JPH06336037A - 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ - Google Patents

印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ

Info

Publication number
JPH06336037A
JPH06336037A JP12912493A JP12912493A JPH06336037A JP H06336037 A JPH06336037 A JP H06336037A JP 12912493 A JP12912493 A JP 12912493A JP 12912493 A JP12912493 A JP 12912493A JP H06336037 A JPH06336037 A JP H06336037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
print
guide
printing
wire guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12912493A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Otsuka
史生 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP12912493A priority Critical patent/JPH06336037A/ja
Publication of JPH06336037A publication Critical patent/JPH06336037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精度な印字モードの切換えを簡単な構造で
かつ低コストで実現でき、各印字ワイヤを駆動制御する
回路の簡略化を図ったワイヤドットプリンタを提供す
る。 【構成】 複数の印字ワイヤがヘッドフレームのノーズ
部で整列している印字ヘッドを有し、高速印字モードと
高品質印字モードに切り換え可能なワイヤドットプリン
タ。ノーズ部には、印字ワイヤ3の先端部を2列に整列
させるワイヤガイドが設けてある。ワイヤガイドは第
1,第2のワイヤガイドよりなる。第1のワイヤガイド
は、ノーズ部に固定され、各列の印字ワイヤを垂直に整
列させる2つの長孔9b,9cを有する。第2のワイヤ
ガイドは、第1のワイヤガイドに対して水平方向へ移動
可能に設けられ、その移動により各列の印字ワイヤを互
いに逆方向に上下させる第1,第2横長ガイド孔群10
b,10cを有する。第2のワイヤガイド10を所定の
範囲内で移動させる駆動手段20が設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字モードを切り換え
可能なワイヤドットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電磁的に駆動される複数の印
字ワイヤがヘッドフレームのノーズ部で整列して支持さ
れている印字ヘッドを有し、印字モードを、隣接する各
列の対応する印字ワイヤの高さ位置が一致した高速印字
モードとその高さ位置がずれた高品質印字モードとに切
り換え可能なワイヤドットプリンタが知られている。
【0003】このような従来のワイヤドットプリンタの
公知例として特公昭57ー60950号があり、これに
は(1)複数の印字ワイヤを垂直方向に延びる2つの列
に整列させるワイヤガイドを、その2つの列の間で左右
に2分割し、その分割した一方のワイヤガイドを上下に
移動させることにより、印字モードを上記2つのモード
間で切り換えるようにしたもの、及び(2)印字ヘッド
全体を回転させることにより、印字モードを上記2つの
モード間で切り換えるようにしたものが開示してある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)の従来技術では、分割した一方のワイヤガイドの
上下方向への移動精度がそのまま上記2つのモード間で
の切換え精度になるので、上記一方のワイヤガイドを移
動させるための各構成部品を高精度に製造する必要があ
り、製造コストが増大してしまう。また分割したワイヤ
ガイドの両方を動かす方が、各々の移動量が少なくワイ
ヤ摺動摩擦の変化の点で有利なのは明らかだが、この方
式を採用すると機構がより複雑になってしまう。さら
に、複数の印字ワイヤを3列以上に整列させる場合、ワ
イヤガイドを3つ以上に分割してその一部を上下に移動
させるために、複雑な構造が必要になりかつ高精度な印
字モードの切換えを行なうのが難しいという問題点があ
る。
【0005】さらに従来では印字ワイヤ先端に上下方向
にリボン,紙等による外力が加わっても位置がずれない
よう、強固な位置決め手段が必要でコストアップの要因
となっていた。
【0006】また、上記(2)の従来技術では、印字ヘ
ッド全体を回転させる構成であるので、その回転のため
の機構が大がかりでかつ複雑になってしまうとともに、
上記2つのモードのいずれに切り換わった状態でも、各
列の印字ワイヤが印字ヘッドの移動方向に垂直な方向に
整列していないので、印字データに基づいて各列の印字
ワイヤを駆動するタイミングを微小な時間ずつずらす必
要があり、印字ワイヤを駆動するための印字データの処
理が複雑となり、印字ワイヤの駆動制御回路が複雑で高
価になってしまうという問題点がある。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に着目
して為されたもので、高精度な印字モードの切換えを簡
単な構造でかつ低コストで実現できるとともに、各印字
ワイヤを駆動制御する回路の簡略化を図った印字モード
を切り換え可能なワイヤドットプリンタを提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、電磁的に駆動される複数の印字ワイヤが
ヘッドフレームのノーズ部で整列して支持されている印
字ヘッドを有し、印字モードを、隣接する各列の対応す
る印字ワイヤの高さ位置が一致した高速印字モードとそ
の高さ位置がずれた高品質印字モードとに切り換え可能
なワイヤドットプリンタにおいて、ノーズ部には、印字
ワイヤの先端部を先端部が摺動可能なようにガイドしか
つこれらを少なくとも2列に整列させるワイヤガイドが
設けてあり、ワイヤガイドは、印字ワイヤの延伸方向に
相対向して設けてある第1,第2のワイヤガイドよりな
り、第1のワイヤガイドは、ヘッドフレームのノーズ部
に固定して設けられ、各列の印字ワイヤを垂直方向に整
列させる複数の長孔を有し、第2のワイヤガイドは、第
1のワイヤガイドに対して長孔と直交する水平方向へ移
動可能に設けられ、かつその水平方向への移動により少
なくとも1つの列の印字ワイヤを他の列の印字ワイヤに
対して相対的に上下させるように形成された少なくとも
1つのガイド孔手段を有し、かつ第2のワイヤガイドを
水平方向へ所定の移動範囲内で変位させる駆動手段が設
けてある。
【0009】好ましくは、ガイド孔手段は、その水平方
向への移動によりある列の印字ワイヤと、残りの列の印
字ワイヤとを2つのモード間で互いに逆方向に上下させ
るように形成されている。
【0010】ガイド孔手段は、ある列の印字ワイヤが嵌
合しかつ水平方向に対して右上がりに傾斜した第1横長
ガイド孔と、残りの列の印字ワイヤが嵌合しかつ水平方
向に対して右下がりに傾斜した第2横長ガイド孔とを含
むようにしてもよい。
【0011】さらに、第1および第2横長ガイド孔は各
列の各印字ワイヤが個別に摺動自在に嵌合可能に複数設
けてあってもよい。
【0012】さらにまた好ましくは、駆動手段は、ヘッ
ドフレームまたはそれと固定関係にある部材に印字ヘッ
ドの移動方向と実質的に平行にスライド可能に設けてあ
るスライド部材と、スライド部材の変位に連動して第2
のワイヤガイドを水平方向に移動させる伝達手段とより
なり、スライド部材は、ヘッドフレームの両側より突出
する状態に設けてあり、印字ヘッドが通常の移動領域を
越えて移動されたときにプリンタ内の静止部材と当接す
ることにより変位されるものである。
【0013】
【作用】第2のワイヤガイドが駆動手段により第1のワ
イヤガイドに対して所定の範囲内で水平方向へ移動され
ることにより、各列の印字ワイヤを第1のワイヤガイド
の複数の長孔により垂直方向に整列させたまま、第2の
ワイヤガイドのガイド孔手段によって1つの列の印字ワ
イヤが他の列の印字ワイヤに対して相対的に上下し、こ
れによって印字モードが高速印字モードと高品質印字モ
ードとの間で切り換えられる。
【0014】
【実施例】本発明の第1実施例について説明する。本発
明の一実施例に係る印字モードを切り換え可能なワイヤ
ドットプリンタは、図6に示す印字ヘッド1を有してい
る。この印字ヘッド1のヘッドフレーム2のノーズ部2
aの先端部には、電磁的に駆動される複数(この実施例
では24本)の印字ワイヤ3が2列に整列して支持され
ている。
【0015】印字ヘッド1内には、図6に示すように、
各印字ワイヤ3を駆動するための電磁的駆動手段とし
て、鉄心4,駆動コイル5,印字レバー6および復帰ば
ね7等が設けられている。各印字ワイヤ3は、対応する
各印字レバー6の先端部に固着されており、鉄心4に吸
引されて対応する各印字レバー6の先端部が前進したと
き(図6の上方へ変位したとき)に印字し、印字後復帰
ばね7のばね力により後退するようになっている。
【0016】前記ヘッドフレーム2のノーズ部2aに
は、図3および図6に示すように、印字ワイヤ3の先端
部を該先端部が摺動可能なようにガイドし、かつこれら
を2列に整列させるワイヤガイド8が設けられている。
ワイヤガイド8は、図6に示すように、ノーズ部2aの
先端側から順に配置された第1のワイヤガイド9、第2
のワイヤガイド10およびスライド板11からなる。両
ワイヤガイド9,10は、印字ワイヤ3の延伸方向に相
対向して設けられている。
【0017】第1のワイヤガイド9は、ヘッドフレーム
2のノーズ部2aの先端部に固定して設けられている
(図6を参照)。このワイヤガイド9には、図2(a)
に示すように、左右にある位置決めピン9a,9aと、
この両位置決めピンの間に平行に配置され、2列の各印
字ワイヤ3をそれぞれ垂直方向(図3で左右方向に往復
移動する印字ヘッド1の移動方向に垂直な方向)に整列
させる垂直方向に延びた長孔9b,9cとが形成されて
いる。長孔9b,9cは略同じ形状のものである。
【0018】第2のワイヤガイド10には、図2(b)
に示すように、第1のワイヤガイド9の位置決めピン9
a,9aがそれぞれ摺動自在に嵌合する位置決め孔10
a,10aと、この両位置決め孔の間に配置され、各印
字ワイヤ3が摺動自在に嵌合する複数(12個)の横長
ガイド孔をそれぞれ有する第1,第2横長ガイド孔群1
0b,10cと、左上部にある取付け用丸孔10dと、
右下部にある取付け用長孔10eとが形成されている。
【0019】第1,第2横長ガイド孔群10b,10c
は、第2のワイヤガイド10が上記位置決めピン9a,
9aと位置決め孔10a,10aの係合部により規制さ
れる所定の範囲内で上記長孔9b,9cと直交する水平
方向に移動することにより、2列に整列した印字ワイヤ
3を後述する2つの印字モード(図1(a)に示す高品
質印字モードと図1(b)に示す高速印字モード)間で
互いに逆方向に上下させるガイド孔手段10Aを構成し
ている。具体的には、第1横長ガイド孔群10bは、右
上がりに傾斜した12個の横長ガイド孔が12本の印字
ワイヤ3にそれぞれ対応して上記垂直方向に整列したも
のである。第2横長ガイド孔群10cは、右下がりに傾
斜した12個の横長ガイド孔が12本の印字ワイヤ3に
それぞれ対応して上記垂直方向に整列したものである。
また、両横長ガイド孔群10b,10cの各横長ガイド
孔の長手方向の寸法は、第2のワイヤガイド10が上記
水平方向に移動する上記所定の範囲の長さよりも若干長
くなっている。
【0020】スライド板11は、第2のワイヤガイド1
0を第1のワイヤガイド9に対して水平方向に移動可能
に支持するためのもので、図4に示すように、その取付
け部11aに第2のワイヤガイド10が上記取付け用丸
孔10dと取付け用長孔10eの2箇所で不図示の固定
部材により固定されている。スライド板11は、図6
(a)に示すようにノーズ部2aのスライド溝2bに摺
動自在に嵌合しているとともに、その一部(突出部11
b)が外部に突出している。図4および図6(a)に示
すように、スライド板11の取付け部11aには24本
の印字ワイヤ3を通すための逃げ孔11cが、突出部1
1bには垂直方向に延びたスリット11dがそれぞれ形
成されている。このスリット11dには後述する板ばね
42の先端部が差し込まれて係合している(図6(a)
を参照)。
【0021】上記第1のワイヤガイド9,第2のワイヤ
ガイド10およびスライド板11は、図6(a)に示す
ように、第2のワイヤガイド10が固定されたスライド
板11をノーズ部2aのスライド溝2bに摺動自在に嵌
合させるとともに、第1のワイヤガイド9の位置決めピ
ン9a,9aを第2のワイヤガイド10の位置決め孔1
0a,10aにそれぞれ嵌合させてノーズ部2aの先端
部に配置されている。このような配置により、第2のワ
イヤガイド10が、第1のワイヤガイド9に対して、各
位置決めピン9aと位置決め孔10aの係合部により規
制される所定の範囲内で水平方向にスライド板11と共
に移動可能になっている。また、第2のワイヤガイド1
0の水平方向への移動により、印字モードが、2列の印
字ワイヤ3の高さ位置が一致した高速印字モード(図1
(b)に示すパラレル配置)とその高さ位置がずれた高
品質印字モード(図1(a)に示す千鳥配置)とに切り
換えられるようになっている。
【0022】上記ワイヤドットプリンタは、さらに第2
のワイヤガイド10を上記所定の範囲内で水平方向へ移
動させる駆動手段20を有している。この駆動手段20
は、図3に示すように、上記ヘッドフレーム2(または
ヘッドフレームと固定関係にある部材)に印字ヘッド1
の移動方向(図3の左右方向)と実質的に平行にスライ
ド可能に設けられたスライド部材30と、スライド部材
30の変位に連動して第2のワイヤガイド10を水平方
向へ移動させる伝達手段40とから構成されている。
【0023】スライド部材30は、図3および図5に示
すように、ヘッドフレーム2の両側より突出状態に設け
られており、通常の移動領域(印字領域)内では印字ヘ
ッド1と共に移動可能であるが、上記印字ヘッド1が通
常の移動領域を越えて移動したときに、プリンタ内の左
右に設けられた不図示の静止部材(右側静止部材および
左側静止部材)と当接することにより印字ヘッド1に対
し相対的に変位可能である。すなわち、印字ヘッド1が
通常の移動領域を越えてさらに右側へ移動すると、スラ
イド部材30の右端部が上記右側静止部材と当接してス
ライド部材30が左方へ変位するとともに、印字ヘッド
1が通常の移動領域を越えて左側へ移動すると、スライ
ド部材30の左端部が上記左側静止部材と当接してスラ
イド部材30が右方へ変位するようになっている。
【0024】具体的には、スライド部材30は、図3お
よび図5に示すように、バー固定板31に左右方向に移
動可能に連結されている。バー固定板31は、ヘッドフ
レーム2の下辺の支持部2bにねじ31a,31aによ
り固着されている。スライド部材30には、その移動方
向に長いガイド長孔30aが左右に設けられている。バ
ー固定板31にはローラピン32が左右に固定してあ
る。各ローラピン32にローラ32aを摺動自在に嵌合
させてこの各ローラを各ガイド長孔30a内に位置さ
せ、かつ各ローラピン32の頭部にEリング32bを止
めることによって、スライド部材30をバー固定板31
から脱出不能にしかつ左右に移動可能に取付けている。
【0025】また、スライド部材30の中央部には、図
3および図5に示すように、その移動方向に長い溝30
bが設けられている。この溝30bの中央部は圧縮コイ
ルばね33が嵌合するばね保持溝30b1 である。その
両側から延伸する連通溝30b2 ,30b2 は、ばね保
持溝30b1 よりも幅が狭くなっている。各連通溝30
b2 には、バー固定板31に立設してある1対のピン3
1bが嵌合している。
【0026】さらに、スライド部材30の中央部下端面
には、逆台形のクリック用突起30cが設けられてい
る。上記支持部2bとスライド部材30との間の間隙
に、位置決め用の板ばね34が圧入されてヘッドフレー
ム2に固定されている。板ばね34はスライド部材30
の端面に弾接している。板ばね34の中央部にはクリッ
ク用突起34aが屈曲形成されており、突起30cは、
突起34aを押圧して板ばね34を撓ませて突起34a
を乗り越え、突起34aの右側と左側とに位置すること
ができる。
【0027】さらにまた、スライド部材30には、図3
に示すように、カム溝30dが設けられている。このカ
ム溝30dは、スライド部材30の左右方向の移動を上
記伝達手段40のL字型アーム41の揺動に変換するた
めのものである。カム溝30dには、印字ヘッド1の移
動方向に長くかつ移動方向に垂直な方向(上下方向)に
相互の位置がずれている第1長溝30d1 および第2長
溝30d2 と、この両長溝を連結する傾斜溝30d3 と
が設けられている。
【0028】上記伝達手段40は、スライド部材30の
左右方向への移動に連動して揺動するL字型アーム41
と、このアーム41の揺動を上記スライド板11に伝達
し、これによってスライド板11および第2のワイヤガ
イド10を上記水平方向に移動させる板ばね42とから
構成されている。
【0029】L字型アーム41は、止めねじ43により
ヘッドフレーム2に揺動自在に支持されている。L字型
アーム41の一端部に設けてあるローラピン44は、上
記スライド部材30のカム溝30dに摺動自在に嵌合し
ている。このローラピン44は、上記ローラピン32と
同様に、カム溝30dに摺動自在に嵌合するローラ44
aおよびEリングを有している。L字型アーム41の他
端部には、図6(a)に示すように上記板ばね42の中
央部と係合可能な切欠部41aが形成されている。
【0030】板ばね42の基端部は、図3および図6
(a)に示すように、ヘッドフレーム2に止めねじ45
により固定されており、その中央部が上記切欠部41a
と係合可能であり、かつその先端部が上記スライド板1
1のスリット11dに差し込まれている。
【0031】図1(a),図3および図6(a)は、印
字ヘッド1の移動方向に対して略直角な垂直方向に2列
に整列した各印字ワイヤ3の高さ位置がずれた高品質印
字モード(千鳥配置)に切り換わっている状態を示して
いる。この状態で印字ヘッド1が通常の移動領域内で移
動することにより、高品質印字モードで印字が行なわれ
る。
【0032】このように高品質印字モードにある状態
で、印字ヘッド1が通常の移動領域を越えてさらに左側
へ移動すると、スライド部材30の左端部が不図示の上
記左側静止部材と当接し、スライド部材30が図3の位
置から右方へ変位する。この変位により、L字型アーム
41のローラピン44がスライド部材30のカム溝30
d内を第2長溝30d2 から傾斜溝30d3 を経て第1
長溝30d1 内に摺動変位し、これによってL字型アー
ム41が図3の位置から止めねじ43を中心に反時計方
向へ揺動する。この揺動により、板ばね42の中央部が
L字型アーム41の切欠部41aにより図6(b)に示
すように左方へ押されるので、L字型アーム41の揺動
が板ばね42を介してスライド板11に伝達され、これ
によって第2のワイヤガイド10がスライド板11と共
に第1のワイヤガイド9に対して図6(a)に示す位置
から図6(b)に示す位置まで水平方向へ(この場合左
方へ)所定の範囲(左方の位置決め孔10aの左端部が
左方の位置決めピン9aに当接した図1(a)の位置か
ら左方の位置決め孔10aの右端部が左方の位置決めピ
ン9aに当接した図1(b)の位置までの移動範囲)だ
け移動する。この移動により、図1(a)に示すように
第1,第2横長ガイド孔群10b,10cの各横長ガイ
ド孔の左端部側に位置していた各印字ワイヤ3が、図1
(b)に示すように各横長ガイド孔の右端部側に位置す
ることになり、これによって2列の印字ワイヤ3が各長
孔9b,9cにより垂直方向に整列されたまま互いに逆
方向に上下する。すなわち、長孔9b内の各印字ワイヤ
3が図1(a)の位置から上方へ変位するとともに、長
孔9c内の各印字ワイヤ3が図1(a)の位置から下方
へ変位し、印字モードが図1(a)に示す高品質印字モ
ードから図1(b)に示す高速印字モードに切り換えら
れる。この状態で印字ヘッド1が通常の移動領域内で移
動することにより、高速印字モードで印字が行なわれ
る。
【0033】高速印字モードにある状態で、印字ヘッド
1が通常の移動領域を越えてさらに右側へ移動すると、
スライド部材30の右端部が不図示の上記右側静止部材
と当接し、スライド部材30が右方へ変位した位置から
図3の位置まで左方へ変位する。この変位により、ロー
ラピン44がカム溝30d内を第1長溝30d1 から傾
斜溝30d3 を経て第2長溝30d2 内に摺動変位し、
これによってL字型アーム41が反時計方向へ揺動した
位置から図3の位置まで止めねじ43を中心に時計方向
へ揺動する。この揺動により、板ばね42の中央部がL
字型アーム41の切欠部41aにより図6(a)に示す
ように右方へ押されるので、L字型アーム41の揺動が
板ばね42を介してスライド板11に伝達され、これに
よって第2のワイヤガイド10がスライド板11と共に
第1のワイヤガイド9に対して図6(b)に示す位置か
ら図6(a)に示す位置まで水平方向へ(この場合右方
へ)上記所定の範囲だけ移動する。この移動により、図
1(b)に示すように第1,第2横長ガイド孔群10
b,10cの各横長ガイド孔の右端部側に位置していた
各印字ワイヤ3が、図1(a)に示すように各横長ガイ
ド孔の左端部側に位置することになり、これによって2
列の印字ワイヤ3が各長孔9b,9cにより垂直方向に
整列されたまま互いに逆方向に上下する。すなわち、長
孔9b内の各印字ワイヤ3が図1(b)の位置から下方
へ変位するとともに、長孔9c内の各印字ワイヤ3が図
1(b)の位置から上方へ変位し、印字モードが図1
(b)に示す高速印字モードから図1(a)に示す高品
質印字モードに再び切り換えられる。この状態で印字ヘ
ッド1が通常の移動領域内で移動することにより、高品
質印字モードで印字が行なわれる。
【0034】上記実施例によれば、第2のワイヤガイド
10を水平方向へ所定の範囲内で移動させる駆動手段2
0を、ヘッドフレーム2(またはヘッドフレームと固定
関係にある部材)に印字ヘッド1の移動方向と実質的に
平行にスライド可能に設けられたスライド部材30と、
スライド部材30の変位に連動して第2のワイヤガイド
10を水平方向へ所定の範囲内で移動させる伝達手段4
0とから構成しているので、ワイヤガイドを駆動するた
めにソレノイド等のような高価な駆動手段が不要であ
り、これによってコストが低減される。
【0035】また、上記実施例によれば、印字モードが
上記2つのモードのいずれに切り換わった場合でも、ス
ライド部材30のクリック用突起30cが板ばね34の
クリック用突起34aの右側または左側に位置し、これ
によってスライド部材30が一方の切換え位置から他方
の切換え位置へ変位するのを阻止しているとともに、板
ばね42がその先端でスライド板11および第2のワイ
ヤガイド10を、図6(a)の高品質印字モードではこ
のモードを保持する方向(同図で右方)へ、図6(b)
の高速印字モードではこのモードを保持する方向(同図
で左方)へそれぞれ付勢しているので、印字ワイヤ3の
先端にリボンまたは紙等により上下方向への外力が作用
するまたはキャリアの振動等により第2のワイヤガイド
10が各切換え位置から移動したりすることがない。従
って、上記2列の印字ワイヤ3の配置が印字中にずれて
印字品質が低下するのが防止される。
【0036】なお、上記一実施例では、第1,第2横長
ガイド孔群10b,10cは、第2のワイヤガイド10
が水平方向へ上記所定の範囲内で移動することにより、
2列に整列した印字ワイヤ3を上記2つの印字モード間
で互いに逆方向に上下させるガイド孔手段10Aを構成
しているが、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、第2のワイヤガイドに設けられるガイド孔手
段を、第2のワイヤガイドの水平方向への移動により複
数列のうちの少なくとも1つの列の印字ワイヤを他の列
の印字ワイヤに対して相対的に上下させるように形成す
ればよく、例えば印字ワイヤを2列設けて一方の列の印
字ワイヤを動かさず他方の列の印字ワイヤのみ上下させ
る構成にしてもよい。
【0037】さらに、上記一実施例では、第1のワイヤ
ガイド9を第2のワイヤガイド10よりもノーズ部2a
の先端側に配置しているが、この両ワイヤガイドの前後
位置を逆に配置してもよい。
【0038】また、上記一実施例では、第2のワイヤガ
イド10の移動範囲を規制する位置決めピン9aを第1
のワイヤガイド9に設けてあるが、この位置決めピン9
aに代わるピンをスライド板11または上記ヘッドフレ
ーム2のノーズ部2aに設けてもよい。
【0039】また、上記第1実施例では、24本の印字
ワイヤ3を2列(各列に12本ずつ)に配置している
が、本発明は印字ワイヤを3列以上に配置する場合にも
適用され、それを図7に第2実施例として示す。この構
成は、24本の印字ワイヤ3を4列(各列に6本ずつ)
に配置したものである。各ワイヤは第2のワイヤガイド
のガイド孔手段100Aの第1,第2横長ガイド孔10
0b,cおよび第1のワイヤガイドの長孔90b,cに
よりガイドされ、前述の実施例と同様に第2のワイヤガ
イドの水平方向の移動により図7(a)に示す高品質印
字モード,図7(b)に示す高速印字モードにそれぞれ
切り換えられる。なお高品質印字モードでは4列の印字
ワイヤがそれぞれ所定量ずつ上下にずれており、右の列
へいくほど印字ワイヤが高く位置している。また高速印
字モードでは、左の2列のワイヤ、右の2列のワイヤが
それぞれ上下方向の位置が一致し、左の2列のワイヤよ
りも右の2列のワイヤのほうが高く位置している。
【0040】また、上記第1実施例では、第1,第2横
長ガイド孔として、複数の穴の集まりとしいるが、本発
明はこれに限られず、複数の穴をつなげて各1個の平行
四辺形の穴としてもよく、それを図8に第3実施例とし
て示す。
【0041】すなわち、左右2列の印字ワイヤが互いに
接して配置されている場合、つまり、印字ワイヤ径と印
字ワイヤ配列ピッチが等しい場合に、各ワイヤは第2の
ワイヤガイドのガイド孔手段101Aの第1,第2横長
ガイド孔101b,cおよび第1のワイヤガイドの長孔
9b,cによりガイドされる。第1,第2横長ガイド孔
101b,cは略平行四辺形をなし、それぞれ各列の印
字ワイヤ総てを一括してガイドする。そして、前述と同
様に図8(a)に示す千鳥配列,図8(b)に示すパラ
レル配列にそれぞれ切り換えられる。
【0042】また、第1のワイヤガイドの長孔は、各印
字ワイヤを個別にガイドするようにしてもよくそれを図
9に第4実施例として示す。
【0043】すなわち、第1のワイヤガイドの長孔92
b,cは各印字ワイヤ3を個別にガイドし、さらに第2
のワイヤガイドのガイド孔手段102Aの第1,第2横
長ガイド孔102b,cも各印字ワイヤ3を個別にガイ
ドする。長孔92b,cは印字ヘッド前方から見て斜行
して配列している。そして、前述と同様に図9(a)に
示す千鳥配列,図9(b)に示すパラレル配列にそれぞ
れ切り換えられる。
【0044】なお、上記第2〜4実施例において、第1
実施例と実質的に同じ部分には同じ符号を付している。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明(請求項
1)によれば、第2のワイヤガイドが駆動手段により第
1のワイヤガイドに対して所定の範囲内で水平方向へ移
動されることにより、各列の印字ワイヤを第1のワイヤ
ガイドの複数の長孔により垂直方向に整列させたまま、
第2のワイヤガイドのガイド孔手段によって少なくとも
1つの列の印字ワイヤが他の列の印字ワイヤに対して相
対的に上下し、これによって印字モードが高速印字モー
ドと高品質印字モードとの間で切り換えられる。従っ
て、高精度な印字モードの切換えを簡単な構造でかつ低
コストで実現することができるとともに、各印字ワイヤ
を駆動制御する回路の簡略化を図ることができ、これに
よってコストを低減することができる。
【0046】さらに印字ワイヤ先端にリボン,紙等によ
り上下方向に外力が加わっても印字ワイヤ位置がずれる
ことがなく常に良い印字品質が確保できる。
【0047】また、本発明(請求項5)によれば、印字
ヘッドが通常の移動領域を越えて移動されたときにスラ
イド部材が変位し、この変位に連動して伝達手段が第2
のワイヤガイドを水平方向へ所定の範囲内で移動させる
ので、第2のワイヤガイドを駆動するためにソレノイド
等のような高価な駆動手段が不要となり、これによって
コストをより一層低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施例に係る印字モード
を切り換え可能なワイヤドットプリンタの主要部を示す
図で、高品質印字モードに切り換わった状態を示す。
(b)は(a)と同様の図で、高速印字モードに切り換
わった状態を示す。
【図2】(a)は第1のワイヤガイドを示す平面図であ
る。(b)は第2のワイヤガイドを示す平面図である。
【図3】本発明の第1実施例に係る印字モードを切り換
え可能なワイヤドットプリンタを示す正面図で、高品質
印字モードに切り換わった状態を示す。
【図4】第2のワイヤガイドがスライド板に固定された
状態を示す平面図である。
【図5】図3のAーA線に沿う断面図である。
【図6】(a)は図3のBーB線に沿う断面図で、高品
質印字モードに切り換わった状態を示す。(b)は
(a)と同様の断面図で、高速印字モードに切り換わっ
た状態を示す。
【図7】(a)は本発明の第2実施例の高品質印字モー
ドに切り換わった状態を示す説明図である。(b)は
(a)と同様の図で、高速印字モードに切り換わった状
態を示す。
【図8】(a)は本発明の第3実施例の高品質印字モー
ドに切り換わった状態を示す説明図である。(b)は
(a)と同様の図で、高速印字モードに切り換わった状
態を示す。
【図9】(a)は本発明の第4実施例の高品質印字モー
ドに切り換わった状態を示す説明図である。(b)は
(a)と同様の図で、高速印字モードに切り換わった状
態を示す。
【符号の説明】
1 印字ヘッド 2 ヘッドフレーム 2a ノーズ部 3 印字ワイヤ 8 ワイヤガイド 9 第1のワイヤガイド 9b,9c 長孔 90b,90c 長孔 92b,92c 長孔 10 第2のワイヤガイド 10A ガイド孔手段 100A ガイド孔手段 101A ガイド孔手段 102A ガイド孔手段 10b 第1横長ガイド孔 100b 第1横長ガイド孔 101b 第1横長ガイド孔 102b 第1横長ガイド孔 10c 第2横長ガイド孔 100c 第2横長ガイド孔 101c 第2横長ガイド孔 102c 第2横長ガイド孔 20 駆動手段 30 スライド部材 40 伝達手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁的に駆動される複数の印字ワイヤが
    ヘッドフレームのノーズ部で整列して支持されている印
    字ヘッドを有し、印字モードを、隣接する各列の対応す
    る印字ワイヤの高さ位置が一致した高速印字モードとそ
    の高さ位置がずれた高品質印字モードとに切り換え可能
    なワイヤドットプリンタにおいて、 上記ノーズ部には、上記印字ワイヤの先端部を上記先端
    部が摺動可能なようにガイドしかつこれらを少なくとも
    2列に整列させるワイヤガイドが設けてあり、 上記ワイヤガイドは、上記印字ワイヤの延伸方向に相対
    向して設けてある第1,第2のワイヤガイドよりなり、 上記第1のワイヤガイドは、上記ヘッドフレームのノー
    ズ部に固定して設けられ、上記各列の印字ワイヤを垂直
    方向に整列させる複数の長孔を有し、 上記第2のワイヤガイドは、上記第1のワイヤガイドに
    対して上記長孔と直交する水平方向へ移動可能に設けら
    れ、かつその水平方向への移動により少なくとも1つの
    列の印字ワイヤを他の列の印字ワイヤに対して相対的に
    上下させるように形成された少なくとも1つのガイド孔
    手段を有し、 上記第2のワイヤガイドを水平方向へ所定の移動範囲内
    で変位させる駆動手段が設けてあることを特徴とする印
    字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記ガイド孔手段
    は、その水平方向への移動によりある列の上記印字ワイ
    ヤと、残りの列の上記印字ワイヤとを上記2つのモード
    間で互いに逆方向に上下させるように形成されているこ
    とを特徴とする印字モードを切り換え可能なワイヤドッ
    トプリンタ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記ガイド孔手段
    は、ある列の上記印字ワイヤが嵌合しかつ上記水平方向
    に対して右上がりに傾斜した第1横長ガイド孔と、残り
    の列の上記印字ワイヤが嵌合しかつ上記水平方向に対し
    て右下がりに傾斜した第2横長ガイド孔とを含むことを
    特徴とする印字モードを切り換え可能なワイヤドットプ
    リンタ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、上記第1および第2
    横長ガイド孔は上記各列の各印字ワイヤが個別に摺動自
    在に嵌合可能に複数設けてあることを特徴とする印字モ
    ードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    上記駆動手段は、上記ヘッドフレームまたはそれと固定
    関係にある部材に上記印字ヘッドの移動方向と実質的に
    平行にスライド可能に設けてあるスライド部材と、上記
    スライド部材の変位に連動して上記第2のワイヤガイド
    を水平方向に移動させる伝達手段とよりなり、上記スラ
    イド部材は、上記ヘッドフレームの両側より突出する状
    態に設けてあり、上記印字ヘッドが通常の移動領域を越
    えて移動されたときにプリンタ内の静止部材と当接する
    ことにより変位されるものであることを特徴とする印字
    モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ。
JP12912493A 1993-05-31 1993-05-31 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ Pending JPH06336037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12912493A JPH06336037A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12912493A JPH06336037A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336037A true JPH06336037A (ja) 1994-12-06

Family

ID=15001682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12912493A Pending JPH06336037A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927031B2 (en) * 2006-06-30 2011-04-19 Oki Data Corporation Impact printhead

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927031B2 (en) * 2006-06-30 2011-04-19 Oki Data Corporation Impact printhead

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1650949A1 (en) Original reading unit, image forming apparatus and image scanner
JPS60120086A (ja) リボン位置切換装置
JPH06336037A (ja) 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ
US4853715A (en) Plotter head control device
JPH0222287Y2 (ja)
JPS61154961A (ja) ドツトマトリツクスプリンタ
US3966035A (en) Printer
US4384794A (en) Printer
US4475826A (en) Matrix printer with magnetic head adjustment
JPH06336036A (ja) 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ
US4512674A (en) Printer cartridge and cartridge retaining means
JP2560681B2 (ja) 印字モードを切換え可能なワイヤドットプリンタ
JPS588683A (ja) 線内色変換記録
US4854752A (en) Convertible print head
JPH05138902A (ja) 印字モードを切換え可能なワイヤドツトプリンタ
US2778232A (en) Precision carriage displacement device
JPH07137303A (ja) ワイヤドットプリンタ
CA1159711A (en) Printer with automatically-adjustable printer head
JPS605540Y2 (ja) マグネツト装置
JPH085945Y2 (ja) 基板搬送装置
JPH0117255Y2 (ja)
JPH0432744B2 (ja)
JP3069718B2 (ja) 印字モードを切り換え可能なワイヤドットプリンタ
JPS591805Y2 (ja) プリンタの活字ヘツドシフト装置
JPH01214448A (ja) 印字ヘッド装置