JPH06283269A - 電気発光面光源素子 - Google Patents

電気発光面光源素子

Info

Publication number
JPH06283269A
JPH06283269A JP5068892A JP6889293A JPH06283269A JP H06283269 A JPH06283269 A JP H06283269A JP 5068892 A JP5068892 A JP 5068892A JP 6889293 A JP6889293 A JP 6889293A JP H06283269 A JPH06283269 A JP H06283269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light source
light emitting
upper electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5068892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mihara
孝士 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5068892A priority Critical patent/JPH06283269A/ja
Publication of JPH06283269A publication Critical patent/JPH06283269A/ja
Priority to US08/404,132 priority patent/US5631664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】補助的光源を必要とせず、視野角が広く、かつ
時間応答性に優れ、低電圧駆動が可能な電気発光面光源
素子を提供する。 【構成】厚さが50nm〜2μmの強誘電体薄膜12
と、この強誘電体薄膜を挟んで設けられた下部並びに上
部電極11,13とで、上部電極側に上部電極に形成さ
れた開口13aを介して電子を射出可能な強誘電体キャ
パシタ部21が形成されている。また、上部電極上に
は、電子なだれ現象により電子を増倍する増倍層14
と、この上に順次積層された発光層15透明電極17と
により構成され、前記電子が注入されてEL発光する電
気発光部22が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気発光(Elect
ric Luminesence)素子(以下にEL素
子という)を使用した電気発光面光源素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ワードプロセッサ、ノート型パー
ソナルコンピュータ、携帯型ゲームの旺盛な需要に支え
られて、固体画像表示素子の生産、販売が急激に伸びて
いる。このような用途にデスプレイとして使用される固
体画像表示素子の代表的なものとして、液晶を利用した
ものが、消費電力で低いので知られている。
【0003】また、本出願人は特開平2−199794
号に示したようなEL素子を用いた表示素子を既に出願
している。
【0004】このEL素子では、蛍光(発光)膜と厚い
絶縁膜との間の蛍光(発光)膜側に薄い絶縁膜が、また
厚い絶縁膜側に中間電極が挿入されている。なお、この
中間電極としては、Al、Au等の金属やITP(In
dium Tin Oxide)等の透明電極、さらに
は非常に高濃度にドナーをドープしたn型半導体でも良
い。ただし、金属や半導体を用いる場合には、光を取り
出す側の中間電極は少なくとも光が通過する程度に充分
薄くしなければなよない。
【0005】このような構造において、背面電極と透明
電極との間に電圧を印加し、蛍光(発光)膜に電界を印
加すると、中間電極から電子が薄い絶縁膜をトンネリン
グして蛍光(発光)膜中に注入去れる。この注入電子は
蛍光(発光)膜内に生じている電界によって加速され、
蛍光(発光)膜中の発光中心に衝突し、発光中心を励起
する。
【0006】前記中間電極がない場合、蛍光(発光)膜
に注入される電子は、絶縁膜と蛍光(発光)膜との間の
界面に存在する準位(トラップ)から供給される。従っ
て、同一電界において、中間電極がある場合の方が電子
注入が多くなり、発光輝度も増加する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような液
晶ディスプレイにおいては、これは自己発光型ではない
ために、バックライトELやバックライト蛍光管等のバ
ックライトが別個に必要とであり、このために、装置全
体が大型となり、またバックライトの寿命や消費電力の
問題もある。さらに、視野角が約30°と非常に狭く、
また時間応答性も悪いという問題もある。そして、特に
アクティブマトリックスタイプのものでは、製造工程が
複雑で製造コストが高いという問題がある。
【0008】また、前記特開平2−199794号に示
したEL素子では、キャリアの供給が高電界中にトラッ
プサイト又はスペースチャージ領域を置くことによって
行われている。しかし、このような電界のみでキャリア
を得るためには、数MV/cmの電界を印加して、キャ
リアをトンネル現象により引き出すか、ホットキャリア
化する必要がある。このように、トンネル現象やホット
キャリア化により、キャリアを引き出すことは従来非常
に困難であり、また駆動電圧が100V前後と極めて高
いため、液晶ディスプレイに代わるような実用レベルに
は達していなかった。
【0009】従って、本発明の目的は、バックライト等
の補助的光源を必要とせず、視野角が広く、かつ時間応
答性に優れ、低電圧駆動が可能な電気発光面光源素子を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電気発光面光源素子は、下部電極と、この
上に形成された強誘電体薄膜と、この上に形成され開口
を有する上部電極と、この上に形成され、上部電極の開
口を介して一部が前記強誘電体薄膜と接触し、強誘電体
薄膜から供給される電子を電子なだれ現象により増倍す
る増倍層と、この上に形成され増倍された電子が注入さ
れて発光する電気発光層とを具備することを特徴とす
る。
【0011】
【作用】上部電極と下部電極との間に印加されている電
圧の極性を反転すると残留分極量の約2倍のキヤリア、
即ち電子、が強誘電体薄膜中に誘起されて上部電極の開
口の所から増倍層に入り、ここで増倍されて電気発光層
に注入される。この結果、電気発光層は注入された電子
によりEL発光する。
【0012】
【実施例】以下にこの発明の第1の実施例に関わる電気
発光面光源素子を、図1並びに図2を参照して説明す
る。
【0013】図1中、符号10はディスプレイの基板を
示し、この基板上には多数の電気発光面光源素子20が
マトリックス状に配置されている(図では代表的に1個
のみを示す)この基板10は絶縁体で形成されている
か、上面に絶縁膜が形成され、各電気発光面光源素子が
電気的に分離されている。この光源素子20は、基板1
0上に直接形成された下部電極11と、この下部電極1
1上に形成された強誘電体薄膜12と、この上に形成さ
れた上部電極13とからなる強誘電体キヤパシタ部21
を有する。この誘電体薄膜12は、非常に薄く、好まし
くは50nm〜2μmの範囲内が望ましい。また、前記
上部電極13には、その中心に円形の開口13aが形成
されており、この開口の所で前記誘電体薄膜12の上面
の一部が露呈している。このキヤパシタ部21の上に
は、電気発光部22が形成されている。この電気発光部
22は、前記上部電極13上に形成され、下部中心部が
前記開口13aを介して誘電体薄膜12と接触するキヤ
リア増倍層14と、この上に順次積層された発光層15
と、透明電極17とにより構成されている。前記誘電体
薄膜12は3〜4eV程度の強誘電体で、キヤリア増倍
層14は化合物半導体で、そして発光層15はバンドギ
ャップが発光波長に調整されるかまたは内部の不純物が
発光過程に応じて適当に加えられた化合物半導体で夫々
形成されている。
【0014】上記構成の電気発光面光源素子は、図2
(b)に示すような電子エネルギーの高さ分布を有して
いる。即ち、電子エネルギーは、誘電体薄膜12が、一
番高く、発光層15に向かうのに従って低くなってい
る。この実施例では、誘電体薄膜12の誘電率は100
〜1500と極めて高く、一方、キヤリア増倍層14並
びに発光層15は約10のオーダと低くなっている。こ
の結果、下部電極11に“−”の電圧を、そして透明電
極17に“+”の電圧を印加すると電圧の90%はキヤ
リア増倍層14並びに発光層15印加されることにな
る。
【0015】前記誘電体薄膜12は内部に自発分極Pを
持ち、この分極が同一方向を向いた分子配列の結晶で電
極域のドメインをつくっている。この誘電体薄膜12に
電圧が印加されると、この分極Pが同一方向を向きドメ
インが固定される。一方このPによる電束密度Dは、誘
電率をε0 、そして電界をEf とすると次式によりあら
わされる。
【0016】D = ε0 f + P ここで、ドメインが安定に存在するためには、電界Ef
を誘電体薄膜12の内部で充分に小さくする必要があ
り、このためには電束密度Dを補償するような過剰チヤ
ージρ0 が次式のガウスの法則を満足するように発生す
る必要がある。
【0017】ρ0 = ∫ s D・dA 通常、金属の電極では内部の自由キヤリアでこれが行わ
れる。前記キヤリア増倍層14は半導体で形成されてい
るので、キヤリア増倍層14内でキヤリアが僅かに存在
している。このため、過剰チヤージρ0 をキヤリア増倍
層14内で発生させるためにエネルギーバンドが図2
(b)に示すように非常に低くなる。
【0018】この後、下部電極11と上部電極13との
間の印加電圧パルスを反転させることにより、分極Pを
−Pに変化させる。このときに、キヤリア増倍層14内
の過剰チヤージρ0 は電子から正孔へと変わり、ρ0
(−ρ0 ) = 2ρ0 のキヤリアが発生する。
【0019】この発生するキヤリアの量は、1回の極性
の反転の毎に2ρ0 で、分極Pは2ρ0 = 2Pとな
って、過剰チヤージρ0 によって完全に補償される場
合、即ち、Ef がほぼ0の場合には、Pの2倍、即
ち、スイッチング・チヤージQSW(= 2ρ0 )に相当
する。このスイッチング・チヤージQSWは数十μC/c
2 であり、この電流は数十KA/cm2 となり、非常
に大きくなる。このようなキヤリアの発光過程を図3の
(a)(b)に示す。
【0020】このようにして発生したキヤリアはキヤリ
ア増倍層14で加速されて発光層15に注入される。こ
のキヤリア増倍層14は、誘電率が比較的小さく発光層
15でより射出される発光(hν)の波長を吸収しない
ようにバンドギャップが大きい材質で形成されている。
このキヤリア増倍層14への不純物のドーピングは、全
くしないか、僅かにすることが望ましい。このキヤリア
増倍層14は、ここでの電子の加速は数百kV/cmか
ら数十MV/cmもしくはこれ以上となるように設定さ
れている。また、この加速中に多重イオン化散乱により
電子の増倍が生じても、また生じなくても良い。
【0021】発光層15では、加速されて注入された電
子とバンドと間の直接遷移過程、またはフォトンを介し
た遷移過程および不純物による浅い又は深いレベルによ
る遷移、量子井戸等の不純物回りの閉じ込められたキヤ
リアにより励起順位、または原子内イオン化により光が
発生される。このような発光メカナズムは図3(a)に
示すようになり、また、その電流−電圧特性は図3
(b)に示すように印加電圧が所定の電圧以上になると
急激に電子の増倍がキヤリア増倍層14で生じる前記下
部電極11,上部電極13は、特に限定されるものでは
ないが、Pt,Ptとバッファー層との組合わせ、例え
ばPt/Ti,Pt/Ta,Pt/TiN,Pt/Ti
W,貴金属、例えばAg,Au,Pd、Ni合金、高融
点金属、例えばNi,Mo,W,Cr,TiN,もしく
はTiW等で形成され得る。
【0022】また、誘電体薄膜12は、ペロブスカイト
系、チタン酸塩系、例えばBaTiO3 、(Ba,S
r)TiO3 、SrTiO3 、PbTiO3 (PT)、
Pb(Zr,Ti)O3 (PZT)、(Pb,La)
(ZrTi)O3 、ニオブ酸塩系、例えばPb(Mg
1/3 ,Nb2/3 )O3 ,LiNbO3 ,LiTaO3
KNbO3 ,K(Ta,Nb)O3 ,タングステン・ブ
ロンス系、例えば(Sv,Ba)Nb2 6 ,(Sv,
Ba)0.8 RxNa0.4 Nb2 6 ,(Pb,BA)N
2 6 ,(K,Sr)Nb2 6 ,(Pb,K)Nb
2 6 ,Ba2 NaNb5 15PBN,KSN,PK
N,BNN,もしくはi系レイヤードプロブスカイト
系で形成され得る。
【0023】そして、キヤリア増倍層14並びに発光層
15は化合物半導体で、特に、発光層をベースとした材
料により形成され得る。例えば、ZnS系、ZnSe
系、GaAs系、GaAlAs系、SiC系、ZnO
系、a−Si(アモルファス・シリコン)、a−Ge:
H(水素含有アモルファス・ゲルマニュム)、a−Si
1- x x :H,a−Si1-x Cx:H,a−Si1-x
x 、酸化物系、例えばZn2 SiO4 、Zn3 (P
4 2 、Zw-x O、Cd1-2 O、Znx Cd1-2 O、
NiO,CoO,Cu2 O、サルコパイライト系、例え
ばCuCaS2 ,CuAlSe2 、CuAlS2 、Ag
GaS2 、ZnCdSが使用され得る。また、I−III
−V2 族カルコパイライト系、または単結晶、微結晶、
アモルファス状態の上記材質もしくはそれ以外のもので
も形成され得る。
【0024】また、透明電極17は、ITO等により形
成される。
【0025】次に、第2の実施例を図4を参照して説明
する。
【0026】この実施例では、キヤリア増倍層14中に
グリッド層16が形成され、キヤリア増倍層14が上層
と下層に分離されている。このグリッド層16は中央に
開口16aを有する導電体層で形成され、下層から上層
に移動する電子を開口のところで制御するように加速電
界を制御可能となっている次に、上記構成の電気発光面
光源素子をマトリックス状には配設して画素とした場合
のディスプレイを図5を参照して説明する。
【0027】図中、符号30はP導電型のシリコン基板
を示し、この上にはマトリックス状に配列された多数の
電気発光面光源素子20と、各素子に対応するように配
設されたn−MOSトランジスタ31とが形成されてい
る。このシリコン基板30の上面はトランジスタ31が
形成されている部分を除いてフイールド酸化膜32で覆
われており、この酸化膜32とシリコン基板30とで前
記基板10を構成している。この酸化膜32の上に前記
下部電極11が形成されているとともに、これら下部電
極11間を電気的に絶縁するようにして絶縁膜33が形
成されている。
【0028】一方、前記シリコン基板30の露出した上
面にはN導電型のソース領域34並びにドレイン領域3
5が形成されている。そして、これら領域間のチヤンネ
ル上にはゲート絶縁膜を介してゲート電極36が形成さ
れている。また、ドレイン領域35と上部電極13とは
ドレイン電極37により電気的に接続されている。
【0029】この例では、基板30にソース領域34,
ドレイン領域35,ゲート電極36を形成した状態で電
気発光面光源素子20を形成し、そして基板33を形成
した後に、この基板33の上部電極13上に位置する部
分にコンタクトホールを形成してからドレイン電極37
を沈着、パターンニングして上部電極13とドレイン領
域35とを電気的に接続している。
【0030】図6は、本発明の電気発光面光源素子と、
アクティブ素子としてMOSトランジスターとを組合わ
せたときの駆動方式の例を示す。
【0031】(a)では、図2に示す電気発光面光源素
子を用いており、キヤパシタ部21と発光部22とには
ワードラインからトランジスター31を介して常時電圧
が印加されており、ドライブラインからトランジスター
31への信号により、電気発光面光源素子は選択的に駆
動されて発光するようになっている。
【0032】(b)では、図3に示す電気発光面光源素
子を用いており、グリッド層16の電圧のみをと外部か
らディスプレイ全体で制御するようになっている。
【0033】(C)では、図3に示す電気発光面光源素
子を用いており、グリッド層16がトランジスター31
のドレイン電極に接続されており、キヤパシタ部21に
は常時電圧が印加されている。従って、グリッド層をト
ランジスター31で駆動するようになっている。
【0034】図7は、本発明の電気発光面光源素子をカ
ラーデスプレイに使用した場合の配置例を示す。
【0035】(a)は赤色光(R)を射出する電気発光
面光源素子20Rと、緑色光(G)を射出すると電気発
光面光源素子20Gと、青色光(B)を射出する電気発
光面光源素子20Bとを準備し、夫々をアドレス回路5
4,55によりMOSトランジスター31を介して、電
気発光面光源素子を夫々単独で発光させるようにしてい
る。
【0036】(b)は白色光を射出する電気発光面光源
素子20のみを用意し、この射出側に3原色のフイルタ
ーを、夫々配置し、白色射出光を色フイルターで夫々の
色に着色している。
【0037】図2並びに図3に示す実施例では、誘電体
薄膜12と上部電極13とを直接接触させているが、こ
れらの界面に半導体層を形成しても良い。図8を参照し
てその例を説明する。
【0038】(a)は、誘電体薄膜12を熱処理すると
きに露出面に形成される半導体層40をそのまま残して
おいた例を示す。この例では、半導体層40を形成した
後に上部電極13を形成し、さらにリフト・オフやウエ
ット・エッチ等のエッチングにより開口13aを形成し
ている。
【0039】(b)は、誘電体薄膜12の上に上部電極
13を形成したのちに半導体層40を開口13aからの
露出面に形成した例を示す。この例では開口13aを反
応エッチング、スパッター・エッチング、イオンミーリ
ング等で形成した後に、再熱処理して半導体層40を形
成している。
【0040】(c)は、誘電体薄膜12上に上部電極1
3を形成し、さらに開口13aを形成した後に、半導体
材料を誘電体薄膜12並びに上部電極13上に沈着して
半導体層40を形成している。
【0041】以下に、図9を参照して発光部22の変形
例を説明する。
【0042】(a)は、キヤリア増倍層14と透明電極
17との間にブロック層42を介在させた例を示す。こ
のブロック層42は、発光層15よりもΔn及び/又は
バンド・ギャップを大きくして無効電流の低減やそれを
閉じ込める機能を果たしている。このブロック層42は
化合物半導体等で形成され得る。
【0043】(b)は、上部電極13とキヤリア増倍層
14との間にキヤリア緩和層43を介在させた例を示
す。高密度で高エネルギーの電子が直接キヤリア増倍層
14内に注入されると、インパクト電離によってこのキ
ヤリア増倍層14が劣化してしまう恐れがある。このた
めに緩和層43を上部電極13とキヤリア増倍層14と
の間に介在させて、このキヤリア増倍層14の劣化を防
止している。この緩和層43は、ブロック層42と同じ
く、発光層15よりもΔn及び/又はバンド・ギャップ
を大きするか、もしくは同じでもドーピングしない材料
で形成することが望ましい。
【0044】前記各実施例において、キヤリア増倍層1
4は、一種類の材料の単一層でも良いし、また複数の材
料の複合層でも良い。例えば、沈着により下層を形成
し、この上に、これと同じ材料か異なる材料の単結晶の
上層を形成した複合層でも良い。
【0045】
【発明の効果】本発明の電気発光面光源素子において
は、強誘電体の分極反転による電子の注入により、EL
発光をさせたことにより、バックライト等の補助的光源
を必要とせず、視野角が広く、かつ時間応答性に優れ、
低電圧駆動が可能な電気発光面光源素子を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる電気発光面光源素子
の斜視図である。
【図2】(a)は図1に示す素子の断面図、(b)は素
子の各層間の電子エネルギーを示す線図である。
【図3】本発明の電気発光面光源素子の発光メカニズム
を説明するための図で、(a)は増倍層内で電子が増倍
されて光が発光される状態を示す図、また(b)は印加
電圧と電流との関係を示す線図である。
【図4】(a)は本発明の第2の実施例に係わる電気発
光面光源素子を示す断面図、そして(b)は素子の各層
間の電子エネルギーを示す線図である。
【図5】本発明の電気発光面光源素子とMOSトランジ
スタとを組合わせたデスプレイの一部を示す断面図であ
る。
【図6】電気発光面光源素子の夫々異なる駆動方式を説
明するための図である。
【図7】電気発光面光源素子をMOSトランジスターと
組合わせてカラーディスプレイを構成する異なる方法を
説明するための概略図である。
【図8】夫々キヤパシタ部の変形例を説明するための図
である。
【図9】夫々発光部の変形例を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10…基板、11…下部電極、12…強誘電体薄膜、1
3…上部電極、13a…開口、14…キヤリア増倍層、
15…発光層、16…グリッド電極、17…透明電極、
21…キヤパシタ部、22…電気発光部。40…半導体
層、42…ブロック層、43…緩和層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部電極と、この上に形成された強誘電
    体薄膜と、この上に形成され開口を有する上部電極と、
    この上に形成され、上部電極の開口を介して一部が前記
    強誘電体薄膜と接触し、強誘電体薄膜から供給される電
    子を電子なだれ現象により増倍する層と、この上に形成
    され増倍された電子が注入されて発光する電気発光層と
    を具備する電気発光面光源素子。
JP5068892A 1992-09-18 1993-03-26 電気発光面光源素子 Pending JPH06283269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068892A JPH06283269A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電気発光面光源素子
US08/404,132 US5631664A (en) 1992-09-18 1995-03-14 Display system utilizing electron emission by polarization reversal of ferroelectric material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068892A JPH06283269A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電気発光面光源素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283269A true JPH06283269A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13386767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068892A Pending JPH06283269A (ja) 1992-09-18 1993-03-26 電気発光面光源素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283269A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469123B1 (ko) * 2002-04-26 2005-01-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브 매트릭스형 유기 전계발광 소자 및 그 제조방법
WO2005051045A1 (ja) * 2003-10-27 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子
US7830077B2 (en) 2005-04-07 2010-11-09 Panasonic Corporation Light-emitting device configured to emit light by a creeping discharge of an emitter
KR20170136166A (ko) * 2016-06-01 2017-12-11 연세대학교 산학협력단 발광 부재, 발광 부재의 구동 방법, 비휘발성 메모리 소자, 센서, 센서의 구동 방법 및 디스플레이 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469123B1 (ko) * 2002-04-26 2005-01-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브 매트릭스형 유기 전계발광 소자 및 그 제조방법
WO2005051045A1 (ja) * 2003-10-27 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子
US7830077B2 (en) 2005-04-07 2010-11-09 Panasonic Corporation Light-emitting device configured to emit light by a creeping discharge of an emitter
KR20170136166A (ko) * 2016-06-01 2017-12-11 연세대학교 산학협력단 발광 부재, 발광 부재의 구동 방법, 비휘발성 메모리 소자, 센서, 센서의 구동 방법 및 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631664A (en) Display system utilizing electron emission by polarization reversal of ferroelectric material
EP0845812B1 (en) Display apparatus
US6091382A (en) Display device for performing display operation in accordance with signal light and driving method therefor
KR100849314B1 (ko) 액티브 구동형 유기 전기발광 장치 및 이의 제조방법
KR101397571B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US6876007B2 (en) Light emitting device driving by alternating current in which light emission is always obtained
US20060038752A1 (en) Emission display
US7760165B2 (en) Control circuit for stacked OLED device
EP2541603A2 (en) Full-color active matrix organic light emitting display with hybrid
KR101556987B1 (ko) 유기 발광 장치의 제조 방법
CN111613639A (zh) 包括电致发光元件的显示装置
JP2002252087A (ja) 有機発光表示装置
EP1667089A1 (en) Display and method for driving same
JP5014347B2 (ja) 表示装置
US5291098A (en) Light emitting device
JPH10172767A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
GB2329740A (en) A display device and a method of driving a display device
JPH06283269A (ja) 電気発光面光源素子
JP3236109B2 (ja) 電子ビーム発生装置
JPH06333675A (ja) 電気発光面光源素子
JP4178718B2 (ja) 固体発光デバイス
JP4590089B2 (ja) 有機el素子
WO2016121698A1 (ja) 表示装置
JPH0854837A (ja) 発光デバイス及びそれを備えた表示パネル
JP4792634B2 (ja) 光機能素子、有機el素子および有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030617