JPH06333570A - 薄形鉛蓄電池 - Google Patents
薄形鉛蓄電池Info
- Publication number
- JPH06333570A JPH06333570A JP5123850A JP12385093A JPH06333570A JP H06333570 A JPH06333570 A JP H06333570A JP 5123850 A JP5123850 A JP 5123850A JP 12385093 A JP12385093 A JP 12385093A JP H06333570 A JPH06333570 A JP H06333570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- sheet
- shaped
- active material
- tongue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 立体形状加工がシート状集電体に施されてい
ても、電極面積の低下を防止できる薄形鉛蓄電池を提供
する。 【構成】 鉛または鉛合金シートからなるシート状集電
体1の片面に活物質を充填して形成した極板を用いて薄
形鉛蓄電池を構成する。シート状集電体1には、閉ルー
プを成さない切断輪郭4で囲まれた舌片状部分5を複数
設け、各舌片状部分5をシート状集電体1に対向するよ
うに折り曲げて活物質側に立ち上げる。
ても、電極面積の低下を防止できる薄形鉛蓄電池を提供
する。 【構成】 鉛または鉛合金シートからなるシート状集電
体1の片面に活物質を充填して形成した極板を用いて薄
形鉛蓄電池を構成する。シート状集電体1には、閉ルー
プを成さない切断輪郭4で囲まれた舌片状部分5を複数
設け、各舌片状部分5をシート状集電体1に対向するよ
うに折り曲げて活物質側に立ち上げる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄形鉛蓄電池の長寿命
化に関するものである。
化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛または鉛合金シートからなるシート状
集電体を用いる薄形鉛蓄電池の極板は、活物質が非常に
薄くシート状に充填されているために、充放電による該
活物質の体積変化の応力が該シート状集電体と該活物質
の界面に集中し、該活物質が該シート状集電体から剥が
れ易い構造となっている。
集電体を用いる薄形鉛蓄電池の極板は、活物質が非常に
薄くシート状に充填されているために、充放電による該
活物質の体積変化の応力が該シート状集電体と該活物質
の界面に集中し、該活物質が該シート状集電体から剥が
れ易い構造となっている。
【0003】そのため容量を損なわずに長寿命とするに
は、これらシート状集電体と活物質の剥離、それに引き
続く活物質の脱落を防ぐことが重要である。
は、これらシート状集電体と活物質の剥離、それに引き
続く活物質の脱落を防ぐことが重要である。
【0004】従来、上記の問題を解決するために、図5
及び図6に示すように、シート状集電体1に多数の噴火
口状立体突起物2を設けることが提案されている。これ
ら噴火口状立体突起物2は、立ち上がり部で囲まれた部
分が貫通穴3となっている。このようなシート状集電体
1は、その噴火口状立体突起物2の突出側の面に、図示
しないが活物質をシート状に充填して極板とする。
及び図6に示すように、シート状集電体1に多数の噴火
口状立体突起物2を設けることが提案されている。これ
ら噴火口状立体突起物2は、立ち上がり部で囲まれた部
分が貫通穴3となっている。このようなシート状集電体
1は、その噴火口状立体突起物2の突出側の面に、図示
しないが活物質をシート状に充填して極板とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな噴火口状立体突起物2を設けた従来のシート状集電
体1では、噴火口状立体突起物2の立ち上がり部で囲ま
れた部分が貫通穴3となっているので、このような噴火
口状立体突起物2を設けない偏平なシート状集電体1に
比べて電極面積が低下している。従って、活物質を保持
して脱落を防止するために噴火口状立体突起物2の数を
増し過ぎると、各貫通穴3の面積の和が増大し、電極面
積が低下して電流密度が上昇し、該シート状集電体1の
腐食を加速してしまい短寿命となってしまうので、該噴
火口状立体突起物2の数を増して効果を高めるには限界
があった。
うな噴火口状立体突起物2を設けた従来のシート状集電
体1では、噴火口状立体突起物2の立ち上がり部で囲ま
れた部分が貫通穴3となっているので、このような噴火
口状立体突起物2を設けない偏平なシート状集電体1に
比べて電極面積が低下している。従って、活物質を保持
して脱落を防止するために噴火口状立体突起物2の数を
増し過ぎると、各貫通穴3の面積の和が増大し、電極面
積が低下して電流密度が上昇し、該シート状集電体1の
腐食を加速してしまい短寿命となってしまうので、該噴
火口状立体突起物2の数を増して効果を高めるには限界
があった。
【0006】更に、該シート状集電体から貫通穴3を打
ち抜く際にバリが発生すると、ショート原因にもなるの
で、バリが出ないように打ち抜くための製造技術上の問
題点があった。
ち抜く際にバリが発生すると、ショート原因にもなるの
で、バリが出ないように打ち抜くための製造技術上の問
題点があった。
【0007】本発明の目的は、立体形状加工がシート状
集電体に施されていても、電極面積の低下を防止できる
薄形鉛蓄電池を提供することにある。
集電体に施されていても、電極面積の低下を防止できる
薄形鉛蓄電池を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の構造を説明すると、次の通りである。
発明の構造を説明すると、次の通りである。
【0009】請求項1に記載の発明は、鉛または鉛合金
シートからなるシート状集電体の片面に活物質が充填形
成された極板を用いた薄形鉛蓄電池において、前記シー
ト状集電体には閉ループを成さない切断輪郭で囲まれた
舌片状部分が複数設けられ、前記各舌片状部分が前記シ
ート状集電体に対向するように折り曲げて前記活物質側
に立ち上げられていることを特徴とする。
シートからなるシート状集電体の片面に活物質が充填形
成された極板を用いた薄形鉛蓄電池において、前記シー
ト状集電体には閉ループを成さない切断輪郭で囲まれた
舌片状部分が複数設けられ、前記各舌片状部分が前記シ
ート状集電体に対向するように折り曲げて前記活物質側
に立ち上げられていることを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、前記舌片状部分が湾曲されていることを特徴とす
る。
て、前記舌片状部分が湾曲されていることを特徴とす
る。
【0011】
【作用】請求項1に記載のように、シート状集電体に閉
ループを成さない切断輪郭で囲まれた舌片状部分を複数
設け、これら舌片状部分を活物質側に立ち上げた構造に
すると、該シート状集電体に立体加工を施しても該シー
ト状集電体に電極面積の減少が起こらない。
ループを成さない切断輪郭で囲まれた舌片状部分を複数
設け、これら舌片状部分を活物質側に立ち上げた構造に
すると、該シート状集電体に立体加工を施しても該シー
ト状集電体に電極面積の減少が起こらない。
【0012】また、該シート状集電体自体は加工によっ
て断片が切り取られず、切断輪郭が形成されるのみであ
るから、バリの発生は起こらない。
て断片が切り取られず、切断輪郭が形成されるのみであ
るから、バリの発生は起こらない。
【0013】更に、各舌片状部分をシート状集電体に対
向するように折り曲げて活物質側に立ち上げると、該舌
片状部分と該シート状集電体との間に活物質が充填され
ることにより、該舌片状部分が活物質に対してアンカー
効果を持つようになる。この効果によりシート状集電体
からの活物質の脱落を防止できる。
向するように折り曲げて活物質側に立ち上げると、該舌
片状部分と該シート状集電体との間に活物質が充填され
ることにより、該舌片状部分が活物質に対してアンカー
効果を持つようになる。この効果によりシート状集電体
からの活物質の脱落を防止できる。
【0014】請求項2に記載のように、舌片状部分を湾
曲させると、該舌片状部分の活物質に対するアンカー効
果をより向上させることができる。
曲させると、該舌片状部分の活物質に対するアンカー効
果をより向上させることができる。
【0015】
【実施例】図1及び図2は、本発明に係る薄形鉛蓄電池
で用いるシート状集電体1の一実施例を示したものであ
る。
で用いるシート状集電体1の一実施例を示したものであ
る。
【0016】本実施例のシート状集電体1には、閉ルー
プを成さない四角形状の切断輪郭4で囲まれた舌片状部
分5が複数設けられ、これら舌片状部分5がシート状集
電体1に対向するように円弧状に折り曲げて図示しない
活物質側に立ち上げられている。
プを成さない四角形状の切断輪郭4で囲まれた舌片状部
分5が複数設けられ、これら舌片状部分5がシート状集
電体1に対向するように円弧状に折り曲げて図示しない
活物質側に立ち上げられている。
【0017】次に、このようなシート状集電体1を用い
た薄形鉛蓄電池の製造方法について説明する。まず、シ
ート状集電体1に図1及び図2に示すように舌片状部分
5を立ち上げる立体形状加工を施す。このシート状集電
体1の舌片状部分5を立ち上げた面上にスクリーン印刷
法にて活物質ペーストを充填し、熟成,化成工程を経て
極板を得る。このような極板を用いて薄形鉛蓄電池を形
成する。
た薄形鉛蓄電池の製造方法について説明する。まず、シ
ート状集電体1に図1及び図2に示すように舌片状部分
5を立ち上げる立体形状加工を施す。このシート状集電
体1の舌片状部分5を立ち上げた面上にスクリーン印刷
法にて活物質ペーストを充填し、熟成,化成工程を経て
極板を得る。このような極板を用いて薄形鉛蓄電池を形
成する。
【0018】本実施例の薄形鉛蓄電池の特性を調べるた
めに5種類の正極板a〜eを作り、試験を行った。正極
板a,bは図1及び図2に示す舌片状部分5の立体加工
を施したシート状集電体1を用いた本実施例の極板で、
それぞれ立体加工の密度を正極板aは5個/m2 、正極
板bは15個/m2 とした。正極板c,dは図5及び図
6に示す噴火口状の立体加工を施したシート状集電体1
を用いた極板で、それぞれ立体加工の密度は正極板a,
bと同一とした。正極板eは、シート状集電体1に立体
加工を施さない極板である。なお、正極板a〜eはシー
ト状集電体1の立体加工以外はすべて同じ条件で作成さ
れている。
めに5種類の正極板a〜eを作り、試験を行った。正極
板a,bは図1及び図2に示す舌片状部分5の立体加工
を施したシート状集電体1を用いた本実施例の極板で、
それぞれ立体加工の密度を正極板aは5個/m2 、正極
板bは15個/m2 とした。正極板c,dは図5及び図
6に示す噴火口状の立体加工を施したシート状集電体1
を用いた極板で、それぞれ立体加工の密度は正極板a,
bと同一とした。正極板eは、シート状集電体1に立体
加工を施さない極板である。なお、正極板a〜eはシー
ト状集電体1の立体加工以外はすべて同じ条件で作成さ
れている。
【0019】これらの各正極板a〜eに同じ特性の負極
板を組合わせて薄形鉛蓄電池A〜Eを作り、0.25CAで
のサイクル寿命特性を調べた。その結果を図4に示す。
板を組合わせて薄形鉛蓄電池A〜Eを作り、0.25CAで
のサイクル寿命特性を調べた。その結果を図4に示す。
【0020】図4からわかるように、立体加工を施さな
いシート状集電体1を用いた薄形鉛蓄電池Eに比べて、
図5及び図6に示す噴火口状の立体加工を施したシート
状集電体1を用いた薄形鉛蓄電池Cと、図1及び図2に
示す舌片状部分5の立体加工を施したシート状集電体1
を用いた本実施例の薄形鉛蓄電池Aはほぼ同様にサイク
ル寿命を向上させる効果を示している。更に、加工密度
を極端に増した場合では、図5及び図6に示す噴火口状
の立体加工を施したシート状集電体1を用いた薄形鉛蓄
電池Dはシート状集電体1の腐食が進み、逆にサイクル
寿命が低下しているのに対して、図1及び図2に示す舌
片状部分5の立体加工を施したシート状集電体1を用い
た本実施例の薄形鉛蓄電池Bはサイクル寿命が向上して
いることがわかる。
いシート状集電体1を用いた薄形鉛蓄電池Eに比べて、
図5及び図6に示す噴火口状の立体加工を施したシート
状集電体1を用いた薄形鉛蓄電池Cと、図1及び図2に
示す舌片状部分5の立体加工を施したシート状集電体1
を用いた本実施例の薄形鉛蓄電池Aはほぼ同様にサイク
ル寿命を向上させる効果を示している。更に、加工密度
を極端に増した場合では、図5及び図6に示す噴火口状
の立体加工を施したシート状集電体1を用いた薄形鉛蓄
電池Dはシート状集電体1の腐食が進み、逆にサイクル
寿命が低下しているのに対して、図1及び図2に示す舌
片状部分5の立体加工を施したシート状集電体1を用い
た本実施例の薄形鉛蓄電池Bはサイクル寿命が向上して
いることがわかる。
【0021】また、電池Aと電池Cを大量に製造して、
同様の寿命試験を行い、良品率を調査した結果を表1に
示す。
同様の寿命試験を行い、良品率を調査した結果を表1に
示す。
【0022】
【表1】 この結果、電池Cではシート状集電体1のバリが原因で
ショートを起こして約20%が早期寿命となり不良品とな
るのに対して、電池Aではほぼ100 %に近い良品率が得
られており、この点でも本発明の効果は甚だ大である。
ショートを起こして約20%が早期寿命となり不良品とな
るのに対して、電池Aではほぼ100 %に近い良品率が得
られており、この点でも本発明の効果は甚だ大である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る薄形鉛
蓄電池によれば、次のような優れた効果を得ることがで
きる。
蓄電池によれば、次のような優れた効果を得ることがで
きる。
【0024】請求項1に記載の発明では、シート状集電
体に閉ループを成さない切断輪郭で囲まれた舌片状部分
を複数設け、これら舌片状部分を活物質側に立ち上げた
構造にしているので、該シート状集電体に立体加工を施
しても該シート状集電体に電極面積の減少が起こらず、
従って電極面積の減少による腐食の増加が起こらない利
点がある。
体に閉ループを成さない切断輪郭で囲まれた舌片状部分
を複数設け、これら舌片状部分を活物質側に立ち上げた
構造にしているので、該シート状集電体に立体加工を施
しても該シート状集電体に電極面積の減少が起こらず、
従って電極面積の減少による腐食の増加が起こらない利
点がある。
【0025】また、該シート状集電体自体は加工によっ
て断片が切り取られず、切断輪郭が形成されるのみであ
るから、バリの発生は起こらず、ショートの原因を除去
でき、不良品率を低下させることができる。
て断片が切り取られず、切断輪郭が形成されるのみであ
るから、バリの発生は起こらず、ショートの原因を除去
でき、不良品率を低下させることができる。
【0026】更に、各舌片状部分をシート状集電体に対
向するように折り曲げて活物質側に立ち上げているの
で、該舌片状部分と該シート状集電体との間に活物質が
充填されることにより、該舌片状部分が活物質に対して
アンカー効果を持つようになり、シート状集電体からの
活物質の脱落を防止することができる。
向するように折り曲げて活物質側に立ち上げているの
で、該舌片状部分と該シート状集電体との間に活物質が
充填されることにより、該舌片状部分が活物質に対して
アンカー効果を持つようになり、シート状集電体からの
活物質の脱落を防止することができる。
【0027】請求項2に記載の発明では、舌片状部分を
湾曲させているので、該舌片状部分の活物質に対するア
ンカー効果をより向上させることができる。
湾曲させているので、該舌片状部分の活物質に対するア
ンカー効果をより向上させることができる。
【図1】本発明に係る薄形鉛蓄電池で用いるシート状集
電体の一実施例を示す要部斜視図である。
電体の一実施例を示す要部斜視図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】(A)(B)(C)は本発明に係る薄形鉛蓄電
池で用いるシート状集電体の他の3種の実施例を示す要
部斜視図である。
池で用いるシート状集電体の他の3種の実施例を示す要
部斜視図である。
【図4】本発明品と従来品のサイクル寿命特性の比較図
である。
である。
【図5】従来の薄形鉛蓄電池で用ているシート状集電体
の例を示す要部斜視図である。
の例を示す要部斜視図である。
【図6】図5のY−Y線断面図である。
1 シート状集電体 2 噴火口状立体突起物 3 貫通穴 4 切断輪郭 5 舌片状部分
Claims (2)
- 【請求項1】 鉛または鉛合金シートからなるシート状
集電体の片面に活物質が充填形成された極板を用いた薄
形鉛蓄電池において、 前記シート状集電体には閉ループを成さない切断輪郭で
囲まれた舌片状部分が複数設けられ、前記各舌片状部分
が前記シート状集電体に対向するように折り曲げて前記
活物質側に立ち上げられていることを特徴とする薄形鉛
蓄電池。 - 【請求項2】 前記舌片状部分が湾曲されていることを
特徴とする。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5123850A JPH06333570A (ja) | 1993-05-26 | 1993-05-26 | 薄形鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5123850A JPH06333570A (ja) | 1993-05-26 | 1993-05-26 | 薄形鉛蓄電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06333570A true JPH06333570A (ja) | 1994-12-02 |
Family
ID=14870948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5123850A Withdrawn JPH06333570A (ja) | 1993-05-26 | 1993-05-26 | 薄形鉛蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06333570A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007265896A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Ngk Insulators Ltd | 導電性接続部材および電気化学装置 |
JP2012124018A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Honda Motor Co Ltd | 平板型固体電解質燃料電池 |
-
1993
- 1993-05-26 JP JP5123850A patent/JPH06333570A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007265896A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Ngk Insulators Ltd | 導電性接続部材および電気化学装置 |
JP2012124018A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Honda Motor Co Ltd | 平板型固体電解質燃料電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3358508B2 (ja) | 鉛蓄電池用エキスパンド格子体 | |
JP3349268B2 (ja) | 電極の製造方法 | |
JPH06333570A (ja) | 薄形鉛蓄電池 | |
JPS60167267A (ja) | 鉛蓄電池用極板基板 | |
JP3178064B2 (ja) | 鉛蓄電池用極板の製造法 | |
JP2560770B2 (ja) | 鉛蓄電池用エキスパンド格子体及びその製造方法 | |
JP3427401B2 (ja) | 蓄電池用エキスパンド格子体及びその製造方法 | |
JPH09120819A (ja) | 二次電池用電極基板、電極及びそれを用いた二次電池 | |
JP3339109B2 (ja) | 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法 | |
US7950119B2 (en) | Battery pole plate grid producing method, and battery producing method | |
JPH06338315A (ja) | 薄形鉛蓄電池用極板及びその製造方法 | |
JPS6154154A (ja) | ボタン形アルカリ電池 | |
JPS6010560A (ja) | 鉛蓄電池極板用基板 | |
JPH10106584A (ja) | 積層型アルカリ蓄電池 | |
JPH09223502A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP3042150B2 (ja) | 鉛蓄電池用格子体の製造法 | |
JP2001202967A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造方法 | |
JPH06111825A (ja) | 格子体の製造方法 | |
JPS62123663A (ja) | リチウム二次電池の製造方法 | |
JP3444128B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JPS63105476A (ja) | リチウム二次電池の製造方法 | |
JP2000215898A (ja) | 鉛蓄電池格子体 | |
JPH11297315A (ja) | 長尺状極板の製造方法とその極板を備えた円筒形二次電池 | |
JPH11339812A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH02170351A (ja) | 円筒形電池とその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000801 |