JPH0633673U - 隙間押拡用治具 - Google Patents

隙間押拡用治具

Info

Publication number
JPH0633673U
JPH0633673U JP7691892U JP7691892U JPH0633673U JP H0633673 U JPH0633673 U JP H0633673U JP 7691892 U JP7691892 U JP 7691892U JP 7691892 U JP7691892 U JP 7691892U JP H0633673 U JPH0633673 U JP H0633673U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
gap
eccentric pin
copper
copper strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7691892U
Other languages
English (en)
Inventor
義一 今川
豊弘 阪野
純一 福井
Original Assignee
日立機電工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立機電工業株式会社 filed Critical 日立機電工業株式会社
Priority to JP7691892U priority Critical patent/JPH0633673U/ja
Publication of JPH0633673U publication Critical patent/JPH0633673U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平行する複数条帯に、この固定を解除するこ
となく簡易な操作にて他の条帯を接続できる。 【構成】 下面に対向する銅帯隙間内に挿入し、治具本
体の廻り止めとなる廻止ピンを突設した治具本体1に、
偏心ピン2を貫通螺着する。さらにこの偏心ピン2の両
側に対向して当板6を垂設するとともに偏心ピン2の上
端にハンドル3を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は固定治具にて所定間隔をあけて固定された平行する複数条帯に、この 固定を解除することなく簡易な操作にて他の条帯を接続できるようになした隙間 押拡用治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固定治具に支持された平行する銅帯の端部に他の銅帯を一直線状に接続する場 合、この固定側銅帯端部間に楔を差し込んで銅帯間を押し拡げるか、あるいは固 定金具の固定用ボルトを緩めて隙間を作ってこの固定側銅帯先端に接続すべき他 の銅帯を突き合わせ、この突合部銅帯間に継手金具を挿入し、この継手金具・銅 帯間にボルトを挿通し、ナットを螺合して一体に継合している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
固定金具にて所要間隔をあけて固定された銅帯間に楔を差し込んで押し拡げる 場合、楔は銅帯間隔より大なるため、強く打ち込まれる。この際、銅帯側面に楔 により損傷する欠点がある。また固定金具のボルトを緩める方法ではボルトを緩 めた後、再び締結する作業が必要となり、銅帯接続時間が長くかかる欠点がある 。
【0004】 本考案は銅帯側面に損傷することなく、かつ簡易な操作で銅帯接続を可能とす ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するためになしたもので、下面に対向する銅帯隙間内 に挿入し、治具本体の廻り止めとなる廻止ピンを突設した治具本体に、偏心ピン を貫通螺着し、この偏心ピン両側に対向して当板を垂設するとともに偏心ピン上 端にハンドルを備えたことを要旨とする。
【0006】
【作用】
固定金具にボルトにて固定された平行する銅帯端部において、その隙間に廻り 止め作用を有する固定治具を挿入し、この治具に設けたハンドルを所要角度回動 させることによりハンドル下端に固定された偏心ピンを回動させ、銅帯間の隙間 を押し拡げる。そしてこの隙間を広げた状態で固定側銅帯端面に他の銅帯端面を 突き合わせ、この突合部に板状の継手金具を挿入位置合わせ後、固定治具をハン ドルを廻して元に戻して抜き取り、ボルトにて銅帯継手金具間を固定する。この 偏心ぴんと銅帯間に薄い当板が挿入されるので、銅帯側面に傷つくのを未然に防 止できる。
【0007】
【実施例】
以下本考案隙間押拡用治具を図示の実施例にもとづいて説明する。 図において1は所要の間隔をあけて隣接平行に配設固定された銅帯頂面に載置 当接するに必要な大きさ及び形状を備えた治具本体で、この治具本体1の下面す なわち銅帯Cと当接する側面両端部に、平行する銅帯C,C間の隙間に挿入され る治具廻止ピン1P,1Pを突設するとともにこの治具本体1の中央部にねじ孔 1Hを穿設する。
【0008】 2は治具本体1のねじ孔1Hに螺合される偏心ピンで、これは上部はボルト様 21で、ほぼ中央部より下端にかけて短径・長径が所望比となした楕円もしくは 長円形状の偏心部22とし、かつこの偏心部22の先端を先細状として平行する 銅帯C,C間への挿入を容易にし、この短径は平行状に固定された銅帯C,Cの 間隙より小とし、長径は銅帯の継合作業に要する隙間を確保するようにして所定 の平行間隔よりも大となるようにして定める。
【0009】 3はハンドルで、このハンドル中央部に設けたボス部3Bのねじ孔3Hに前記 偏心ピン2の上端部を螺合して一体とし、偏心ピンのボルト様21に螺合したロ ックナット4にて固定する。そして偏心ピン2のボルト様部21にはさらに回転 ロック用ナット5を螺合し、これによりハンドルの回転角度を予め定めた角度と なるように規制する。
【0010】 6は当板で、少なくとも偏心ピン2の長径以上の幅と、治具本体下方に突出す る偏心部22の長さより少し長くした薄い板部材をL字形に屈曲形成し、この2 枚を偏心ピンを挟むように対峙させ、ビス7にて治具本体1に固定するとともに 対向する2枚の当板6,6間は銅帯C,Cの隙間内に挿入されるようにして適当 に定められる。
【0011】 従って上述のように構成する隙間押拡用治具Aをもって固定金具Bに平行状に 固定された銅帯C,Cの端部に、他の銅帯Cを継合する場合、図2、図3に示す ように固定金具Bより外側の銅帯間端部に本考案治具Aを挿入する。この時、偏 心ピン2の短径が銅帯間の隙間に直交方向になるように挿入、すなわち長径が銅 帯長手方向に沿うようにする。
【0012】 次にハンドル3をほぼ90度旋回させると偏心ピンも90度旋回し、対向する 銅帯間に偏心ピンの長径が直交するようになる。この時偏心ピンの長径両側端部 にて当板6,6を介して銅帯Cを外側方向へ押し拡げるようになす。この偏心ピ ンと銅帯C間に当板6が介在されているので、偏心ピンの旋回時においても銅帯 内側面に押圧による傷がつくのを未然に防止される。
【0013】 このようにして平行する銅帯C,C間の隙間を少し広げた状態で該隙間に継合 プレートPを挿入し、銅帯Cの外側面に継合プレートP,Pをそえ、これら継合 プレートPと銅帯Cの各接合用ボルト孔を調整して一致させた後、これにボルト を挿通するかその前に治具Aのハンドル3を元に戻すことにより対向する銅帯間 隙間は元の状態に復帰し、ボルト・ナットの締結にて継合を完了する
【0014】
【考案の効果】
本考案隙間押拡用治具は対向する銅帯の隙間に偏心ピンを短径を銅帯長手方向 に直交するように挿入し、ハンドルをほぼ90度回動させることにより銅帯間隙 間は容易に押し拡げられるとともに銅帯内側面に当板も偏心ピンとともに挿入さ れるので銅帯が傷つくことがなく、継合が迅速かつ容易に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案隙間押拡用治具の分解した説明図であ
る。
【図2】銅帯間を押し拡げる状態を説明する平面図であ
る。
【図3】同正面図である。
【図4】押し拡げる前の縦断面図である。
【図5】同横断平面図である。
【図6】押し拡げ時の縦断面図である。
【図7】同横断平面図である。
【図8】本考案隙間押拡用治具の正面図である。
【図9】同側面図である。
【符号の説明】
1 治具本体 2 偏心ピン 22 偏心部 3 ハンドル 6 当板 A 隙間押拡用治具 B 固定金具 C 銅帯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面に対向する銅帯隙間内に挿入し、治
    具本体の廻り止めとなる廻止ピンを突設した治具本体
    に、偏心ピンを貫通螺着し、この偏心ピン両側に対向し
    て当板を垂設するとともに偏心ピン上端にハンドルを備
    えた隙間押拡用治具。
JP7691892U 1992-10-09 1992-10-09 隙間押拡用治具 Pending JPH0633673U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7691892U JPH0633673U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 隙間押拡用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7691892U JPH0633673U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 隙間押拡用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633673U true JPH0633673U (ja) 1994-05-06

Family

ID=13619078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7691892U Pending JPH0633673U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 隙間押拡用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633673U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769048B1 (ko) * 2006-08-30 2007-10-22 서울메트로 엘리베이터의 강제열림장치
JP2014047994A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伝熱管の隙間拡張治具及び振動抑制部材の配設方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769048B1 (ko) * 2006-08-30 2007-10-22 서울메트로 엘리베이터의 강제열림장치
JP2014047994A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伝熱管の隙間拡張治具及び振動抑制部材の配設方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2345650A (en) Skeletonized structure
US4190375A (en) Fastening device
US6435755B1 (en) Joint mechanism for structural members
US3884002A (en) Partition system
US3701553A (en) Frame structure
US2659561A (en) C clamp
JP4548804B2 (ja) 締結装置
EP0345306A4 (en) Connector arrangement
US4936500A (en) Bolt-type boiler wall tube tool
JPH0633673U (ja) 隙間押拡用治具
US3574378A (en) Strengthening insert and fastener for tubular constructions
CA2436147A1 (en) Securing and holding assembly element
JPH07227698A (ja) 管接続用溶接治具
US3065981A (en) Clamping means
JPH07198069A (ja) 配管用クリップ装置
JP3417029B2 (ja) 配管用クリップ装置
CN215317186U (zh) 一种夹具
JPH058053Y2 (ja)
JP3218563U (ja) 棒鋼並列接続金具
JPH037472Y2 (ja)
JPH0240192Y2 (ja)
US20150129516A1 (en) Attachment device
JPH0340986Y2 (ja)
JPH1051201A (ja) フランジ付管の接続金具
JP3356738B2 (ja) コンクリート型枠板の間隔保持装置