JPH0633358A - 極細繊維不織布およびその製造方法 - Google Patents

極細繊維不織布およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0633358A
JPH0633358A JP18689592A JP18689592A JPH0633358A JP H0633358 A JPH0633358 A JP H0633358A JP 18689592 A JP18689592 A JP 18689592A JP 18689592 A JP18689592 A JP 18689592A JP H0633358 A JPH0633358 A JP H0633358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
nonwoven fabric
polymer
fibers
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18689592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3134964B2 (ja
Inventor
Shigeki Tanaka
茂樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP18689592A priority Critical patent/JP3134964B2/ja
Publication of JPH0633358A publication Critical patent/JPH0633358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134964B2 publication Critical patent/JP3134964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート中にショットやロープ、ピンホール
などの欠点がなく、可とう性に優れていて特にフイルタ
ーや保温材の用途に適した不織布及びその製造方法を提
供する。 【構成】 通気度が0.5cm/秒以上、バブルポイ
ント圧が250mmAq以上である極細繊維不織布およ
びその製造手段として、溶融ポリマーを高温高速の牽引
流体と接触させて極細繊維不織布の製造プロセスにおい
て、ポリマーが充分に牽引されて細化が完了した後の繊
維の冷却を促進するために、噴射ジェットと混合される
周りの雰囲気中に、直径が20μm以上の水滴を個数濃
度で5%以下含むミストをネプライザー等により付与
し、その水滴が蒸発する潜熱を利用して、繊維周りの牽
引流体と雰囲気の温度を下げることにより、繊維の冷却
効率を向上させるが、繊維に液滴が接触することが無い
ことを特徴とする不織布の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極細繊維よりなる不織
布に関し、更に詳しくは、その極細繊維特性を利用して
保温材やフイルター、外科医療用ドレープ、バクテリア
バリヤ等に好適に使用される極細繊維不織布およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】極細繊維不織布としては、メルトブロー
法(特開昭49−10258、特開昭49−4892
1、特開昭50−121570など)により作られた平
均繊維径が0.1μm〜20μmである極細繊維からな
る不織布が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの不織布には、
シート中にロープと呼ばれる複数本の繊維が絡み合って
できた束状繊維が多く含まれていた。この問題の解決の
手段としてノズルとコレクター間の距離を小さくし、ロ
ープが空中で形成される前にコレクターで捕集すること
も可能であるが、従来の方法で不織布を製造するとショ
ットと呼ばれる玉状のポリマーが発生したりすることが
多く、シートの風合いがざらざらになったり、ショット
の繊維径の太さゆえに冷却が遅れ、ショットが持ち込む
顕熱でショットのまわりの繊維が溶かされ、シート中に
ピンホールと呼ばれる孔が生じたりすることがあった。
【0004】また、繊維の融着が大きくなりフィルター
として用いる際に濾過対象の液やガスの透過速度が大き
くなったりする。保温材として利用する際にも融着拘束
点が多いために充填密度が高く、シートが硬いために可
撓性が低く、また空隙率が小さいために、通気性に劣る
という問題点があった。かかる問題を解決するための工
夫すなわち繊維に液滴粒子を付着させ冷却を促進する方
法が考えられてきた(特公昭60−22100)。しか
しながら、液滴に微粒子を付着させるときには、繊維の
表面やノズル面が高温にあるため熱泳動の効果で粒子が
接触しにくく、粒子をノズル近傍の繊維に送ることは容
易でなかった。そのため、直径が20μmから100μ
mといった大きな液滴粒子を用い、且つ速い速度で慣性
衝突させる必要があった。
【0005】ところで、大きい水滴を速い速度の空気流
に乗せて繊維に衝突させると、その空気の流れにより繊
維自身や繊維の周りを流れる空気を乱し、繊維同士が絡
まってロープと呼ばれるものが生じたり、繊維の振動に
よる不安定を助長して糸切れやショットと呼ばれる玉状
物などの紡糸不安定現象の発生をひき起こすという問題
点があった。ここで、繊維の固化点は、繊維の温度がガ
ラス転移温度または軟化点の状態にあり実質的に伸長さ
れにくい状態にあることをいう。
【0006】こうした糸切れやショット、太さの斑は、
フイルターや保温材として用いる際に空気や水などの流
体のチャンネリングや偏流を引き起こし性能を著しく阻
害するという問題を生じていた。本発明は、かかる課題
を解決し、フイルターや保温材に適した極細繊維不織布
およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次の手段をとるものである。すなわ
ち、本発明は、平均繊維径が0.1μm〜10μmの極
細繊維よりなり、水柱0.5インチ/cm2 の圧力をか
けた際の空気の通過流量を面積で除した値が30g/m
2 目付換算で0.5cm/秒以上であって、かつ、バブ
ルポイント測定法により求められる最初の気泡発生圧力
が250mmAq(水柱)以上であることを特徴とする
極細繊維不織布、溶融ポリマーを高温高速の牽引流体と
接触させて極細繊維不織布を製造する方法において、ポ
リマーを牽引流体により充分に牽引し、細化を完了した
後、牽引流体と混合される周りのガス雰囲気中に、直径
20μm以上の水滴を個数濃度で5%以下含むミストを
付与することを特徴とする不織布の製造方法である。
【0008】以下に、本発明を詳細に説明する。本発明
において、不織布を構成する極細繊維の平均繊維径は
0.1μm〜10μm、好ましくは0.5μm〜10μ
mである。繊維の細いことは、冷却効率を上げていくた
めには不可欠であり、これより繊維径が大きいとショッ
トの発生を抑止できない。また、繊維が細すぎるとミス
トの効果が余り認められなくなる。こうした繊維径の範
囲の不織布シートは、フイルターや保温材など流体と接
触する用途では性能が良好になる。
【0009】本発明における極細繊維を構成するポリマ
ーの材質としては、熱可塑性樹脂であれば良く、一般に
メルトブロー法紡糸に供されるポリプロピレンやポリエ
ステル、ポリフェニレンスルフイド、ポリアミドなどが
よく用いられるが、特に限定されるものでない。特に最
近では生物分解性を有する新たなポリマーが出現してき
ており、それらの利用も好ましい形態の一つである。
【0010】本発明の不織布は、バブルポイント法によ
り最大バブルポイント圧すなわち、バブルポイント測定
法により求められる最初の気泡発生圧力が250mmA
q(水柱)以上であること、好ましくは270mmAq
以上であることが必要である。これにより、不織布中の
繊維により形成されるミクロな孔径(ミクロポアーサイ
ズ)が小さく、また、流体の透過抵抗が小さいバランス
の取れた不織布を得ることができる。
【0011】透過流体が空気であったときの通過抵抗と
反比例の関係にある通気度は30g/m2 目付換算で
0.5cm/秒以上であることが、好ましくは0.7c
m/秒以上である。これは、フイルターや保温材特性の
上で好ましいことである。
【0012】この条件は、前述のバブルポイント測定法
の最大バブルポイント圧が大きいと云うことと相反する
性質であり、これを達成するため製造法を工夫すること
で、従来両立できなかった濾過精度と濾過速度という二
つの相反する特性のバランスに優れた不織布とすること
ができることが判明した。すなわち、通気度と初期バブ
ルポイント圧の関係は一方が大きくなると他方が小さく
なるというのが自然であったが、本発明の不織布は、そ
のバラスンが非常に優れたシートになり、フイルターや
保温材、バクテリアバリアーなどの用途に適している。
【0013】ロープやヒモが少なく可とう性に優れた不
織布は、従来の不織布に較べ、繊維で形成されるポアー
サイズも均一に揃っており、フイルターや保温材などに
適した特性を示すことが判明した。すなわち、ロープや
ショット、ピンホールがないことによりチャンネリング
がなく、また、流体がまったく通過しないデッドスペー
スが著しく減少する。従って、同じ最大ポアーサイズで
は通気度が大きくでき、同じ通気度では最大ポアーサイ
ズが小さくできることになる。
【0014】また、不織布の乾熱収縮率が3%より大き
くなると、フイルター濾材として利用する際に、殺菌し
たり保温材のクリーニングの目的で加熱した際に、繊維
が収縮することにより繊維の分布がバラツクためか良好
な濾過特性が実現できないため好ましくない。
【0015】このような優れたフイルター及び保温材特
性を示す不織布を製造する方法の一としては、溶融ポリ
マーを高温高速の牽引流体と、接触させて極細繊維不織
布の製造プロセスにおいて、ポリマーが充分に牽引され
て細化が完了した後の繊維の冷却を促進するために、噴
射ジェットと混合される周りの雰囲気中に直径が0.1
μmから20μmの水滴をネプライザー等により付与
し、その水滴が蒸発する潜熱を利用して、繊維周りの牽
引流体と雰囲気の温度を下げることにより、繊維の冷却
効率を向上させうるが、コレクターへの落下途中の繊維
に液滴が接触することが無いようにする手段により実施
が可能である。また、繊維の飛散を防ぐ目的やコンベア
ネットからの剥離性向上のため、完全に固化した繊維に
水又は溶剤などの液体を付与する方法や、新たな特性を
付与するために発泡剤や親水化剤などを含む液の液滴を
付与する方法を併用した不織布の製造方法もまた好まし
い。
【0016】このように優れた特性を発現させるために
紡糸過程に於いて使用されるミスト液滴の発生方法とし
ては、アトマイザーやネプライザーといった液滴の発生
装置を用いればよく、特に限定されるものではない。特
に好ましいものとしては、超音波を利用したミスト発生
器が細かい粒径の液滴を得るのに適している。
【0017】本発明に利用される液滴の粒径としては2
0μm以上の液滴の個数濃度が5%以下であることが必
要である。さらには、15μmを超えないことが好まし
い。20μm以上の大きな粒子は製造される繊維の径よ
り大きく、繊維に慣性衝突して付着し、繊維の冷却ムラ
を生じさせ、従って繊維径の太細を発生させたり、応力
集中による糸切れを発生させたりする。20μm以上の
ミスト水滴が繊維に付着して生じたと考えられる繊維の
太さムラは繊維径のばらつきであるCV%(繊維径の標
準偏差を平均値で割って百分率で表わした数字)に反映
されると考えられ、大きなミスト径の液滴を減少させる
ことで少なくとも5〜10%はCV%が低下することが
実験により明らかとなった。また、大きな液滴の存在は
同伴流の流れを乱す要因となったり、ノズル面などに付
着し温度を低下させるなどの問題を生じ易い。
【0018】ミスト発生器で20μm以上の液滴の発生
を抑えられない場合には、インパクターを用い、慣性と
抗力のバランスより分離することが可能である。万一、
20μm以上の粒子が混入したとしても個数濃度で5%
以下であればその影響は小さい。0.1μmより小さい
粒子については、その存在があっても別段問題がない
が、潜熱量が小さく本発明に対してきわめて効果が小さ
いことが明らかとなった。
【0019】このようにして発生したミスト液滴は、同
伴流および牽引流体の温度を冷却するのに消費される。
すなわち、液滴が蒸発することにより必要な潜熱分の熱
量を同伴流が奪われることになる。この冷却により繊維
の収縮や粘弾性体としてのポリマー伸長回復効果による
緩和によって繊維径が太くなったり、シートにシワが発
生するのを防止することが可能である。また、同様の原
因からシートの端部が支持体上で上に反る現象がみられ
るときがあるが、ミストの付与により改善が可能であ
る。
【0020】紡子ノズルと捕集体(支持体、コレクター
ともよばれる。)との間の距離は6cm〜30cmの間
にあることが好ましい。さらには、8cm〜25cmの
間が好ましい。この距離を大きく取ることは冷却の観点
からみると好ましい方向にあるが、距離が大きくなるに
従い、複数本の繊維が絡み合ってできるロープが増加す
る。ロープが存在すると、その近傍で繊維の分布が疎と
なるために偏流を生じ易くなると考えられ、また、風合
いも滑らかでなくなる。
【0021】他方、ノズルと捕集体間の距離を小さくす
ると、ポリマーが細化途中で切断され玉状になったショ
ットの発生が増加しシートの肌触りを著しく低下させ
る。また、繊維の太さ故に冷却が遅れ、落下した周りの
繊維を溶かしてピンホールを生じ、フイルター性能等に
悪影響を及ぼすことになる。このようなショット、ロー
プとも極めて少ないシートは現在まで手に入れることが
極めて困難であったが、ミストの付与により初めて可能
となった。なお、ノズルと捕集体との距離はポリマーの
単孔吐出量が大きくなるに従い大きく取る必要がある。
すなわち、ポリマー単孔吐出量が大きくなると細化の完
了する距離が長くなり、また、ポリマーや同伴エアー流
の持ち込む熱量が大きくなるためピンホールを生じやす
くなるためである。単孔吐出量が0.5g/分・孔より
小さい場合に於いてはミストの付与を行なわなくても噴
射ジェットに巻きこまれる同伴エアー流温度を低下させ
ることなどの条件を適正化することなどの条件を適正化
することでショットの発生をかなり抑制することも可能
であるが、ミストを付与した方がさらに良好な不織布が
得られる。
【0022】本発明において繊維の飛散を防ぐためにコ
レクターの極近傍でミストを付与したり、後加工のため
に完全に固化した繊維に水等の液体をシートの浸漬など
により付与する方法との併用は好ましい形態のひとつで
ある。また、新たな特性を付与するために発泡剤や親水
化剤などの液をミスト液滴に添加する方法も好ましい形
態のひとつである。この場合には、液滴の粒径は特に限
定されるものではないが、20μm以上の大きな液滴は
繊維の飛散を抑えるのに好ましい形態である。また、2
0μm未満の液滴は薬剤たとえば発泡剤や親水化剤など
を均一に付与することに効果を発揮する。後加工による
それらの薬剤付与がミクロポアーへの液滴の進入が遅い
ために均一性に劣ったり、処理時間を要するのに対し
て、容易かつ迅速に付与が可能である。たとえ、ミスト
による薬剤付与が不十分な場合でも、後加工時にその濡
れ速度が速くなる効果も認められる。
【0023】
【実施例】
実施例1〜4 以下の実施例をあげて、本発明を具体的に説明するが、
本発明の実施形態をなんら制約するものではない。メル
トインデックス300及び1000のポリプロピレンを
牽引流体としてエアーを用いてメルトブロー法により繊
維径の異なる何種類かの極細繊維の製造を行なった。エ
アーの噴射圧は元圧で2.0〜3.0kg/cm2 、ポ
リマーの吐出量は単孔当たり0.1〜1.0g/分でエ
アー、ポリマー温度は表1のとおりであった。このと
き、ノズル面の直下で最大粒径が8〜20μmの液滴ミ
ストを付与したエアーをコレクターに捕集する前の繊維
に均一にブローした。得られた結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1から明らかなように、実施例1〜4の
不織布は繊維径が0.5〜10μmのショットの無いも
ので通気度と濾過性能のバランスの良いものであった。
また、ミスト中に濃厚親水化剤を付与することで20〜
50%前後、水系後加工材の濡れ速度が上昇した。な
お、測定法は、以下の方法を用いた。比較例についても
同様である。 繊維径 走査型電子顕微鏡によりシートの任意の
場所3カ所を1000倍の倍率で10枚撮影し、繊維径
をその写真から各カ所100点ずつ測定し、その平均値
を取った。 バブルポイント ASTMF316−70に準じ
て測定した。使用する液体は特級試薬イソプロパノール
を用い、圧力の増加にともない最初の気泡が発生したと
きのその圧力を求めた。 通気度(フラジール) ASTMD737に準じ
て測定を行なった。0.5インチ水柱圧での通気量を断
面積で除して通気度を求めた値を30g/m2の目付に
換算したものである。 粒子径 市販のダストカウンター(リオン 形式
KC14)を用いて測定を行なった。 乾熱収縮率 ポリプロピレンで130℃、ポリエ
ステルで160℃など融点の約60〜80%の適当な温
度で測定する。 濾過精度 粒子径を測定したのと同じ装置で大気
を5.3cm/秒で濾材に供給し、大気塵中の0.3μ
m粒子の人口濃度と出口濃度を測定し、その差を入口濃
度で割った値を濾過精度とした。
【0026】比較例1〜4 ミストの付与を行なわずに、実施例1〜4と同条件で紡
糸した。その結果を表2に示した。
【0027】表2で明らかなように、バブルポイント圧
と通気度とのバランスが悪く、ミスト付与の効果を新た
に認識させるものであった。
【0028】
【表2】
【0029】実施例5、比較例5 実施例2、比較例2のシートをカレンダープレス処理し
て充填率が0.6になるように調整した。液体フイルタ
ーとしての性能を測定すると表3のような結果を示し
た。なお、液相捕集効率は、単分散0.47μm、ポリ
スチレンラテックスを0.02wt%を3cm/分の線
速度で濾過を実施し、入口濃度と出口濃度を測定し、そ
の差を入口濃度で除した値をいう。
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】極細繊維よりなり、バブルポイント圧、
通気度、濾過精度とのバランスにすぐれた不織布、及び
この不織布を確実に製造する方法を提供するという効果
が奏される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均繊維径が0.1μm〜10μmの極
    細繊維よりなり、水柱0.5インチ/cm2 の圧力をか
    けた際の空気の通過流量を面積で除した値が30g/m
    2 目付換算で0.5cm/秒以上であって、かつ、バブ
    ルポイント測定法により求められる最初の気泡発生圧力
    が250mmAq(水柱)以上であることを特徴とする
    極細繊維不織布。
  2. 【請求項2】 溶融ポリマーを高温高速の牽引流体と接
    触させて極細繊維不織布を製造する方法において、ポリ
    マーを牽引流体により充分に牽引し、細化を完了した
    後、牽引流体と混合される周りのガス雰囲気中に、直径
    20μm以上の水滴を個数濃度で5%以下含むミストを
    付与することを特徴とする不織布の製造方法。
JP18689592A 1992-07-14 1992-07-14 極細繊維不織布およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3134964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18689592A JP3134964B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 極細繊維不織布およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18689592A JP3134964B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 極細繊維不織布およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633358A true JPH0633358A (ja) 1994-02-08
JP3134964B2 JP3134964B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16196569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18689592A Expired - Lifetime JP3134964B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 極細繊維不織布およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134964B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125404A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsui Chemicals Inc 液体用フィルタ
JP2014024061A (ja) * 2013-10-02 2014-02-06 Mitsui Chemicals Inc 液体用フィルタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101302769B1 (ko) 2003-10-22 2013-09-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 나노섬유의 다공성 섬유상 시트
CN103976858B (zh) 2014-05-09 2016-05-04 深圳市倍轻松科技股份有限公司 头部按摩器及其头盔大小调节结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125404A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsui Chemicals Inc 液体用フィルタ
JP2014024061A (ja) * 2013-10-02 2014-02-06 Mitsui Chemicals Inc 液体用フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3134964B2 (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101730663B1 (ko) 부직 중합체성 웨브
JP6078835B2 (ja) 極細繊維からなるメルトブロー不織布及びその積層加工品
KR101432325B1 (ko) 결합된 멜트스펀 섬유들 사이에 분산된 마이크로 섬유를 포함하는 섬유 웨브
JP4955536B2 (ja) 位置合わせされた繊維ウェブ
JP5483878B2 (ja) 液体ろ過のためのろ材
US9610588B2 (en) Electret nanofibrous web as air filtration media
JP4209734B2 (ja) 不織布及びその製造方法
JP7039492B2 (ja) 溶液紡糸ポリアミドナノファイバー不織布
JP2010504444A (ja) 改良されたナノウェブ
KR102471365B1 (ko) 부직포 및 그 제조 방법
EP2654920B1 (en) High porosity filter media
JP6816268B2 (ja) 静電的に帯電した繊維を有するプリーツ加工可能な繊維物を製造するための方法及びプリーツ加工可能な繊維物
JP2017185422A (ja) デプスフィルター
JP3134964B2 (ja) 極細繊維不織布およびその製造方法
JP2005131485A (ja) 高性能エアフィルタ
US11241645B2 (en) Method for producing a filter medium, and a filter medium
JPH0798131B2 (ja) 筒状フィルター及びその製造方法
JP3164172B2 (ja) 不織布およびその製造方法
WO2016081937A1 (en) In-situ charging fiber spinning method for producing a nonwoven electret
JP2008088610A (ja) 極細短繊維分散不織布及びその製造方法
JP2007237167A (ja) フィルター用不織布
JP3353405B2 (ja) 筒状フィルターの製造方法
JP2006274457A (ja) メルトブロー生分解性不織布およびその製造方法ならびに濾材
JPH04163353A (ja) オレフイン系極細繊維不織布
JP2009106824A (ja) エアフィルター用不織布および空気清浄用フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201