JPH06332355A - ホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤フィルム - Google Patents

ホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤フィルム

Info

Publication number
JPH06332355A
JPH06332355A JP12001693A JP12001693A JPH06332355A JP H06332355 A JPH06332355 A JP H06332355A JP 12001693 A JP12001693 A JP 12001693A JP 12001693 A JP12001693 A JP 12001693A JP H06332355 A JPH06332355 A JP H06332355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
film
light
swelling
oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12001693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Tawara
田原茂彦
Shinpei Komaki
小牧新平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12001693A priority Critical patent/JPH06332355A/ja
Publication of JPH06332355A publication Critical patent/JPH06332355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H2001/186Swelling or shrinking the holographic record or compensation thereof, e.g. for controlling the reconstructed wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2263Multicoloured holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • G03H2001/2289Particular reconstruction light ; Beam properties when reconstruction wavelength differs form recording wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/44Colour tuning layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 干渉縞が記録された特に体積型のホログラム
の再生色を安定して正確にかつ再現性よく調節する。 【構成】 フォトポリマー等の感光材料1に体積ホログ
ラム4を形成後、光の照射量に応じてその表面から外部
に拡散可能な浸透性モノマー又はオリゴマーの量が変化
するフォトポリマー等からなる膨潤フィルム5をホログ
ラム4に密着させた後に、膨潤フィルム5に所定の量の
光を照射し、それと同時に又はその後に、膨潤フィルム
5からホログラム4に浸透性モノマー又はオリゴマーを
拡散させて所定量膨潤させることにより、ホログラム4
の再生波長を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホログラム、ホログラ
ム加工方法及びそのための膨潤フィルムに関し、特に、
ホログラムの再生色を制御する方法とそのための膨潤フ
ィルム及びその方法によって作成されたホログラムに関
する。
【0002】
【従来の技術】ホログラム、特に、体積型ホログラム
は、通常、フォトポリマーに記録される。フォトポリマ
ーは、バインダーポリマー、モノマー又はオリゴマー、
光開始剤等の組成からなる感光材料であり、そのホログ
ラム記録原理は、ホログラムの干渉縞が形成された領域
のモノマー又はオリゴマーが重合し、その後、未重合の
モノマー又はオリゴマーが拡散により重合領域に集まっ
てくるため、干渉縞領域と干渉縞間領域の間に屈折率差
が発生するので、フォトポリマー中に屈折率分布の形で
体積型ホログラムが記録されるものである(例えば、特
開平3−50588号)。
【0003】このような体積型ホログラムは、再生波長
(再生色)が撮影時の露光波長によって制約されてしま
うため、従来は、低分子化合物の水溶液、可塑剤、溶剤
等に浸漬、又は、これらを塗布してこれらの分子を干渉
縞記録済みのフォトポリマー中に一様に拡散させて膨潤
させることにより、干渉縞間の距離を広げて再生波長を
調節していた(例えば、特開平1−321471号)。
また、フォトポリマーに含まれるモノマー又は可塑剤を
含むフィルムを干渉縞記録済みのフォトポリマーに密着
・加熱して、これらの分子を干渉縞記録済みのフォトポ
リマー中に一様に拡散させて膨潤させることにより、再
生波長を調節することも知られている(特開平3−46
687号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来の膨潤方法によると、膨潤量が溶液等の濃
度や分子量、塗布量、あるいは膨潤用フィルムの厚さに
依存するため、再生波長の正確な調節が困難であり、再
現性に欠けるという欠点があった。
【0005】また、一旦膨潤させた干渉縞も、再度水や
溶剤に曝されると、膨潤液が溶出したり、乾燥による可
塑剤等の抜けが起こりやすく、安定性に欠ける問題があ
った。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、干渉縞が記録された特に体積
型のホログラムの再生色を安定して正確にかつ再現性よ
く調節可能なホログラム加工方法とそのための膨潤フィ
ルム及びその方法によって作成されたホログラムを提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の基本原理は、フ
ォトポリマーと同様に、バインダーポリマー中にモノマ
ー又はオリゴマー、光開始剤等を混合してなる膨潤フィ
ルムを用意し、フォトポリマー等の干渉縞記録済みの感
光材料にこの膨潤フィルムを密着する前、又は、密着後
に、所定の光量をこの膨潤フィルムに照射して、上記膨
潤フィルムに含まれるモノマー又はオリゴマーを所定割
合を重合させて不活性にして残りの活性のモノマー又は
オリゴマーの量を調節し、その調節した量を干渉縞記録
済みの感光材料中に拡散させて膨潤させることにより、
干渉縞間の距離を任意の所定量正確に調節して、再生波
長を所定のものに調節する方法である。
【0008】このような方法による膨潤後、干渉縞記録
済み感光材料に光照射又は加熱することにより、拡散し
たモノマー又はオリゴマーを干渉縞内に定着できるた
め、再生色の保存安定性が優れたホログラムが得られ
る。
【0009】しかも、フィルム状の膨潤材をホログラム
にラミネートし、所定の光照射をするだけで、安定して
正確な膨潤が得られるので、作業性、再現性に優れた方
法である。
【0010】さらに、照射する光に空間分布を持たせる
ことにより、ホログラム上にカラーパターンを形成する
こともできる。
【0011】上記のような本発明のホログラム加工方法
を、図面を参照しながらもう少し詳しく説明する。図1
は、膨潤フィルムを感光材料に密着した後に光照射して
膨潤フィルムに含まれる膨潤剤(モノマー、オリゴマ
ー)を不活性にする場合、図2は、膨潤フィルムを感光
材料に密着する前に光照射して膨潤フィルムに含まれる
膨潤剤を不活性にする場合の本発明の原理を説明するた
めの図であり、図1の場合、同図(a)において、フォ
トポリマー等の感光材料1の両面から物体光2と参照光
3を当ててその中に干渉縞を記録すると、同図(b)に
示すような体積型のホログラム4が得られる。次に、同
図(c)に示すように、バインダーポリマー中にモノマ
ー又はオリゴマー、光開始剤等を混合してなる膨潤フィ
ルム5を密着し、膨潤フィルム5中の浸透性モノマー又
はオリゴマーの拡散度を上げるために加熱する前又は同
時に、同図(d1)〜(d3)に示すように、ホログラ
ム4又は膨潤フィルム5側から光照射6を行う。この光
照射6により、膨潤フィルム5中の活性な浸透性モノマ
ー又はオリゴマーの一部又は全部は光照射6の量に応じ
た割合だけ重合して不活性になり、浸透性(拡散性)が
なくなる。したがって、光照射6の量が多い図(d1)
の場合には、膨潤フィルム5中の活性な浸透性モノマー
又はオリゴマーはほとんどなくなり、加熱してもホログ
ラム4中にはほとんど浸透しない。そのため、例えば、
同図(a)において青色の波長で体積型ホログラム4を
記録したとすると、同図(d1)の膨潤工程を経たホロ
グラム4はほとんど膨潤せず、青色の光を回折して再生
する。これに対し、光照射6の量が中程度の図(d2)
の場合には、膨潤フィルム5中の活性な浸透性モノマー
又はオリゴマーの半分程度が不活性になり、加熱する
と、残りの半分程度の浸透性モノマー又はオリゴマーが
ホログラム4中に浸透し、中程度の膨潤をする。そのた
め、同図(d2)の膨潤工程を経たホログラム4は、青
色の波長より長い緑色の光を回折して再生する。さら
に、光照射6をしない図(d3)の場合には、膨潤フィ
ルム5中の活性な浸透性モノマー又はオリゴマーはその
まま残り、加熱すると、ほとんどの浸透性モノマー又は
オリゴマーがホログラム4中に浸透し、最大限の膨潤を
する。そのため、同図(d3)の膨潤工程を経たホログ
ラム4は、緑色の波長より長い赤色の光を回折して再生
する。このように、ホログラム4に密着した膨潤フィル
ム5に照射する光6の量を調節することにより、再生色
を赤から青の間の任意に制御できる。
【0012】また、図2の場合は、同図(a)及び
(b)において、図1(a)及び(b)と同様にして、
体積型ホログラム4が得られる。一方、同図(c1)〜
(c3)に示すように、バインダーポリマー中にモノマ
ー又はオリゴマー、光開始剤等を混合してなる膨潤フィ
ルム5を用意し、これに所定量の光照射6を行うと、光
照射6の量に応じた割合だけその中の活性な浸透性モノ
マー又はオリゴマーの一部又は全部が不活性になり、浸
透性(拡散性)がなくなる。その光照射6済みの膨潤フ
ィルム5を、同図(d1)〜(d3)に示すように、ホ
ログラム4に密着し、図1の場合と同様に加熱すると、
光照射6の量に応じてホログラム4の膨潤度が変わるた
め、膨潤フィルム5に照射する光6の量を調節すること
により、同様に再生色を赤から青の間の任意に制御でき
る。
【0013】ところで、膨潤フィルム5は、上記したよ
うに、バインダーポリマー中にモノマー又はオリゴマ
ー、光開始剤等を混合してなるものであり、ホログラム
記録用のフォトポリマーと同様のものである。したがっ
て、特別に作成しなくとも、ホログラム記録用のフォト
ポリマーを膨潤フィルム5として用いることができる。
【0014】さて、上記のように、膨潤フィルム5に照
射する光量に応じてホログラム4の再生色を変化させる
ことができるので、光照射6の強度に空間的な分布を持
たせることにより、再生色(波長)の空間的な分布を持
たせることができる。この点を図3を参照にして説明す
る。まず、図3(a)に示すように、干渉縞を記録した
体積型ホログラム4と上記のような膨潤フィルム5を密
着し、その上に透過率が連続的に変化するマスクを介し
て光照射6を行い、加熱すると、同図(b)に示すよう
に、光照射量が多い領域は上記と同様の理由でほとんど
膨潤せず、逆に、光照射量の少ない領域は大きく膨潤す
る。したがって、ホログラム4の例えば光が多く当たっ
た領域からは短い青の波長が回折され、光がほとんど当
たらなかった領域からは波長の長い赤の光が回折され
る。すなわち、例えばB(500nm)の波長で体積型
ホログラム4を記録した場合であって、図3(a)にお
いて、光照射6を行うマスクの透過率が100%から0
%まで連続的に変化する場合、同図(b)の透過率がほ
ぼ100%に対応する領域(1)からは、図3に示すグ
ラフ(1)のように、波長Bを中心とするスペクトル分
布の光が回折され、青色に見える。透過率がほぼ0%に
対応する領域(3)からは、例えば波長R(600n
m)を中心とするスペクトル分布の光が回折され、赤色
に見える。また、透過率がほぼ50%に対応する領域
(2)からは、その中間の波長G(550nm)を中心
とするスペクトル分布の光が回折され、緑色に見える。
なお、図3のグラフ(1)〜(3)において、横軸のλ
は波長を、縦軸のrは反射率(回折率)を示す図であ
る。以上は、図1の方法を適用した場合であるが、図2
の方法によっても、ホログラム4を同様に再生できるよ
うにすることができる。
【0015】さて、以上は、単一波長で任意の色を再生
できるようにする例であったが、網点による加法混色の
方法で任意の色を再生できるようにすることもできる。
すなわち、図4(a)に示すように、干渉縞を記録した
体積型ホログラム4と膨潤フィルム5を密着し、その上
に網点7を介して光照射6を行い、加熱すると、同図
(b)に示すように、網点7が存在した領域には光が当
たらないので、上記と同様の理由で大きく膨潤し、網点
7が存在しなかった領域には光が当たるので、ほとんど
膨潤しない。したがって、ホログラム4の例えば光が当
たった領域からは短い青の波長が回折され、光が当たら
なかった領域からは長い赤の波長が回折される。この場
合も、図2の方法によっても、ホログラム4を同様に再
生できるようにすることができる。
【0016】図4(a)において、網点7の大きさを小
さくし、単位当たり面積に対する網点7の割合を変える
ことにより、青と赤の加法混色により青と赤の間の色を
生じるようにすることができる。図5は、図4のように
して、網点率が0%から100%まで連続的に変わる網
点板を介して光照射を行い、膨潤フィルム5を用いて膨
潤を行ったホログラム4の網点率100%の領域
(1)、50%の領域(2)、0%の領域(3)からの
波長λに応じた反射率(回折率)rを示す図であり、例
えばB(500nm)の波長で体積型ホログラム4を記
録したとし、光照射6を受けた位置が膨潤後R(600
nm)の波長の光を回折するとすると、網点率100%
の領域(1)においては、再生色スペクトル分布はグラ
フ(1)のようになり、赤色に見える。網点率0%の領
域(3)においては、再生色スペクトル分布はグラフ
(3)のようになり、青色に見える。また、網点率50
%の領域(2)の部分においては、再生色スペクトル分
布はグラフ(2)のようになり、加法混色の原理により
青色Bと赤色Rの割合で緑色Gに見えるようになる。
【0017】以上の図3及び図4、5の方法を用いて、
ホログラムにカラー画像を追記することができる。例え
ば、図6は透過率分布によって描かれた画像を有するマ
スクであるとし、その部分aはマスクの透過率が100
%、部分bのマスクの透過率が0%、部分cのマスクの
透過率が50%であるとすると、図3の方法により、例
えば均一な位相体積型の回折格子を記録したホログラム
4にそれぞれ青色、赤色、緑色のカラーリングをするこ
とができる。同様に、図7は網点率分布によって描かれ
た画像を有する網点マスクであるとし、その部分aの網
点率が100%、部分bの網点率が0%、部分cの網点
率が50%であるとすると、図4、5の方法により、例
えば均一な位相体積型の回折格子を記録したホログラム
4にそれぞれ赤色、青色、緑色のカラーリングをするこ
とができる。
【0018】以上のような膨潤フィルムを用いる再生波
長の調節方法は、リップマンホログラムの再生波長を記
録波長と異なる所定の波長に調節すること以外に、擬似
カラーパターンの作成方法、偽造、改竄防止用に用いる
ことができる。特に、このような膨潤フィルムに所定の
空間分布を有する照射光を当て、リップマンホログラム
の一部に番号、文字、パターン等に従う空間的な膨潤度
分布を付与した場合、再生波長が異なる部分の輪郭から
追記した番号、文字、パターン等が認識できるが、この
ような情報を追記したホログラムを複製しようとする
と、情報追記部分の波長は他の部分と異なるため複製さ
れず、その部分はぬけ部となるので、オリジナル製品か
ら偽造品を複製することは不可能になる。また、ホログ
ラム情報と追記情報は同一の連続する干渉縞から形成さ
れているので、追記情報を削ったり追加しようとする
と、ホログラム情報に欠損部ができるため、改ざんの履
歴が明らかになり、改竄、偽造の防止ができる。
【0019】以上の説明から明らかなように、本発明の
ホログラムは、フィルムの厚さ方向に光の干渉縞が記録
されているホログラムであって、光の照射量に応じてそ
の表面から外部に拡散可能な浸透性モノマー又はオリゴ
マーの量が変化する膨潤フィルムから拡散された前記浸
透性モノマー又はオリゴマーにより膨潤されていること
を特徴とするものである。
【0020】また、本発明のホログラム加工方法は、フ
ィルムの厚さ方向に光の干渉縞が記録されているホログ
ラムの加工方法において、光の照射量に応じてその表面
から外部に拡散可能な浸透性モノマー又はオリゴマーの
量が変化する膨潤フィルムを前記ホログラムに密着させ
た後又はその前に、前記膨潤フィルムに所定の量の光を
照射し、それと同時に又はその後に、前記膨潤フィルム
から前記ホログラムに前記浸透性モノマー又はオリゴマ
ーを拡散させることにより、前記ホログラムの再生波長
を制御することを特徴とする方法である。
【0021】このようなホログラム及びその加工方法に
おいて、膨潤フィルムに照射する光に空間的な強度分布
を持たせることができ、その場合、その分布が空間的な
連続分布であっても、2値的分布であってもホログラム
にカラーパターンを持たせることができる。
【0022】なお、ホログラムとしては、体積位相型ホ
ログラムであることが望ましく、フォトポリマーに記録
されたホログラムであることが望ましい。
【0023】本発明は、さらに、少なくとも、バインダ
ーポリマー、浸透性モノマー又はオリゴマー、光開始剤
を含み、光の照射量に応じて表面から外部に拡散可能な
浸透性モノマー又はオリゴマーの量が変化するフィルム
であって、フィルムの厚さ方向に光の干渉縞が記録され
ているホログラムに密着して前記浸透性モノマー又はオ
リゴマーを拡散させることにより、前記ホログラムを膨
潤させる膨潤フィルムも含むものである。
【0024】
【作用】本発明においては、光の照射量に応じてその表
面から外部に拡散可能な浸透性モノマー又はオリゴマー
の量が変化する膨潤フィルムを、フィルムの厚さ方向に
光の干渉縞が記録されているホログラムに密着させた後
又はその前に、その膨潤フィルムに所定の量の光を照射
し、それと同時に又はその後に、その膨潤フィルムから
ホログラムに浸透性モノマー又はオリゴマーを拡散させ
ることにより、ホログラムの再生波長を制御するので、
特に体積型ホログラムの再生色を安定して正確にかつ再
現性よく調節することができ、また、フィルム状の膨潤
材をホログラムにラミネートして所定の光照射をするだ
けで、安定して正確な膨潤が得られるので、作業性、再
現性に優れたものである。さらに、照射する光に空間的
な分布を持たせることにより、ホログラム上にカラーパ
ターンを形成することもできる。
【0025】
【実施例】次に、本発明による膨潤フィルム、それを用
いたホログラム加工方法及び作成されたホログラムの実
施例について説明する。 実施例1 下記の組成分を用意した。 バインダーポリマー:Vinac B-100 (ポリビニルアセテート) 66.00wt% モノマー(アクリル系):Photomer 4039 (フェノールエトキシレートモ ノアクリレート) 17.00wt% Sartomer 349(エトキシル化ビスフェノール− Aジアクリレート) 3.00wt% 可塑剤:4G7 (テトラエチレングリコールジヘプタノエート) 10.22wt% 光開始剤:O-クロロHABI(1,1’−ビイミダゾール、2.2’−ビス〔 O−クロロフェニル〕−4,4’,5,5’−テトラフェニル ) 3.70wt% 増感剤:JAW (シクロペンタノン、2,5−ビス〔(2,3,6,7−テ トラヒドロ−1H,5H−ベンゾ〔i,j〕キノリジン−1−イ ル)メチレン〕−) 0.08wt% 以上の組成物を97wt%のジクロロメタン、3wt%
の2−プロパノール(22wt%の全溶質)中に溶かす
が、以下の要領でフィルムを製造した。
【0026】増感剤を含まないコーティング溶液を完全
に溶解するまで攪拌し、混合しながら成分を溶媒に添加
した。増感剤は、その後添加した。この工程と次のフィ
ルムへの混合溶液の塗工工程は、全て赤色光の下で行っ
た。
【0027】このようにして得られた溶液(感剤)を5
0μmの厚さのポリエチレンテレフタレート(PET)
の透明なフィルム基体上に、版深150μmのグラビア
コーターによりコートした。コーティング後、乾燥ゾー
ンから出てきたフィルムに25μmの厚さのポリエチレ
ンテレフタレートの透明なフィルムを積層させ、フォト
ポリマー兼感光性膨潤フィルムを得た。
【0028】実施例2 実施例1により得られた青感度の高いフォトポリマーフ
ィルムにアルゴンイオンレーザーの514nmの波長の
青色光によって、図1(a)のように物体光2と参照光
3を当てて、青色の再生色の体積型ホログラムの干渉縞
を記録した後、50mJの紫外光照射により、この感光
材料内のモノマーを定着させて体積型ホログラムを得
た。
【0029】その後、実施例1により得られた感光性膨
潤フィルムを上記体積型ホログラムにラミネートした。
そして、照射光源として514nmで測定して9.0m
W/cm2 のハロゲンランプを用いて、以下の表のよう
に照射時間を調節することにより露光量を変えた。
【0030】 その後、循環オーブン中の120℃の雰囲気中で1時間
処理して感光性膨潤フィルム中の浸透性モノマーをホロ
グラムの干渉縞内にマイグレーションさせることによっ
て干渉縞を膨潤させ、その間隔を広げた。
【0031】その後、紫外光を100mJ照射して干渉
縞内のモノマーを定着させたところ、上記の照射時間
(露光量)に応じて再生ピーク波長が、図8のように、
500nm〜600nm前後の青色から赤色までの全て
の回折波長、再生色を得ることができた。
【0032】実施例3 実施例1により得られた青感度の高いフォトポリマーフ
ィルムにアルゴンイオンレーザーの514nmの波長の
青色光によって、図1(a)のように物体光2と参照光
3を当てて、均一な干渉縞からなる体積位相型回折格子
を記録した後、50mJの紫外光照射により、この感光
材料内のモノマーを定着させて体積位相型回折格子を得
た。
【0033】その後、実施例1により得られた感光性膨
潤フィルムを上記体積位相型回折格子にラミネートし
た。そして、図6のような透過率が連続的に変わる絵柄
のフォトマスクを膨潤フィルム側に密着させ、実施例2
の光源を用いて1分間の光照射を行い、実施例2と同様
にして浸透性モノマーを回折格子の干渉縞内にマイグレ
ーションさせてその間隔を広げた。
【0034】その後、紫外光を100mJ照射して干渉
縞内のモノマーを定着させたところ、図6のaの部分に
おいては、再生色スペクトルは図3のグラフ(1)のよ
うになり青色に見え、図6のbの部分においては図3の
グラフ(3)のようになり赤色に見え、また、図6のc
の部分においては図3のグラフ(2)のようになり緑色
に見え、青色の波長を回折する均一な体積位相型回折格
子にカラー画像を形成することができた。
【0035】実施例4 実施例3と同様にして均一な干渉縞からなる体積位相型
回折格子を得た。その後、実施例1により得られた感光
性膨潤フィルムを上記体積位相型回折格子にラミネート
し、その上に図7のような網点率が連続的に変わる絵柄
のフォトマスクを膨潤フィルム側に密着させ、実施例2
の光源を用いて1分間の光照射を行い、実施例2と同様
にして浸透性モノマーを回折格子の干渉縞内にマイグレ
ーションさせてその間隔を広げた。
【0036】その後、紫外光を100mJ照射して干渉
縞内のモノマーを定着させたところ、図7のaの部分に
おいては、再生色スペクトルは図5のグラフ(1)のよ
うになり赤色に見え、図7のbの部分においては、再生
色スペクトルは図5のグラフ(3)のようになり青色に
見え、図7のcの部分においては図5のグラフ(2)の
ようになり、青色波長(B)と赤色波長(R)の加法混
色の原理により緑色に見えた。このようにして、青色の
波長を回折する均一な体積位相型回折格子にカラー画像
を形成することができた。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤
フィルムによると、光の照射量に応じてその表面から外
部に拡散可能な浸透性モノマー又はオリゴマーの量が変
化する膨潤フィルムを、フィルムの厚さ方向に光の干渉
縞が記録されているホログラムに密着させた後又はその
前に、その膨潤フィルムに所定の量の光を照射し、それ
と同時に又はその後に、その膨潤フィルムからホログラ
ムに浸透性モノマー又はオリゴマーを拡散させることに
より、ホログラムの再生波長を制御するので、特に体積
型ホログラムの再生色を安定して正確にかつ再現性よく
調節することができ、また、フィルム状の膨潤材をホロ
グラムにラミネートして所定の光照射をするだけで、安
定して正確な膨潤が得られるので、作業性、再現性に優
れたものである。さらに、照射する光に空間的な分布を
持たせることにより、ホログラム上にカラーパターンを
形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一つのホログラム膨潤方法の工程
を説明するための図である。
【図2】別のホログラム膨潤方法の工程を説明するため
の図である。
【図3】再生波長に空間的な分布を持たせる原理を説明
するための図である。
【図4】加法混色により色再生の方法を説明するための
図である。
【図5】網点率により再生色に空間的な分布を持たせる
原理を説明するための図である。
【図6】透過率分布によって描かれた画像マスクの一例
を示す図である。
【図7】網点率分布によって描かれた画像マスクの一例
を示す図である。
【図8】膨潤フィルムに対する照射時間に応じて再生ピ
ーク波長が変わる様子を示す図である。
【符号の説明】 1…感光材料 2…物体光 3…参照光 4…体積型ホログラム 5…膨潤フィルム 6…光照射 7…網点

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの厚さ方向に光の干渉縞が記録
    されているホログラムであって、光の照射量に応じてそ
    の表面から外部に拡散可能な浸透性モノマー又はオリゴ
    マーの量が変化する膨潤フィルムから拡散された前記浸
    透性モノマー又はオリゴマーにより膨潤されていること
    を特徴とするホログラム。
  2. 【請求項2】 膨潤度が空間的な分布を有することを特
    徴とする請求項1記載のホログラム。
  3. 【請求項3】 前記膨潤度分布が空間的な連続分布であ
    ることを特徴とする請求項2記載のホログラム。
  4. 【請求項4】 前記膨潤度分布が空間的な2値的分布で
    あることを特徴とする請求項2記載のホログラム。
  5. 【請求項5】 体積位相型ホログラムであることを特徴
    とする請求項1から4の何れか1項記載のホログラム。
  6. 【請求項6】 フォトポリマーに記録されたホログラム
    であることを特徴とする請求項5記載のホログラム。
  7. 【請求項7】 フィルムの厚さ方向に光の干渉縞が記録
    されているホログラムの加工方法において、光の照射量
    に応じてその表面から外部に拡散可能な浸透性モノマー
    又はオリゴマーの量が変化する膨潤フィルムを前記ホロ
    グラムに密着させた後又はその前に、前記膨潤フィルム
    に所定の量の光を照射し、それと同時に又はその後に、
    前記膨潤フィルムから前記ホログラムに前記浸透性モノ
    マー又はオリゴマーを拡散させることにより、前記ホロ
    グラムの再生波長を制御することを特徴とするホログラ
    ム加工方法。
  8. 【請求項8】 前記膨潤フィルムに照射する光が空間的
    な強度分布を有することを特徴とする請求項7記載のホ
    ログラム加工方法。
  9. 【請求項9】 前記強度分布が空間的な連続分布である
    ことを特徴とする請求項8記載のホログラム加工方法。
  10. 【請求項10】 前記強度分布が空間的な2値的分布で
    あることを特徴とする請求項8記載のホログラム加工方
    法。
  11. 【請求項11】 前記ホログラムが体積位相型ホログラ
    ムであることを特徴とする請求項7から10の何れか1
    項記載のホログラム加工方法。
  12. 【請求項12】 前記ホログラムがフォトポリマーに記
    録されたホログラムであることを特徴とする請求項11
    記載のホログラム加工方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも、バインダーポリマー、浸
    透性モノマー又はオリゴマー、光開始剤を含み、光の照
    射量に応じて表面から外部に拡散可能な浸透性モノマー
    又はオリゴマーの量が変化するフィルムであって、フィ
    ルムの厚さ方向に光の干渉縞が記録されているホログラ
    ムに密着して前記浸透性モノマー又はオリゴマーを拡散
    させることにより、前記ホログラムを膨潤させることを
    特徴とする膨潤フィルム。
JP12001693A 1993-05-21 1993-05-21 ホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤フィルム Pending JPH06332355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12001693A JPH06332355A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12001693A JPH06332355A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332355A true JPH06332355A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14775823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12001693A Pending JPH06332355A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06332355A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147984A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
EP1892588A2 (en) * 1996-09-09 2008-02-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multicolor hologram recording structure
WO2008043351A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Hologram Industries Research Gmbh Herstellungsverfahren für hologramme sowie dokumente mit hologramm
EP2287681A1 (en) * 1995-07-18 2011-02-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram-recorded article
US8440370B2 (en) * 2007-06-28 2013-05-14 Dublin Institute Of Technology Method of making a reflection hologram and a reflection hologram

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287681A1 (en) * 1995-07-18 2011-02-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram-recorded article
EP2290475A1 (en) * 1995-07-18 2011-03-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram-recorded article
EP2290472A1 (en) * 1995-07-18 2011-03-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram-recorded article
EP1892588A2 (en) * 1996-09-09 2008-02-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multicolor hologram recording structure
EP1892588A3 (en) * 1996-09-09 2008-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multicolor hologram recording structure
JP2000147984A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
WO2008043351A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Hologram Industries Research Gmbh Herstellungsverfahren für hologramme sowie dokumente mit hologramm
US8440370B2 (en) * 2007-06-28 2013-05-14 Dublin Institute Of Technology Method of making a reflection hologram and a reflection hologram

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173474A (en) Hologram and method of production using two solvent treatments
DE69201698T2 (de) Trockenfilmverfahren zur Modifizierung der Hologramme ansprechenden Wellenlänge.
Lawrence et al. Photopolymer holographic recording material
US6730442B1 (en) System and method for replicating volume holograms
US5698345A (en) Photosensitive recording material, photosensitive recording medium, and process for producing hologram using this photosensitive recording medium
US3658526A (en) Hologram recording in photopolymerizable layers
DE69502894T2 (de) Fotoempfindliches Aufzeichnungsmaterial, fotoempfindliches Aufzeichnungsmedium und ein dieses Medium benutzendes Verfahren zum Herstellen von Hologrammen
US20120183888A1 (en) Photopolymer for volume holographic recording and its production process
Lougnot et al. Photopolymers for holographic recording. IV. New self-processing formulations based on beta-hydroxyethyloxazolidone acrylate
JPH06332355A (ja) ホログラム、ホログラム加工方法及びそのための膨潤フィルム
JPH06332356A (ja) カラーホログラム及びその製造方法
US5213915A (en) Holographic recording material and method for holographic recording
JPH10133611A (ja) 多色ホログラム記録体
US3726688A (en) Image fixation in photochemical reproduction process
JP3651808B2 (ja) カラーリップマンホログラムの製造方法
JPH0816077A (ja) ホログラム感光性記録材料およびホログラム感光性記録媒体並びにそれを用いたホログラム製造方法
JP5532212B2 (ja) ホログラムの作製方法
US5128223A (en) Polymeric direct imaging holographic compositions
JP3180566B2 (ja) ホログラム感光性記録材料およびホログラム感光性記録媒体並びにそれを用いたホログラム製造方法
RU2325680C2 (ru) Фотополимеризующиеся регистрирующие среды для трехмерной оптической памяти сверхбольшой информационной емкости
JPS61165784A (ja) ホログラム
JPH05509418A (ja) 時間的インターリーブによって複数のホログラフィー像をホログラフィー記録材料に記録するための方法と装置
JP3781214B2 (ja) ホログラムカラー表示媒体及びその作製方法
JP3491509B2 (ja) ホログラム記録材料
JPH04116584A (ja) ホログラム記録用組成物及び記録方法