JPH06333820A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06333820A
JPH06333820A JP11685593A JP11685593A JPH06333820A JP H06333820 A JPH06333820 A JP H06333820A JP 11685593 A JP11685593 A JP 11685593A JP 11685593 A JP11685593 A JP 11685593A JP H06333820 A JPH06333820 A JP H06333820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
silicon thin
substrate
amorphous silicon
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11685593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekane Ogata
秀謙 尾方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11685593A priority Critical patent/JPH06333820A/ja
Publication of JPH06333820A publication Critical patent/JPH06333820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非晶質シリコンの固相成長により多結晶シリコ
ン薄膜を形成するSOI構造の半導体装置において、多
結晶シリコン薄膜の結晶粒径を大きくする。 【構成】石英基板1の表面にはシリコン酸化膜2が形成
されており、シリコン酸化膜2の上には多結晶シリコン
薄膜3が形成されている。この構造を製造するために
は、まず、石英基板1を減圧CVD装置に導入して石英
基板1の表面に非晶質シリコン薄膜を堆積する。次に、
非晶質シリコン薄膜の表面を洗浄後、非晶質シリコン薄
膜を全層酸化してシリコン酸化膜2を形成する。石英基
板1を再び減圧CVD装置に導入し、固相成長時に形成
される核の密度をできるだけ小さくすることができる最
適な堆積条件により、シリコン酸化膜2の表面に非晶質
シリコン薄膜5を堆積する。石英基板1を熱処理炉に導
入し、非晶質シリコン薄膜5中の非晶質シリコンを固相
成長させて、結晶粒径の大きな多結晶シリコン薄膜3に
変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に係り、詳し
くは、CVD法により、基板(石英、ガラス、III −V
族化合物半導体、等)上へシリコンを堆積させることに
よって形成されるSOI構造やヘテロ構造の半導体装置
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CVD法によって基板上へシリコ
ンを堆積させる技術はますます重要になってきている。
特に、絶縁基板上に単結晶シリコン薄膜や結晶粒径の
大きな多結晶シリコン薄膜を形成するSOI構造や、
シリコン基板上にIII −V族化合物(ガリウムヒ素、イ
ンジウムリン、等)半導体をエピタキシャル成長させる
ヘテロ構造に関する研究については精力的な取り組みが
なされている。
【0003】SOI構造 SOI構造は、LSI作製用の基板に利用した場合、高
速化・高密度化を実現できるばかりでなく、ソフトエラ
ーやラッチアップ現象の防止などの信頼性の向上にも役
立つ。SOI構造の形成方法は種々提案されているが、
その中でも、非晶質シリコンの固相成長(SPE;Soli
d Phase Epitaxy )を用いた方法は、他の方法に比べて
低温での形成が可能であることから、盛んに研究が進め
られている。
【0004】この方法においては、まず、石英基板また
はガラス基板上へ非晶質シリコン薄膜を堆積させる。非
晶質シリコン薄膜の堆積は、一般に、減圧(LP)CV
D法を用い、シラン(SiH4 )またはジシラン(Si
2 6 )の熱分解によって行われる。そして、堆積した
非晶質シリコン薄膜を特定の温度でアニールすることに
より、非晶質シリコンを固相成長させて結晶粒径の大き
な多結晶シリコン薄膜に変える。ここで、多結晶シリコ
ン薄膜の結晶粒径を大きくする理由は、多結晶シリコン
薄膜中の結晶粒界を少なくすることにより、電子の移動
速度の低下を防ぐためである。すなわち、多結晶シリコ
ン薄膜の結晶粒径は大きいほど良いわけである。
【0005】ヘテロ構造 シリコン基板は、硬い、軽い、安価、熱伝導率が高いと
いう特長をもっており高集積性に優れている。一方、II
I −V族化合物半導体は、電気的光学的に優位で高速性
に優れている。そのため、シリコン基板上にIII −V族
化合物半導体をエピタキシャル成長させたヘテロ構造が
可能になれば、両者の利点が相まって、光電子集積回路
(OEIC;Optoelectronic Integrated Circuit)など
の新しいモノシリックデバイス技術への応用が可能にな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】SOI構造について 多結晶シリコン薄膜の結晶粒径は非晶質シリコン薄膜の
堆積条件に依存し、堆積速度が速いほど、また、堆積温
度が低いほど、結晶粒径は大きくなる。しかしながら、
堆積速度は堆積温度に依存しており、堆積温度を下げる
と堆積速度も低下してしまう。すなわち、堆積温度:5
00°C前後で堆積速度:2〜4nm/minが臨界条件とな
り、それより堆積温度を下げると堆積速度も低下するた
め、臨界値まで大きくなった結晶粒径は逆に小さくなっ
ていく(C.H.Hong,C.Y.Park:J.Appl.Phys.71(11),P.542
7 〜5432,1 June 1992 参照)。
【0007】従来、報告されている多結晶シリコン薄膜
の結晶粒径の最大値は5μm であり、これは、ジシラン
を堆積温度:470°C,堆積速度:2nm/minの堆積条
件で堆積させたものである。このときの堆積温度および
堆積速度は、前記の臨界条件にあるため、従来の方法で
は、これ以上に大きな結晶粒径を得ることは難しいと考
えられる。
【0008】ところで、従来の方法においては、減圧C
VD法によって基板(石英またはガラス基板)上へ非晶
質シリコン薄膜を堆積させる前に、基板表面に付着して
いるパーティクルや重金属などの汚染物を除去するため
の洗浄処理を行っている。洗浄処理において一般に用い
られるのはRCA洗浄法である。RCA洗浄法は、SC
1(アンモニアと過酸化水素水の水溶液で、パーティク
ルの除去に効果がある)とSC2(塩酸と過酸化水素水
の水溶液で、重金属の除去に効果がある)という2種類
の水溶液によって基板を洗浄する方法である。
【0009】洗浄処理を行うと基板表面がエッチングさ
れ、基板表面に微小な凹凸が形成される。非晶質シリコ
ン薄膜の堆積の際には、その基板表面の微小な凹凸が結
晶核形成のためのサイトとして働き、微小な結晶粒が形
成される。その微小な結晶粒は、非晶質シリコン薄膜の
アニールによる固相成長時に結晶成長の核となる。
【0010】また、固相成長時には、前記非晶質シリコ
ン薄膜の堆積時に形成される微小な結晶粒による核とは
関係なく、新たに形成される結晶成長の核もある。しか
し、その固相成長時に新たに形成される核ができるまで
には一定の潜伏期間が必要であり、その潜伏期間中は、
前記微小な結晶粒による核を種結晶として固相成長が進
行する。
【0011】すなわち、多結晶シリコン薄膜の結晶粒径
は、前記微小な結晶粒による核の密度によって決定さ
れ、核の密度が小さいほど大きくなる。一方、固相成長
時に新たに形成される核の密度は、非晶質シリコン薄膜
の堆積条件を適宜に設定することにより、前記微小な結
晶粒による核の密度よりも小さくすることができる。従
って、前記微小な結晶粒による核を無くして、非晶質シ
リコン薄膜の堆積条件を最適化することにより、多結晶
シリコン薄膜の結晶粒径を大きくすることができるわけ
である。
【0012】ヘテロ構造について ヘテロ構造を従来どおりのエピタキシャル成長によって
形成する場合には、1)極性(III −V族化合物)/無
極性(シリコン)に起因する逆位相粒(APD;Antipha
se Domain )の発生、2)格子不整合や熱的不整合によ
る転位などの高密度の格子欠陥の発生という問題があ
る。1)のAPDの発生については、2°程度のオフ角
を有する基板を使用することにより完全に抑制されるた
め、解決済みである。しかし、2)の格子欠陥の発生
は、デバイス特性の劣化、ひいてはデバイスの製造歩留
りの低下をもたらすことになるため特に重要であるにも
関わらず、今のところ有効な解決方法はない。
【0013】これまで、格子欠陥の主因である転位の低
減については、2段階成長法、傾斜基板の使用、ひずみ
超格子の導入、その場熱処理、成長後の熱処理、等の様
々な方法が試みられている。しかし、従来、報告されて
いる転位密度の限界値は、EPD(Etch Pit Density)
で1.4×106 cm-2であり、106 cm-2の壁を破るこ
とはできないのが現状であった(上田 修:応用物理,
第61巻, 第2 号,p.126,1992 参照)。
【0014】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、CVD法によって形成
されるSOI構造やヘテロ構造の半導体装置において、
その性能を高めることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
基板の上にシリコン酸化膜が形成され、そのシリコン酸
化膜の上に多結晶シリコン薄膜が形成されていることを
その要旨とする。
【0016】請求項2記載の発明は、基板の上にシリコ
ン薄膜を形成する工程と、そのシリコン薄膜を全層酸化
させて、基板の上にシリコン酸化膜(2)を形成する工
程と、そのシリコン酸化膜の表面に洗浄処理等の表面処
理を行うことなく、その表面に非晶質シリコン薄膜を形
成する工程と、その非晶質シリコン薄膜に熱処理を行う
ことにより多結晶シリコン薄膜を形成する工程とを備え
たことをその要旨とする。
【0017】請求項3記載の発明は、シリコン基板の上
にシリコン薄膜が形成され、そのシリコン薄膜の上にII
I −V族化合物半導体薄膜が形成されていることをその
要旨とする。
【0018】請求項4記載の発明は、III −V族化合物
半導体基板の上にシリコン薄膜を形成する工程と、その
シリコン薄膜の側と、シリコン基板とを貼り合わせる工
程と、III −V族化合物半導体基板のシリコン薄膜とは
反対側を研削することにより、III −V族化合物半導体
薄膜を形成する工程とを備えたことをその要旨とする。
【0019】
【作用】従って、請求項1または2記載の発明によれ
ば、洗浄処理等の表面処理によって形成される基板表面
の微小な凹凸に起因して非晶質シリコン薄膜の堆積時に
形成される微小な結晶粒による影響を受けることなく、
結晶粒径の大きな多結晶シリコン薄膜を得ることができ
る。
【0020】また、請求項3または4記載の発明によれ
ば、III −V族化合物半導体薄膜中の転位密度を、III
−V族化合物半導体基板のそれと同じレベルに抑えるこ
とができる。そのため、格子不整合や熱的不整合による
転位などの高密度の格子欠陥の発生という問題を回避す
ることができる。
【0021】
【実施例】SOI構造について 前述のように、多結晶シリコン薄膜の結晶粒径を大きく
するためには、洗浄処理によって形成される基板表面の
微小な凹凸に起因して非晶質シリコン薄膜の堆積時に形
成される微小な結晶粒を無くす必要がある。それによ
り、固相成長時にだけ結晶成長の核が形成されるように
しなければならない。それに加えて、非晶質シリコン薄
膜の堆積条件を最適化し、固相成長時に形成される核の
密度をできるだけ小さくしなければならない。
【0022】そのためには、まず、洗浄処理によって形
成される基板表面の微小な凹凸を無くさなければならな
い。洗浄処理を行わなければ基板表面に微小な凹凸もで
きないわけではあるが、その場合は、基板表面に付着し
ているパーティクルや重金属などの汚染物が、固相成長
時に結晶成長の核となってしまう。従って、洗浄処理を
省くことはできない。
【0023】そこで、本発明者は、基板に非晶質シリコ
ン薄膜を堆積させた後、その非晶質シリコン薄膜を全層
酸化すれば、基板表面の清浄化と平坦化とを共に実現で
きることに着目した。
【0024】図1は、本発明を具体化した一実施例によ
るSOI構造の半導体装置の断面図である。石英基板1
の表面にはシリコン酸化膜2が形成されており、シリコ
ン酸化膜2の上には多結晶シリコン薄膜3が形成されて
いる。
【0025】次に、図1に示す一実施例の半導体装置の
製造工程を、図1〜図4に従って説明する。 工程1(図2参照);石英基板1を通常のRCA洗浄法
によって洗浄し、石英基板1の表面に付着しているパー
ティクルや重金属などの汚染物を除去する。
【0026】次に、石英基板1を減圧CVD装置に導入
し、シランガス流量:80sccm,堆積温度:580°C
の堆積条件により、石英基板1の表面に非晶質シリコン
薄膜4を適宜な膜厚(例えば、500Å)だけ堆積させ
る。
【0027】工程2(図3参照);非晶質シリコン薄膜
4を堆積させた石英基板1を通常のRCA洗浄法によっ
て洗浄し、非晶質シリコン薄膜4の堆積時にその表面に
付着したパーティクルなどの汚染物を除去する。
【0028】次に、非晶質シリコン薄膜4を堆積させた
石英基板1を酸化炉に導入し、1050°Cの乾燥酸素
酸素雰囲気中で50分間熱酸化させて、非晶質シリコン
薄膜4を全層酸化する。これにより、石英基板1の表面
にシリコン酸化膜2が形成される。
【0029】工程3(図4参照);シリコン酸化膜2が
形成された石英基板1を、洗浄処理を行わずにそのまま
減圧CVD装置に導入する。そして、後記する固相成長
時に形成される核の密度をできるだけ小さくすることが
できる最適な堆積条件(本実施例では、ジシランガス流
量:80sccm,堆積温度:500°C)により、シリコ
ン酸化膜2の表面に非晶質シリコン薄膜5を適宜な膜厚
(例えば、1100Å)だけ堆積させる。このとき、堆
積温度:500°Cでは堆積速度:1.5nm/minが臨界
条件となる 工程4(図1参照);非晶質シリコン薄膜5とシリコン
酸化膜2とが形成された石英基板1を、熱処理炉に導入
する。そして、600°Cの乾燥窒素雰囲気中で40時
間アニールすることにより、非晶質シリコン薄膜5中の
非晶質シリコンを固相成長させて、結晶粒径の大きな多
結晶シリコン薄膜3に変える。本実施例によれば、多結
晶シリコン薄膜3の結晶粒径を6μm にすることができ
る。
【0030】このように、本実施例においては、石英基
板1に非晶質シリコン薄膜4を堆積させた後、その非晶
質シリコン薄膜4を全層酸化してシリコン酸化膜2を形
成する。次に、固相成長時に形成される核の密度をでき
るだけ小さくすることができる最適な堆積条件により、
シリコン酸化膜2の上に、再度、非晶質シリコン薄膜2
を堆積させる。続いて、非晶質シリコン薄膜2をアニー
ルすることにより、非晶質シリコンを固相成長させて結
晶粒径の大きな多結晶シリコン薄膜3に変えている。
【0031】そのため、従来例のように、洗浄処理によ
って形成される基板表面の微小な凹凸に起因して非晶質
シリコン薄膜の堆積時に形成される微小な結晶粒による
影響を受けることなく、結晶粒径の大きな多結晶シリコ
ン薄膜を得ることができる。
【0032】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、以下のように実施してもよい。 1〕石英基板1をガラス基板やサファイア基板などの適
宜な絶縁基板に置き換える。また、石英基板1をIII −
V族化合物半導体基板などの適宜な基板に置き換える。
【0033】2〕非晶質シリコン薄膜4を全層酸化させ
る方法として、乾燥酸素雰囲気中での熱酸化ではなく他
の酸化法(例えば、水蒸気中での熱酸化、湿った酸素雰
囲気中での熱酸化、高圧水蒸気や酸素プラズマによる低
温酸化法、電界を印加することによる陽極酸化法、等)
を用いる。
【0034】3〕非晶質シリコン薄膜4は全層酸化させ
るため、その堆積条件はどのようなものであってもよ
い。例えば、前記のようにシランガスを用いるのではな
く、ジシランガスを用いてもよい。また、ガス流量や堆
積温度なども適宜に変更してよい。
【0035】4〕非晶質シリコン薄膜4を単結晶シリコ
ン薄膜や多結晶シリコン薄膜などの他のシリコン薄膜に
置き換える。その場合、当該シリコン薄膜の形成はCV
D法によって行う。
【0036】ヘテロ構造について 前述したように、シリコン基板上にIII −V族化合物半
導体をエピタキシャル成長させてヘテロ構造を形成する
場合は、格子不整合や熱的不整合による転位などの高密
度の格子欠陥が発生してしまう。
【0037】そこで、本発明者は、シリコン基板とIII
−V族化合物半導体基板とを貼り合わせることによって
ヘテロ構造を形成すれば、エピタキシャル成長によって
形成した場合に発生する問題点を全て解決できることに
着目した。しかしながら、III −V族化合物半導体基板
とシリコン基板とを直接貼り合わせることは不可能であ
る。そのため、III −V族化合物半導体基板の表面に予
めシリコン薄膜を形成しておき、そのシリコン薄膜面と
シリコン基板とを貼り合わせれば、III −V族化合物半
導体基板とシリコン基板とを貼り合わせることができる
と考えた。
【0038】図5は、本発明を具体化した一実施例によ
るヘテロ構造の半導体装置の断面図である。シリコン基
板11の表面にはエピタキシャルシリコン薄膜12が形
成されており、シリコン薄膜12の上にはガリウムヒ素
薄膜13が形成されている。
【0039】次に、図5に示す一実施例の半導体装置の
製造工程を、図5〜図7に従って説明する。 工程1(図6参照);(100)半絶縁性ガリウムヒ素
基板14(膜厚400μm )を超減圧(U−LP)CV
D装置に導入する。そして、基板温度:500°Cに
て、ガリウムヒ素基板14の表面に非晶質シリコン薄膜
15を後記する所定の膜厚(本例では、1μm )以上堆
積させる。
【0040】次に、非晶質シリコン薄膜15が形成され
たガリウムヒ素基板14を、熱処理炉に導入する。そし
て、600°Cのアルゴン雰囲気中で2時間アニールす
ることにより、非晶質シリコン薄膜15中の非晶質シリ
コンを固相成長させて、エピタキシャルシリコン薄膜1
2に変える。
【0041】工程2(図7参照);RCA洗浄法で洗浄
して表面に自然酸化膜を形成した(100)n型シリコ
ン基板(〜10Ωcm)11を準備する。エピタキシャル
シリコン薄膜12が形成されたガリウムヒ素基板14の
エピタキシャルシリコン薄膜12の側と当該シリコン基
板11とを接触させ、熱処理炉に導入する。そして、7
00°Cのアルゴン雰囲気中で熱処理を行い、脱水縮合
によって両基板を貼り合わせる。
【0042】工程3(図5参照);ガリウムヒ素基板1
4のエピタキシャルシリコン薄膜12の側とは反対側を
平面研削盤によって研削した後、研削した表面を鏡面研
磨すして、ガリウムヒ素薄膜13(膜厚2μm )を形成
する。
【0043】このように、本実施例においては、ガリウ
ムヒ素基板14の表面に予めエピタキシャルシリコン薄
膜12を形成しておく。また、シリコン基板11を準備
しておく。そして、ガリウムヒ素基板14のエピタキシ
ャルシリコン薄膜12面とシリコン基板11とを貼り合
わせた後、ガリウムヒ素基板14を適宜な厚さまで研削
してガリウムヒ素薄膜13とすることにより、ヘテロ構
造を形成している。
【0044】そのため、ガリウムヒ素薄膜13中の転位
密度は、ガリウムヒ素基板14のそれと同じレベル(1
3 cm-2以下)に抑えることができる。従って、格子不
整合や熱的不整合による転位などの高密度の格子欠陥の
発生という問題を回避することが可能になる。
【0045】尚、ガリウムヒ素基板14の表面に形成す
るエピタキシャルシリコン薄膜12の膜厚(すなわち、
非晶質シリコン薄膜15の膜厚)は、式(1)に示す臨
界膜厚hC 以上にしておくことが望ましい。
【0046】 hC =(b/ε){1/4π(1−ν)}{ln(hC /b)+1}…(1) b;ミスフィット転位のバーガースベクトルの大きさ
(〜4Å) ε;エピタキシャルシリコン薄膜12中の歪み{〜(a
S −a0 )/a0 、aS ;III −V族化合物半導体(本
例ではガリウムヒ素)の格子定数、a0 ;シリコンの格
子定数(5.43Å)} ν;シリコンのポアソン比(〜1/3) すなわち、エピタキシャルシリコン薄膜12の膜厚を臨
界膜厚hC 以上にすることにより、エピタキシャルシリ
コン薄膜12中にミスフィット転位を発生させることが
できる。そのミスフィット転位は、ヘテロ構造における
格子定数のミスフィットによる内部応力を緩和し、ガリ
ウムヒ素薄膜13/エピタキシャルシリコン薄膜12/
シリコン基板11の系の残留応力を低減させる作用をも
っている。
【0047】一方、エピタキシャルシリコン薄膜12の
膜厚が臨界膜厚hC 未満である場合、その系には残留応
力が残ることになる。すると、ガリウムヒ素基板14を
研削して薄膜化するに従って、ガリウムヒ素基板14中
の内部応力が増大し、そのままガリウムヒ素薄膜13中
の残留応力として残る。このように残留応力が残るガリ
ウムヒ素薄膜13/シリコン基板11を用いてデバイス
を作製すると、デバイス作製プロセスにおける昇温過程
において、ガリウムヒ素薄膜13中に転位が発生するこ
とになり、デバイス作製上好ましくない。
【0048】そこで、エピタキシャルシリコン薄膜12
の膜厚を臨界膜厚hC 以上にすることによりミスフィッ
ト転位を発生させ、デバイス作製過程でガリウムヒ素薄
膜13中に転位が発生するのを防止するわけである。
【0049】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、以下のように実施してもよい。 1〕ガリウムヒ素基板14を他のIII −V族化合物半導
体基板(インジウムリン、等)に置き換える。
【0050】2〕エピタキシャルシリコン薄膜12を多
結晶シリコン薄膜に置き換える。その場合、当該多結晶
シリコン薄膜の形成は、非晶質シリコン薄膜15の固相
成長を利用すればよい(前記SOI構造における、非晶
質シリコン薄膜2の多結晶シリコン薄膜3化と同様に行
う)。
【0051】このように、エピタキシャルシリコン薄膜
12を多結晶シリコン薄膜に置き換えた場合、当該多結
晶シリコン薄膜中の内部応力は結晶粒界によって緩和さ
れる。そのため、ガリウムヒ素薄膜13/多結晶シリコ
ン薄膜/シリコン基板11の系の残留応力は低減される
ことになる。従って、当該多結晶シリコン薄膜の膜厚に
ついては、前記エピタキシャルシリコン薄膜12の臨界
膜厚hC に相当するような条件を設ける必要はない。
【0052】3〕ガリウムヒ素基板14の研削を平面研
削盤ではなく、他の平坦化技術(化学的機械研磨法、化
学的研磨法、エッチッグ、等)を利用して行う。 4〕ガリウムヒ素基板14のエピタキシャルシリコン薄
膜12面とシリコン基板11とを貼り合わせる際、アル
ゴン雰囲気中ではなく他の不活性ガス雰囲気中で行う。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、C
VD法によって形成されるSOI構造やヘテロ構造の半
導体装置の性能を高めることができる優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例によるSOI構造
の半導体装置の断面図である。
【図2】一実施例によるSOI構造の半導体装置の製造
工程を説明するための断面図である。
【図3】一実施例によるSOI構造の半導体装置の製造
工程を説明するための断面図である。
【図4】一実施例によるSOI構造の半導体装置の製造
工程を説明するための断面図である。
【図5】本発明を具体化した一実施例によるヘテロ構造
の半導体装置の断面図である。
【図6】一実施例によるヘテロ構造の半導体装置の製造
工程を説明するための断面図である。
【図7】一実施例によるヘテロ構造の半導体装置の製造
工程を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 石英基板 2 シリコン酸化膜 3 多結晶シリコン薄膜 4,5 非晶質シリコン薄膜 11 シリコン基板 12 エピタキシャルシリコン薄膜 13 ガリウムヒ素薄膜 14 ガリウムヒ素基板 15 非晶質シリコン薄膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(1)の上にシリコン酸化膜(2)
    が形成され、そのシリコン酸化膜(2)の上に多結晶シ
    リコン薄膜(3)が形成されていることを特徴とする半
    導体装置
  2. 【請求項2】 基板(1)の上にシリコン薄膜(4)を
    形成する工程と、 そのシリコン薄膜(4)を全層酸化させて、基板(1)
    の上にシリコン酸化膜(2)を形成する工程と、 そのシリコン酸化膜(2)の表面に洗浄処理等の表面処
    理を行うことなく、その表面に非晶質シリコン薄膜
    (5)を形成する工程と、 その非晶質シリコン薄膜(5)に熱処理を行うことによ
    り多結晶シリコン薄膜(3)を形成する工程とを備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコン基板(11)の上にシリコン薄
    膜(12)が形成され、そのシリコン薄膜(12)の上
    にIII −V族化合物半導体薄膜(13)が形成されてい
    ることを特徴とする半導体装置
  4. 【請求項4】 III −V族化合物半導体基板(14)の
    上にシリコン薄膜(12)を形成する工程と、 そのシリコン薄膜(12)の側と、シリコン基板(1
    1)とを貼り合わせる工程と、 III −V族化合物半導体基板(14)のシリコン薄膜
    (12)とは反対側を研削することにより、III −V族
    化合物半導体薄膜(13)を形成する工程とを備えたこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP11685593A 1993-05-19 1993-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH06333820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11685593A JPH06333820A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11685593A JPH06333820A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333820A true JPH06333820A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14697300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11685593A Pending JPH06333820A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041044A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板及びその作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041044A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板及びその作製方法
US8633542B2 (en) 2008-07-08 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. SOI substrate and manufacturing method thereof
US8884371B2 (en) 2008-07-08 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. SOI substrate and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352368B1 (ko) 반도체기판 및 이것의 제조방법
US20190096745A1 (en) Method of depositing charge trapping polycrystalline silicon films on silicon substrates with controllable film stress
JP7191886B2 (ja) 高抵抗率半導体・オン・インシュレータウエハおよび製造方法
US5840616A (en) Method for preparing semiconductor member
JP5018066B2 (ja) 歪Si基板の製造方法
US20060049399A1 (en) Germanium-on-insulator fabrication utilizing wafer bonding
JP2017538297A (ja) 電荷トラップ層を備えた高抵抗率の半導体・オン・インシュレーターウェハーの製造方法
US20070134901A1 (en) Growth of GaAs expitaxial layers on Si substrate by using a novel GeSi buffer layer
US20100129993A1 (en) Method for manufacturing soi wafer
US5258322A (en) Method of producing semiconductor substrate
KR100679737B1 (ko) 왜곡층을 가지는 실리콘기판의 제조방법
US7749817B2 (en) Single-crystal layer on a dielectric layer
JP2006237235A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
EP4299802A1 (en) Nitride semiconductor substrate and manufacturing method therefor
JPH06333820A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3667124B2 (ja) 化合物半導体基板の製造方法
JPWO2020014007A5 (ja)
JP2007250676A (ja) 異種材料の積層基板の製造方法
JP3541332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4165057B2 (ja) 半導体基板の製造方法及び電界効果型トランジスタの製造方法並びに半導体基板及び電界効果型トランジスタ
TWI221009B (en) A method for growing Ge epitaxial layers on Si substrate
KR100554204B1 (ko) 낮은 표면 거칠기와 높은 격자 이완 정도를 갖는 반도체박막 형성 방법
JP2006210697A (ja) 歪みシリコンウェーハ
JPH11329968A (ja) 半導体基材とその作製方法
JP2004349314A (ja) 歪みsoi基板ウエハの製造方法