JPH06332663A - High speed display device - Google Patents

High speed display device

Info

Publication number
JPH06332663A
JPH06332663A JP5116280A JP11628093A JPH06332663A JP H06332663 A JPH06332663 A JP H06332663A JP 5116280 A JP5116280 A JP 5116280A JP 11628093 A JP11628093 A JP 11628093A JP H06332663 A JPH06332663 A JP H06332663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame memory
communication
dedicated
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5116280A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimitsu Suzuki
利光 鈴木
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Tamotsu Mizuguchi
有 水口
Katsutoshi Yano
勝利 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5116280A priority Critical patent/JPH06332663A/en
Publication of JPH06332663A publication Critical patent/JPH06332663A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To positively use a high transfer speed of a network, and to execute a high speed data display by providing a dedicated I/F and executing directly write in a frame memory from the network. CONSTITUTION:A frame memory 4 expands and stores data to be displayed. A communication I/F 7 executes a data communication with a network 10, and a dedicated I/F 8 is a dedicated I/F for transferring and writing directly data from the communication I/F 7 in the frame memory 4. A switch 3 executes switching so as to write the data from the dedicated I/F 8 in the frame memory 4. That is, when the communication I/F 7 receives the data from the network 10, the dedicated I/F 8 writes directly the received data in the frame memory 4, and displays data read out serially from the frame memory 4 on a display 6. By doing this, while positively using a high communication speed of the network 10, the data subjected to communication can be displayed at a high speed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、転送されてきたデータ
を高速に表示する高速表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a high speed display device for displaying transferred data at high speed.

【0002】通信インタフェース(通信I/F)を備え
たコンピュータシステムにおいて、高速な通信速度を活
かしたまま、通信されたデータを高速表示することが望
まれている。
In a computer system provided with a communication interface (communication I / F), it is desired to display the communicated data at high speed while making the most of the high communication speed.

【0003】[0003]

【従来の技術】一般に、コンピュータシステムは、図7
の構成に示すように、情報を表示する目的のためにフレ
ームメモリ23と呼ばれる表示専用のメモリと、ネット
ワークとの通信をスムーズに行なうための通信バッファ
24とを備えている。ネットワークから入力されたデー
タは、通信バッファ24→システムバス27→主記憶2
2→フレームメモリ23という経路を辿り、最終的には
シリアルなビデオ信号に変換してディスプレイ上に画像
として表示している。
2. Description of the Related Art Generally, a computer system is shown in FIG.
As shown in the configuration (1), a display-only memory called a frame memory 23 for the purpose of displaying information, and a communication buffer 24 for smooth communication with the network are provided. The data input from the network is the communication buffer 24 → system bus 27 → main memory 2
The route 2 → frame memory 23 is followed, and finally converted into a serial video signal and displayed as an image on the display.

【0004】近年、通信技術の急速な発展により、以前
と比較にならない程、その通信速度が向上してきてい
る。このために扱うメディア(情報)の種類も増えてき
ており、遂にビデオデータを取り扱うようになり、情報
の表示速度の向上が要求されている。以下図7の構成お
よび動作を簡単に説明する。
Due to the rapid development of communication technology in recent years, the communication speed has been improved to an extent not comparable to that before. For this reason, the types of media (information) to be handled have been increasing, and finally video data has come to be handled, and it is required to improve the display speed of information. The configuration and operation of FIG. 7 will be briefly described below.

【0005】図7は、従来技術の説明図を示す。図7に
おいて、CPU21は、プロセッサであって、主記憶2
2に格納したプログラムに従って各種処理、ここでは、
アプリプログラムに従って通信バッファ24に格納され
たデータを取り出して主記憶22に格納したり、主記憶
22に格納したデータを編集したり、主記憶22からデ
ータを読み出してフレームメモリ23に展開して書き込
んで表示させたりなどするものである。
FIG. 7 shows an explanatory view of the prior art. In FIG. 7, a CPU 21 is a processor, and is a main memory 2
Various processes according to the program stored in 2, here,
The data stored in the communication buffer 24 is taken out according to the application program and stored in the main memory 22, the data stored in the main memory 22 is edited, or the data is read from the main memory 22 and expanded and written in the frame memory 23. It is something to be displayed with.

【0006】主記憶22は、プログラムやデータ(画像
データなど)を格納するものである。フレームメモリ2
3は、表示するデータを展開して格納するものである。
The main memory 22 stores programs and data (image data etc.). Frame memory 2
Reference numeral 3 is for expanding and storing the data to be displayed.

【0007】通信バッファ24は、ネットワークとの通
信を行なう一時的にデータを格納するバッファである。
D/A25は、フレームメモリ23から読み出したデジ
タルの信号をアナログの信号(ビデオ信号)に変換し、
ディスプレイに供給して表示させるものである。
The communication buffer 24 is a buffer for temporarily storing data for communication with the network.
The D / A 25 converts the digital signal read from the frame memory 23 into an analog signal (video signal),
It is supplied to a display and displayed.

【0008】通信I/F26は、ネットワークとの間で
データの送受信を行なうためのインタフェースである。
システムバス27は、CPU21、主記憶22、フレー
ムメモリ23、および通信バッファ24とを接続し、デ
ータの授受を行なうためのバスである。
The communication I / F 26 is an interface for transmitting and receiving data to and from the network.
The system bus 27 is a bus for connecting the CPU 21, the main memory 22, the frame memory 23, and the communication buffer 24 to exchange data.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来の図7に示す構成
のもとで、通信速度を高速にしても、ネットワーク→通
信バッファ24→主記憶22→フレームメモリ23を経
由する必要があると共に、システムバス27を介して相
互間で転送する必要があり、折角のネットワークの高速
な通信速度を実現しても、受信先でディスプレイ上に表
示するのが遅れてしまうと共に、システムバス27が他
のアプリによって使用されていると更に待たされてしま
い、高速表示ができないという問題があった。このた
め、リアルタイムなビデオデータのような時系列情報で
は、スムーズな再生表示ができなくなってしまってい
た。また、複数のビデオデータを同時に高速表示するこ
ともできなかった。
Under the conventional structure shown in FIG. 7, even if the communication speed is increased, it is necessary to go through the network → communication buffer 24 → main memory 22 → frame memory 23. It is necessary to transfer data to each other via the system bus 27, and even if the high communication speed of a network is realized, the display on the display is delayed at the receiving end, and the system bus 27 is There was a problem that it could not be displayed at high speed because it was kept waiting while being used by the application. Therefore, smooth reproduction and display cannot be performed with time-series information such as real-time video data. Moreover, it is not possible to simultaneously display a plurality of video data at high speed.

【0010】本発明は、これらの問題を解決するため、
専用I/Fを設けてネットワークから直接にフレームメ
モリに書き込み、ネットワークの高速転送速度を活かし
た高速データ表示を実現することを目的としている。
The present invention solves these problems.
The purpose is to provide a dedicated I / F and write directly to the frame memory from the network to realize high-speed data display utilizing the high transfer rate of the network.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1および図4を参照し
て課題を解決するための手段を説明する。図1および図
4において、フレームメモリ1は、表示しようとするデ
ータを展開して格納するメモリである。
Means for solving the problems will be described with reference to FIGS. 1 and 4. FIG. 1 and 4, the frame memory 1 is a memory that expands and stores data to be displayed.

【0012】通信I/F7は、ネットワークとの間でデ
ータ通信を行なうものである。専用I/F8は、通信I
/F7からのデータをフレームメモリ4に直接に転送し
て書き込む、専用のI/Fである。
The communication I / F 7 is for performing data communication with the network. Dedicated I / F8 is communication I
A dedicated I / F for directly transferring and writing the data from the / F7 to the frame memory 4.

【0013】スイッチ3は、専用I/F8からのデータ
を任意のフレームメモリ4に書き込むように切り替える
ものである。分配制御31は、複数の通信I/F7から
のデータを該当するフレームメモリ4に分配して直接に
書き込むためのものである。
The switch 3 switches so that the data from the dedicated I / F 8 is written in an arbitrary frame memory 4. The distribution control 31 is for distributing the data from the plurality of communication I / Fs 7 to the corresponding frame memory 4 and writing the data directly.

【0014】[0014]

【作用】本発明は、図1および図4に示すように、通信
I/F7がネットワーク10からデータを受信し、専用
I/F8がこの受信したデータをフレームメモリ4に直
接に書き込み、当該フレームメモリ4からシリアルに読
み出したデータをディスプレイ6上に表示するようにし
ている。
In the present invention, as shown in FIG. 1 and FIG. 4, the communication I / F 7 receives data from the network 10, and the dedicated I / F 8 writes the received data directly to the frame memory 4, The data serially read from the memory 4 is displayed on the display 6.

【0015】また、通信I/F7がネットワーク10か
らデータを受信し、専用I/F8がこの受信したデータ
をスイッチ3に入力し、スイッチ3によって複数のフレ
ームメモリ4のいずれかに切り替えてデータを入力して
直接に書き込み、これらフレームメモリ4からシリアル
に読み出したデータを合成してディスプレイ6上に表示
するようにしている。
Further, the communication I / F 7 receives data from the network 10, the dedicated I / F 8 inputs the received data to the switch 3, and the switch 3 switches to one of the plurality of frame memories 4 to transfer the data. The data input and directly written, and the data serially read from the frame memory 4 are combined and displayed on the display 6.

【0016】また、複数の通信I/F7がそれぞれデー
タを受信したときに、それぞれの専用I/F8が受信し
たデータを分配制御31に入力し、当該分配制御31が
複数のフレームメモリ4の1つあるいは複数に直接に書
き込み、これらフレームメモリ4からシリアルに読み出
したデータを合成してディスプレイ6上に表示するよう
にしている。
Further, when the plurality of communication I / Fs 7 respectively receive the data, the data received by the respective dedicated I / Fs 8 are input to the distribution control 31, and the distribution control 31 is set to 1 of the plurality of frame memories 4. One or more of them are directly written, and the data serially read from the frame memory 4 are combined and displayed on the display 6.

【0017】また、通信I/F7がネットワーク10か
らデータを受信し、専用I/F8がこの受信したデータ
をフレームメモリ4に直接に書き込み、当該フレームメ
モリ4からデータを取り出し、通信バッファとして使用
するようにしている。
The communication I / F 7 receives data from the network 10, the dedicated I / F 8 directly writes the received data in the frame memory 4, retrieves the data from the frame memory 4 and uses it as a communication buffer. I am trying.

【0018】従って、専用I/F8を設けてネットワー
ク10から直接にフレームメモリ4にデータを書き込む
ことにより、ネットワーク10の高速転送速度を活かし
た高速データ表示を実現することが可能となる。
Therefore, by providing the dedicated I / F 8 and writing data directly from the network 10 to the frame memory 4, it becomes possible to realize high-speed data display utilizing the high-speed transfer speed of the network 10.

【0019】[0019]

【実施例】次に、図1から図6を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the construction and operation of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0020】図1は、本発明の原理構成図を示す。図1
において、CPU1は、プロセッサであって、主記憶2
に格納されたプログラムに従って各種制御を行なうもの
である。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. Figure 1
In the above, the CPU 1 is a processor, and the main memory 2
Various controls are performed according to the program stored in.

【0021】主記憶2は、プログラムやデータを格納す
るメモリである。スイッチ3は、本発明に係るものであ
って、システムバス9あるいは専用I/F8からのデー
タを取り込み、フレームメモリ4に書き込むためのもの
である。
The main memory 2 is a memory for storing programs and data. The switch 3 relates to the present invention and is for taking in data from the system bus 9 or the dedicated I / F 8 and writing it in the frame memory 4.

【0022】フレームメモリ4は、データを展開して書
き込み、シリアルに読み出してディスプレイ6上に画像
を表示するためのメモリである。D/A5は、デジタル
信号をアナログ信号に変換するものであって、フレーム
メモリ4から読み出したデジタルの画像信号をアナログ
の画像信号(ビデオ信号)に変換するものである。
The frame memory 4 is a memory for expanding and writing data, reading the data serially, and displaying an image on the display 6. The D / A 5 is for converting a digital signal into an analog signal, and is for converting a digital image signal read from the frame memory 4 into an analog image signal (video signal).

【0023】ディスプレイ6は、D/A5によってアナ
ログの画像信号に変換されたビデオ信号を、画面上に表
示するものである。通信I/F7は、ネットワーク10
との間でデータ通信を行なうものである。
The display 6 displays the video signal converted into the analog image signal by the D / A 5 on the screen. The communication I / F 7 is the network 10
The data communication is performed between and.

【0024】専用I/F8は、ネットワーク10から通
信I/F7が受信したデータを、直接にスイッチ3を介
してフレームメモリ4に書き込むための本発明に係る専
用に設けたI/Fである。
The dedicated I / F 8 is a dedicated I / F according to the present invention for directly writing the data received by the communication I / F 7 from the network 10 to the frame memory 4 via the switch 3.

【0025】システムバス9は、CPU1、主記憶2、
スイッチ3、および通信I/F8などとの間でデータの
授受を行なうためのバスである。ネットワーク10は、
通信I/F7を介して他のコンピュータシステムとの間
でデータの授受を行なうための網である。
The system bus 9 includes a CPU 1, a main memory 2,
It is a bus for exchanging data with the switch 3 and the communication I / F 8. The network 10
It is a network for exchanging data with other computer systems via the communication I / F 7.

【0026】次に、図2のフローチャートに示す順序に
従い、図1の構成の動作を詳細に説明する。図2におい
て、S1は、送信元が受信先に、画像データの送信を開
始しようとする。
Next, the operation of the configuration of FIG. 1 will be described in detail in the order shown in the flowchart of FIG. In FIG. 2, in S1, the transmission source tries to start transmission of image data to the reception destination.

【0027】S2は、送信元の通信アプリを起動する。
S3は、転送情報(データの種類、サイズ)を通信す
る。これは、S2で起動された送信元の通信アプリが受
信先の通信アプリに対して、これから送信するデータの
種類(ここでは図4の画像データ)およびサイズ(ここ
では、図4の1ライン分の640バイト)をネットワー
ク10を介して送信する。
In S2, the communication application of the transmission source is activated.
S3 communicates transfer information (data type, size). This is the type (here, the image data of FIG. 4) and size (here, one line of FIG. 4) of the data to be transmitted from the communication application of the transmission source activated in S2 to the communication application of the reception destination. 640 bytes) is transmitted via the network 10.

【0028】S4は、受信先が、種類判別してフレーム
メモリ4に直接書き込み可能か判別する。これは、S3
の転送情報(種類、サイズ)を受信した受信先が、デー
タの種類を判別してフレームメモリ4に直接に書き込み
可能なデータか、例えば画像データかを判別する。YE
Sの場合には、本発明に係るS5からS9の処理を行な
う。一方、NOの場合には、フレームメモリ4に直接に
書き込む画像データなどでないと判明したので、S11
で主記憶2へ書き込み、S12で処理や転送を行ない、
終了する。
In step S4, it is determined whether the receiving destination can directly write in the frame memory 4 by determining the type. This is S3
The destination receiving the transfer information (type, size) determines the data type and determines whether the data can be directly written in the frame memory 4 or image data, for example. YE
In the case of S, the processes of S5 to S9 according to the present invention are performed. On the other hand, in the case of NO, it is determined that the image data is not directly written in the frame memory 4, so S11
To write to main memory 2, and to process and transfer in S12,
finish.

【0029】S5は、S4のYESでフレームメモリ4
に直接に書き込む種類のデータと判明したので、分配制
御を行なう。この分配制御は、図1のスイッチ3、図4
の分配制御31、図5の分配制御31、および図6のス
イッチ3が、該当するフレームメモリ4に分配して書き
込むように制御する。
In step S5, if YES in step S4, the frame memory 4
Since it was found that the data was of a type to be written directly to, distribution control is performed. This distribution control is performed by the switch 3 in FIG.
The distribution control 31 of FIG. 5, the distribution control 31 of FIG. 5, and the switch 3 of FIG. 6 control so as to distribute and write to the corresponding frame memory 4.

【0030】S6は、送信元がデータの転送を行なう。
これは、例えば図3の(a)に示す1フレーム分の画像
データを、図3の(b)に示すように、1ライン分づつ
に分け、 ・ヘッダ、ライン番号、1ライン分のデータ、フッタ の形にしたレコードを送信元が受信先にネットワーク1
0を介して転送(送信)する。
In S6, the transmission source transfers the data.
For example, the image data for one frame shown in (a) of FIG. 3 is divided into lines for one line as shown in (b) of FIG. The sender sends the record in the form of a footer to the recipient's network 1
Transfer (send) via 0.

【0031】S7は、S6で転送されたデータを受信し
た受信先の通信I/F7が、専用I/F8を経由して図
1のスイッチ3に渡し、当該スイッチ3がフレームメモ
リ4の該当するライン番号の位置にデータを直接に書き
込む。これらの操作を1フレームの最終ラインまで繰り
返す。ここで、フレームメモリ4ヘの書き込みは、 ・空を探す ・固定メモリへ を行なう。即ち、複数のフレームメモリ(1)4からフ
レームメモリ(n)4のうちの空のフレームメモリ4に
データを書き込んだり、あるいは予め指定された固定の
フレームメモリ4にデータを書き込んだりする。
In step S7, the communication I / F 7 of the receiving side that has received the data transferred in step S6 passes it to the switch 3 of FIG. 1 via the dedicated I / F 8, and the switch 3 corresponds to the frame memory 4. Write the data directly to the line number position. These operations are repeated until the final line of one frame. Here, writing to the frame memory 4 is performed by searching for an empty space, and writing to a fixed memory. That is, the data is written to an empty frame memory 4 among the plurality of frame memories (1) 4 to the frame memory (n) 4, or the data is written to a fixed frame memory 4 designated in advance.

【0032】S8は、送信元がデータ転送終了を受信先
に通知する。S9は、S8で通知されたデータ転送終了
を受信した受信先が、フレームメモリ4に書き込まれた
1フレーム分のデータをシリアルに読み出してD/A5
によってアナログ信号に変換したビデオ信号をディスプ
レイ6に入力し、転送を受けた画像を画面上に表示す
る。
In S8, the transmission source notifies the reception destination that the data transfer is completed. In step S9, the receiving destination that has received the data transfer end notified in step S8 serially reads the data for one frame written in the frame memory 4, and outputs the D / A5.
The video signal converted into an analog signal by is input to the display 6, and the transferred image is displayed on the screen.

【0033】以上によって、送信元が転送情報(種類、
サイズ)を受信先に転送し、続いて1フレーム分の画像
データをライン毎に区切って順次転送し、これを受信し
た通信I/F7が専用I/F8を経由してスイッチ3に
入力し、当該スイッチ3がフレームメモリ4の該当する
位置に受信したデータを順次直接に書き込む。書き込み
が終了した時点で(あるいは書き込みつつ並行して)、
フレームメモリ4からシリアルに読み出したデジタルの
信号をアナログのビデオ信号に変換し、ディスプレイ6
上に表示する。これにより、送信元からネットワーク1
0を介して受信先に転送されたデータが専用I/F8お
よびスイッチ3を介してフレームメモリ4に直接に書き
込み、当該フレームメモリ4から読み出してディスプレ
イ6上に表示し、高速転送可能なネットワークの特質を
活かして当該ネットワークから受信したデータをリアル
タイムにディスプレイ6上に高速表示することが可能と
なった。
From the above, the transmission source determines the transfer information (type,
Size) is transferred to the receiving destination, and then the image data for one frame is sectioned line by line and sequentially transferred, and the communication I / F 7 which received this is input to the switch 3 via the dedicated I / F 8. The switch 3 directly writes the received data in the corresponding position of the frame memory 4 directly. At the end of writing (or in parallel while writing),
The digital signal serially read from the frame memory 4 is converted into an analog video signal, and the display 6
Display on top. As a result, from the transmission source to the network 1
The data transferred to the receiver via 0 is directly written to the frame memory 4 via the dedicated I / F 8 and the switch 3, read out from the frame memory 4 and displayed on the display 6, and the network of high speed transfer is possible. By utilizing the characteristics, it becomes possible to display the data received from the network on the display 6 at high speed in real time.

【0034】図3は、本発明の転送データ説明図を示
す。図3の(a)は、転送データ例を示す。これは、1
フレーム分の画像データを送信元から受信先に送信する
場合の転送データ例である。この転送データは、図示の
ように、ここでは、横方向に1ライン分として640ド
ットからなり、縦方向に480ラインからなる。この転
送データをライン毎に順次転送する。
FIG. 3 shows a transfer data explanatory diagram of the present invention. FIG. 3A shows an example of transfer data. This is 1
It is an example of transfer data when transmitting image data for a frame from a transmission source to a reception destination. As shown in the figure, this transfer data is composed of 640 dots as one line in the horizontal direction and 480 lines in the vertical direction. This transfer data is sequentially transferred line by line.

【0035】図3の(b)は、各転送時のデータ構成例
を示す。転送データは、 ・ヘッダ ・ライン番号 ・1ライン分のデータ ・フッタ からなる。この転送データは、1フレーム分で図示のよ
うに480個となる。
FIG. 3B shows an example of the data structure at each transfer. Transfer data consists of: -Header-Line number-Data for one line-Footer. This transfer data is 480 pieces for one frame as shown in the figure.

【0036】以上のように、1フレーム分の画像データ
を図3の(b)の各レコードにして、送信元から受信先
にネットワーク10を介して転送する。受信先では、通
信I/F7、専用I/F8、スイッチ3を経由して受信
したレコードからライン番号を取り出し、フレームメモ
リ4の該当するライン番号の位置に直接に順次書き込
む。これにより、送信元から転送されてきたレコードを
受信先のフレームメモリの該当する位置に直接に書き込
むことができ、ネットワーク10の高速転送速度に併せ
て受信先でリアルタイムにフレームメモリ4に書き込ん
で、表示することが可能となる。
As described above, the image data for one frame is made into each record of FIG. 3B and transferred from the transmission source to the reception destination via the network 10. At the receiving end, the line number is taken out from the record received via the communication I / F 7, the dedicated I / F 8 and the switch 3 and directly written in the position of the corresponding line number in the frame memory 4. As a result, the record transferred from the transmission source can be directly written to the corresponding position in the reception destination frame memory, and the reception destination can write the frame memory 4 in real time in accordance with the high transfer rate of the network 10. It becomes possible to display.

【0037】図4は、本発明の1実施例構成図を示す。
これは、図1のフレームメモリ4として、フレームメモ
リ(1)4からフレームメモリ(n)4のn個を設け、
スイッチ3の代わりに分配制御31を設けていずれか1
つのフレームメモリ4に書き込む、あるいは指定した複
数のフレームメモリ4に同時に書き込む(複写機能)よ
うにしたものである。ここで、CPU1、主記憶2、D
/A5、ディスプレイ6、通信I/F7、システムバス
9は、図1の同番号のものと同一であるので、説明を省
略する。
FIG. 4 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.
This is provided as n frame memories (1) 4 to (n) 4 as the frame memory 4 of FIG.
Distribution control 31 is provided instead of switch 3
One frame memory 4 is written or a plurality of designated frame memories 4 are simultaneously written (copy function). Here, CPU1, main memory 2, D
The / A5, the display 6, the communication I / F 7, and the system bus 9 are the same as those having the same numbers in FIG.

【0038】図4において、分配制御31は、専用I/
F8から入力されたデータを、複数のフレームメモリ
(1)4からフレームメモリ(n)4のうちのいずれ1
つ、あるいは複数に同時に書き込むようにデータを分配
するものである。
In FIG. 4, the distribution control 31 is a dedicated I / O.
One of the plurality of frame memories (1) 4 to (n) 4 receives the data input from F8.
The data is distributed so that one or a plurality of data can be simultaneously written.

【0039】フレームメモリ(1)4からフレームメモ
リ(n)4は、ディスプレイ上に表示しようとするデー
タを展開してそれぞれ書き込むメモリである。多重化部
11は、複数のフレームメモリ(1)4からフレームメ
モリ(n)4から読み出したデジタルの信号を合成する
ものである。この合成した後のデジタルの信号をD/A
5によってアナログの信号(ビデオ信号)に変換し、デ
ィスプレイ6上に表示するようにしている。
The frame memories (1) 4 to (n) 4 are memories for expanding and writing the data to be displayed on the display. The multiplexing unit 11 synthesizes the digital signals read from the frame memories (n) 4 from the plurality of frame memories (1) 4. The digital signal after this synthesis is D / A
An analog signal (video signal) is converted by 5 and displayed on the display 6.

【0040】次に、動作を説明する。 (1) ネットワークAを介してデータを通信I/F7
が受信すると、専用I/F8を介して分配制御31に入
力する。
Next, the operation will be described. (1) Data communication I / F 7 via network A
When it is received, the input is input to the distribution control 31 via the dedicated I / F 8.

【0041】(2) 分配制御31は、フレームメモリ
(1)4からフレームメモリ(n)4のうちの予め指示
された1つあるいは複数のフレームメモリ4、あるいは
データで指示された1つあるいは複数のフレームメモリ
4に対して入力されたデータを供給し、直接に書き込
む。
(2) The distribution control 31 includes one or a plurality of frame memories 4 designated in advance among the frame memories (1) 4 to (n) 4, or one or a plurality designated by data. The input data is supplied to the frame memory 4 and written directly.

【0042】(3) (2)でデータをフレームメモリ
4に書き込みを終了した後(あるいは書き込みつつ並行
して)、フレームメモリ(1)4からフレームメモリ
(n)4から一斉あるいは指定したフレームメモリ4の
みから読み出したシリアルのデジタルのデータを、多重
化部11で合成し、合成後のデジタルのデータをA/D
5によってアナログの信号(ビデオ信号)に変換し、デ
ィスプレイ6上に表示する。
(3) After writing the data to the frame memory 4 in (2) (or in parallel with writing), the frame memory (1) 4 to the frame memory (n) 4 all at once or the designated frame memory The serial digital data read from only 4 is combined by the multiplexing unit 11, and the combined digital data is A / D.
It is converted into an analog signal (video signal) by 5 and displayed on the display 6.

【0043】以上によって、複数のフレームメモリ
(1)4からフレームメモリ(n)4を設けて分配制御
31によって1つあるいは複数にデータを書き込めるよ
うに構成し、ネットワーク10から受信したデータを専
用I/F8を介して当該分配制御31に入力し、フレー
ムメモリ(1)4からフレームメモリ(n)4のうちの
指示された1つあるいは複数に同時に直接に書き込み、
これらから読み出したデータを合成してディスプレイ6
上に高速に表示でき、ネットワーク10の高速転送性を
活かし、受信先でデータを直接にフレームメモリ4に書
き込んで高速表示することが可能となる。
As described above, the plurality of frame memories (1) 4 to (n) 4 are provided so that one or more data can be written by the distribution control 31, and the data received from the network 10 can be written in the dedicated I. Input to the distribution control 31 via / F8, and directly write from the frame memory (1) 4 to one or more designated ones of the frame memories (n) 4 simultaneously.
Display 6 combines the data read from these
It is possible to display at high speed on the top, and by utilizing the high-speed transferability of the network 10, it is possible to write data directly to the frame memory 4 at the receiving end and display at high speed.

【0044】図5は、本発明の他の実施例構成図(その
1)を示す。これは、図4に比し、複数のネットワーク
との間でデータの送受信を行なう通信I/F7をそれぞ
れ設け、これら通信I/F7と、分配制御31との間に
専用I/F8をそれぞれ設けた実施例である。ここで、
CPU1、主記憶2、D/A5、ディスプレイ6、多重
化部11、フレームメモリ(1)4からフレームメモリ
(n)は、図4の同番号のものと同一であるので、説明
を省略する。
FIG. 5 is a configuration diagram (1) of another embodiment of the present invention. This is different from FIG. 4 in that communication I / Fs 7 for transmitting / receiving data to / from a plurality of networks are provided, and dedicated I / Fs 8 are provided between the communication I / F 7 and the distribution control 31. This is an example. here,
The CPU 1, main memory 2, D / A 5, display 6, multiplexing unit 11, frame memory (1) 4 to frame memory (n) are the same as those of the same numbers in FIG.

【0045】図5において、分配制御31は、複数の専
用I/F8から入力されたデータを、複数のフレームメ
モリ(1)4からフレームメモリ(n)4のうちのいず
れ1つ、あるいは複数に同時に書き込むようにデータを
分配するものである。
In FIG. 5, the distribution control 31 controls the data input from the plurality of dedicated I / Fs 8 to any one or a plurality of the plurality of frame memories (1) 4 to (n) 4. The data is distributed so as to be written at the same time.

【0046】専用I/F8は、各通信I/F7が受信し
たデータを分配制御31に転送するための専用のI/F
である。次に、動作を説明する。
The dedicated I / F 8 is a dedicated I / F for transferring the data received by each communication I / F 7 to the distribution control 31.
Is. Next, the operation will be described.

【0047】(1) ネットワークAからネットワーク
Nを介してデータを通信I/F(1)7から通信I/F
(n)7がそれぞれ受信すると、それぞれの専用I/F
(1)8から専用I/F(n)8を介して分配制御31
に入力する。
(1) Data I / F from network A to network N via network N (1) 7 to communication I / F
(N) When each is received, each dedicated I / F
Distribution control 31 from (1) 8 via dedicated I / F (n) 8
To enter.

【0048】(2) 分配制御31は、入力された専用
I/F(1)8から専用I/F(N)8からのデータに
ついて、フレームメモリ(1)4からフレームメモリ
(n)4のうちの予め指示された1つあるいは複数のフ
レームメモリ、あるいはデータで指示された1つあるい
は複数のフレームメモリに対して当該入力されたデータ
を供給し、直接に書き込む。
(2) The distribution control 31 stores the data from the dedicated I / F (1) 8 to the dedicated I / F (N) 8 in the frame memory (1) 4 to the frame memory (n) 4. The input data is supplied to and directly written to one or a plurality of frame memories designated in advance or one or a plurality of frame memories designated by data.

【0049】(3) (2)でデータをフレームメモリ
4に書き込みを終了した後(あるいは書き込みつつ並行
して)、フレームメモリ(1)4からフレームメモリ
(n)4から一斉あるいは指定したフレームメモリ4の
みから読み出したシリアルのデジタルのデータを、多重
化部11で合成し、合成後のデジタルのデータをA/D
5によってアナログの信号(ビデオ信号)に変換し、デ
ィスプレイ6上に表示する。
(3) After writing the data to the frame memory 4 in (2) (or in parallel with writing), the frame memory (1) 4 to the frame memory (n) 4 all at once or the designated frame memory The serial digital data read from only 4 is combined by the multiplexing unit 11, and the combined digital data is A / D.
It is converted into an analog signal (video signal) by 5 and displayed on the display 6.

【0050】以上によって、複数のフレームメモリ
(1)4からフレームメモリ(n)4を設けて分配制御
31によって1つあるいは複数にデータを書き込めるよ
うに構成すると共に、複数のネットワークから通信I/
F7および専用I/F8を介してそれぞれのデータを分
配制御31に入力するように構成し、複数のネットワー
ク10から受信したデータをそれぞれの専用I/F8を
介して当該分配制御31に入力し、フレームメモリ
(1)4からフレームメモリ(n)4のうちの指示され
たフレームメモリ1つあるいは複数に同時に直接に書き
込み、これらから読み出したデータを合成してディスプ
レイ6上に高速に表示でき、ネットワーク10の高速転
送性を活かし、受信先でデータを直接にフレームメモリ
4に書き込んで高速表示することが可能となる。
As described above, the plurality of frame memories (1) 4 to (n) 4 are provided so that data can be written to one or more by the distribution control 31, and communication I / O can be performed from a plurality of networks.
It is configured to input the respective data to the distribution control 31 via the F7 and the dedicated I / F8, and input the data received from the plurality of networks 10 to the distribution control 31 via the respective dedicated I / F8. The frame memory (1) 4 to the frame memory (n) 4 can be directly written to one or more designated frame memories at the same time, and the data read from these can be combined to be displayed on the display 6 at high speed. By utilizing the high-speed transfer property of 10, it becomes possible to directly write data in the frame memory 4 and display at high speed at the receiving end.

【0051】図6は、本発明の他の実施例構成図(その
2)を示す。これは、図1のフレームメモリ4として、
フレームメモリ(1)からフレームメモリ(n)のn個
を設け、スイッチ3によっていずれか1つのフレームメ
モリ4に書き込むようにしたものである。ここで、CP
U1、主記憶2、D/A5、ディスプレイ6、通信I/
F7、システムバス9は、図1の同番号のものと同一で
あるので、説明を省略する。
FIG. 6 is a configuration diagram (2) of another embodiment of the present invention. This is the frame memory 4 of FIG.
It is configured such that n pieces of the frame memories (1) to (n) are provided and are written in any one of the frame memories 4 by the switch 3. Where CP
U1, main memory 2, D / A 5, display 6, communication I /
The F7 and system bus 9 are the same as those having the same numbers in FIG.

【0052】図6において、スイッチ3は、専用I/F
8から入力されたデータあるいはシステムバス9からの
データのいずれかをフレームメモリ(n)4に書き込ん
だり、フレームメモリ(n)4から読み出したデータを
システムバス9あるいは専用I/F8に送出したり切り
替えるものである。
In FIG. 6, the switch 3 is a dedicated I / F.
Either the data input from 8 or the data from the system bus 9 is written to the frame memory (n) 4, or the data read from the frame memory (n) 4 is sent to the system bus 9 or the dedicated I / F 8. It is to switch.

【0053】フレームメモリ(1)4からフレームメモ
リ(n)4は、データを展開して表示させたり、データ
を一時的に格納するバッファとして使用したりするもの
である。ここでは、フレームメモリ(n)4は、データ
を展開して格納したり、データを一時的に格納して通信
バッファの代わりに使用するようにしている(同様に、
図4、図5の任意のフレームメモリ4をデータを展開し
て格納したり、データを一時的に格納した通信バッファ
の代わりに使用するようにしてもよい)。
The frame memory (1) 4 to the frame memory (n) 4 are used to expand and display data and to use as a buffer for temporarily storing data. Here, the frame memory (n) 4 expands and stores the data, or temporarily stores the data and uses it instead of the communication buffer (similarly,
The arbitrary frame memory 4 shown in FIGS. 4 and 5 may be expanded and stored, or may be used instead of the communication buffer in which the data is temporarily stored).

【0054】次に、動作を説明する。 (1) ネットワークAを介してデータを通信I/F7
が受信すると、専用I/F8を介して分配制御31に入
力する。
Next, the operation will be described. (1) Data communication I / F 7 via network A
When it is received, the input is input to the distribution control 31 via the dedicated I / F 8.

【0055】(2) 分配制御31は、フレームメモリ
(n)4に対して入力されたデータを供給し、直接に書
き込む(画像データの場合には展開して書き込み、デー
タの場合にはそのまま書き込んで通信バッファとして用
いる)。
(2) The distribution control 31 supplies the input data to the frame memory (n) 4 and writes it directly (in the case of image data, it is expanded and written, and in the case of data, it is written as it is. Used as a communication buffer in.

【0056】(3) (2)でデータをフレームメモリ
4に書き込みを終了した後(あるいは書き込みつつ並行
して)、フレームメモリ(1)4からフレームメモリ
(n)4(フレームメモリ(n)4にデータを書き込ん
だときは除く)から読み出したシリアルのデジタルのデ
ータを、多重化部11で合成し、合成後のデジタルのデ
ータをA/D5によってアナログの信号(ビデオ信号)
に変換し、ディスプレイ6上に表示する。一方、データ
をフレームメモリ(n)4に書き込んで通信バッファと
して使用した場合には、当該フレームメモリ(n)4か
ら読み出したデータをシステムバス9を経由して主記憶
2に転送する。
(3) After writing the data to the frame memory 4 in (2) (or in parallel with writing), the frame memory (1) 4 to the frame memory (n) 4 (frame memory (n) 4 (Except when data is written to), the serial digital data read out is combined by the multiplexing unit 11, and the combined digital data is analog signal (video signal) by A / D5.
To display on the display 6. On the other hand, when the data is written in the frame memory (n) 4 and used as a communication buffer, the data read from the frame memory (n) 4 is transferred to the main memory 2 via the system bus 9.

【0057】以上によって、複数のフレームメモリ
(1)4からフレームメモリ(n)4を設けてこのうち
の1つのフレームメモリ(n)4にスイッチ3を介して
専用I/F8からのデータを直接に書き込めるように構
成し、ネットワーク10から受信したデータを専用I/
F8を介して当該スイッチ3に入力し、フレームメモリ
(n)4に直接に書き込み、これらから読み出したシリ
アルのデータを合成してディスプレイ6上に高速に表示
したり、あるいはこれから読み出したパラレルのデータ
をシステムバス9を介して主記憶2に転送したりし、ネ
ットワーク10の高速転送性を活かし、受信先でデータ
を直接にフレームメモリ4に書き込んで高速表示した
り、フレームメモリ4を通信バッファの代わりとして使
用したりすることが可能となる。
As described above, a plurality of frame memories (1) 4 to (n) 4 are provided, and one of the frame memories (n) 4 directly receives data from the dedicated I / F 8 via the switch 3. The data received from the network 10 can be written to the dedicated I / O
It is input to the switch 3 through F8 and directly written to the frame memory (n) 4, and serial data read from these is combined to display at high speed on the display 6, or parallel data read from this. To the main memory 2 via the system bus 9, and by utilizing the high-speed transferability of the network 10, the receiver directly writes the data to the frame memory 4 for high-speed display, and the frame memory 4 is used as a communication buffer. It can be used as a substitute.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信先の通信I/F7からフレームメモリ4にデータ転
送する専用I/F8を設けてネットワーク10から直接
にフレームメモリ4に書き込んで表示する構成を採用し
ているため、ネットワーク10の高速転送速度を活かし
た高速データ表示を実現することができる。
As described above, according to the present invention,
Since a dedicated I / F 8 for transferring data from the communication I / F 7 of the receiving side to the frame memory 4 is provided and the network 10 directly writes to the frame memory 4 for display, the high transfer rate of the network 10 is improved. It is possible to realize high-speed data display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の動作説明フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart explaining the operation of the present invention.

【図3】本発明の転送データ説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of transfer data according to the present invention.

【図4】本発明の1実施例構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の他の実施例構成図(その1)である。FIG. 5 is a configuration diagram (1) of another embodiment of the present invention.

【図6】本発明の他の実施例構成図(その2)である。FIG. 6 is a configuration diagram (2) of another embodiment of the present invention.

【図7】従来技術の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:CPU 2:主記憶 3:スイッチ 31:分配制御 4:フレームメモリ 5:D/A 6:ディスプレイ 7:通信I/F 8:専用I/F 9:システムバス 10:ネットワーク 11:多重化部 1: CPU 2: Main memory 3: Switch 31: Distribution control 4: Frame memory 5: D / A 6: Display 7: Communication I / F 8: Dedicated I / F 9: System bus 10: Network 11: Multiplexing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 勝利 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Victory Yano 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Limited

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】転送されてきたデータを高速に表示する高
速表示装置において、 表示しようとするデータを展開して格納するフレームメ
モリ(4)と、 通信I/F(7)と上記フレームメモリ(4)とを接続
する専用I/F(8)とを備え、 ネットワークから上記通信I/F(7)がデータを受信
したときに上記専用I/F(8)を通って上記フレーム
メモリ(4)に直接に書き込み、当該フレームメモリ
(4)からシリアルに読み出したデータをディスプレイ
上に表示するように構成したことを特徴とする高速表示
装置。
1. A high-speed display device for displaying transferred data at high speed, including a frame memory (4) for expanding and storing data to be displayed, a communication I / F (7) and the frame memory ( 4) and a dedicated I / F (8) for connecting to the frame memory (4) through the dedicated I / F (8) when the communication I / F (7) receives data from a network. ), And the data read serially from the frame memory (4) is displayed on the display.
【請求項2】転送されてきたデータを高速に表示する高
速表示装置において、 表示しようとするデータを展開して格納する複数のフレ
ームメモリ(4)と、 これら複数のフレームメモリ(4)のいずれかにデータ
を書き込むように切り換えるスイッチ(3)と、 通信I/F(7)と上記スイッチ(3)とを接続する専
用I/F(8)とを備え、 ネットワークから上記通信I/F(7)がデータを受信
したときに上記専用I/F(8)を通って上記スイッチ
(3)に入力し、当該スイッチ(3)が上記複数のフレ
ームメモリ(4)のいずれかにデータを入力して直接に
書き込み、これらフレームメモリ(4)からシリアルに
読み出したデータを合成してディスプレイ上に表示する
ように構成したことを特徴とする高速表示装置。
2. A high-speed display device for displaying transferred data at high speed, which comprises a plurality of frame memories (4) for expanding and storing data to be displayed, and a plurality of the frame memories (4). A switch (3) for changing over to write data to the crab and a dedicated I / F (8) for connecting the communication I / F (7) and the switch (3) are provided, and the communication I / F ( When the data is received by 7), it is input to the switch (3) through the dedicated I / F (8), and the switch (3) inputs the data to any of the plurality of frame memories (4). A high-speed display device characterized in that it is configured to directly write data, serially read data from these frame memories (4), and display on a display.
【請求項3】転送されてきたデータを高速に表示する高
速表示装置において、 表示しようとするデータを展開して格納する複数のフレ
ームメモリ(4)と、 これら複数のフレームメモリ(4)のいずれか1つある
いは複数にデータを書き込むように切り換える分配制御
(31)と、 複数の通信I/F(7)と上記分配制御(31)とを接
続するそれぞれの専用I/F(8)とを備え、 複数のネットワークからそれぞれの通信I/F(7)が
データを受信したときにそれぞれの専用I/F(8)を
通って上記分配制御(31)に入力し、当該分配制御
(31)が上記複数のフレームメモリ(4)の1つある
いは複数に直接に書き込み、これらフレームメモリ
(4)からシリアルに読み出したデータを合成してディ
スプレイ上に表示するように構成したことを特徴とする
高速表示装置。
3. A high-speed display device for displaying transferred data at high speed, which comprises a plurality of frame memories (4) for expanding and storing data to be displayed, and a plurality of these frame memories (4). A distribution control (31) for switching so as to write data to one or more and a dedicated I / F (8) for connecting a plurality of communication I / Fs (7) and the distribution control (31). When the communication I / F (7) receives data from a plurality of networks, the data is input to the distribution control (31) through the dedicated I / F (8), and the distribution control (31) is input. Directly write to one or more of the plurality of frame memories (4), synthesize the data serially read from these frame memories (4) and display it on the display. A high-speed display device characterized by being configured.
【請求項4】転送されてきたデータを高速に表示する高
速表示装置において、 表示しようとするデータを展開して格納およびネットワ
ークから受信したデータを一時的に格納するフレームメ
モリ(1)と、 通信I/F(7)と上記フレームメモリ(4)とを接続
する専用I/F(8)とを備え、 ネットワークから上記通信I/F(7)がデータを受信
したときに上記専用I/F(8)を通って上記フレーム
メモリ(4)に直接に書き込み、当該フレームメモリ
(4)からデータを読み出すように構成したことを特徴
とする高速表示装置。
4. A high-speed display device for displaying transferred data at high speed, and a frame memory (1) for expanding and storing data to be displayed and temporarily storing data received from a network, and communication. An I / F (7) and a dedicated I / F (8) for connecting the frame memory (4) are provided, and the dedicated I / F is received when the communication I / F (7) receives data from a network. A high-speed display device characterized in that the frame memory (4) is directly written through the (8) and data is read from the frame memory (4).
JP5116280A 1993-05-19 1993-05-19 High speed display device Withdrawn JPH06332663A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116280A JPH06332663A (en) 1993-05-19 1993-05-19 High speed display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116280A JPH06332663A (en) 1993-05-19 1993-05-19 High speed display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332663A true JPH06332663A (en) 1994-12-02

Family

ID=14683168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116280A Withdrawn JPH06332663A (en) 1993-05-19 1993-05-19 High speed display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06332663A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2170458C (en) Multi-cluster computer system
JPH01145778A (en) Image processor having pipeline bus of free flow
JP2845162B2 (en) Data transfer device
JPS58176767A (en) Terminal controller
JP4106083B2 (en) Architecture for computing devices
JPH06332663A (en) High speed display device
JPH11238034A (en) Data transfer system
CN113658049A (en) Image transposition method, equipment and computer readable storage medium
KR100367084B1 (en) DMA controller for the high speed image processor at real time
JPH0471060A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6367702B2 (en)
JP3038852B2 (en) Still image decoding device
JP2505298B2 (en) Variable bus width designation method and variable bus width information reception method in split bus
JPH10145433A (en) Data transfer rate converter and communication network system
SU1640703A1 (en) Interface for computer and users
JP3458383B2 (en) Bus connection method
JP3336623B2 (en) Data transfer method
JPH0567055A (en) Multiprocessor system having plural external bus
JPH0486190A (en) Distributed display system
JP2538644B2 (en) Interface conversion device
JPH07250102A (en) Data transmission circuit
JPH10313335A (en) Data transmission method for server computer, recording medium and server computer
JPS60258666A (en) Intermemory data transfer device
JPS6028459B2 (en) Data transmission method
JPS63172332A (en) Semiconductor integrated circuit device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801