JPH0633427A - 発光式停止線システム - Google Patents

発光式停止線システム

Info

Publication number
JPH0633427A
JPH0633427A JP4207236A JP20723692A JPH0633427A JP H0633427 A JPH0633427 A JP H0633427A JP 4207236 A JP4207236 A JP 4207236A JP 20723692 A JP20723692 A JP 20723692A JP H0633427 A JPH0633427 A JP H0633427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pedestrian
light emitting
circuit
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4207236A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Noda
政仁 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NODA DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
NODA DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NODA DENSHI KOGYO KK filed Critical NODA DENSHI KOGYO KK
Priority to JP4207236A priority Critical patent/JPH0633427A/ja
Publication of JPH0633427A publication Critical patent/JPH0633427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/553Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members
    • E01F9/559Low discrete bodies, e.g. marking blocks, studs or flexible vehicle-striking members illuminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横断歩道手前の車両停止位置を発光させるこ
とにより、夜間でも運転者が確実に車両停止位置を認識
できるようにして横断歩道を渡る歩行者を保護すること
を目的とする。 【構成】 横断歩道1の手前には複数の発光部3が配設
されており、夜間等に、横断歩道1を渡ろうとする歩行
者が光電センサ4L,4Rの光軸を遮断すると、制御ボ
ックス5に内蔵された発光制御回路から各発光部3に対
して高周波の発光用電圧が断続的に印加されるため、歩
行者が横断歩道1を渡りきるのに十分な時間、各発光部
3は点滅発光することから、夜間でも運転者が確実に車
両停止位置を認識できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横断歩道の直前で車両
の一時停止あるいは停止を促し、横断歩道の歩行者を保
護するための停止線に係り、詳しくは日没時、あるいは
雨の日のようなときでも車両の運転者が明確に停止線を
認識できるような発光式停止線システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、横断歩道の直前には白い塗装で停
止線が描かれ、車両の一時停止あるいは停止を促し、横
断歩道の歩行者を保護するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、横断歩
道の直前で車両の一時停止あるいは停止を促し、横断歩
道の歩行者を保護するための停止線は、従来、路面に白
い塗料を塗布したものであるため、夜間は勿論のこと、
雨の日など少し暗くなったときでも車両の運転者は確認
が困難であるという問題がある。また、停止線が剥がれ
易いため、車両の走行等により停止線が消え易いという
問題がある。
【0004】そこで本発明では、横断歩道の直前で車両
の一時停止あるいは停止を促し、横断歩道の歩行者を保
護するための停止位置に発光部を設け、その発光部を発
光させることにより、車両の運転者が夜間でもその停止
位置を確認できるようにすることを解決すべき技術的課
題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のための技
術的手段は、発光式停止線システムを、横断歩道の直前
で車両の一時停止あるいは停止を促し、横断歩道の歩行
者を保護するための停止位置に沿って配設され、発光面
が路面に露出された発光部と、前記横断歩道の歩行者を
検知したとき歩行者検知信号を出力する歩行者センサ
と、前記横断歩道付近の明るさが所定値より低下したと
き照度低下信号を出力する照度低下検出回路と、前記照
度低下検出回路から前記照度低下信号が出力されている
状態で前記歩行者センサから前記歩行者検知信号が出力
されたとき、前記発光部を所定時間発光させる発光制御
回路とを備えた構成にすることである。
【0006】
【作用】上記構成の発光式停止線システムによれば、発
光制御回路は、照度低下検出回路から前記照度低下信号
が出力されている状態で前記歩行者センサから前記歩行
者検知信号が出力されたとき前記発光部を所定時間発光
させることができるため車両の運転者は夜間でもその停
止位置を確認することができることから、その停止位置
で確実に車両を停止させることができ、横断歩道の歩行
者を保護することができる。
【0007】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。図1は、横断歩道1の直前で車両の
一時停止あるいは停止を促し、横断歩道1の歩行者を保
護するための発光式停止線システムの全体的な構成を略
体的に示した斜視図である。図1に示すように、横断歩
道1の直前には、それぞれの停止線2L,2Rが引かれ
ており、各停止線2L,2Rに沿ってそれぞれ3個の発
光部3が路面に埋設されている。各発光部3は、夜間、
あるいは雨の日のような照度の低いときでもその位置が
確認できるように発光されるもので発光面が上方に露出
されている。
【0008】横断歩道1の左右横断口には光電センサ4
L,4Rが配設されており、歩行者が光電センサ4L,
4Rの光軸を遮断した瞬間、歩行者検知信号が出力され
る。また、制御ボックス5には太陽光による明るさが所
定値より低下したとき、例えば日没、あるいは雨の日な
ど日没と同様の暗さになったときに照度低下信号を出力
する照度低下検出回路(後述の日没検出回路)が設けら
れている。そのため、制御ボックス5のパネル面には太
陽光を受光する太陽電池6が配設されており、太陽電池
6は受光量に対応した電圧を出力する。そして、日没、
あるいは雨の日など照度が低下すると太陽電池6の出力
電圧が低下するため、その出力電圧が所定値より低下し
たとき、照度低下検出回路(以下日没検出回路と記載す
る)は後述するようにリレ−CR1を作動させるように
なっている。
【0009】また、制御ボックス5には充電可能なバッ
テリ(鉛蓄電池)が内蔵されており太陽電池6が太陽光
を受光しているとき、太陽電池6から出力された電圧を
バッテリ(鉛蓄電池)に充電するための充電回路が設け
られている。制御ボックス5には、更に、日没検出回路
においてリレ−CR1が作動している状態で前記光電セ
ンサ4Lもしくは4Rが歩行者を検知したとき、各発光
部3を、所定時間、即ち、歩行者が横断歩道1を十分に
渡り切れる時間、点滅発光させる発光制御回路が内蔵さ
れている。尚、上記各回路については後程詳細に説明す
る。
【0010】図2は、道路に埋設される前の発光部3の
斜視外観図である。発光部3は、内部に後述の発光体
(エレクトロルミネッセンス等)が配設されており、そ
の発光体から発光された光を帯状に集束して射光する半
円柱形のレンズ11Aがアルミダイキャストで形成され
た保護部材12の上面に露出されている。尚、このレン
ズ11Aは、後述のガラス体11に形成されている。
【0011】図3は発光部3の長手方向縦断面図であ
る。そして図4は図3のP部詳細図である。図3,図4
に示すように、保護部材12の内部には、所要の大きさ
の溝13Aが形成された長方形のアルミ板13が配設さ
れ、そのアルミ板13の溝13Aには、その溝13Aの
平面寸法にほぼ等しい形をした発光体(エレクトロルミ
ネッセンス)14がクッション接合材15を用いて張り
付けられている。更に、発光体14は、透光性を有する
樹脂コ−ト材16で覆われている。その樹脂コ−ト材1
6は、発光体14から発光された光を十分透光できると
ともに、発光体14に対して水が浸入しないように、且
つ、車両の走行による衝撃を受けても発光体14を守る
ことができるものであれば良い。
【0012】樹脂コ−ト材16の上面には前記ガラス体
11が縦置きされている。このガラス体11の上端部
は、前述したように半円柱形に形成されたレンズ11A
となっている。このレンズ11Aは、発光体14から発
光された光を帯状に集束して上部に射光するレンズ効果
を有することは勿論、車両の車輪から衝撃を受けたとき
でも、その衝撃を和らげることができるように半円柱形
に形成されている。尚、ガラス体11のレンズ11Aの
長手方向両端部は、表面側にズレないように、また傾か
ないように数ミリメ−トル程切り欠かれている。このよ
うにレンズ11Aを形成してガラス体11を樹脂コ−ト
材16上に縦置きし、樹脂コ−ト材16と一体化した状
態で、アルミ板13を保護部材12にボルト等を用いて
固定することにより、停止線としての強度が付与され、
更に虚像の重複、万華鏡のような効果が出て発光時に
は、ガラス体11の厚み以上の奥行きのある光が外部に
射出される。
【0013】尚、図5は発光部3の短辺方向縦断面図で
ある。そして図6は図5のQ部詳細図である。また、図
7はガラス体11の正面図、図8はガラス体11の側面
図である。更に、図9は前記保護部材12の正面図、図
10は保護部材12の側面図、図11は保護部材12の
平面図、図12は保護部材12の底面図である。尚、保
護部材12の上面穴12Aは前記レンズ11Aが露出さ
れる。また、保護部材12の底面穴12Bを塞ぐため、
図3に示すように底面プレ−ト12Cがボルト17によ
り固定される。この際、発光部3の重量を重くすること
により、道路に各発光部3を埋設したときの安定度を上
げるため、底面穴12Bからセメントを流し込んだあ
と、底面穴12Bを底面プレ−ト12Cで塞ぐ。
【0014】図13は発光部3を道路に埋設した状態を
示した断面図である。図13に示すように、発光部3が
道路に埋設された状態では、前記レンズ11Aの曲面が
路面上に僅かに出ている。また、保護部材12の張出部
12L,12Rは発光部3全体が浮いたり傾いたりしな
いように安定した埋め込みをするためのストッパ−の役
目をする。
【0015】図13に示すように、隣合った発光部3は
コネクタ18を介して電気的に接続されている。このコ
ネクタ18はリ−ド線19,20を介して各発光部3の
発光体14が並列接続されるように構成されており、こ
のあと説明する電気回路からの高周波電圧が各発光部3
の発光体14に印加されるようになっている。
【0016】次に、発光式停止線システムの電気回路に
ついて図14から図17を参照しながら説明する。図1
4は、太陽光を受光した前記太陽電池6により光電変換
された電気エネルギ−を、例えば12ボルト定格のバッ
テリ(鉛蓄電池)BAに充電するとともにその充電に伴
う過充電防止回路Aと、過放電防止回路Bと、日没等に
より太陽電池6で受光する光量が少なくなり、太陽電池
6から出力される電圧が所定値より低下したとき、後述
の制御回路に対してバッテリ(鉛蓄電池)BAから所要
電力を供給させる日没検出回路Cとを示したものであ
る。図14に示すように、太陽電池6から出力された電
圧はダイオ−ドD2を介してバッテリBAに印加され、
バッテリBAに充電される。上記ダイオ−ドD2は太陽
電池6の出力電圧がバッテリBAの電圧より低くなった
とき、バッテリBAから太陽電池6の方向に電流が流れ
ることを防止するもので、この状態では充電が停止され
る。
【0017】一方、バッテリBAの充電電圧が13ボル
トを越えた場合、ツェナ−ダイオ−ドZD1の出力電圧
が13ボルトになり、サイリスタSCRのゲ−ト電圧が
13ボルトになるため、サイリスタSCRが閉じた状態
(タ−ンオン)になり、太陽電池6の出力が短絡される
ためバッテリBAの過充電が防止される。
【0018】上記太陽電池6の出力電圧Xaは日没検出
回路Cに印加される。日没検出回路CにはオペアンプO
P2が設けられており、オペアンプOP2の反転入力端
子には上記出力電圧Xaが抵抗R10とR11とで分圧
された電圧が印加される一方、オペアンプOP2の非反
転入力端子にはバッテリBAの出力電圧が抵抗R12と
R13とで分圧された電圧が印加されている。この日没
検出回路Cにおいて、日没等により太陽電池6の出力電
圧Xaが約1ボルト以下に低下してオペアンプOP2の
非反転入力端子の印加電圧より反転入力端子の印加電圧
が低くなると、オペアンプOP2の出力端子に接続され
たトランジスタTR3がスイッチオンになり、その結
果、トランジスタTR4がスイッチオンになるためリレ
−CR1のコイルが励磁され、過放電防止回路Bに挿入
された接点CR1aが閉じる。
【0019】日没等により、上記のようにリレ−CR1
のコイルが励磁され、接点CR1aが閉じると、バッテ
リBAの出力電圧が過放電防止回路Bに印加される。バ
ッテリBAの出力電圧が定格電圧に近い値であれば、オ
ペアンプOP1の非反転入力端子の印加電圧、即ち、可
変抵抗器VR1と抵抗R3とで分圧された電圧が、反転
入力端子の印加電圧、即ちツェナ−ダイオ−ドZD2の
出力電圧より高いため、オペアンプOP1の出力端子に
接続されたトランジスタTR1がスイッチオンになり、
その結果、トランジスタTR2がスイッチオンになるた
め、過放電防止回路Bから電圧Vdが出力される。
【0020】一方、充電不足、あるいは放電量が多くな
ってバッテリBAの出力電圧が低下し、オペアンプOP
1の非反転入力端子の印加電圧が反転入力端子の印加電
圧より低くなると、オペアンプOP1に接続されたトラ
ンジスタTR1がスイッチオフになり、その結果、トラ
ンジスタTR2がスイッチオフになるため、バッテリB
Aの充電電圧が回復するまで過放電防止回路Bからの電
圧Vdの出力が遮断される。
【0021】図15は、前記横断歩道1の歩行者を検知
する前記光電センサ4L,4Rのセンサ回路Dを示した
ものである。図15に示すように、上記光電センサ4
L,4Rの電源部には、前記過放電防止回路から出力さ
れた電圧Vdが印加される。そして、光電センサ4Lも
しくは4Rの光軸が歩行者により遮断されると、内蔵さ
れた接点4Laもしくは4Raが閉じる。その結果、リ
レ−CR2のコイルが励磁され、次に説明するタイマ回
路Eに挿入された接点CR2aが閉じる。
【0022】図16はタイマ回路Eを示したものであ
る。このタイマ回路Eは歩行者が横断歩道1を渡り切る
まで、前記発光部3の発光体14を発光駆動させるため
に要する時間、リレ−CR3のコイルを励磁し、次に説
明する点滅回路Fに挿入された接点CR3aを閉じるよ
うに作動させるものである。即ち、前記光電センサ4L
もしくは4Rの光軸が歩行者により遮断され、前記接点
CR2aが閉じると、前記過放電防止回路Bから出力さ
れた電圧Vdが抵抗R19を介してコンデンサC3に充
電される。電圧VdがコンデンサC3に十分充電される
とトランジスタTR5がスイッチオンになり、その結
果、トランジスタTR6がスイッチオンになる。トラン
ジスタTR6がスイッチオンの状態でリレ−CR3のコ
イルが励磁され、点滅回路Fに挿入された接点CR3a
が閉じる。尚、コンデンサC3における充電電圧は抵抗
R21と可変抵抗器VR2の直列回路を負荷として放電
されるため、所定時間後、即ち、歩行者が横断歩道1を
渡り切るに十分な時間が経過し、コンデンサC3におけ
る充電電圧が低下すると、トランジスタTR6がスイッ
チオフの状態に戻り、点滅回路Fに挿入されたリレ−C
R3の接点CR3aが開く。
【0023】図17は、各発光体14に対して高周波電
圧を印加し、各発光体14を発光させるためのインバ−
タ回路Gと、各発光体14を点滅発光させる点滅回路F
とを示したものである。前記電圧Vdが印加される点滅
回路Fには、抵抗R24と可変抵抗器VR3の直列合成
抵抗値とコンデンサC4の時定数で定まるパルス幅のパ
ルス信号を出力するパルス発生用IC(TIC)が設け
られている。このパルス発生用IC(TIC)の出力端
子に前記タイマ回路Eのリレ−CR3の接点CR3aが
接続されており、その接点CR3aが閉じている間、即
ち、歩行者が横断歩道1を渡り切るに必要な時間の間、
パルス発生用IC(TIC)の出力端子が上記パルス信
号の周期でア−ス電位(GND)になる毎にソリッドス
テ−トリレ−SSRがオン.オフを繰り返す。
【0024】上記ソリッドステ−トリレ−SSRの接点
SSRaはインバ−タ回路Gに挿入されている。このイ
ンバ−タ回路Gは、前記直流電圧Vdを入力したうえ、
その直流電圧Vdを、抵抗R26、コンデンサC7、高
周波トランスLC、及びトランジスタTR7により高周
波電圧に変換し、更に高周波トランスLCで変圧したあ
と各発光体14に印加するものである。従って、各発光
体14はソリッドステ−トリレ−SSRの接点SSRa
がオン.オフするのに応じて点滅発光する。
【0025】以上のように構成された発光式停止線シス
テムにおいて、日没等で太陽電池6の出力電圧が低下す
ると、日没検出回路Cのリレ−CR1のコイルが励磁さ
れ、過放電防止回路Bに挿入された接点CR1aが閉じ
ると、バッテリBAの出力電圧はトランジスタTR2か
ら電圧Vdとして出力され、前述のセンサ回路Dとタイ
マ回路Eと点滅回路Fとインバ−タ回路Gとに供給され
る。この状態で、歩行者が横断歩道1を横断する直前に
光電センサ4Lもしくは4Rが歩行者を検知すると、セ
ンサ回路Dのリレ−CR2のコイルが励磁され、タイマ
回路Eに挿入された接点CR2aが閉じるため、歩行者
が横断歩道1を横断するために十分な時間、例えば30
秒間、タイマ回路Eのリレ−CR3のコイルが励磁さ
れ、点滅回路Fに挿入された接点CR3aが閉じる。
【0026】タイマ回路Eのリレ−CR3のコイルが励
磁され、点滅回路Fに挿入された接点CR3aが閉じて
いる間、パルス発生用IC(TIC)が生成するパルス
信号に応じてソリッドステ−トリレ−SSRがオン.オ
フ作動され、インバ−タ回路Gに挿入された接点SSR
aがオン.オフされる。その結果、高周波トランスLC
から出力される高周波電圧が接点SSRaのオン.オフ
タイミングに合わせて断続されるため、各発光体14は
点滅発光する。従って、車両の運転者は、横断歩道1の
直前で車両の一時停止あるいは停止を促し、横断歩道1
の歩行者を保護するための停止位置を確実に認識するこ
とができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、横断歩道
の直前で車両の一時停止あるいは停止を促し、横断歩道
の歩行者を保護するための停止位置に発光部を設け、そ
の発光部を発光させるように構成したため、車両の運転
者は夜間でもその停止位置を確実に確認することができ
るという効果がある。また、従来の停止線のように単に
白い塗装で示したものではないため、車両の通行により
消えてしまうという問題が無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体的な構成を示した構成説
明図である。
【図2】発光部の斜視外観図である。
【図3】発光部の長手方向縦断面図である。
【図4】図3の部分詳細図である。
【図5】発光部の短辺側縦断面図である。
【図6】図5の部分詳細図である。
【図7】発光部のガラス体の正面図である。
【図8】発光部のガラス体の側面図である。
【図9】発光部の保護部材の正面図である。
【図10】発光部の保護部材の側面図である。
【図11】発光部の保護部材の平面図である。
【図12】発光部の保護部材の底面図である。
【図13】発光部の埋設状態を示した断面図である。
【図14】過充電防止回路、過放電防止回路、日没検出
回路の電気回路図である。
【図15】センサ回路図である。
【図16】タイマ回路図である。
【図17】点滅回路、インバ−タ回路の電気回路図であ
る。
【符号の説明】
1 横断歩道 3 発光部 4L 光電センサ 4R 光電センサ 5 制御ボックス 6 太陽電池 14 発光体 A 過充電防止回路 B 過放電防止回路 C 日没検出回路 D センサ回路 E タイマ回路 F 点滅回路 G インバ−タ回路 BA バッテリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断歩道の直前で車両の一時停止あるい
    は停止を促し、横断歩道の歩行者を保護するための停止
    位置に沿って配設され、発光面が路面に露出された発光
    部と、前記横断歩道の歩行者を検知したとき歩行者検知
    信号を出力する歩行者センサと、前記横断歩道付近の明
    るさが所定値より低下したとき照度低下信号を出力する
    照度低下検出回路と、前記照度低下検出回路から前記照
    度低下信号が出力されている状態で前記歩行者センサか
    ら前記歩行者検知信号が出力されたとき、前記発光部を
    所定時間発光させる発光制御回路とを備えたことを特徴
    とする発光式停止線システム。
  2. 【請求項2】 太陽光を受光して電気エネルギ−に変換
    する太陽電池と、その太陽電池で変換された電気エネル
    ギ−を充電する充電回路とを備え、その充電回路からの
    電力を前記発光部の発光用電力として用いることを特徴
    とする請求項1の発光式停止線システム。
  3. 【請求項3】 照度低下検出回路から照度低下信号が出
    力されている状態で歩行者センサから歩行者検知信号が
    出力されたとき、発光制御回路が前記発光部を所定時間
    発光させる際に、前記発光部を点滅発光させるための点
    滅回路を設けたことを特徴とする請求項1の発光式停止
    線シシテム。
  4. 【請求項4】 横断歩道の直前で車両の一時停止あるい
    は停止を促し、横断歩道の歩行者を保護するための停止
    位置に沿って、高周波電圧が印加されたとき発光する面
    発光体を内蔵した発光部を複数個配設したことを特徴と
    する請求項1の発光式停止線システム。
JP4207236A 1992-07-10 1992-07-10 発光式停止線システム Pending JPH0633427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207236A JPH0633427A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 発光式停止線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207236A JPH0633427A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 発光式停止線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633427A true JPH0633427A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16536482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207236A Pending JPH0633427A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 発光式停止線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633427A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429597B1 (ko) * 2000-08-19 2004-05-03 김영식 방탄유리를 사용한 지면광고 시스템
JP2013096201A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Kictec Inc 自発光道路鋲装置
JP2013096200A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Kictec Inc 自発光道路鋲装置
EP4124691A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-01 Pavnext - Technological Pavements, LDA Device for road signalling and operation method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124069A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置
JPH0219912U (ja) * 1988-07-15 1990-02-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124069A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置
JPH0219912U (ja) * 1988-07-15 1990-02-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429597B1 (ko) * 2000-08-19 2004-05-03 김영식 방탄유리를 사용한 지면광고 시스템
JP2013096201A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Kictec Inc 自発光道路鋲装置
JP2013096200A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Kictec Inc 自発光道路鋲装置
EP4124691A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-01 Pavnext - Technological Pavements, LDA Device for road signalling and operation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102117043B1 (ko) 사고예방을 위한 도로 경계석 커버
KR101101921B1 (ko) 조명기능을 갖는 방호울타리 및 가드지주
US6422714B1 (en) Illuminated, solar powered, vehicle activated, traffic sign
KR100694289B1 (ko) 횡단보도의 발광장치
KR101074214B1 (ko) 볼라드
KR100873914B1 (ko) 경계석용 표지병
JPH0633427A (ja) 発光式停止線システム
KR100954542B1 (ko) 노면결빙방지장치
KR101030282B1 (ko) 컬러변경 기능을 갖는 시선 유도등 제어장치
US20060257204A1 (en) Wireless reflective marker with internal light source
KR101025635B1 (ko) 휀스용 조명장치의 제어방법
KR101112997B1 (ko) 태양광을 이용한 유도용 표시등
KR20100119952A (ko) 솔라 도로표지병
GB2403499A (en) Solar powered illuminated bollard
JPH0726526A (ja) ソーラ式安全ライト、このライトを備えたガードレール及びスタンション
KR200336597Y1 (ko) 태양광 경광등 및 그를 이용한 안전난간
JP3665468B2 (ja) 自発光式道路標識装置
JP3831231B2 (ja) 車止め
KR100742249B1 (ko) 신호등
KR20090035304A (ko) 자전거 표시판이 구비된 신호등
KR20200055219A (ko) Led를 이용한 도로 매립형 차량 정지선 장치 및 시스템
JP3677549B2 (ja) 自発光式道路鋲システム
KR200455218Y1 (ko) 반딧불이 도로표지
KR200189776Y1 (ko) 도로중앙 분리표시장치(Center line indicator of road)
JP2001034214A (ja) 自発光式視線誘導標