JPH06334636A - 伝送システムおよび方法 - Google Patents

伝送システムおよび方法

Info

Publication number
JPH06334636A
JPH06334636A JP6039477A JP3947794A JPH06334636A JP H06334636 A JPH06334636 A JP H06334636A JP 6039477 A JP6039477 A JP 6039477A JP 3947794 A JP3947794 A JP 3947794A JP H06334636 A JPH06334636 A JP H06334636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile station
antenna
mobile
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6039477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692779B2 (ja
Inventor
David Frederick Bantz
デーヴィッド・フレデリック・バンツ
Frederic J Bauchot
フレデリック・ジャック・ボショー
Chia-Chi Huang
ファン・チア・チー
Nicholas J A Moulton
ニコラス・ジョン・アンドリュー・ムールトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22002585&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06334636(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06334636A publication Critical patent/JPH06334636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692779B2 publication Critical patent/JP2692779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線通信環境で、マルチパス・フェージング
の影響を低減し最良の伝搬経路を選択可能にすること。 【構成】 移動セル式通信システムにおいて、基地局が
ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)に配線で接
続され、複数の移動局と無線通信を行う。基地局および
複数の移動局の各々でアンテナ・ダイバーシチ手法を使
用することによって、システム内のマルチパス・フェー
ジングが大幅に低減される。基地局と移動局の両方でア
ンテナ選択ダイバーシチの独立した動作を組み合わせる
ことにより、2局間の最良の伝搬経路が選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に無線通信による
データ通信に関し、詳細にはマルチパス・フェージング
の問題に関する。具体的には、アンテナ・ダイバーシチ
手法の組み合わせを基地局と移動局の両方で動的に使用
して、データ通信処理におけるマルチパス・フェージン
グの影響を軽減する。
【0002】
【従来の技術】移動または室内セル式無線通信システム
では、基地局が、通常複数の移動局と通信し、移動局と
ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)などの地上
通信ネットワークとの間の橋渡しとして機能する。この
無線通信環境での大きな障害の1つはマルチパス・フェ
ージング現象である。このマルチパス・フェージング現
象を軽減するために、アンテナ・ダイバーシチ手法が使
用されてきた。しかし、従来は、送信アンテナ・ダイバ
ーシチと受信アンテナ・ダイバーシチのいずれかが利用
されていた。これらの技術は多くの特許で使用されてお
り、それぞれいくつかの長所と短所を有する。
【0003】米国特許第4761822号は、基地局に
ある複数のトランシーバが共通のアンテナ装置を共用す
る、バースト・モード双方向通信システムを開示してい
る。共通アンテナ装置は複数のアンテナ・ブランチから
なり、アンテナ・ブランチの選択は、ポータブル・トラ
ンシーバからの受信信号強度に応じて有効基地局トラン
シーバによって行われる。
【0004】米国特許第4953197号(対応する日
本特許出願:特開平2−244913号)は、検出後選
択式ダイバーシチ方式を利用した空間ダイバーシチ・シ
ステムを開示している。選択基準は、リンクの品質、A
GCレベル、およびパリティ検査エラーである。無線電
話通信の応用分野に主たる重点が置かれている。
【0005】米国特許第5065499号は、瞬間受信
信号強度と平均受信信号強度を測定するための電気回路
に各アンテナが結合されている、切換アンテナ・ダイバ
ーシチ方式を開示している。選択されたアンテナの現信
号強度が平均値から計算されたしきい値を下回った場合
に、アンテナが切り換えられる。また、所定の経過時間
の間に切り換えが起こらない場合にもアンテナが切り換
えられる。切り換え後、測定された信号強度値が前の値
と比較され、前の信号強度が大きい場合は、システムは
前のアンテナに戻される。
【0006】本出願人に譲渡された米国特許第5123
029号(対応する日本特許出願:特開平5−1913
45号)は、周波数ホッピング・スペクトル拡散通信手
法を使用した制御アクセスとランダム・アクセスの複合
方式を開示しており、室内デジタル・データ無線通信シ
ステムでそれは移動局とコンピュータ・システムとの間
で実施される。周波数ホッピング・スペクトル拡散通信
システムにおけるホップが2つのインターバルに細分割
されるので、各インターバルで異なる媒体アクセス・プ
ロトコルが使用可能になる。このプロトコルは、一方の
インターバルで集中制御方式を使用し、他方のインター
バルで分散方式を使用し、それらのインターバルはシス
テムの負荷に応じて変化する。
【0007】この米国特許第5123029号には、図
7のように、複数の移動局110、112、114、1
16と、計算機システムに常駐しているアプリケーショ
ンおよびデータとの間の通信を可能にする室内無線シス
テムが示されている。計算機システムには、複数のワー
クステーションまたはパーソナル・コンピュータ(簡略
化のため図示せず)が取り付けられたローカル・エリア
・ネットワーク(LAN)(参照符号124で示され
る)のサーバ118が含まれるのが一般的である。サー
バ118には、モニタ120とキーボード122が接続
されている。またLANには、移動局110、112、
114および116と通信する1つまたはそれ以上のゲ
ートウェイ126および128が接続されている。これ
らのゲートウェイは基地局とみなされ、共通無線チャネ
ルへの移動局のアクセスを調整するいくつかの無線シス
テム管理機能を提供する。移動局間の通信は、基地局1
26と128による中継を介して支援される。
【0008】図8にさらに詳細に示されるように、従来
のマイクロコンピュータである基地局126または12
8は、バス・スロットに挿入されたLANケーブリング
132へ接続されたLANアダプタ130を備えてい
る。またサーバ118も、一般的には従来のマイクロコ
ンピュータであり、ハード・ディスクのような1台また
はそれ以上の直接アクセス記憶装置(DASD)(図示
せず)を有し、バス・スロットに挿入されLANケーブ
リング132へ接続されたLANアダプタ134を備え
ている。LANアダプタ130、134、およびLAN
ケーブリング132は、LANソフトウェアと合体し
て、LAN124を形成する。LAN124は従来の設
計であり、本発明の一部分を形成するものではない。ま
た基地局126または128は、基地局のバス・スロッ
トに挿入されるプリント回路カードとして実行されるR
Fトランシーバ・アダプタ136も備えている。トラン
シーバ・アダプタ136には、従来設計のスペクトル拡
散トランシーバが含まれる。トランシーバ・アダプタ1
36はアンテナ138を有し、このアンテナ138によ
って、1台またはそれ以上のリモート局または移動局1
10、112、114または116との無線リンク14
0が確立される。移動局は、従来設計のハンドヘルド・
コンピュータまたはラップトップ・コンピュータであ
る。移動局には、基地局と同様に、アンテナ142と、
コンピュータのバス・スロットに挿入されるプリント回
路カードとして実施されるトランシーバ・アダプタ14
4とが備えられる。トランシーバ・アダプタ136と同
様に、トランシーバ・アダプタ144には、同様の設計
のスペクトル拡散トランシーバが含まれる。さらに、基
地局と移動局には、それぞれ参照符号146および14
8で表示されているソフトウェアが備えられ、これらの
ソフトウェアは各々のトランシーバ・アダプタを支援し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明によれば、無線
通信システムでのマルチパス・フェージング現象に対処
するために、送信アンテナ・ダイバーシチ手法と受信ア
ンテナ・ダイバーシチ手法の両方を動的に組み合わせて
調整する。すなわち本発明は、無線通信システムでのデ
ータ・パケット伝送のために、基地局などの静止ユニッ
トでの選択アンテナ・ダイバーシチ手法の使用と、リモ
ート局での選択アンテナ・ダイバーシチ手法または切換
アンテナ・ダイバーシチ手法の使用とを効率的に組み合
わせる戦略を対象とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】移動または室内セル式無
線通信環境において、基地局などの静止ユニットと移動
局の両方でアンテナ・ダイバーシチ手法を協働的に使用
する。複数のアンテナ/トランシーバ・ブランチが使用
可能であり検出後の選択が行える基地局で、選択アンテ
ナ・ダイバーシチ実施態様を使用する。選択アンテナ・
ダイバーシチ実施態様は、ミクロ・ダイバーシチにもマ
クロ・ダイバーシチにも使用できる。基地局で送信アン
テナを選択するために「優先アンテナ」選択戦略を実施
する。この選択は、最新のデータ送信または受信の結果
に基づいて行う。各アンテナ/トランシーバ・ブランチ
で受信信号強度を測定し、その情報を「優先アンテナ」
の選択に利用する。多数のアンテナがスイッチによって
1つの無線通信トランシーバに接続される移動局では、
切換アンテナ・ダイバーシチ実施態様を使用する。この
方法では、アンテナを選択するために移動局で「優先ア
ンテナ」選択戦略を実施する。この選択は最新のデータ
送信の結果に基づいて行う。最新の送信が成功しなかっ
た場合は、別のアンテナが「優先アンテナ」として選択
される。優先アンテナは、データ送信とデータ受信の両
方に使用される。多数のアンテナ/トランシーバ・ブラ
ンチが使用可能であり検出後の選択が行える移動局で
は、選択アンテナ・ダイバーシチ実施態様を使用するこ
ともできる。送信アンテナを選択するために移動局で
「優先アンテナ」選択方法を実施する。この選択は最新
のデータ送信または受信の結果に基づいて行う。各アン
テナ/トランシーバ・ブランチで受信データの品質を測
定し、その情報を「優先アンテナ」の選択に使用する。
また、「優先アンテナ」を選択し、移動/室内無線搬送
チャネルの相反特性と準静的特性を共に利用するため
に、基地局と移動局の両方でタイム・ダイバーシチ概念
とアンテナ・ダイバーシチ概念の両方を統合して利用す
ることもできる。
【0011】
【実施例】以下の記述では、静止ユニットと基地局は同
義に使用する。本発明は、移動セル式無線通信システム
において、基地局アンテナ・ダイバーシチと移動局アン
テナ・ダイバーシチの両方を協働的に使用する方法を記
述する。2種類のアンテナ・ダイバーシチ手法を考慮す
る。第1の種類のアンテナ・ダイバーシチ手法は、選択
アンテナ・ダイバーシチである。「選択アンテナ・ダイ
バーシチ」とは、局に、少なくとも「フェージング・コ
ヒーレンス距離」だけ離れた別々のアンテナに接続され
た複数の別々の無線通信トランシーバがあることを意味
する。「選択」は、パケット受信時に復調およびパケッ
ト緩衝の後で実行される。これは、多数のアンテナを有
する局が、あらゆるパケットの複数のコピーを受け取
り、悪いパケットの代わりに良いパケットを選ぶことが
できることを意味する。以下では、基地局は、選択アン
テナ・ダイバーシチだけを使用するものと仮定する。
【0012】第2のアンテナ・ダイバーシチは、切換ア
ンテナ・ダイバーシチである。「切換アンテナ・ダイバ
ーシチ」とは、局に無線通信トランシーバが1つだけあ
り、そのトランシーバが別々のアンテナに通じるスイッ
チに接続されていることを意味する。この場合、局は選
択したアンテナからあらゆるパケットの1つのコピーだ
けを受け取る。以下では、移動局は、切換アンテナ・ダ
イバーシチと選択アンテナ・ダイバーシチのいずれかを
使用できるものと仮定する。
【0013】アンテナ・ダイバーシチには2つの応用例
がある。すなわち、アンテナが互いに近くにあるミクロ
・ダイバーシチと、アンテナが互いに遠く離れているマ
クロ・ダイバーシチである。ミクロ・ダイバーシチはマ
ルチパス・フェージングに対処し、マクロ・ダイバーシ
チはマルチパス・フェージングとシャドーイング(障害
物のために良好なパスが存在しない状況)に対処すると
いう2つの役割を有する。基地局におけるアンテナと無
線通信トランシーバの組合せは単一のユニットとして扱
うことができ、そのユニットをミクロ・ダイバーシチま
たはマクロ・ダイバーシチの目的で配置することができ
る。一方、移動局では、ミクロ・ダイバーシチ方式だけ
を使用する。
【0014】アンテナ・ダイバーシチを使用する考え
は、あるアンテナで受信された信号がマルチパス・フェ
ージングまたはシャドーイングの影響を受ける場合に、
別のアンテナがそうではない可能性があることである。
これは、アンテナの空間または方向が十分に離れている
かどうかによって決まる。半波長を越える距離または直
角よりも大きい向きだけ離れていれば、受信信号がミク
ロ・ダイバーシチの達成と相互関係を持たないようにす
るのに十分であることが測定によって示されている。
【0015】以下に、詳細に記述された2つの事例に関
して本発明を概括的に記述する。
【0016】事例1 最初に、基地局で2分岐選択アンテナ・ダイバーシチ
(2つのアンテナと2つのトランシーバ)が使用可能で
あり、移動局で2分岐切換アンテナ・ダイバーシチ(2
つのアンテナと1つの無線受信装置)が使用可能である
事例を検討する。基地局または移動局での3分岐以上の
事例は、以下の説明から容易に一般化できるが、ここで
は詳しく論じない。
【0017】基地局が多数のダイバーシチ・アンテナを
有する状況では、基地局が移動局に送信する際にダイバ
ーシチを使用する方法を提供しなければならない。その
方法は、「タイム・ダイバーシチ」と呼ばれる。基地局
は、「優先アンテナ」の選択をその記憶装置内に維持
し、その選択を以下のように更新する。
【0018】1.移動局が基地局にデータ・パケットを
送信するとき、基地局はパケットを受信する際にその2
つのアンテナのどちらがより成功したかを記録する。こ
こで、「より成功」とは、より高い受信信号エネルギー
を有するデータ・パケットの受信が成功することを意味
する。どちらの受信も成功しない場合は、優先アンテナ
の変更は行われない。両方とも成功した場合は、より高
い受信信号エネルギーを有する方のアンテナが優先アン
テナになる。一方のアンテナだけが成功した場合は、そ
のアンテナが優先アンテナになる。
【0019】2.基地局が移動局に送信するとき、基地
局は優先アンテナを使用する。無線通信チャネルは「可
逆的」なのでこの選択は常識的なものであり、同じ周波
数のチャネルが受信と送信の両方に使用され、受信と送
信の間の遅延がマルチパス・チャネルの変化率に対して
短いときには、干渉があることを除けばどちらの端から
も同じに見える。
【0020】3.移動局が基地局からのパケットの受信
を首尾よく確認するときは、一方のアンテナが受信確認
をより首尾よく受信し、かつそのアンテナが優先アンテ
ナであったのでない限り、基地局は何もしない。この場
合、優先アンテナの選択は変更更される。
【0021】4.移動局からの受信確認が受信されない
場合、基地局は他方のアンテナでデータ・パケットを再
試行し、それが今度は優先アンテナになる。次に、基地
局は、再試行カウントが満了するまでステップ3に戻
る。
【0022】上記の方法では、最新の送信または受信が
成功したアンテナが、優先アンテナとして常に選択され
る。これは、パスの伝搬特性が絶えず変化するからであ
る。数ミリ秒以上前の情報に基づいてどのアンテナが優
先アンテナであろうと仮定することは、おそらく適切で
はない。
【0023】移動局が基地局にデータ・パケットを送信
するときは、「優先アンテナ」は以下の方法で維持され
更新される。
【0024】1.移動局が基地局に送信するときは、そ
の現優先アンテナを使用する。最初に、1つのアンテナ
を優先アンテナとしてランダムに選択する。
【0025】2.移動局は、優先アンテナを使用する基
地局からの受信確認を求めて傾聴する。
【0026】3.移動局が基地局からその受信確認を受
信する場合は、現優先アンテナを使用し続ける。受信確
認を受信しない場合は、他方のアンテナに切り換えて再
試行する。この場合は、優先アンテナが変更される。
【0027】4.次に、移動局は、再試行カウントが満
了するまでステップ2に戻る。
【0028】この戦略では、移動局と基地局が共に、送
信アンテナを独立に切り換えている可能性がある点に留
意されたい。基地局は、送信または受信の結果に従って
その「優先アンテナ」を選択する。一方移動局は、その
送信の結果だけに従ってその「優先アンテナ」を選択す
る。移動局は、基地局からデータ・パケットを受信する
プロセスで、常にその「優先アンテナ」を使用する。
【0029】事例2 ここでは、2分岐選択アンテナ・ダイバーシチ(2つの
アンテナと2つの無線通信トランシーバ)が、基地局と
移動局の両方で使用可能である場合を考慮する。両方の
局で3分岐以上の場合も容易に一般化できるが、ここで
は論じない。
【0030】この事例では、基地局の選択アンテナ・ダ
イバーシチ方式の動作は、事例1で論じたのと同じであ
る。移動局の選択アンテナ・ダイバーシチ方式の動作
は、基地局での動作と似ている。移動局は、その「優先
アンテナ」の選択を以下のように行い更新する。
【0031】1.基地局が移動局にデータ・パケットを
送信するとき、移動局はパケットを受信する際にその2
つのアンテナのうちのどちらがより成功したかを記録す
る。ここで、「より成功」とは、より高い受信信号エネ
ルギーを有するデータ・パケットの受信が成功すること
を意味する。どちらの受信も成功しない場合は、優先ア
ンテナの変更は行われない。両方とも成功した場合は、
より高い受信信号エネルギーを有する方のアンテナが優
先アンテナになる。一方のアンテナだけが成功した場合
は、そのアンテナが優先アンテナになる。
【0032】2.移動局が基地局に送信するときは、移
動局は優先アンテナを使用する。
【0033】3.基地局が移動局からのパケットの受信
を首尾よく確認するとき、一方のアンテナが他方のアン
テナよりも首尾よく受信確認を受信し、かつそのアンテ
ナが優先アンテナあったのでない限り、移動局は何もし
ない。この場合、優先アンテナの選択は変更される。
【0034】4.基地局からの受信確認が受信されない
場合は、移動局は他方のアンテナでデータ・パケットを
再試行し、それが今度は優先アンテナになる。基地局
は、再試行カウントが満了するまでステップ3に戻る。
【0035】以下の詳細な説明は、パケットが首尾よく
受信されたかどうかの指示だけがパケット受信の最後に
決定される事例である。この指示のための好ましい手段
は、エラー検出コードまたはチェックサムの計算が成功
か失敗かである。一般に、これはパケット受信が成功し
たかどうかを決定する強力で効果的な手段である。強い
受信信号は干渉またはマルチパスの歪みによって損なわ
れる可能性があるので、受信信号強度を測定するなどの
手段よりも直接的である。
【0036】図1には、2つのアンテナ1および2、ア
ンテナ・スイッチ3、無線通信トランシーバ4および制
御装置5が示されている。これは、複数のアンテナから
の信号が、制御装置の制御下で1つの無線通信トランシ
ーバに切り換えられる、「切換ダイバーシチ」手法を例
示したものである。トランシーバ4は、各パケットの受
信完了時に信号を制御装置5に送る。この信号は、パケ
ットが首尾よく受信されたかどうかを示す。制御装置
は、アンテナ・スイッチ3を制御することにより複数の
アンテナ1と2を切り換える。パケット受信を損なわな
いようにするために、制御装置はパケットの受信の最中
ではなくパケット受信の合間にだけアンテナを切り換え
ることができる。
【0037】選択ダイバーシチを使用するパケット送信
では、アンテナ・スイッチ3を制御する制御装置5によ
って送信アンテナを選択する必要がある。この選択は制
御装置がパケット送信を開始する以前に行われなければ
ならず、またそのスイッチ設定はパケット全体が送信さ
れるまで変えてはならない。
【0038】図2では、2つのアンテナ10と11、2
つの無線通信トランシーバ12と13、2つのバッファ
14と15、セクタ17、および制御装置16が示され
ている。これは、独立して受信されたパケットが正しい
かどうか検査し、データ通信システムの他の部分に送信
するために制御装置によって正しいパケットだけが選択
される、「選択ダイバーシチ」手法を例示したものであ
る。受信パケットは、それぞれバッファ14と15に丸
ごと緩衝される。トランシーバ12と13は、各パケッ
ト受信の完了時に制御装置16に信号を送る。この信号
は、トランシーバ12と13のどちらがパケットを首尾
よく受信したかを示す。制御装置16は正しいパケット
をデータ通信システムに供給するためバッファ14と1
5を切り換える。
【0039】選択ダイバーシチを使用するパケット送信
では、パケット送信を開始する前にトランシーバ12ま
たは13のどちらでパケットを送信するかを選択する必
要がある。この選択は、後に詳しく述べる手段を用いて
制御装置16によって実行される。どちらか一方または
両方のトランシーバを選択することができる。送信され
るパケットは、送信が開始される前にバッファ14と1
5にロードされる。代替実施例では、両方のトランシー
バ12と13が送信のために1つのバッファを共用する
ことができる。
【0040】本発明は、切換ダイバーシチと選択ダイバ
ーシチの両方を制御するための制御手段から構成され
る。所与のシステムは、全て切換ダイバーシチ、全て選
択ダイバーシチ、または両者の組み合わせを有するユニ
ットで構成される。好ましい実施例では、無線および有
線のデータ・ネットワーク間の橋渡しをするために使用
される基地局などの静止ユニットは選択ダイバーシチを
使用し、一方移動局などの移動ユニットは切換ダイバー
シチを使用する。この好ましい実施例では、移動局は基
地局だけに送信し、一方基地局はその付近にある全ての
移動局に送信する。
【0041】図3には、それぞれ基地局トランシーバ1
3または12のどちらが移動局に送信するかを選択する
ための線20および21上の信号、それぞれバッファ1
4または15のどちらをデータ通信システムの他の部分
への送信に使用するかを選択するための線24と25上
の信号、およびそれぞれパケット受信の成功を示す基地
局のトランシーバ12および13からの信号22および
23を提供する、基地局制御装置16が示されている。
また、基地局16の記憶装置内にあって、特定の移動局
への送信にどちらのトランシーバが好ましいかを記録す
る、優先トランシーバ・テーブル30も示されている。
テーブル30は、たとえば、移動局21に送信するため
の好ましいトランシーバがトランシーバ12であること
を示す。
【0042】パケットが受信されると、基地局制御装置
16は、線22または線23あるいはその両方上で信号
を受け取る。これらの信号に応答して、基地局制御装置
16は線24または25のどちらかを活動化する。線2
2と23が共に活動状態にある場合は、基地局制御装置
16は線24または25のどちらかを活動化する。一般
に、両方の線を活動化することはない。
【0043】パケットを受信するたびに、基地局制御装
置16は基地局制御装置16の優先トランシーバ・テー
ブル30を更新することができる。基地局トランシーバ
12または13の一方だけがパケットの受信に成功した
(線22または23の一方だけが活動状態にある)場合
は、優先トランシーバ・テーブル30の項目を検査し
て、その信号が優先トランシーバ・テーブル30に記録
されている現優先トランシーバに対応するかどうかを調
べる。対応していない場合は、その優先トランシーバ・
テーブル30の項目が更新される。
【0044】図4は、選択された移動局iに送信する際
の基地局制御装置16の動作を示すフローチャートであ
る。基地局制御装置16はまず、ブロック40で優先基
地局トランシーバ・テーブル30を調べる。移動局iに
以前に送信されていない場合、基地局制御装置16は、
ブロック41で、移動局番号iとランダムに選択した優
先トランシーバを用いて優先基地局テーブル30内に新
しい項目を作成する。基地局トランシーバの負荷を平等
にするために、優先基地局トランシーバはランダムに選
ばれる。最初の優先基地局トランシーバとして常に特定
の基地局トランシーバが選択されるならば、その基地局
はより頻繁に使用され、しばしば障害が起こることにな
る。優先基地局トランシーバ・テーブル30内で項目が
見つかると、ブロック42で、その項目にアクセスし
て、移動局へ送信するための優先基地局トランシーバを
決定する。ブロック43で再試行カウントが所定のカウ
ントに初期設定され、したがって送信の再試行には制限
がある。
【0045】次にブロック44で、優先基地局トランシ
ーバを使用して移動局への送信が開始される。次いで、
優先基地局トランシーバは受信モードに切り換わり、ブ
ロック45で移動局からの受信確認を待つ。指定された
時間内に受信確認を受けなかった場合は、ブロック46
で再試行カウントを減分する。再試行カウントがゼロの
ときは、制御装置16が所定回数だけ移動局への送信を
試みて失敗したことを示し、ブロック47でデータ通信
システムの他の部分にその失敗の指示を返す。再試行カ
ウントがゼロでない場合は、ブロック48で、基地局制
御装置16は優先トランシーバ・テーブル30内にある
選択された移動局に関する優先基地局トランシーバの項
目を変更し、次いでブロック44に戻って他のトランシ
ーバとの再送信を試みる。
【0046】ブロック49で指定された時間内に受信確
認が首尾よく受信された場合は、ブロック50で基地局
制御装置16はデータ通信システムの他の部分に成功の
指示を返す。次いで基地局制御装置16は、ブロック5
1で、検査を行って優先基地局トランシーバが受信確認
を受信すべきトランシーバの1つまたは唯一のトランシ
ーバであったかを調べる。唯一のものであった場合は、
それ以上の動作は行われない。唯一のものでなかった場
合は、基地局制御装置16は、ブロック52で、成功を
指示する前に選択された移動局に関する優先基地局トラ
ンシーバ・テーブル30内の優先基地局トランシーバの
項目を変更する。
【0047】受信中の基地局での処理は、図4に示した
プロセスと共に、送信が最初に試みられるトランシーバ
として、選択された移動局からデータを受信するのに最
も成功した基地局トランシーバを使用する効果があるこ
とがわかる。受信確認が受信されない場合は、基地局制
御装置16は両方のトランシーバを交互に再試行する。
【0048】図5には、それぞれ送信および受信のため
に移動局アンテナ1または2のどちらが選択されるかを
制御する線55と56上の信号、および最後のパケット
受信に成功したことを示す、移動局トランシーバ4から
の線57上の信号を有する、移動局制御装置5が示され
ている。また、現移動局アンテナの番号を含むレジスタ
またはテーブル58などの移動局記憶手段も示されてい
る。現優先移動局アンテナはアンテナ1である。
【0049】パケットが受信されると、移動局制御装置
5は、現優先移動局アンテナを使用して、優先移動局ア
ンテナのレジスタまたはテーブル58に保持された受信
確認を送信する。パケット受信後に使用可能な唯一の情
報は、移動局によってパケットが首尾よく受信されたか
どうかなので、パケットが基地局から送信されたかどう
か、あるいはパケットがノイズまたは干渉であったかど
うかを決定するにはその情報だけでは不十分であり、し
たがってこのとき優先移動局アンテナは切り換えられな
い。
【0050】図6は、基地局にパケットを送信するため
の移動局制御装置5の動作を示すフローチャートであ
る。移動局からの送信は常に基地局に対して行われる。
まずブロック60で、優先移動局アンテナ・レジスタ5
8を検査して、現優先移動局アンテナがあるかどうかを
判定する。ない場合は、ブロック61で移動局アンテナ
がランダムに選ばれ、その番号が優先移動局アンテナ・
レジスタ58内に置かれる。どちらの場合でも、ブロッ
ク62で優先移動局アンテナが選択される。次いでブロ
ック63で、送信の再試行を制限するために再試行カウ
ントが所定のカウントに初期設定され、その後ブロック
64でパケットが送信される。ブロック65で、受信確
認を待つ。受信確認を指定された時間内に受信した場合
は、ブロック66で、移動局制御装置5が成功の指示を
データ通信システムの他の部分に返す。受信しなかった
場合は、ブロック67で、再試行カウントを減分し、ゼ
ロと突き合わせて試験する。ゼロの場合は、移動局制御
装置5はパケットの送信をすでに最大回数試みており、
ブロック68でデータ通信システムの他の部分に失敗の
指示を返す。しかし再試行カウントがゼロでない場合
は、ブロック69で他のアンテナを選択するように優先
移動局アンテナ・レジスタまたはテーブル58の内容を
変更し、ブロック64に戻って、再び送信を試みる。
【0051】図6に示したプロセスは、送信が試みられ
る移動局アンテナとして、基地局からの受信確認の受信
に最も成功した移動局アンテナを使用する効果があるこ
とがわかる。基地局から受信確認を受信しなかった場
合、移動局制御装置は両方のアンテナを交互に試みる。
移動局に関して図6に示したプロセスと、基地局に関し
て図4に示したプロセスの組み合わせでは、それが最も
成功する対である限り、同じアンテナとトランシーバの
対を使用し続ける。基地局は、必要ならば送信時に基地
局トランシーバを切り換える。受信時には、移動局が必
要ならば移動局アンテナを切り換える。
【0052】好ましい実施例の拡張として、移動局が図
2に示すような構成で、選択ダイバーシチを有する事例
があり得る。この場合、パケット受信中の移動局の機能
は、基地局に関して前に述べたものと類似している。一
方のトランシーバがパケットの受信に成功し、他方は成
功しなかった場合、修正された制御装置5の優先アンテ
ナ・レジスタ58に成功が記録される(制御装置を、線
22および23上で信号を受け入れ、線20および21
と線24および25上で信号を生成するように修正しな
ければならない)。 移動局の機能は、テーブル内の宛
先ユニットを捜し出す必要がない点を除けば、図4に示
したものと同じである。優先トランシーバ・レジスタ5
8に、使用されるトランシーバの番号が含まれる。
【0053】好ましい実施例の他の拡張として、基地局
が図1に示す構造で、切換ダイバーシチを有する事例が
ある。この場合、受信のための基地局の機能は、移動局
について前に述べたものと類似している。基地局制御装
置は、単一の優先アンテナ・レジスタ58の代りに優先
アンテナ・テーブル30がなければならないことを除け
ば、図5に示したものと類似している。送信時の基地局
の機能は、図4のようにテーブル30内で優先アンテナ
を捜し出すことが必要な点を除けば、図6に示したもの
と類似している。
【0054】本発明は、無線通信トランシーバ・システ
ムだけに制限されるものではなく、たとえば赤外線シス
テムなど、他のワイアレス・データ通信システムにも利
用できる。そのようなシステムは誘導マルチパス・レイ
リー・フェージングの影響を受けないが、別々の赤外線
トランシーバまたはピックアップが互いにある距離だけ
離れた位置にあり、移動局が移動している場合、本発明
では、基地局および移動局内のトランシーバの最良の組
み合わせを選択する。
【0055】以上、移動または室内セル式無線通信にお
いてマルチパス・フェージングによる無線通信システム
の性能低下を低減できるような、基地局と移動局の両方
でのアンテナ・ダイバーシチ手法の使用を調整するため
の戦略を記述した。
【0056】この戦略では、ある例では、マルチパス・
アンテナ/トランシーバ分岐が使用可能であり、かつ検
出後分岐選択が無線通信制御装置/アダプタによって実
行される基地局で、選択アンテナ・ダイバーシチが使用
される。アンテナ/トランシーバ分岐は、最新のデータ
送信または受信がこの特定のアンテナ/トランシーバ分
岐を用いるとより成功する場合に「優先」分岐として定
義される。優先アンテナは、次のデータ送信用に常に選
択される。
【0057】一方、移動局では切換アンテナ・ダイバー
シチと選択アンテナ・ダイバーシチのどちらかを使用す
ることができる。切換アンテナ・ダイバーシチを使用す
るときは、移動局でマルチパス・アンテナがスイッチを
介して1つの無線通信トランシーバに接続される。この
状況では、アンテナが、そのアンテナを介した最新のデ
ータ送信が成功した場合に、「優先」アンテナであると
定義される。優先アンテナはデータ送信と受信の両方に
使用される。
【0058】移動局で選択アンテナ・ダイバーシチを使
用するとき、移動局は基地局と似た動作をする。アンテ
ナ/トランシーバ分岐は、最新のデータ送信または受信
がこの特定のアンテナ/トランシーバ分岐を用いるとよ
り成功する場合に、「優先」分岐であると定義される。
優先アンテナは次のデータ送信用に常に選択される。
【0059】優先アンテナが動的に選択される速度より
もマルチパス・チャネルが早く変化することはないと仮
定すると、基地局と移動局の両方での選択アンテナ・ダ
イバーシチの独立した動作を組み合わせることによっ
て、2つの局間の最良の伝搬経路が選択される。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンテナ切換ダイバーシチ・システムのブロッ
ク図である。
【図2】アンテナ選択ダイバーシチ・システムのブロッ
ク図である。
【図3】静止局制御装置のブロック図である。
【図4】基地局から移動局へ送信する際の、静止局制御
装置の動作のフローチャートである。
【図5】移動局制御装置のブロック図である。
【図6】移動局から基地局へ送信する際の、移動局制御
装置の動作のフローチャートである。
【図7】室内無線デジタル・データ通信システムを示す
図である。
【図8】移動局と基地局の基本構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 アンテナ 3 アンテナ・スイッチ 4 移動局トランシーバ 5 移動局制御装置 12 無線通信トランシーバ 13 無線通信トランシーバ 14 バッファ 15 バッファ 16 基地局制御装置 17 選択装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレデリック・ジャック・ボショー フランス サン・ジャンネ シュマン・ ド・ヴァロン・ラトゥラック299 (72)発明者 ファン・チア・チー 台湾新竹市シーピン路155街3層45 (72)発明者 ニコラス・ジョン・アンドリュー・ムール トン イギリス ケンブリッジシャー ソースト ン プリンス・ウィリアム・ウェイ11

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と少なくとも1つの移動局の間での
    無線通信のためのダイバーシチ伝送システムにおいて、 前記基地局と前記少なくとも1つの移動局の各々にあ
    る、それぞれの局間でデータを伝送するための少なくと
    も2つのアンテナと、 優先アンテナと呼ばれる、前記少なくとも2つのアンテ
    ナのうちのどれがデータを最も首尾よく受信するかを決
    定する手段と、 どのアンテナが優先アンテナとして決定されたかを示す
    標識を記憶する、優先アンテナ記憶手段と、 前記基地局と前記少なくとも1つの移動局の各々にあ
    る、優先アンテナ記憶手段に記憶された標識に応答し
    て、それぞれの局で優先アンテナを選択することによっ
    てそれぞれの局間でのデータ伝送を制御するための制御
    装置と、 を含む前記システム。
  2. 【請求項2】データ受信の受信確認を所定時間内に受信
    しなかった場合に優先アンテナを変更する手段を含むこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】優先アンテナの変更を反映するように優先
    アンテナ記憶手段を更新する手段を含むことを特徴とす
    る、請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】所定回数のデータ送信後にデータ受信の受
    信確認を受信しなかった場合に失敗の信号を送る手段を
    含むことを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】基地局と移動局の間の最良の無線通信経路
    を決定するためのダイバーシチ伝送システムであって、 前記基地局と前記移動局の間でのデータ伝送のための少
    なくとも2つの基地局アンテナと、 優先基地局アンテナと呼ばれる、前記少なくとも2つの
    基地局アンテナのうちで前記移動局からの送信データを
    最も首尾よく受信するものを決定する手段と、 どの基地局アンテナが優先基地局アンテナとして決定さ
    れたかを表す標識を記憶するための基地局記憶手段と、 前記基地局記憶手段に記憶された標識に応答して、前記
    基地局から前記移動局にデータを伝送するための優先基
    地局アンテナを選択する手段と、 前記移動局からデータ受信の受信確認が受信されなかっ
    た場合、あるいは受信確認が前記優先基地局アンテナ以
    外の基地局アンテナでより首尾よく受信された場合に、
    優先基地局アンテナを変更する手段と、 前記移動局と前記基地局の間でデータを伝送するための
    少なくとも2つの移動局アンテナと、 優先移動局アンテナと呼ばれる、前記少なくとも2つの
    移動局アンテナのうちで前記基地局から伝送データをよ
    り首尾よく受信するものを決定する手段と、 どの移動局アンテナが優先移動局アンテナとして決定さ
    れたかを表す標識を記憶する移動局記憶手段と、 前記移動局記憶手段に記憶された標識に応答して、前記
    移動局から前記基地局にデータを伝送するための優先移
    動局アンテナを選択する手段とを含むことを特徴とす
    る、ダイバーシチ伝送システム。
  6. 【請求項6】基地局からデータ受信の受信確認を受信し
    なかった場合に優先移動局アンテナを変更する手段を含
    むことを特徴とする、請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記基地局からのデータ受信の受信確認
    が、前記優先アンテナ以外の移動局アンテナでより首尾
    よく受信された場合に、優先移動局アンテナを変更する
    手段を含むことを特徴とする、請求項6に記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】前記優先移動局アンテナの変更を反映する
    ように、前記移動局記憶手段に記憶された標識を更新す
    る手段を含むことを特徴とする、請求項7に記載のシス
    テム。
  9. 【請求項9】前記基地局において、前記基地局から前記
    移動局への所定回数のデータ送信後に、前記移動局から
    データ受信の受信確認を受信しなかった場合に失敗の信
    号を送る手段を含むことを特徴とする、請求項8に記載
    のシステム。
  10. 【請求項10】前記移動局において、前記移動局から前
    記基地局への所定回数のデータ送信後に、前記基地局か
    らデータ受信の受信確認を受信しなかった場合に、失敗
    の信号を送る手段を含むことを特徴とする、請求項9に
    記載のシステム。
  11. 【請求項11】基地局と複数の移動局の間での無線通信
    のためのダイバーシチ伝送システムにおいて、 前記基地局にある、前記基地局と前記複数の移動局の間
    でのデータ伝送のための少なくとも2つの基地局アンテ
    ナと、 前記基地局に配置され、それぞれ前記少なくとも2つの
    基地局アンテナのうちの異なるものに接続された、少な
    くとも2つの基地局無線通信トランシーバと、 データの送信元の移動局に関して、優先基地局トランシ
    ーバと呼ばれる、前記少なくとも2つの基地局トランシ
    ーバのうちで前記複数の移動局の各々からデータを最も
    首尾よく受信するものを決定する手段と、 前記基地局制御装置内にあり、前記複数の移動局のそれ
    ぞれに関して、どの基地局トランシーバが優先基地局ト
    ランシーバとして決定されたかを示す標識を記憶する優
    先基地局トランシーバ記憶手段と、 前記優先基地局トランシーバ記憶手段に記憶された標識
    に応答して、前記基地局から前記複数の移動局のうちの
    所与の1つの移動局にデータを伝送するための優先基地
    局トランシーバを選択する手段と、 前記所与の移動局からデータ受信の受信確認を受信しな
    かった場合、あるいは前記優先トランシーバ以外の基地
    局トランシーバで受信確認がより首尾よく受信された場
    合に、前記所与の移動局用の優先基地局トランシーバを
    変更する手段と、 前記所与の移動局用の優先アンテナの変更を反映するよ
    うに、前記優先基地局に記憶された標識を更新する手段
    と、 前記複数の移動局の各々にある、前記複数の移動局と前
    記基地局の間でのデータ伝送のための少なくとも2つの
    移動局アンテナと、 前記複数の移動局のそれぞれに配置され、前記少なくと
    も2つの移動局アンテナに選択的に接続された移動局無
    線通信トランシーバと、 優先移動局アンテナと呼ばれる、前記複数の移動局の各
    々にある前記少なくとも2つの移動局アンテナのうちで
    前記基地局から最も首尾よくデータを受信するものを決
    定する手段と、 どの移動局アンテナが優先移動局アンテナとして決定さ
    れたかを表す標識を記憶する優先移動局アンテナ記憶手
    段と、 前記複数の移動局にあり、前記優先移動局アンテナ記憶
    手段に記憶された標識に応答して、ある移動局と前記基
    地局の間でのデータ伝送を制御するために、前記移動局
    無線通信トランシーバを優先移動局アンテナに選択的に
    接続する手段と、 を含む前記システム。
  12. 【請求項12】前記基地局にあって、前記基地局から所
    与の移動局への所定回数のデータ送信後に、前記所与の
    移動局からデータ受信の受信確認を受信しなかった場合
    に、失敗の信号を送る手段を含むことを特徴とする、請
    求項11に記載のシステム。
  13. 【請求項13】所与の移動局にあって、前記所与の移動
    局から前記基地局への所定回数のデータ送信後に、前記
    基地局からデータ受信の受信確認を受信しなかった場合
    に、失敗の信号を送る手段を含むことを特徴とする、請
    求項12に記載のシステム。
  14. 【請求項14】基地局と複数の移動局の間での無線通信
    のためのダイバーシチ伝送システムにおいて、 前記基地局にある、前記基地局と前記複数の移動局の間
    でのデータ伝送のための少なくとも2つの基地局アンテ
    ナと、 前記少なくとも2つの基地局アンテナに選択的に接続さ
    れる、基地局無線通信トランシーバと、 データの送信元の移動局に関して、優先基地局アンテナ
    と呼ばれる、前記少なくとも2つの基地局アンテナのう
    ちで前記複数の移動局の各々から最も首尾よくデータを
    受信するものを決定するための手段と、 前記複数の移動局に関して、どの基地局アンテナが優先
    基地局アンテナとして決定されたかを示す標識を記憶す
    る優先基地局アンテナ記憶手段と、 前記優先基地局アンテナ記憶手段に記憶された標識に応
    答して、前記基地局から前記複数の移動局の各々へのデ
    ータ伝送を制御するために、前記基地局無線通信トラン
    シーバを優先アンテナに選択的に接続する手段と、 所与の移動局から所定時間内にデータ受信の受信確認を
    受信しなかった場合、または受信確認が前記優先アンテ
    ナ以外の基地局アンテナでより首尾よく受信される場合
    に、前記所与の移動局用の優先基地局アンテナを変更す
    る手段と、 前記所与の移動局用の優先アンテナの変更を反映するよ
    うに、前記優先基地局アンテナ記憶手段に記憶された標
    識を更新する手段と、 前記複数の移動局の各々にある、前記複数の移動局と前
    記基地局の間でのデータ伝送のための少なくとも2つの
    移動局アンテナと、 前記複数の移動局のそれぞれに配置され、前記少なくと
    も2つの移動局アンテナに選択的に接続された、移動局
    無線通信トランシーバと、 優先移動局アンテナと呼ばれる、前記複数の移動局のそ
    れぞれにある前記少なくとも2つの移動局アンテナのう
    ちで前記基地局から最も首尾よくデータを受信するもの
    を決定する手段と、 どの移動局アンテナが優先移動局アンテナとして決定さ
    れたかを示す標識を記憶する優先移動局アンテナ記憶手
    段と、 前記複数の移動局にあって、前記優先移動局アンテナ記
    憶手段に記憶された標識に応答して、ある移動局と前記
    基地局の間でのデータ伝送を制御するために、前記移動
    局無線通信トランシーバを優先移動局アンテナに選択的
    に接続する手段とを含む前記システム。
  15. 【請求項15】前記基地局にあって、前記基地局から所
    与の移動局への所定回数のデータ送信後に、前記所与の
    移動局から受信確認を受信しなかった場合に、失敗の信
    号を送る手段を含むことを特徴とする、請求項14に記
    載のシステム。
  16. 【請求項16】所与の移動局にあって、前記所与の移動
    局から前記基地局への所定回数のデータ送信後に、前記
    基地局から受信確認を受信しなかった場合に、失敗の信
    号を送る手段を含むことを特徴とする、請求項15に記
    載のシステム。
  17. 【請求項17】基地局と複数の移動局の間での無線通信
    のためのダイバーシチ伝送システムにおいて、 前記基地局にある、前記基地局と前記複数の移動局の間
    でのデータ伝送のための少なくとも2つの基地局アンテ
    ナと、 前記基地局に配置され、それぞれ前記少なくとも2つの
    基地局アンテナのうちの異なるものに接続された、少な
    くとも2つの基地局無線通信トランシーバと、 データの送信元の移動局に関して、優先基地局トランシ
    ーバと呼ばれる、前記少なくとも2つの基地局トランシ
    ーバのうちで前記複数の移動局の各々からデータを最も
    首尾よく受信するものを決定する手段と、 前記複数の移動局の各々に関して、どの基地局トランシ
    ーバが優先基地局トランシーバとして決定されたかを示
    す標識を記憶する優先基地局トランシーバ記憶手段と、 前記優先基地局トランシーバ記憶手段に記憶された標識
    に応答して、前記基地局から前記複数の移動局のうちの
    所与の1つの移動局にデータを伝送するための優先基地
    局トランシーバを選択する手段と、 前記所与の移動局から所定時間内にデータ受信の受信確
    認を受信しなかった場合、あるいは受信確認が前記優先
    トランシーバ以外の基地局トランシーバでより首尾よく
    受信される場合に、前記所与の移動局用の優先基地局ト
    ランシーバを変更する手段と、 前記所与の移動局用の優先アンテナの変更を反映するよ
    うに、前記優先基地局トランシーバ記憶手段に記憶され
    た標識を更新する手段と、 前記複数の移動局のそれぞれにある、前記複数の移動局
    と前記基地局の間でのデータ伝送のための少なくとも2
    つの移動局アンテナと、 それぞれ前記複数の移動局のうちの異なるものに配置さ
    れ、前記少なくとも2つの移動局アンテナのそれぞれに
    接続された、少なくとも2つの移動局無線通信トランシ
    ーバと、 優先移動局トランシーバと呼ばれる、前記少なくとも2
    つの移動局トランシーバのうちで前記基地局から最も首
    尾よくデータを受信するものを決定する手段と、 どの移動局トランシーバが優先移動局トランシーバとし
    て決定されたかを示す標識を記憶する優先移動局トラン
    シーバ記憶手段と、 前記複数の移動局の各々にあって、前記優先移動局トラ
    ンシーバ記憶手段に記憶された標識に応答して、移動局
    から前記基地局にデータを伝送するための前記移動局無
    線通信トランシーバを選択的に接続する手段と、 前記基地局から所定時間内にデータ受信の受信確認を受
    信しなかった場合、あるいは受信確認が前記優先移動局
    トランシーバ以外の移動局トランシーバでより首尾よく
    受信される場合に、優先移動局トランシーバを変更する
    手段と、 優先トランシーバの変更を反映するように、優先移動局
    トランシーバ記憶手段を更新する手段とを含む前記シス
    テム。
  18. 【請求項18】前記基地局にあって、前記基地局から所
    与の移動局への所定回数のデータ送信後に、前記所与の
    移動局から受信確認を受信しなかった場合に、失敗の信
    号を送る手段を含むことを特徴とする、請求項17に記
    載のシステム。
  19. 【請求項19】所与の移動局にあって、前記所与の移動
    局から前記基地局への所定回数のデータ伝送後に、前記
    基地局から受信確認を受信しなかった場合に、失敗の信
    号を送る手段を含むことを特徴とする、請求項18に記
    載のシステム。
  20. 【請求項20】基地局と少なくとも1つの移動局のそれ
    ぞれに相互間でのデータ通信用の少なくとも2つのアン
    テナを有し、前記基地局と前記少なくとも1つの移動局
    のそれぞれに相互間でのデータ伝送を制御するための制
    御装置を有する、基地局と少なくとも1つの移動局の間
    での無線通信のためのダイバーシチ伝送システムを動作
    させる方法であって、 優先アンテナと呼ばれる、前記2つのアンテナのうちで
    最も首尾よく受信するものを決定する段階と、 どのアンテナが優先アンテナとして決定されたかを示す
    標識を前記制御装置内の優先アンテナ記憶装置に記憶す
    る段階と、 前記基地局および前記少なくとも1つの移動局の各々に
    ある前記制御装置によって、それぞれの優先アンテナ記
    憶装置に記憶された標識に応答して、データ伝送用の優
    先アンテナを選択する段階とを含むことを特徴とする方
    法。
  21. 【請求項21】所定時間内にデータ受信の受信確認を受
    信しなかった場合に、優先アンテナを変更する段階を含
    むことを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】優先アンテナの変更を反映するように、
    優先アンテナ記憶装置を更新する段階を含むことを特徴
    とする、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】所定回数のデータ伝送後にデータ受信の
    受信確認を受信しなかった場合に、失敗の信号を送る段
    階を含むことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】少なくとも2つの基地局アンテナを有す
    る基地局と少なくとも2つの移動局アンテナを有する移
    動局との間での最良の無線通信経路を決定するためにダ
    イバーシチ伝送システムを動作させる方法であって、 優先基地局アンテナと呼ばれる、前記少なくとも2つの
    基地局アンテナのうちで前記移動局から伝送されたデー
    タをより首尾よく受信したものを決定する段階と、 どの基地局アンテナが優先基地局アンテナとして決定さ
    れたかを示す標識を基地局記憶装置に記憶する段階と、 前記基地局記憶装置に記憶された標識に応答して、前記
    基地局から前記移動局にデータを伝送するための優先基
    地局アンテナを選択する段階と、 前記移動局からデータ受信の受信確認を受信しなかった
    場合、あるいは前記移動局からデータ受信の受信確認が
    前記優先基地局アンテナ以外の基地局アンテナでより首
    尾よく受信される場合に、優先基地局アンテナを変更す
    る段階と、 優先基地局アンテナの変更を反映するように、前記基地
    局記憶手段に記憶された標識を更新する段階と、 優先移動局アンテナと呼ばれる、前記少なくとも2つの
    移動局アンテナのうちで前記基地局から伝送されたデー
    タをより首尾よく受信したものを決定する段階と、 どの移動局アンテナが優先移動局アンテナとして決定さ
    れたかを示す標識を移動局記憶装置に記憶する段階と、 前記移動局記憶装置に記憶された標識に応答して、前記
    移動局から前記基地局にデータを伝送するための優先移
    動局アンテナを選択する段階とを含むことを特徴とする
    方法。
  25. 【請求項25】前記基地局によるデータ受信の受信確認
    が受信されない場合に、優先移動局アンテナを変更する
    段階を含むことを特徴とする、請求項24に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】前記基地局によるデータ受信の受信確認
    が、現優先基地局アンテナ以外の移動局アンテナでより
    首尾よく受信される場合に、優先移動局アンテナを変更
    する段階を含むことを特徴とする、請求項25に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】優先移動局アンテナの変更を反映するよ
    うに、前記移動局記憶手段に記憶された標識を更新する
    段階を含むことを特徴とする、請求項26に記載の方
    法。
  28. 【請求項28】前記基地局において、前記基地局から前
    記移動局への所定回数のデータ送信後に、前記移動局か
    らデータ受信の受信確認を受信しなかった場合に、失敗
    の信号を送る段階を含むことを特徴とする、請求項27
    に記載の方法。
  29. 【請求項29】前記移動局において、前記移動局から前
    記基地局への所定回数のデータ送信後に、前記基地局か
    らデータ受信の受信確認を受信しなかった場合に、失敗
    の信号を送る段階を含むことを特徴とする、請求項28
    に記載の方法。
JP6039477A 1993-04-30 1994-03-10 ダイバーシティ伝送システム Expired - Fee Related JP2692779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56163 1993-04-30
US08/056,163 US5507035A (en) 1993-04-30 1993-04-30 Diversity transmission strategy in mobile/indoor cellula radio communications
US056163 1993-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06334636A true JPH06334636A (ja) 1994-12-02
JP2692779B2 JP2692779B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=22002585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039477A Expired - Fee Related JP2692779B2 (ja) 1993-04-30 1994-03-10 ダイバーシティ伝送システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5507035A (ja)
EP (1) EP0622911B1 (ja)
JP (1) JP2692779B2 (ja)
KR (1) KR970007606B1 (ja)
CN (1) CN1068743C (ja)
AT (1) ATE223123T1 (ja)
BR (1) BR9401624A (ja)
CA (1) CA2113734C (ja)
DE (1) DE69431219T2 (ja)
ES (1) ES2177552T3 (ja)
TW (1) TW241418B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028511A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 無線通信装置,無線通信方法,およびそのプログラム
US7519345B2 (en) 2004-01-14 2009-04-14 Sony Corporation Receiving apparatus and receiving method, and program
JP2010206589A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Yamatake Corp 無線通信デバイス
JP2011147065A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Yamatake Corp 無線通信デバイス
US20220221586A1 (en) * 2020-07-14 2022-07-14 Spirent Communications Plc Enhancing rtk position resolution using an rtk-enabled gnss positioning receiver
US11789161B2 (en) 2020-07-14 2023-10-17 Spirent Communications Plc Accuracy of a GNSS receiver that has a non-directional antenna

Families Citing this family (213)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602834A (en) * 1990-12-07 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Linear coverage area antenna system for a CDMA communication system
DE4329898A1 (de) 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
US6895253B1 (en) * 1995-03-14 2005-05-17 Lucent Technologies Inc. Wireless indoor communications using antenna arrays
US5689439A (en) 1995-03-31 1997-11-18 Lucent Technologies, Inc. Switched antenna diversity transmission method and system
JP3250708B2 (ja) * 1995-04-27 2002-01-28 シャープ株式会社 無線通信装置
JPH08321785A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sony Corp 送信機,受信機,送信方法,受信方法及び伝送方法
US5950124A (en) * 1995-09-06 1999-09-07 Telxon Corporation Cellular communication system with dynamically modified data transmission parameters
US6132306A (en) * 1995-09-06 2000-10-17 Cisco Systems, Inc. Cellular communication system with dedicated repeater channels
US6052408A (en) * 1995-09-06 2000-04-18 Aironet Wireless Communications, Inc. Cellular communication system with dynamically modified data transmission parameters
US6128512A (en) * 1995-09-06 2000-10-03 Cisco Systems, Inc. Cellular communication system with dedicated repeater channels
US6212387B1 (en) * 1995-10-18 2001-04-03 Sc-Wireless Inc. Method and apparatus for collector arrays of directional antennas co-located with zone managers in wireless communications systems
US6131034A (en) * 1995-10-18 2000-10-10 Sc-Wireless Inc Method and apparatus for collector arrays in wireless communications systems
US6137784A (en) * 1995-10-18 2000-10-24 Sc-Wireless Inc. Method and apparatus for wireless communication employing control for confidence metric bandwidth reduction
US6192038B1 (en) * 1995-10-18 2001-02-20 Mdiversity Inc. Method and apparatus for wireless communication employing aggregation for digital signals
US5944659A (en) 1995-11-13 1999-08-31 Vitalcom Inc. Architecture for TDMA medical telemetry system
US5748103A (en) * 1995-11-13 1998-05-05 Vitalcom, Inc. Two-way TDMA telemetry system with power conservation features
JP2947157B2 (ja) * 1996-03-07 1999-09-13 日本電気株式会社 送信空間ダイバーシティ制御方法及び送信空間ダイバーシティ装置
US5914933A (en) * 1996-03-08 1999-06-22 Lucent Technologies Inc. Clustered OFDM communication system
US6005876A (en) * 1996-03-08 1999-12-21 At&T Corp Method and apparatus for mobile data communication
US5990838A (en) * 1996-06-12 1999-11-23 3Com Corporation Dual orthogonal monopole antenna system
US5835855A (en) * 1996-06-12 1998-11-10 3Com Corporation Antenna scanning system with low frequency dithering
US5692019A (en) * 1996-06-17 1997-11-25 Motorola, Inc. Communication device having antenna switch diversity, and method therefor
US6006075A (en) * 1996-06-18 1999-12-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for transmitting communication signals using transmission space diversity and frequency diversity
US6243565B1 (en) * 1996-06-18 2001-06-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transmitting communication signals using frequency and polarization diversity
CA2188845A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-25 Stephen Ross Todd Selection of an antenna operating in diversity
US6169789B1 (en) 1996-12-16 2001-01-02 Sanjay K. Rao Intelligent keyboard system
US5842118A (en) * 1996-12-18 1998-11-24 Micron Communications, Inc. Communication system including diversity antenna queuing
US6289209B1 (en) 1996-12-18 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Wireless communication system, radio frequency communications system, wireless communications method, radio frequency communications method
US5930248A (en) * 1997-03-04 1999-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio communication system selectively using multicast with variable offset time
US6104933A (en) * 1997-06-23 2000-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for control of base stations in macro diversity radio systems
FR2765063B1 (fr) * 1997-06-23 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Station de base a diversite d'antennes pour l'emission de canaux unidirectionnels, et procede correspondant d'emission d'un canal unidirectionnel par une station de base
US6633226B1 (en) * 1997-08-18 2003-10-14 X-Cyte, Inc. Frequency hopping spread spectrum passive acoustic wave identification device
JP3082841B2 (ja) * 1997-09-11 2000-08-28 日本電気株式会社 放送機出力信号分配・合成装置
SE513656C2 (sv) 1997-11-21 2000-10-16 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för mottagning av radiosignaler med hjälp av antennlober
DE19852454B4 (de) * 1997-12-08 2005-11-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Verbessern einer Funkübertragung über eine Funkstrecke zwischen einem Sender und einem Empfänger
US6341124B1 (en) 1998-03-13 2002-01-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Accommodating packet data loss at base stations interfacing between a packet switched network and a CDMA macrodiversity network
FI981377A (fi) * 1998-04-24 1999-10-25 Nokia Networks Oy Lähetysantennidiversiteetti
US6373832B1 (en) * 1998-07-02 2002-04-16 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access communication with enhanced multipath diversity
US6535733B1 (en) * 1998-08-31 2003-03-18 Lucent Technologies Inc. Measurement radio system for producing operating information for traffic radios
FI107202B (fi) * 1999-04-01 2001-06-15 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestely digitaalisen tiedonsiirron etenemisvarmennuksen rinnakkaisten signaalien vaihtamiseksi
US6560443B1 (en) * 1999-05-28 2003-05-06 Nokia Corporation Antenna sharing switching circuitry for multi-transceiver mobile terminal and method therefor
US7139592B2 (en) * 1999-06-21 2006-11-21 Arraycomm Llc Null deepening for an adaptive antenna based communication station
EP1063789B1 (en) 1999-06-23 2007-08-01 Sony Deutschland GmbH Transmit and receiving antenna diversity
US6891820B1 (en) * 1999-07-06 2005-05-10 Broadcom Corporation Utilization of the internet protocol to facilitate communication involving mobile devices
JP2001069115A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
US7177298B2 (en) 2000-01-07 2007-02-13 Gopal Chillariga Dynamic channel allocation in multiple-access communication systems
US6496705B1 (en) * 2000-04-18 2002-12-17 Motorola Inc. Programmable wireless electrode system for medical monitoring
US6441747B1 (en) * 2000-04-18 2002-08-27 Motorola, Inc. Wireless system protocol for telemetry monitoring
JP3331595B2 (ja) * 2000-06-05 2002-10-07 日東紡績株式会社 室内環境設計システム、室内環境評価システム、室内環境設計方法及び室内環境評価方法
JP2002009680A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び送信装置
EP1303213A4 (en) * 2000-07-18 2008-04-02 Motorola Inc METHOD AND SYSTEM FOR WIRELESS ELECTROCARDIOGRAPH
TW545003B (en) * 2001-01-16 2003-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Antenna diversity communications device
US7308263B2 (en) * 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US7996009B2 (en) * 2001-02-26 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method for authenticating access to an unlicensed wireless communications system using a licensed wireless communications system authentication process
GB0105019D0 (en) * 2001-03-01 2001-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv Antenna diversity in a wireless local area network
US6397062B1 (en) * 2001-03-30 2002-05-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Multiple antenna test system and method to simultaneously evaluate multiple elevations of potential wireless base station sites
US6961545B2 (en) * 2001-04-09 2005-11-01 Atheros Communications, Inc. Method and system for providing antenna diversity
GB0110125D0 (en) * 2001-04-25 2001-06-20 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
GB0113271D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Koninkl Philips Electronics Nv Antenna diversity arrangement
US7933642B2 (en) 2001-07-17 2011-04-26 Rud Istvan Wireless ECG system
JP3923770B2 (ja) * 2001-10-11 2007-06-06 沖電気工業株式会社 ハンドオフ制御方法及びハンドオフ制御回路
CA2361186A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-02 Ramesh Mantha System and method for mitigating fading of a signal at a radio receiver
JP3997890B2 (ja) 2001-11-13 2007-10-24 松下電器産業株式会社 送信方法及び送信装置
US7689210B1 (en) * 2002-01-11 2010-03-30 Broadcom Corporation Plug-n-playable wireless communication system
US7876704B1 (en) 2002-01-11 2011-01-25 Broadcom Corporation Tunneling protocols for wireless communications
US7515557B1 (en) * 2002-01-11 2009-04-07 Broadcom Corporation Reconfiguration of a communication system
US8027637B1 (en) 2002-01-11 2011-09-27 Broadcom Corporation Single frequency wireless communication system
US7149196B1 (en) * 2002-01-11 2006-12-12 Broadcom Corporation Location tracking in a wireless communication system using power levels of packets received by repeaters
US7672274B2 (en) * 2002-01-11 2010-03-02 Broadcom Corporation Mobility support via routing
US6788658B1 (en) * 2002-01-11 2004-09-07 Airflow Networks Wireless communication system architecture having split MAC layer
US6862448B1 (en) 2002-01-11 2005-03-01 Broadcom Corporation Token-based receiver diversity
US6760318B1 (en) 2002-01-11 2004-07-06 Airflow Networks Receiver diversity in a communication system
US6873651B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-29 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining using time-domain signal processing
US6862456B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-01 Cognio, Inc. Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
WO2003075471A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining
US6785520B2 (en) 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US6871049B2 (en) * 2002-03-21 2005-03-22 Cognio, Inc. Improving the efficiency of power amplifiers in devices using transmit beamforming
CH705435B1 (de) * 2002-04-12 2013-03-15 Synegration Ag Elektronisches Abstimmungsverfahren und drahtloses Abstimmungssystem.
US7623477B2 (en) * 2002-05-06 2009-11-24 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus for downlink macro-diversity in cellular networks
US8665734B2 (en) * 2002-05-06 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for uplink macro-diversity in packet-switched cellular networks
CN100406900C (zh) * 2002-05-06 2008-07-30 高通弗拉里奥恩技术公司 用于分组交换蜂窝网络中的上行链路宏分集的方法和设备
FI20020880A0 (fi) * 2002-05-08 2002-05-08 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä - ja järjestelmä
US7113498B2 (en) * 2002-06-05 2006-09-26 Broadcom Corporation Virtual switch
EP1540830B9 (en) * 2002-07-30 2009-09-16 IPR Licensing Inc. System and method for multiple-input multiple-output (mimo) radio communication
US7787572B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 Rambus Inc. Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers
US7873015B2 (en) 2002-10-18 2011-01-18 Kineto Wireless, Inc. Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller
US7471655B2 (en) * 2003-10-17 2008-12-30 Kineto Wireless, Inc. Channel activation messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7885644B2 (en) 2002-10-18 2011-02-08 Kineto Wireless, Inc. Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system
US7349698B2 (en) 2002-10-18 2008-03-25 Kineto Wireless, Inc. Registration messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
JP2006503500A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 キニータ ワイヤレス、インコーポレイテッド 非ライセンス無線通信システムを用いてライセンス無線通信システムの受信可能範囲を拡張する装置および方法
US7565145B2 (en) 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7953423B2 (en) * 2002-10-18 2011-05-31 Kineto Wireless, Inc. Messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7640008B2 (en) 2002-10-18 2009-12-29 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US7369859B2 (en) * 2003-10-17 2008-05-06 Kineto Wireless, Inc. Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber
US7606190B2 (en) * 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US7634269B2 (en) * 2002-10-18 2009-12-15 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
KR20040046322A (ko) * 2002-11-27 2004-06-05 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호처리 장치 및방법
TWI337018B (en) 2002-12-04 2011-02-01 Interdigital Tech Corp A base station for determinig a channel quality and the method thereof, and wireless transmit/receive unit
US20040204013A1 (en) * 2002-12-23 2004-10-14 Qing Ma Communication unit and switch unit
US7099678B2 (en) * 2003-04-10 2006-08-29 Ipr Licensing, Inc. System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication
JP4193589B2 (ja) * 2003-05-28 2008-12-10 日本電気株式会社 携帯通信端末及びそのアンテナ切替方法
US7079870B2 (en) 2003-06-09 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Compensation techniques for group delay effects in transmit beamforming radio communication
US7595768B2 (en) * 2003-06-27 2009-09-29 Intel Corporation Switching schemes for multiple antennas
WO2005009069A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio link management based on retransmission request performance
US7366089B2 (en) 2003-10-08 2008-04-29 Atheros Communications, Inc. Apparatus and method of multiple antenna receiver combining of high data rate wideband packetized wireless communication signals
US7385914B2 (en) 2003-10-08 2008-06-10 Atheros Communications, Inc. Apparatus and method of multiple antenna transmitter beamforming of high data rate wideband packetized wireless communication signals
US7283822B2 (en) * 2003-10-17 2007-10-16 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US7272397B2 (en) 2003-10-17 2007-09-18 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US20080132207A1 (en) * 2003-10-17 2008-06-05 Gallagher Michael D Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US7133679B2 (en) * 2003-10-27 2006-11-07 Nokia Corporation Radio network planning
WO2005071790A2 (en) * 2004-01-16 2005-08-04 Meadwestvaco Corporation Systems for and methods of assigning priority to reader antennae
US7667589B2 (en) * 2004-03-29 2010-02-23 Impinj, Inc. RFID tag uncoupling one of its antenna ports and methods
US7528728B2 (en) * 2004-03-29 2009-05-05 Impinj Inc. Circuits for RFID tags with multiple non-independently driven RF ports
US7423539B2 (en) * 2004-03-31 2008-09-09 Impinj, Inc. RFID tags combining signals received from multiple RF ports
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
JP2005341531A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム及び無線局
US8041385B2 (en) 2004-05-14 2011-10-18 Kineto Wireless, Inc. Power management mechanism for unlicensed wireless communication systems
JP4323381B2 (ja) * 2004-06-03 2009-09-02 Okiセミコンダクタ株式会社 無線受信装置
US7525926B2 (en) 2004-08-02 2009-04-28 Atheros Communications, Inc. Wireless communication using beam forming and diversity
US7292198B2 (en) * 2004-08-18 2007-11-06 Ruckus Wireless, Inc. System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7899497B2 (en) * 2004-08-18 2011-03-01 Ruckus Wireless, Inc. System and method for transmission parameter control for an antenna apparatus with selectable elements
US7193562B2 (en) 2004-11-22 2007-03-20 Ruckus Wireless, Inc. Circuit board having a peripheral antenna apparatus with selectable antenna elements
US7965252B2 (en) * 2004-08-18 2011-06-21 Ruckus Wireless, Inc. Dual polarization antenna array with increased wireless coverage
US7652632B2 (en) * 2004-08-18 2010-01-26 Ruckus Wireless, Inc. Multiband omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US8031129B2 (en) 2004-08-18 2011-10-04 Ruckus Wireless, Inc. Dual band dual polarization antenna array
US7933628B2 (en) * 2004-08-18 2011-04-26 Ruckus Wireless, Inc. Transmission and reception parameter control
US7880683B2 (en) * 2004-08-18 2011-02-01 Ruckus Wireless, Inc. Antennas with polarization diversity
US7696946B2 (en) * 2004-08-18 2010-04-13 Ruckus Wireless, Inc. Reducing stray capacitance in antenna element switching
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US8995921B2 (en) * 2004-09-10 2015-03-31 Interdigital Technology Corporation Measurement support for a smart antenna in a wireless communication system
EP1804535B1 (en) * 2004-09-17 2011-11-16 Ntt Docomo, Inc. Mobile station, mobile communication system, and mobile communication method
US7505447B2 (en) * 2004-11-05 2009-03-17 Ruckus Wireless, Inc. Systems and methods for improved data throughput in communications networks
US8638708B2 (en) * 2004-11-05 2014-01-28 Ruckus Wireless, Inc. MAC based mapping in IP based communications
US8619662B2 (en) 2004-11-05 2013-12-31 Ruckus Wireless, Inc. Unicast to multicast conversion
TWI391018B (zh) * 2004-11-05 2013-03-21 Ruckus Wireless Inc 藉由確認抑制之增強資訊量
US20060239277A1 (en) * 2004-11-10 2006-10-26 Michael Gallagher Transmitting messages across telephony protocols
US7358912B1 (en) 2005-06-24 2008-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Coverage antenna apparatus with selectable horizontal and vertical polarization elements
US8792414B2 (en) * 2005-07-26 2014-07-29 Ruckus Wireless, Inc. Coverage enhancement using dynamic antennas
US7646343B2 (en) * 2005-06-24 2010-01-12 Ruckus Wireless, Inc. Multiple-input multiple-output wireless antennas
US7893882B2 (en) 2007-01-08 2011-02-22 Ruckus Wireless, Inc. Pattern shaping of RF emission patterns
US20060209799A1 (en) * 2005-02-09 2006-09-21 Gallagher Michael D Unlicensed mobile access network (UMAN) system and method
US8325826B2 (en) 2005-03-09 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for transmitting signals facilitating antenna control
US7471702B2 (en) 2005-03-09 2008-12-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing, using, transmitting, and/or receiving signals at least some of which include intentional null tones
US7826807B2 (en) 2005-03-09 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for antenna control in a wireless terminal
US7933598B1 (en) 2005-03-14 2011-04-26 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses for effecting handover in integrated wireless systems
EP1861969B1 (en) * 2005-03-23 2019-10-16 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus for using multiple wireless links with a wireless terminal
US7756546B1 (en) 2005-03-30 2010-07-13 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses to indicate fixed terminal capabilities
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
US7515575B1 (en) 2005-08-26 2009-04-07 Kineto Wireless, Inc. Intelligent access point scanning with self-learning capability
CN101322346A (zh) * 2005-12-01 2008-12-10 鲁库斯无线公司 借助于无线基站虚拟化的按需服务
US8588220B2 (en) * 2005-12-30 2013-11-19 L-3 Communications Corporation Method and apparatus for mitigating port swapping during signal tracking
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US9071583B2 (en) * 2006-04-24 2015-06-30 Ruckus Wireless, Inc. Provisioned configuration for automatic wireless connection
CN103441984B (zh) 2006-04-24 2017-09-05 鲁库斯无线公司 安全无线网络中的动态认证
US9769655B2 (en) 2006-04-24 2017-09-19 Ruckus Wireless, Inc. Sharing security keys with headless devices
US7639106B2 (en) * 2006-04-28 2009-12-29 Ruckus Wireless, Inc. PIN diode network for multiband RF coupling
US20070293178A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-20 Darin Milton Antenna Control
US8225186B2 (en) 2006-07-14 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Ecoding and decoding methods and apparatus for use in a wireless communication system
US20080039086A1 (en) * 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US20080076425A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US7852817B2 (en) * 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7724853B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Enabling mobile switched antennas
US7720485B2 (en) 2006-07-14 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to assignment in a wireless communications system
US7912004B2 (en) * 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US20090059848A1 (en) * 2006-07-14 2009-03-05 Amit Khetawat Method and System for Supporting Large Number of Data Paths in an Integrated Communication System
US8670725B2 (en) * 2006-08-18 2014-03-11 Ruckus Wireless, Inc. Closed-loop automatic channel selection
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US20080076392A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for securing a wireless air interface
US7995994B2 (en) * 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
US8036664B2 (en) * 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
CN101170759A (zh) * 2006-10-24 2008-04-30 国际商业机器公司 多模通信终端、多模通信实现方法
US8375804B2 (en) 2009-05-15 2013-02-19 VISWELL Technology Co., Ltd. Apparatus for testing bonding strength of electrical connections and frictionless calibration device for the same
US20080102752A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 The Directv Group, Inc. Multiple satellite mobile system using multiple antennas
US20080111741A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 The Directv Group, Inc. Redundant mobile antenna system and method for operating the same
US20080146163A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Motorola, Inc. Diversity control of multi-mode communication devices
US8019331B2 (en) * 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
US7616120B1 (en) 2007-02-28 2009-11-10 Impinj, Inc. Multiple RF-port modulator for RFID tag
US9344897B2 (en) 2007-03-13 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Estimating timing and frequency information for multiple channel wireless communication systems
US8902933B2 (en) * 2007-05-02 2014-12-02 Tyco Fire & Security Gmbh Wireless communication system
US9497229B2 (en) * 2007-05-16 2016-11-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to manage internet protocol (IP) multimedia subsystem (IMS) network capacity
US8547899B2 (en) 2007-07-28 2013-10-01 Ruckus Wireless, Inc. Wireless network throughput enhancement through channel aware scheduling
US8176378B2 (en) * 2007-09-07 2012-05-08 Broadcom Corporation Method and system for a transmitting antenna selection failure recovery mode
US8355343B2 (en) 2008-01-11 2013-01-15 Ruckus Wireless, Inc. Determining associations in a mesh network
US20090262683A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Setup and Release of User Equipment Context Identifiers in a Home Node B System
US9467308B2 (en) * 2008-08-01 2016-10-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to control synchronization in voice over internet protocol networks after catastrophes
US20100041402A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Gallagher Michael D Method and Apparatus for Distributing Temporary ID/Permanent ID Relationships in Enterprise Home Node B System
US8218690B1 (en) 2008-09-29 2012-07-10 Qualcomm Atheros, Inc. Timing offset compensation for high throughput channel estimation
US8217843B2 (en) * 2009-03-13 2012-07-10 Ruckus Wireless, Inc. Adjustment of radiation patterns utilizing a position sensor
US8698675B2 (en) 2009-05-12 2014-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Mountable antenna elements for dual band antenna
US20100302991A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Qualcomm Incorporated System and process for transmit diversity in satellite phones
CN102763378B (zh) * 2009-11-16 2015-09-23 鲁库斯无线公司 建立具有有线和无线链路的网状网络
US9979626B2 (en) 2009-11-16 2018-05-22 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
TWI397276B (zh) * 2010-06-03 2013-05-21 Univ Nat Chiao Tung 無線通訊傳送及接收系統及其方法
US9407012B2 (en) 2010-09-21 2016-08-02 Ruckus Wireless, Inc. Antenna with dual polarization and mountable antenna elements
CN103858106B (zh) 2011-05-01 2017-04-26 鲁库斯无线公司 远程电缆接入点复位
US8761701B2 (en) * 2011-07-13 2014-06-24 Apple Inc. Selective receive diversity in a mobile wireless device
US8756668B2 (en) 2012-02-09 2014-06-17 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic PSK for hotspots
US9634403B2 (en) 2012-02-14 2017-04-25 Ruckus Wireless, Inc. Radio frequency emission pattern shaping
US10186750B2 (en) 2012-02-14 2019-01-22 Arris Enterprises Llc Radio frequency antenna array with spacing element
US9092610B2 (en) 2012-04-04 2015-07-28 Ruckus Wireless, Inc. Key assignment for a brand
US10142007B2 (en) * 2012-07-19 2018-11-27 Intel Deutschland Gmbh Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device
US9570799B2 (en) 2012-09-07 2017-02-14 Ruckus Wireless, Inc. Multiband monopole antenna apparatus with ground plane aperture
US9179336B2 (en) 2013-02-19 2015-11-03 Mimosa Networks, Inc. WiFi management interface for microwave radio and reset to factory defaults
US10230161B2 (en) 2013-03-15 2019-03-12 Arris Enterprises Llc Low-band reflector for dual band directional antenna
US9998246B2 (en) 2014-03-13 2018-06-12 Mimosa Networks, Inc. Simultaneous transmission on shared channel
DE102015106405A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Intel IP Corporation Verfahren und vorrichtungen auf der basis vondynamischer empfangsdiversität
KR102353333B1 (ko) 2015-07-20 2022-01-19 삼성전자 주식회사 다중 안테나 선택 기법 및 장치
US10587329B2 (en) * 2017-09-22 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Transmit antenna diversity in radio front end architectures
US11714127B2 (en) 2018-06-12 2023-08-01 International Business Machines Corporation On-chip spread spectrum characterization
US11146307B1 (en) * 2020-04-13 2021-10-12 International Business Machines Corporation Detecting distortion in spread spectrum signals
US11693446B2 (en) 2021-10-20 2023-07-04 International Business Machines Corporation On-chip spread spectrum synchronization between spread spectrum sources

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279628A (ja) * 1988-07-28 1990-03-20 Motorola Inc マルチパスを克服するための高ビットレート通信システム
JPH02104030A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Res Dev Corp Of Japan ダイバーシティー無線通信方法及びダイバーシティー無線通信方法を使用する無線機
JPH0338933A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd スペースダイバーシチ方式
JPH0548578A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ伝送方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1578469A (en) * 1977-11-05 1980-11-05 Marconi Co Ltd Tropospheric scatter radio communications systems
US4513412A (en) * 1983-04-25 1985-04-23 At&T Bell Laboratories Time division adaptive retransmission technique for portable radio telephones
GB8521159D0 (en) * 1985-08-23 1985-10-02 Pa Consulting Services Two-way radio communications system
US5065449A (en) * 1987-08-03 1991-11-12 Orion Industries Booster diversity receiving system usable with cellular booster
US5097484A (en) * 1988-10-12 1992-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diversity transmission and reception method and equipment
US4953197A (en) * 1988-12-08 1990-08-28 International Mobile Machines Corporation Combination spatial diversity system
US5203010A (en) * 1990-11-13 1993-04-13 Motorola, Inc. Radio telephone system incorporating multiple time periods for communication transfer
US5373548A (en) * 1991-01-04 1994-12-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Out-of-range warning system for cordless telephone
US5123029A (en) * 1991-06-21 1992-06-16 International Business Machines Corporation Broadcast-initiated bipartite frame multi-access protocol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279628A (ja) * 1988-07-28 1990-03-20 Motorola Inc マルチパスを克服するための高ビットレート通信システム
JPH02104030A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Res Dev Corp Of Japan ダイバーシティー無線通信方法及びダイバーシティー無線通信方法を使用する無線機
JPH0338933A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd スペースダイバーシチ方式
JPH0548578A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ伝送方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519345B2 (en) 2004-01-14 2009-04-14 Sony Corporation Receiving apparatus and receiving method, and program
JP2007028511A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 無線通信装置,無線通信方法,およびそのプログラム
JP2010206589A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Yamatake Corp 無線通信デバイス
JP2011147065A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Yamatake Corp 無線通信デバイス
US20220221586A1 (en) * 2020-07-14 2022-07-14 Spirent Communications Plc Enhancing rtk position resolution using an rtk-enabled gnss positioning receiver
US11789161B2 (en) 2020-07-14 2023-10-17 Spirent Communications Plc Accuracy of a GNSS receiver that has a non-directional antenna
US11802972B2 (en) * 2020-07-14 2023-10-31 Spirent Communications Plc Enhancing RTK position resolution using an RTK-enabled GNSS positioning receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CA2113734A1 (en) 1994-10-31
ES2177552T3 (es) 2002-12-16
BR9401624A (pt) 1994-11-22
EP0622911A2 (en) 1994-11-02
DE69431219T2 (de) 2003-04-30
DE69431219D1 (de) 2002-10-02
KR970007606B1 (ko) 1997-05-13
EP0622911B1 (en) 2002-08-28
CA2113734C (en) 1999-08-17
US5507035A (en) 1996-04-09
CN1068743C (zh) 2001-07-18
ATE223123T1 (de) 2002-09-15
JP2692779B2 (ja) 1997-12-17
KR940025213A (ko) 1994-11-19
EP0622911A3 (en) 1996-03-06
CN1096616A (zh) 1994-12-21
TW241418B (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692779B2 (ja) ダイバーシティ伝送システム
JP4790388B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP4469849B2 (ja) 空間ダイバーシティに基づくアクセスポイントのためのアンテナステアリング
US5546397A (en) High reliability access point for wireless local area network
JP2947157B2 (ja) 送信空間ダイバーシティ制御方法及び送信空間ダイバーシティ装置
JP2000511377A (ja) Cdmaシステム用ハードハンドオフにおいてダイバシティーを提供するための方法および機器
JP2001189954A (ja) 移動通信システム
JP2002232929A (ja) ハンドオーバ制御方法、移動局及び通信制御装置
WO2006114731A1 (en) Radio apparatus
JP2002026789A (ja) 通信装置および指向性送信方法
JP2000115064A (ja) トラフィック無線機の動作情報を生成するための測定無線機システム
US7529209B2 (en) System and method for mitigating fading of a signal at a radio receiver
JP2007306341A (ja) アンテナ切替え方法および無線通信装置
JP2000059279A (ja) ディジタル高速無線通信方法およびディジタル高速無線通信装置
CA2565547C (en) Selection of a transmission format for use during soft handover in a mobile communication system
JPH06315022A (ja) アンテナの切り替え方法
JPH10322254A (ja) アンテナ切替ダイバーシチ方式
JP2006311396A (ja) 無線通信装置
JP2006186519A (ja) セルサーチ処理装置、セルサーチ処理装置を搭載した移動局及びセルサーチ処理方法
JP2001203616A (ja) ダイバシティ受信方式及びダイバシティ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees