JPH06333675A - 電気発光面光源素子 - Google Patents

電気発光面光源素子

Info

Publication number
JPH06333675A
JPH06333675A JP18838393A JP18838393A JPH06333675A JP H06333675 A JPH06333675 A JP H06333675A JP 18838393 A JP18838393 A JP 18838393A JP 18838393 A JP18838393 A JP 18838393A JP H06333675 A JPH06333675 A JP H06333675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light source
layer
thin film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18838393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mihara
孝士 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18838393A priority Critical patent/JPH06333675A/ja
Publication of JPH06333675A publication Critical patent/JPH06333675A/ja
Priority to US08/404,132 priority patent/US5631664A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】補助的光源を必要とせず、視野角が広く、かつ
時間応答性に優れ、低電圧駆動が可能な電気発光面光源
素子を提供する。 【構成】厚さが50nm〜2μmの強誘電体薄膜12
と、この強誘電体薄膜を挟んで設けられた下部並びに上
部電極11,13とで、上部電極側に電子を射出可能な
強誘電体キャパシタ部21が形成されている。また、上
部電極上には、キヤリア加速層14と、この上に順次積
層された発光層15、ブロック層16、透明電極17と
により構成され、前記電子が注入されてEL発光する電
気発光部22が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気発光(Elect
ric Luminesence)素子(以下にEL素
子という)を使用した電気発光面光源素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ワードプロセッサ、ノート型パー
ソナルコンピュータ、携帯型ゲームの旺盛な需要に支え
られて、固体画像表示素子の生産、販売が急激に伸びて
いる。このような用途にディスプレイとして使用される
固体画像表示素子の代表的なものとして、液晶を利用し
たものが、消費電力で低いので知られている。
【0003】また、本出願人は特開平2−199794
号に示したようなEL素子を用いた表示素子を既に出願
している。このEL素子では、蛍光(発光)膜と厚い絶
縁膜との間の蛍光(発光)膜側に薄い絶縁膜が、また厚
い絶縁膜側に中間電極が挿入されている。なお、この中
間電極としては、Al、Au等の金属やITP(Ind
ium Tin Oxide)等の透明電極、さらには
非常に高濃度にドナーをドープしたn型半導体でも良
い。ただし、金属や半導体を用いる場合には、光を取り
出す側の中間電極は少なくとも光が通過する程度に充分
薄くしなければなよない。
【0004】このような構造において、背面電極と透明
電極との間に電圧を印加し、蛍光(発光)膜に電界を印
加すると、中間電極から電子が薄い絶縁膜をトンネリン
グして蛍光(発光)膜中に注入去れる。この注入電子は
蛍光(発光)膜内に生じている電界によって加速され、
蛍光(発光)膜中の発光中心に衝突し、発光中心を励起
する。
【0005】前記中間電極がない場合、蛍光(発光)膜
に注入される電子は、絶縁膜と蛍光(発光)膜との間の
界面に存在する準位(トラップ)から供給される。従っ
て、同一電界において、中間電極がある場合の方が電子
注入が多くなり、発光輝度も増加する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような液
晶ディスプレイにおいては、これは自己発光型ではない
ために、バックライトELやバックライト蛍光管等のバ
ックライトが別個に必要とであり、このために、装置全
体が大型となり、またバックライトの寿命や消費電力の
問題もある。さらに、視野角が約30°と非常に狭く、
また時間応答性も悪いという問題もある。そして、特に
アクティブマトリックスタイプのものでは、製造工程が
複雑で製造コストが高いという問題がある。
【0007】また、前記特開平2−199794号に示
したEL素子では、キャリアの供給が高電界中にトラッ
プサイト又はスペースチャージ領域を置くことによって
行われている。しかし、このような電界のみでキャリア
を得るためには、数MV/cmの電界を印加して、キャ
リアをトンネル現象により引き出すか、ホットキャリア
化する必要がある。このように、トンネル現象やホット
キャリア化により、キャリアを引き出すことは従来非常
に困難であり、また駆動電圧が100V前後と極めて高
いため、液晶ディスプレイに代わるような実用レベルに
は達していなかった。
【0008】従って、本発明の目的は、バックライト等
の補助的光源を必要とせず、視野角が広く、かつ時間応
答性に優れ、低電圧駆動が可能な電気発光面光源素子を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電気発光面光源素子は、強誘電体薄膜とこ
の強誘電体薄膜を挟んで設けられた1対の電極とを有
し、一方の電極側に電子を射出可能な強誘電体キャパシ
タ部と、この一方の電極側に設けられ、前記電子が注入
されて発光する電気発光部とを具備することを特徴とす
る。
【0010】
【作用】強誘電体薄膜の両側に設けられた1対の電極に
印加されている電圧の極性を反転すると残留分極量の約
2倍のキヤリア、即ち電子、が誘起されて電気発光部に
注入される。この結果、電気発光部は注入された電子に
よりEL発光する。
【0011】
【実施例】以下にこの発明の一実施例に関わる電気発光
面光源素子を、図1並びに図2を参照して説明する。図
1中、符号10はディスプレイの基板を示し、この基板
上には多数の電気発光面光源素子20がマトリックス状
に配置されている(図では代表的に1個のみを示す)こ
の基板10は絶縁体で形成されているか、上面に絶縁膜
が形成され、各電気発光面光源素子が電気的に分離され
ている。この光源素子20は、基板10上に直接形成さ
れた下部電極11と、この下部電極11上に形成された
強誘電体薄膜12と、この上に形成された上部電極13
とらなる強誘電体キヤパシタ部21を有する。この強誘
電体薄膜12は、非常に薄く、好ましくは50nm〜2
μmの範囲内が望ましい。また、前記上部電極13に
は、その中心に円形の開口13aが形成されており、こ
の開口の所で前記強誘電体薄膜12の上面の一部が露呈
している。このキヤパシタ部21の上には、電気発光部
22が形成されている。この電気発光部22は、前記上
部電極13上に形成され、下部中心部が前記開口13a
を介して強誘電体薄膜12と接触するキヤリア加速層1
4と、この上に順次積層された発光層15、ブロック層
16、透明電極17とにより構成されている。前記強誘
電体薄膜12は3〜4eV程度の強誘電体で、キヤリア
加速層14並びにブロック層16は化合物半導体で、そ
して発光層15はバンドギャップが発光波長に調整され
るかまたは内部の不純物が発光過程に応じて適当に加え
られた化合物半導体で夫々形成されている。
【0012】上記構成の電気発光面光源素子は、図2
(b)に示すような電子エネルギーの高さ分布を有して
いる。即ち、電子エネルギーは、強誘電体薄膜12が、
一番高く、ブロック層16に向かうのに従って低くなっ
ている。この実施例では、強誘電体薄膜12の誘電率は
100〜1500と極めて高く、一方キヤリア加速層1
4,発光層15並びにブロック層16は約10のオーダ
と低くなっている。この結果、下部電極11に“−”の
電圧を、そして透明電極17に“+”の電圧を印加する
と電圧の90%はキヤリア加速層14,発光層15並び
にブロック層16に印加されることになる。
【0013】前記強誘電体薄膜12は内部に自発分極P
を持ち、この分極が同一方向を無板分子の結晶で電極域
のドメインをつくっている。この強誘電体薄膜12に電
圧が印加されると、この分極Pが同一方向を向きドメイ
ンが固定される。一方このPによる電束密度Dは、誘電
率をε0 、そして電界をEf とすると次式によりあらわ
される。
【0014】D = ε0f + P ここで、ドメインが安定に存在するためには、電界Ef
を強誘電体薄膜12の内部で充分に小さくする必要があ
り、このためには電束密度Dを補償するような過剰チヤ
ージρ0 が次式のガウスの法則を満足するように発生す
る必要がある。
【0015】ρ0 = ∫s D・dA 通常、金属の電極では内部の自由キヤリアでこれが行わ
れる。前記キヤリア加速層14は半導体で形成されてい
るので、キヤリア加速層14内でキヤリアが僅かに存在
している。このため、過剰チヤージρ0 をキヤリア加速
層14内で発生させるためにエネルギーバンドが図2
(b)に示すように非常に低くなる。
【0016】この後、下部電極11と上部電極13との
間の印加電圧パルスを反転させることにより、分極Pを
−Pに変化させる。このときに、キヤリア加速層14内
の過剰チヤージρ0 は電子から正孔へと変わり、ρ0
(−ρ0 ) = 2ρ0 のキヤリアが発生する。
【0017】この発生するキヤリアの量は、1回の極性
の反転の毎に2ρ0 で、分極Pは2ρ0 = 2Pとな
って、過剰チヤージρ0 によって完全に補償される場
合、即ち、Ef がほぼ0の場合には、Pの2倍、即
ち、スイッチング・チヤージQSW(= 2ρ0 )に相当
する。このスイッチング・チヤージQSWは数十μC/c
2 であり、この電流は数十KA/cm2 となり、非常
に大きくなる。このようなキヤリアの発光過程を図3の
(a)(b)に示す。
【0018】このようにして発生したキヤリアはキヤリ
ア加速層14で加速されて発光層15に注入される。こ
のキヤリア加速層14は、誘電率が比較的小さく発光層
15でより射出される発光(hν)の波長を吸収しない
ようにバンドギャップが大きい材質で形成されている。
このキヤリア加速層14への不純物のドーピングは、全
くしないか、僅かにすることが望ましい。このキヤリア
加速層14は、ここでの電子の加速は数百kV/cmか
ら数十MV/cmもしくはこれ以上となるように設定さ
れている。また、この加速中に多重イオン化散乱により
電子の増倍が生じても、また生じなくても良い。
【0019】発光層15では、加速されて注入された電
子とバンドと間の直接遷移過程、またはフォトンを介し
た遷移過程および不純物による浅い又は深いレベルによ
る遷移、量子井戸等の不純物回りの閉じ込められたキヤ
リアにより励起順位、または原子内イオン化により光が
発生される。
【0020】前記ブロック層16は、電子の流れを発光
層15で止めて、無効電流が透明電極17に流れ込まな
いようにするためと、発光層15で発光した光をブロッ
ク層16の障壁Δnで閉じ込めて透明電極17内で吸収
されるのを防止するために使用している。
【0021】前記下部電極11,上部電極13は、特に
限定されるものではないが、Pt,Ptとバッファー層
との組合わせ、例えばPt/Ti,Pt/Ta,Pt/
TiN,Pt/TiW,貴金属、例えばAg,Au,P
d、Ni合金、高融点金属、例えばNi,Mo,W,C
r,TiN,もしくはTiW等で形成され得る。
【0022】また、強誘電体薄膜12は、ペロブスカイ
ト系、チタン酸塩系、例えばBaTiO3 、(Ba,S
r)TiO3 、SrTiO3 、PbTiO3 (PT)、
Pb(Zr,Ti)O3 (PZT)、(Pb,La)
(ZrTi)O3 、ニオブ酸塩系、例えばPb(Mg
1/3 ,Nb2/3 )O3 ,LiNbO3 ,LiTaO3
KNbO3 ,K(Ta,Nb)O3 ,タングステン・ブ
ロンス系、例えば(Sv,Ba)Nb26 ,(Sv,
Ba)0.8 RxNa0.4 Nb26 ,(Pb,BA)N
26 ,(K,Sr)Nb26 ,(Pb,K)Nb
26 ,Ba2 NaNb515PBN,KSN,PK
N,BNN,もしくはi系レイヤードプロブスカイト
系で形成され得る。
【0023】そして、キヤリア加速層14,発光層1
5,ブロック層16は化合物半導体で、特に、発光層を
ベースとした材料により形成され得る。例えば、ZnS
系、ZnSe系、GaAs系、GaAlAs系、SiC
系、ZnO系、a−Si(アモルファス・シリコン)、
a−Ge:H(水素含有アモルファス・ゲルマニュ
ム)、a−Si1-xx :H,a−Si1-x Cx:H,
a−Si1-xx 、酸化物系、例えばZn2 SiO4
Zn3 (PO42 、Zw-x O、Cd1-2 O、Znx
1-2 O、NiO,CoO,Cu2 O、カルコパイライ
ト系、例えばCuCaS2 ,CuAlSe2 、CuAl
2 、AgGaS2 、ZnCdSが使用され得る。ま
た、I−III −V2 族カルコパイライト系、または単結
晶、微結晶、アモルファス状態の上記材質もしくはそれ
以外のものでも形成され得る。
【0024】また、透明電極は17は、ITO等により
形成される。次に、上記構成の電気発光面光源素子をマ
トリックス状には配設して画素とした場合のディスプレ
イを図4を参照して説明する。図4にて(a)はアクテ
イブ素子としてのn−MOSトランジスタと電気発光面
光源素子との組合わせを代表的に1つ示した構造の断面
図であり、(b)はその等価回路図である。
【0025】図中、符号30はP導電型のシリコン基板
を示し、この上にはマトリックス状に配列された多数の
電気発光面光源素子20と、各素子に対応するように配
設されたn−MOSトランジスタ31とが形成されてい
る。このシリコン基板30の上面はトランジスタ31が
形成されている部分を除いてフイールド酸化膜32で覆
われており、この酸化膜32上には前記絶縁基板10と
しての機能を果たすリンガラス膜が形成されている。そ
して、このリンガラス膜の上に前記下部電極11が形成
されているとともに、これら下部電極11間を電気的に
絶縁するようにして絶縁膜33が形成されている。
【0026】一方、前記シリコン基板30の露出した上
面にはN導電型のソース領域34並びにドレイン領域3
5が形成されている。そして、これら領域間のチヤンネ
ル上にはゲート絶縁膜を介してゲート電極36が形成さ
れている。また、ドレイン領域35と上部電極13とは
ドレイン電極37により電気的に接続されている。
【0027】この例では、ドレイン電極37をドレイン
領域35と上部電極13とを接続するようにパターン形
成した後に、キヤリア加速層14をこれらの上に、例え
ばMoのCVDにより形成している。
【0028】各トランジスタ31のゲート電極はアドレ
ス回路38に、またソース電極はドライブ回路39に、
夫々図4(b)に示すように接続されている。上記のよ
うな構成のディスプレイにおいては、アドレス回路38
とドライブ回路39とからの画像情報にもとずく駆動信
号により選択的にトランジスタ31をスイッチングさせ
て電気発光面光源素子を駆動し所定の画像を出力するこ
とができる。
【0029】図5に、この装置の発光方式を示す。この
図にて、Wiはアドレス回路38からアドレスラインに
供給される信号を、またDjはドライブ回路39からド
ライブラインに供給される信号を、それぞれ示す。
(a)はドライブ信号(Dj)がパルス信号の場合であ
り、画素(ij)は単一発光となる。(b)はドライブ
信号(Dj)がサイン波形信号の場合であり、発光量を
調節する階調はこのパルス数で決めても良い。図6は図
4に示す装置の変形例を示す。
【0030】この装置では、電気発光面光源素子20を
シリコン基板30上に形成した後に、電気発光部22の
一部をイオンミーリングや反応性イオンエッチング技術
を使用して除去して上部電極13の一部を露出してか
ら、ドレイン電極37を形成している。
【0031】次に、他の実施例を順次、関連した図面を
参照して説明する。これら実施例にて前記実施例と実質
的に同一部材は同一符号を付して説明を省略する。図7
に示す電気発光面光源素子は、上部電極13の開口13
a内で、強誘電体薄膜12とキヤリア加速層14との接
触界面に形成された半導体層40を有する。この半導体
層40は、好ましくは、5nm〜100nmの厚さを有
し、強誘電体薄膜12の表面を加熱することにより、こ
の表面に形成しても、また半導体を強誘電体薄膜12の
表面に付加することにより形成しても良い。例えば、強
誘電体薄膜12上に沈着した上部電極13にイオンミー
リングにより開口13aを形成するときに、強誘電体薄
膜12の表面も少しエッチングされるので、このエッチ
ング面を、例えば、酸素雰囲気中で熱処理することによ
り、この表面にn導電型の半導体層40を形成すること
ができる。このような半導体層40を設けると、強誘電
体薄膜12とキヤリア加速層14との間で電子エネルギ
ーが(b)に示すように高くなり、このキヤリア、即ち
電子の発生効率が向上する効果が得られる。
【0032】図8に示す電気発光面光源素子は発光層1
5と透明電極17との間に前記実施例では設けられてい
るブロック層16を無くし、発光層15の上に直接透明
電極17を形成している。これは、原子間遷移による発
光の場合には、キヤリア加速層14と発光層15との界
面にヘテロ接合により形成されるブロックステップによ
るだけで、ブロック機能が充分なためである。
【0033】図9に示す電気発光面光源素子は、図7に
示すものと同様にブロック層16を無くし、かつ半導体
層40を強誘電体薄膜12並びに上部電極13とキヤリ
ア加速層14との界面にヘテロ接合的に形成している。
この実施例では、ブロック層を設ける必要が無くて、発
光効率の向上が図れる。勿論、半導体層40は強誘電体
薄膜12とキヤリア加速層14の界面のみに形成しても
良い。
【0034】
【発明の効果】本発明の電気発光面光源素子において
は、強誘電体の分極反転による電子の注入により、EL
発光をさせたことにより、バックライト等の補助的光源
を必要とせず、視野角が広く、かつ時間応答性に優れ、
低電圧駆動が可能な電気発光面光源素子を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる電気発光面光源素子
の斜視図である。
【図2】(a)は図1に示す素子の断面図、(b)は素
子の各層間の電子エネルギーを示す線図である。
【図3】本発明の電気発光面光源素子の発光メカニズム
を説明するための電子エネルギーを示す線図で、(a)
は印加電圧が反転される前の状態を、また(b)は印加
電圧が反転されたときの状態を夫々示す。
【図4】本発明の電気発光面光源素子とMOSトランジ
スタとを組合わせたデスプレイを示し、(a)は構造の
一部を示す断面図であり、(b)はその等価回路図であ
る。
【図5】図4に示す装置の発光方式を示し(a)は単発
光の場合を、そして(b)は複数発光の場合を、夫々示
す。
【図6】図4(a)に示す装置の変形例を示す断面図で
ある。
【図7】(a)は本発明の第2の実施例に係わる電気発
光面光源素子を示す断面図、そして(b)は素子の各層
間の電子エネルギーを示す線図である。
【図8】(a)は本発明の第3の実施例に係わる電気発
光面光源素子を示す断面図、そして(b)は素子の各層
間の電子エネルギーを示す線図である。
【図9】(a)は本発明の第4の実施例に係わる電気発
光面光源素子を示す断面図、そして(b)は素子の各層
間の電子エネルギーを示す線図である。
【符号の説明】
10…基板、11…下部電極、12…強誘電体薄膜、1
3…上部電極、14…キヤリア加速層、15…発光層、
16…ブロック層、17…透明電極、21…キヤパシタ
部、22…電気発光部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電体薄膜とこの強誘電体薄膜を挟ん
    で設けられた1対の電極とを有し、一方の電極側に電子
    を射出可能な強誘電体キャパシタ部と、この一方の電極
    側に設けられ、前記電子が注入されて発光する電気発光
    部とを具備する電気発光面光源素子。
JP18838393A 1992-09-18 1993-07-29 電気発光面光源素子 Withdrawn JPH06333675A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18838393A JPH06333675A (ja) 1993-03-26 1993-07-29 電気発光面光源素子
US08/404,132 US5631664A (en) 1992-09-18 1995-03-14 Display system utilizing electron emission by polarization reversal of ferroelectric material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-68893 1993-03-26
JP6889393 1993-03-26
JP18838393A JPH06333675A (ja) 1993-03-26 1993-07-29 電気発光面光源素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333675A true JPH06333675A (ja) 1994-12-02

Family

ID=26410083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18838393A Withdrawn JPH06333675A (ja) 1992-09-18 1993-07-29 電気発光面光源素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098458A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 国立大学法人東京工業大学 金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098458A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 国立大学法人東京工業大学 金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池
CN105849929A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 国立研究开发法人科学技术振兴机构 金属氧化物的薄膜、具备该薄膜的有机电致发光元件、太阳能电池和有机太阳能电池
US20160285027A1 (en) * 2013-12-26 2016-09-29 Japan Science And Technology Agency Thin film of metal oxide, organic electroluminescent device including the thin film, photovoltaic cell including the thin film and organic photovoltaic cell including the thin film
JPWO2015098458A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 国立研究開発法人科学技術振興機構 金属酸化物の薄膜、該薄膜を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子、太陽電池、および有機太陽電池
US11094909B2 (en) 2013-12-26 2021-08-17 Japan Science And Technology Agency Thin film of metal oxide, organic electroluminescent device including the thin film, photovoltaic cell including the thin film and organic photovoltaic cell including the thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631664A (en) Display system utilizing electron emission by polarization reversal of ferroelectric material
KR101358954B1 (ko) 다이오드 및 액티브 매트릭스 표시장치
CN100364105C (zh) 简化制造工艺的有源矩阵有机电致发光器件及其制造方法
KR100958282B1 (ko) 발광장치 및 그 제작방법
JP5089139B2 (ja) 半導体装置の作製方法
TW506134B (en) Electro-optical device
JPWO2003049068A1 (ja) 双方向二端子素子を用いた表示装置および表示装置の製造方法
CN103155019A (zh) 薄膜晶体管阵列装置、el显示面板、el显示装置、薄膜晶体管阵列装置的制造方法以及el显示面板的制造方法
JPH03134992A (ja) エレクトロルミネセンス装置
JP2004062152A (ja) 双方向二端子素子を用いた表示装置およびその製造方法
JPH06283269A (ja) 電気発光面光源素子
JPH06333675A (ja) 電気発光面光源素子
JP3236109B2 (ja) 電子ビーム発生装置
JP4278244B2 (ja) El表示装置
JPH0854837A (ja) 発光デバイス及びそれを備えた表示パネル
KR20020030827A (ko) 전자원, 전자원의 제조방법 및 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003