JPH06337189A - 保冷方法 - Google Patents

保冷方法

Info

Publication number
JPH06337189A
JPH06337189A JP12620793A JP12620793A JPH06337189A JP H06337189 A JPH06337189 A JP H06337189A JP 12620793 A JP12620793 A JP 12620793A JP 12620793 A JP12620793 A JP 12620793A JP H06337189 A JPH06337189 A JP H06337189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
refrigerant
resin film
cold
absorbing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12620793A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Hayashi
千春 林
Nobuyuki Harada
信幸 原田
Tadao Shimomura
忠生 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP12620793A priority Critical patent/JPH06337189A/ja
Publication of JPH06337189A publication Critical patent/JPH06337189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保冷時の結露発生がなく、保冷効果を長時間持
続できる保冷方法を提供する。 【構成】吸水性ポリマーが繊維質基体中に分散固着して
なる吸水性シ−トの片面に、塗布加工により不透水性の
樹脂皮膜が形成されてなる吸水性複合体と冷媒とを用い
る保冷方法であって、該樹脂皮膜を冷媒側に配置せしめ
ることを特徴とする保冷方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、保冷方法に関するも
のである。更に詳しくは、保冷時に冷媒表面に発生する
結露を抑制し、しかも冷媒による保冷効果を長時間維持
できる簡便な保冷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の保冷方法は、氷のような冷媒を不
透水性の袋内に封入して使用することが通常である。
【0003】しかしながら、このような保冷方法におい
ては、外の温かい空気に触れた瞬間冷媒を覆う不透水性
袋表面に結露を生じ、この結露水により、袋の周りが濡
れた状態になり、一緒にいれたものの品質や鮮度を低下
させたり、梱包容器が湿って強度が低下したり、氷嚢な
どに用いる場合寝具を濡らす等の問題点があった。ま
た、冷媒を覆う不透水性袋表面の結露の発生は、冷媒に
よる保冷効果を短時間のうちに消失させる原因ともなっ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、保冷時の結露発生がなく、保冷効果を長時間持続さ
せることのできる、簡便で実用的な保冷方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは鋭意検討した結果、本発明に到達した
た。即ち本発明は、吸水性ポリマーが繊維質基体中に分
散固着してなる吸水性シ−トの片面に、塗布加工により
不透水性の樹脂皮膜が形成されてなる吸水性複合体と冷
媒とを用いる保冷方法であって、該樹脂皮膜を冷媒側に
配置せしめることを特徴とする保冷方法に関するもので
ある。
【0006】本発明における吸水性ポリマーが繊維質基
体中に分散固着してなる吸水性シートは、例えば特願平
1−136896及び特願平1−154495等に記載
の方法により得ることができる。より具体的には、(メ
タ)アクリル酸のアルカリ金属塩を主体とするモノマー
水溶液を繊維質基体に施した後、水溶性ラジカル重合開
始剤の重合で該モノマーを重合せしめ、モノマーを吸水
性ポリマーに重合転換せしめることで吸水性ポリマーが
繊維質基体に分散固定された吸水性シートを得ることが
できる。本発明において、好ましい吸水性ポリマーと繊
維質基体の重量比は1/0.1〜10の範囲より好まし
くは1/0.5〜2の範囲である。また吸水性シートの
吸水量は10〜10000g/m2 の範囲、より好まし
くは100〜5000g/m2 の範囲である。吸水量が
この範囲よりも大過ぎる場合には外部冷却効果が低下
し、一方小さ過ぎる場合には結露防止効果が低下するの
で好ましくない。
【0007】本発明で用いられる好適な繊維質基体とし
ては、シート状繊維質基体すなわち繊維シ−トである。
具体的には織布、不織布、紙、編地などが挙げられる
が、各種繊維ウェブから作られる不織布がより好適に使
用される。この発明では、繊維は親水性繊維、疎水性繊
維のいずれでも使用できる。用いられる親水性繊維とし
ては、木材パルプ、綿、羊毛、レーヨン、アセテート、
ビニロン等が挙げられ、疎水性繊維としては、ポリエス
テル、アクリル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニル等の他、これらの混紡繊維が例示
される。繊維シートは、たとえば、テープ状のものも含
まれ、その厚みも特に限定はないが、たとえば、0.0
1〜100mmのものが使用される。繊維シートとして長
尺物を使用し、これを連続的に供給しながらモノマーを
施し重合せしめることで、本発明吸水シートを生産性良
く得ることができる。
【0008】この発明では、前記吸水シートの片面に塗
布加工により不透水性の樹脂皮膜が設けられた吸水性複
合体が使用される。吸水性シートの片側に塗布加工によ
り設けられた不透水性層が、熱可塑性樹脂からなる場合
には、繊維質基体は少なくとも一部が熱可塑性繊維で構
成されていることが好ましい。これは、上記樹脂材料の
塗布加工をより容易にできるからである。また、吸水シ
ートに不透水性樹脂皮膜を設けるにあたり、予めアンカ
ーコート加工を施しておいてもよい。
【0009】前記吸水性シートの片面に塗布加工によっ
て形成される樹脂皮膜は、不透水性でなければならな
い。この樹脂皮膜が透水性の場合は、冷媒による保冷効
果の持続性が低下する。このような不透水性の樹脂皮膜
を形成させるための材料は特に制限されず、例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチ
レン、ポリアミド、エチレン−α−オレフィン共重合
体、エチレン−α,β−不飽和カルボン酸エステル共重
合体、熱可塑性エラストマ−より選ばれる熱可塑性樹
脂、あるいはポリウレタン、ポリエステル、アミノ樹
脂、フェノール樹脂などを挙げることができる。これら
樹脂の皮膜は、単層構造の皮膜であっても良く、あるい
は同一樹脂又は異なる樹脂による多層構造の皮膜であっ
ても良い。繊維シ−トに熱可塑性繊維が含有されてなる
場合は、同種の熱可塑性樹脂の樹脂皮膜を設けることが
吸水性シ−トと樹脂皮膜の密着性をより高められるので
好ましい。なお、樹脂皮膜は、安価で、耐水性と耐久性
(機械的強度)が高く、吸水性シートの柔軟性を損なわ
ないという点からは、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィンからなっていることが好ましい。
【0010】本発明に用いる吸水性複合体において、不
透水性の樹脂皮膜は吸水性シ−トの片面に塗布加工され
ていることが特徴であり、反対の面は前期吸水性シート
が露出していても良く、必要であれば透水性シートによ
り被覆されていても良い。従って、両面塗布加工により
吸水性シートを覆う場合はその非冷媒側に面する一方の
面は透水性とするために透水孔が設けられている必要が
ある。両側が不透水性である場合には本発明の保冷方法
の保冷材としての機能が著しく低下するので好ましくな
い。透水性の樹脂皮膜は公知の技術、たとえば樹脂皮膜
に金属針又は電子線照射等の手段で透水孔を形成させた
り、あるいは樹脂皮膜をスリット状に塗布加工する等の
方法により微細孔・スリットを設けることによって達成
される。もちろん従来から公知の透水性不織布による被
覆の手段によっても良い。孔サイズによっては透湿不透
水性の樹脂皮膜とすることも可能である。樹脂皮膜の厚
みは通常1〜100μmの範囲が好適である。
【0011】本発明における塗布加工の方法を具体的に
挙げると、(1)溶剤法、(2)熱溶解法、(3)カレ
ンダ−法、(4)エマルション法、(5)押出法等公知
の方法を挙げることができるが、被膜の均一性および経
済的観点より本発明においては押出塗布加工法を採用す
るのが好ましい。
【0012】(1)溶剤法は、常温で非粘着性を有する
皮膜を形成しうる樹脂材料を適宜の溶剤に溶解させてそ
の溶液を塗布加工する方法である。
【0013】(2)熱溶解法は、樹脂材料を加熱溶融し
た液状物を塗布加工し、冷却して塗膜を形成する方法で
ある。
【0014】(3)カレンダー法は、樹脂皮膜を含む素
原料を予備混合した後、複数のロール間を通しながらそ
の液状物を塗布加工する方法である。
【0015】(4)エマルション法は、樹脂材料を含む
エマルションを塗布加工した後、乾燥し、皮膜を形成す
る方法である。
【0016】(5)押出法は、溶融押出法が好ましく、
上記樹脂材料を溶融させた状態で薄い膜状に押出して吸
水性シートに塗布して冷却固化し、皮膜を形成する方法
である。樹脂材料の温度は溶融状態となる温度であれば
特に限定はなく、通常の押出法と同様の温度範囲内で適
宜設定される。押出法によれば、溶剤や分散媒を除去す
る工程が不要であり、(1)や(4)の方法に比べて簡
略化できる。
【0017】この発明において、得られる吸水性複合体
の性能を低下させない範囲で、防カビ剤、抗菌剤、消臭
剤、寒剤等の機能性材料を加えることができる。これら
機能性材料は、吸水性シート・樹脂皮膜の何れの部分に
加えてもよい。
【0018】本発明の保冷方法は、上記吸水性複合体を
使用し、冷媒側に吸水性複合体の不透水性層を配置せし
めることが特徴である。従って、(1)本発明の吸水性
複合体を使って、内側が不透水性樹脂被膜となるように
袋を形成せしめ、その中に氷のような冷媒を封入し、使
用する方法(2)外側が不透水性樹脂被膜となる様に袋
状物を作り、このものを例えば雪の中に埋設する方法
(3)氷水等が流れる冷却管の周囲を不透水性樹脂被膜
面を冷却管側にして包み込む方法等、冷媒側に吸水性複
合体の不透水性樹脂被膜側を配置せしめるのであれば、
特にその方法は限定されない。
【0019】本発明の冷媒としては、従来から知られて
いる冷媒が使用でき、例えば氷、ドライアイス等の固
体、液体窒素、氷水等の液体が使用できる。そしてこれ
らのものはその保冷目的に応じて公知の無機塩、凝固点
降下物質、水溶性あるいは水膨潤性の有機高分子を含有
できる。
【0020】本発明の保冷方法では、例えば保冷材とし
ての使用の場合には、吸水性複合体の吸水シート側に、
被保冷体、例えば人体でも、魚、肉、野菜等の生鮮食品
でも、アイスクリーム、冷凍食品などでも、薬品や工業
用品でも保冷したいものを配置すれば良い。
【0021】本発明の保冷方法において、その一つのア
イテムとして吸水性複合体を袋状にして使用する場合、
冷媒が液体のときは、熱融着、縫製、各種接着剤による
接着や、ゴム、紐などでしばる等、液状の冷媒が吸水シ
ート面に直接接触しない状態で使用するのが好ましい。
【0022】一方冷媒が固体である時は簡単に巻き付け
る等の方法でもかまわない。
【0023】
【作用】本発明の保冷方法に用いられる吸水性複合体は
吸水性ポリマーが分散固着してなる吸水性シ−トの片面
に、塗布加工により不透水性の樹脂皮膜が形成されてい
る。不透水性の樹脂皮膜面を冷媒側に配置せしめること
で、以下の作用効果を得ることができる。(1)吸水性
ポリマー層が冷媒とは反対の面に露出しているため結露
が生じない。(2)冷媒に対し、結露を吸収した吸水性
ポリマー層が断熱効果を発揮するので保冷時間が長く保
てる。(3)水分コントロール等が必要な生鮮野菜が冷
媒とは反対の面、即ち吸水性ポリマー層側に位置する場
合には吸水性ポリマーによる調湿効果により鮮度が一段
と良くなる。(4)吸水性ポリマーが繊維質基体に重合
固着しているので、吸水前後のポリマーの脱落や移動が
ないばかりでなく、吸水性ポリマー間の空隙により保冷
効果・吸放湿効果・ドリップ吸収能が格段に優れる。
(5)被保冷体が鮮魚生肉等ドリップを発生するものの
場合、本発明の保冷方法では吸水性ポリマーが過剰のド
リップを吸収することができるので、ドリップによる鮮
度低下を防止できる。(6)吸水性ポリマー・繊維質基
体・不透水性樹脂皮膜が一体化されているので、冷媒の
サイズ・使用目的に応じて吸水性複合体をカットでき、
使用時の利便性に優れる。(7)本発明の吸水性複合体
・冷媒・吸水性複合体と積層使用することで従来の保冷
方法に比べ、格段にコンパクトなものが得られる。等、
従来の保冷方法と比較して著しい効果と利便性を兼ね備
えた、実用性の高い保冷方法を提供することができるも
のである。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明するが
本発明はこれに限定されるものではない。
【0025】(参考例1)−吸水性複合体の合成例− メチレンビスアクリルアミド0.5モル%(対アクリル
酸ナトリウムモノマ−)および過硫酸ナトリウム1.0
モルg/モル(対アクリル酸ナトリウムモノマ−)を溶
解したpH5.6に調整したアクリル酸ナトリウムの4
3重量%水溶液に坪量30g/mmのES(ES:ポリエ
チレン−ポリプロピレン複合繊維)不織布を浸漬してこ
れに該水溶液を含浸し、基材に対するモノマ−水溶液の
付着量を200重量%として加熱しラジカル重合を行っ
て、吸水量は1000g/m2 、厚さは900μmであ
る吸水性シートを得た。
【0026】このものの片面に、ポリプロピレンを溶融
した状態で押出塗布加工法によりラインスピ−ド200
m/分で塗布して、吸水性シ−トの片面に30μmの厚
さでポリプロピレンからなる不透水性樹脂皮膜が形成さ
れた吸水性複合体(1)を得た。
【0027】(実施例1)参考例1で得られた吸水性複
合体(1)を用い、吸水性ポリマー面を外側に、不透水
性樹脂皮膜面を内側にして袋状物を作製した。この袋状
物の中に氷を入れ、口をしばり、室内に放置し、表面と
中の温度変化、及び袋の表面の状態を目視観察した。こ
の時の温湿度は28℃45%RHであった。結果を表1
に示した。
【0028】(比較例1)比較として厚さ30μmのポ
リエチレン製フィルム袋中に氷を入れたものを用意し、
実施例1と同様の操作を行った。
【0029】(比較例2)厚さ30μmのポリエチレン
フィルムの片側に、吸水性ポリマー微粒子(商品名:ア
クアリックCA−ML((株)日本触媒製))およびポリウ
レタン系バインダーからなる吸水性ポリマー含有非水性
塗工液を塗布乾燥せしめた、吸水ポリマーがフィルムの
片側に塗布されたものを作成し、ポリエチレンフィルム
側を内側にして袋状物を作成した。実施例1と同様に内
部に氷を入れて、状態を比較した。
【0030】(実施例2)表1に示された結果より明ら
かなように本発明の保冷方法は、保冷時間が長く、表面
に結露が生じず、ポリマーの脱落も移動もない良好なも
のであった。
【0031】(実施例3)吸水性複合体(1)の樹脂皮
膜面に両面テープを貼り、冷却管の外側に巻き付け冷却
水を流したところ、結露の発生もなく、吸水性ポリマー
層の脱落もない良好な表面材となった。
【0032】(実施例4)吸水性複合体(1)の吸水性
ポリマー面を外側に、樹脂皮膜面を内側にして、巾着状
に氷を包み込み、氷嚢を作製したところ、患部に直接使
用しても結露水で濡れることも、冷却し過ぎることもな
く、保冷時間の長い保冷材が得られた。
【0033】(実施例5)吸水性複合体(1)の不透水
性樹脂皮膜を外側にして袋状物を作成した。この中にキ
ャベツを入れて封をし、雪の中に一ヵ月間埋設せしめ
た。一ヵ月後のキャベツの状態は入れる前とほとんど変
わらなかった。外側の雪による冷却効果はもとより、内
部に存在する吸水性ポリマーが袋内部における結露防止
のみならず、調湿効果も有していたと推定された。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明の保冷方法は、吸水性ポリマーが
直接固着してなる吸水性シ−トの片面に、塗布加工によ
って、常温で非粘着性の樹脂皮膜が形成されてなる吸水
性複合体において、樹脂皮膜を内側に、吸水性樹層を外
側にした中に冷媒を抱き込んだことを特徴とするため、
保冷時の表面結露が抑えられ、しかも保冷時間の長い保
冷を行う方法であり、薄型で、成形時の作業が簡単であ
り、保冷時のポリマーの脱落や移動がなく、寸法安定性
が良好で使用に便利な実用性の高いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸水性ポリマーが繊維質基体中に分散固着
    してなる吸水性シ−トの片面に、塗布加工により不透水
    性の樹脂皮膜が形成されてなる吸水性複合体と冷媒とを
    用いる保冷方法であって、該樹脂皮膜を冷媒側に配置せ
    しめることを特徴とする保冷方法。
JP12620793A 1993-05-27 1993-05-27 保冷方法 Pending JPH06337189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12620793A JPH06337189A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 保冷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12620793A JPH06337189A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 保冷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337189A true JPH06337189A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14929371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12620793A Pending JPH06337189A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 保冷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089857A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 Jung Wook Yang Device for cooling object

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089857A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 Jung Wook Yang Device for cooling object
US7089757B2 (en) 2002-04-15 2006-08-15 Jung Wook Yang Device for cooling object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280878C (en) Dehydrating and water-retaining sheet
US5246770A (en) Composite material which is capable of swelling in the presence of water, supports which can be used for manufacture of same and uses thereof
MXPA04009903A (es) Construccion multicapa sensible al agua superabsorbente.
JP2862274B2 (ja) 吸水シートの製造方法
JPH06337189A (ja) 保冷方法
JPH07314613A (ja) 吸水性シートおよびその製造方法並びに吸水性シートを用いた鮮度保持方法
JP2916577B2 (ja) 吸液シートおよび食品の保存方法
WO2000004936A2 (en) Textile including super absorbent fibers
JPS5822733Y2 (ja) 発熱構造体
JP3059290B2 (ja) 吸水性複合体およびその製造方法
JPH0629645Y2 (ja) 冷却用具
JP2004276241A (ja) ドット状コーティングシート
JPH0230522A (ja) 吸水性複合材料
JP2602040B2 (ja) 保冷材および製法
JP3286229B2 (ja) 植物用給水材及びその使用方法
JPS633752A (ja) 魚介類、肉類のドリツプ吸収用基材
JPH05154331A (ja) 湿分吸収材料
JP2007289594A (ja) 冷却用構造物
JP2673456B2 (ja) 外用貼付剤
JPS6339703B2 (ja)
JPH0427640Y2 (ja)
JP3582636B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000270764A (ja) 生鮮物用鮮度保持材
JP3436998B2 (ja) 焼結成形積層体
JP2002355525A (ja) シート状吸放湿性材料