、
部品コストと組立コストとを削減できる。また、スイン
グアームをそなえた動弁系をよりコンパクトに構成で
き、設計自由度が高まるとともに、動弁系の重量の削減
により、動弁系の高速性能の向上や、耐久性の向上にも
寄与しうる。さらには、エンジン全体の重量を低減する
ことができる。
【図1】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の要部構成を示す模式的な斜視図
である。
グ機構付き動弁系構造の要部構成を示す模式的な斜視図
である。
【図2】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の模式的な断面図(図1のA−A
矢視断面図)である。
グ機構付き動弁系構造の模式的な断面図(図1のA−A
矢視断面図)である。
【図3】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の液圧式ラッシュアジャスタの装
着状態を示す断面図(図2のB−B矢視断面図)であ
る。
グ機構付き動弁系構造の液圧式ラッシュアジャスタの装
着状態を示す断面図(図2のB−B矢視断面図)であ
る。
【図4】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造のモード切換手段の装着状態を示
す断面図(図2のC−C矢視断面図)である。
グ機構付き動弁系構造のモード切換手段の装着状態を示
す断面図(図2のC−C矢視断面図)である。
【図5】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の変形例の要部構成を示す模式的
な斜視図である。
グ機構付き動弁系構造の変形例の要部構成を示す模式的
な斜視図である。
【図6】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の変形例の模式的な断面図(図5
のA−A矢視断面図)である。
グ機構付き動弁系構造の変形例の模式的な断面図(図5
のA−A矢視断面図)である。
【図7】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の変形例の液圧式ラッシュアジャ
スタの装着状態を示す断面図(図6のB−B矢視断面
図)である。
グ機構付き動弁系構造の変形例の液圧式ラッシュアジャ
スタの装着状態を示す断面図(図6のB−B矢視断面
図)である。
【図8】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の変形例のモード切換手段の装着
状態を示す断面図(図6のC−C矢視断面図)である。
グ機構付き動弁系構造の変形例のモード切換手段の装着
状態を示す断面図(図6のC−C矢視断面図)である。
【図9】本発明の一実施例としての可変バルブタイミン
グ機構付き動弁系構造の液圧式ラッシュアジャスタを示
す模式的な縦断面図である。
グ機構付き動弁系構造の液圧式ラッシュアジャスタを示
す模式的な縦断面図である。
【図10】本発明の一実施例としての可変バルブタイミ
ング機構付き動弁系構造のカムプロフィルを示す図であ
る。
ング機構付き動弁系構造のカムプロフィルを示す図であ
る。
【図11】本発明の一実施例としての可変バルブタイミ
ング機構付き動弁系構造の利点を示す図である。
ング機構付き動弁系構造の利点を示す図である。
【図12】本発明の一実施例としての可変バルブタイミ
ング機構付き動弁系構造の変形例の利点を示す図であ
る。
ング機構付き動弁系構造の変形例の利点を示す図であ
る。
【図13】本発明の一実施例としての可変バルブタイミ
ング機構付き動弁系構造の他の変形例の模式的な断面図
(図6に対応する断面図)である。
ング機構付き動弁系構造の他の変形例の模式的な断面図
(図6に対応する断面図)である。
1 シリンダヘッド 1A 軸受部 1B ロストモーションホルダ 2,3 吸気弁又は排気弁(弁) 4 バルブスプリング 5,7 スプリングリテーナ 6 バルブステム 11 カムシャフト 12 低速用カム 13 高速用カム 14 メインロッカアーム 14A 揺動端部 14B,14C スクリュー装着部 15 サブロッカアーム 15A 揺動端部 15B 筒状基部 15C レバー部 16 ロッカシャフト 16A 油路 17 モード切換手段としての油圧ピストン機構 17A ピストン 17B スプリング 17C 穴 17D 油孔 17G 油圧室 17H 鍔状部 17I 段部 17J チェックボール 18 低速用ローラ 18A 軸 18B ローラベアリング 19 高速用ローラ 19A 軸 19B ローラベアリング 20 ロストモーション機構 20A アウタケース 20B インナケース 20C スプリング 20D 当接部 21,22 アジャストスクリュー 24 メインロッカアーム 24A 揺動端部 24B,24C スクリュー装着部 26 ロッカアーム 26B 筒状基部 26A 揺動端部 27 モード切換手段としての油圧ピストン機構 27A ピストン 27B スプリング 27C 穴 27D 油孔 27G 油圧室 27H 鍔状部 27I 段部 27J チェックボール 80,80′ スイングアーム 80C,80C′ 弁当接部 81 液圧式ラッシュアジャスタ(ハイドロリックラッ
シュアジャスタ,略してHLA) 81A ボディ 81B プランジャ 81C チェックバルブ機構 81D プランジャキャップ 81E プランジャキャップリテーナ 81F リザーブ室 81G 高圧室 81H チェックバルブボール 81I チェックバルブリテーナ 81J スプリング 81K チェックバルブスプリング 81L 孔 81M カバー 82 シム
シュアジャスタ,略してHLA) 81A ボディ 81B プランジャ 81C チェックバルブ機構 81D プランジャキャップ 81E プランジャキャップリテーナ 81F リザーブ室 81G 高圧室 81H チェックバルブボール 81I チェックバルブリテーナ 81J スプリング 81K チェックバルブスプリング 81L 孔 81M カバー 82 シム
Claims (1)
- 【請求項1】 エンジンにそなえられた吸気弁又は排気
弁と、低速時バルブタイミング用のカムプロフィルをそ
なえ該エンジンのクランクシャフトの回転に対応して回
動する低速用カムと、高速時バルブタイミング用のカム
プロフィルをそなえ該クランクシャフトの回転に対応し
て回動する高速用カムと、該低速用カムに当接して該低
速用カムによって駆動されうるメインロッカアームと、
該高速用カムに当接して該高速用カムによって駆動され
るサブロッカアームと、該サブロッカアームを該メイン
ロッカアームに連係させない非連係モードと連係させる
連係モードとを切り換えうるモード切換手段とをそな
え、上記弁に当接して該弁を駆動する弁当接部をそなえ
るとともに上記メインロッカアームに対して相対位相を
可変に枢着されたスイングアームが設けられるととも
に、上記メインロッカアームと該スイングアームとの相
対位相を調整する液圧式ラッシュアジャスタが設けられ
て、上記メインロッカアームに上記低速用カムに当接し
うる低速用ローラがそなえられるとともに、上記サブロ
ッカアームに上記高速用カムに当接しうる高速用ローラ
がそなえられて、上記低速用ローラと上記スイングアー
ムとが同一の軸に枢支されていることを特徴とする、可
変バルブタイミング機構付き動弁系構造。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4189789A JPH0633718A (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 |
DE69302059T DE69302059T2 (de) | 1992-07-16 | 1993-06-29 | Ventilsteuerungsvorrichtung mit Mechanismus zur Veränderung der Ventilsteuerzeit |
EP93110381A EP0583584B1 (en) | 1992-07-16 | 1993-06-29 | Valve operating system structure with variable valve timing mechanism |
AU41660/93A AU644319B1 (en) | 1992-07-16 | 1993-06-30 | Valve operating system structure with variable valve timing mechanism |
US08/092,439 US5353756A (en) | 1992-07-16 | 1993-07-14 | Valve operating system structure with variable valve timing mechanism |
KR1019930013318A KR950014401B1 (ko) | 1992-07-16 | 1993-07-15 | 가변밸브 타이밍기구부착 밸브 구동계 구조 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4189789A JPH0633718A (ja) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0633718A true JPH0633718A (ja) | 1994-02-08 |
Family
ID=16247234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4189789A Withdrawn JPH0633718A (ja) | 1992-07-16 | 1992-07-17 | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0633718A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2166198A3 (fr) * | 2008-09-18 | 2010-08-18 | Ifp | Moteur à combustion interne du type à fonctionnement dégradé d'au moins un cylindre |
-
1992
- 1992-07-17 JP JP4189789A patent/JPH0633718A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2166198A3 (fr) * | 2008-09-18 | 2010-08-18 | Ifp | Moteur à combustion interne du type à fonctionnement dégradé d'au moins un cylindre |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950014401B1 (ko) | 가변밸브 타이밍기구부착 밸브 구동계 구조 | |
US7305946B2 (en) | Variable valve operating apparatus for internal combustion engine | |
US7069890B2 (en) | Valve train device for an engine | |
US7730862B2 (en) | Valve mechanism for internal combustion engine | |
JP3746786B2 (ja) | カム機構 | |
US6763793B2 (en) | Valve system for internal combustion engine | |
JP2595737B2 (ja) | アーム中継式往復動装置 | |
JPH0633714A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
US6832584B2 (en) | Valve system for internal combustion engine | |
JPH0633718A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JPH0633712A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JP4106012B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0633716A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JPH0633715A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JPH0633717A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JPH06235309A (ja) | 内燃機関用動弁装置 | |
JPH0828225A (ja) | 液圧式ラッシュアジャスタ付き可変バルブタイミング機構 | |
JP2008267332A (ja) | 内燃機関 | |
JP2842062B2 (ja) | 休筒機構付きエンジンの車載構造 | |
JPH0633713A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JP3383988B2 (ja) | 可変リフト弁 | |
US7469668B2 (en) | Valve-moving device for engine | |
JPH0650115A (ja) | 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造 | |
JP2514912B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2004360564A (ja) | エンジンの動弁装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991005 |