JPH06332018A - 導波路光デバイス - Google Patents

導波路光デバイス

Info

Publication number
JPH06332018A
JPH06332018A JP14555793A JP14555793A JPH06332018A JP H06332018 A JPH06332018 A JP H06332018A JP 14555793 A JP14555793 A JP 14555793A JP 14555793 A JP14555793 A JP 14555793A JP H06332018 A JPH06332018 A JP H06332018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaniline
optical device
sulfonic acid
waveguide optical
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14555793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773792B2 (ja
Inventor
Masaharu Sato
正春 佐藤
Yutaka Nishimoto
裕 西本
Yutaka Urino
豊 賣野
Hitoshi Ishikawa
石川  仁志
Kimisuke Amano
公輔 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5145557A priority Critical patent/JP2773792B2/ja
Publication of JPH06332018A publication Critical patent/JPH06332018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773792B2 publication Critical patent/JP2773792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LiNbO3基板を用いた導波路光デバイス
において、温度変化などのために発生した電荷を効率的
に除去できる帯電防止膜を備えた、広い温度範囲におい
てスイッチング特性の変動が少ない導波路光デバイスを
提供する。 【構成】 LiNbO3基板の片面にTiを選択拡散し
てTi導波路を形成し、光スイッチング動作のための電
極を備えた導波路光デバイスにおいて、基板の一部また
は全部を分子量170以上のスルホン酸誘導体をドーパ
ントとするポリアニリンで被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLiNbO3とTi導波
路からなる導波路光デバイスに関し、特に帯電による特
性変動を防止した導波路光デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】LiNbO3基板の片面にTiの選択拡
散によってTi導波路を形成し、バッファ層を介して電
極から電界を印加して屈折率を変化させ、光スイッチン
グ動作を実施する導波路光デバイスが提案されている。
この導波路光デバイスでは、強誘電材料であるLiNb
3を基板とするため帯電によってスイッチング特性が
変動し易い。その対策として接地用の帯電防止層が考え
られている。特開昭62−173428号公報には電極
間の電荷が誘起される膜体と基板裏面上の接地用導電膜
体を有する導波路光デバイスが開示されており、電荷が
誘起される膜体としてシリコンやインジウム−錫酸化物
が挙げられている。また、特開平3−83025号公報
にはTi導波路を配設しない面に帯電した電荷を放電す
る金属膜を形成したLiNbO3光スイッチが開示され
ている。一方、ポリピロールやポリアニリン等の導電性
高分子が帯電防止層となり得ることは従来より知られて
いた。特開昭57−53968号公報には有機半導電性
化合物を被覆させて帯電を防止した半導体装置が開示さ
れており、有機半導電性化合物としてポリビニルカルバ
ゾールと電子吸引性化合物の電荷移動型分子間化合物が
示されている。また、ポリピロールやアニリンの重合体
であるポリアニリン、およびこれらの高分子をドープし
た導電性高分子の用途として、シールド材料や静電防止
加工なども従来より挙げられている。また特開昭59−
8723号公報にはピロールの導電性共重合体がプラス
チックの静電防止加工に利用できるとの記述がある。た
だし以上述べた公報には一般的な絶縁性物質の帯電防止
層としての用途のみが記載され、これよりもはるかに帯
電し易い強誘電性物質に適用するという記述はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】LiNbO3基板を用
いた導波路光デバイスでは基板が強誘電体であるために
温度変化などによって焦電効果による電荷が発生し、ス
イッチング特性が変動し易いという問題点があった。こ
の問題点に対し、基板の裏面にのみ接地用の導電層を形
成する方法では発生した電荷を効率的に除去できない。
また、金属などの層を電極を形成した面に設けると、電
極同士が短絡してスイッチング特性を失う。従って、発
生した電荷を効率的に除去でき、しかも電極同士が短絡
しない帯電防止層およびこれを用いた導波路光デバイス
は得られていないという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために種々の検討を行った。その結果、特定
の導電性高分子材料を帯電防止層として用いると上記目
的が達成された導波路光デバイスが得られることを見い
出し、本発明に至った。すなわち、本発明は、LiNb
3基板の片面にTiを選択拡散してTi導波路を形成
し、光スイッチング動作を可能ならしめる電極を前記T
i導波路もしくはその近傍に配設してなる導波路光デバ
イスにおいて、LiNbO3基板の一部または全部が分
子量170以上のスルホン酸誘導体をドーパントとする
ポリアニリンで被覆されていることを特徴とする導波路
光デバイスである。
【0005】本発明の導波路光デバイスでは、基板裏面
の接地用導電膜体は特に必要ではなく、Ti導波路の近
傍に分子量170以上のスルホン酸誘導体をドーパント
とするポリアニリンを被覆するのみで効果が得られる。
また、本発明の導波路光デバイスは分子量170以上の
スルホン酸誘導体をドーパントとするポリアニリンで被
覆されているため、ポリピロールやポリアニリンなどの
一般的な導電性高分子で被覆した場合に比べて導電率の
温度依存性が小さく、帯電を防止できる温度範囲が広い
という特徴を有する。さらに、本発明者らの検討によれ
ば、パラトルエンスルホン酸やオクチルベンゼンスルホ
ン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ブチルナフタレン
スルホン酸、カンファースルホン酸などの分子量170
以上のスルホン酸誘導体をドーパントとするポリアニリ
ンは、ベンゼンスルホン酸や硫酸、酢酸、蟻酸、マロン
酸などの分子量170以下の物質をドーパントとする場
合に比べて薄膜形成能が格段に向上し、均一な薄膜が容
易に得られると共に、後述するように導電率を要求され
る範囲内に制御できるという特徴が明らかとなり、導波
路光デバイスへの被覆に適している。
【0006】本発明においてポリアニリンとはアニリン
またはアニリン誘導体をモノマーとする酸化重合によっ
て合成される高分子であり、エメラルディン、ロイコエ
メラルディン、パーニグラニリンなどが含まれる。また
本発明では、上記ポリアニリンを適当なバインダー樹脂
中に溶解または分散させ、あるいは他の高分子と共重合
させてポリアニリン層としても帯電防止層がポリアニリ
ンであるので効果は変わらない。本発明においてポリア
ニリンのドーパントは分子量170以上のスルホン酸誘
導体であれば特に限定されず、p−トルエンスルホン
酸,オクチルベンゼンスルホン酸,ドデシルベンゼンス
ルホン酸などのアルキルベンゼンスルホン酸、ブチルナ
フタレンスルホン酸などのアルキルナフタレンスルホン
酸、カンファースルホン酸などの脂肪族環式化合物のス
ルホン酸などが使用できるが、中でも、導電率の温度依
存性の面から芳香族スルホン酸が好ましく、特にアルキ
ルベンゼンスルホン酸が好ましい。
【0007】本発明者らの検討によれば、LiNbO3
基板の帯電を防止するためには導電層は109Ω/□以
下の抵抗である必要があり、また、電極間の短絡を防ぐ
には106Ω/□以上の抵抗である必要がある。すなわ
ち、LiNbO3基板に用いる帯電防止層の導電率は1
6〜109Ω/□の狭い範囲に制御する必要がある。ま
た、一般に導電性高分子の導電率は温度によって大きく
変化するが、帯電防止層とする場合は温度が変わっても
導電率は上記範囲にある必要がある。そのため導電率の
活性化エネルギーは一定値以下である必要がある。以上
のことから、導電性高分子の帯電防止膜への応用は容易
に考えられるが、実際の導波路光デバイスに使用できる
導電性高分子の種類は少ない。本発明者らは種々の導電
性高分子についてドーパントと導電率の関係を検討し、
ポリアニリンが導電率の安定性に優れていること、およ
びドーパント濃度がモノマーユニット当たり30モル%
以上のポリアニリンではドーパントの分子量と導電率の
活性化エネルギーに相関があり、分子量170以上のス
ルホン酸誘導体をドーパントとする場合にのみ、導電率
を要求される範囲内に制御できることを明らかにした。
【0008】本発明においてポリアニリンおよび分子量
170以上のスルホン酸誘導体をドーパントとするポリ
アニリンの合成方法、およびこれらの組成物の薄膜形成
方法は特に限定されず、ポリアニリンまたはドープした
ポリアニリンの合成方法およびこれらの組成物薄膜の形
成方法として従来公知の方法が利用できる。ポリアニリ
ンの合成法としては、例えば適当なプロトン酸水溶液中
でペルオキソ2硫酸アンモニウムや重クロム酸カリウ
ム、過酸化水素−鉄化合物などを酸化剤とするアニリン
の酸化重合が挙げられ、プロトン酸の種類によっては洗
浄後そのまま、あるいは中性化した後再ドープしてドー
パントを変えて使用する。薄層の形成方法としては、中
性のポリアニリン溶液からキャスト膜を形成し、次にド
ーピングしたり、ドーパントを含む溶液から直接ドーピ
ングされたキャスト膜を形成したりする方法がある。
【0009】本発明では上記のポリアニリンを必要に応
じてパターニングすることもできる。その方法として
は、例えばポリアニリン組成物あるいはその溶液を印刷
によってパターニングする方法や、レジスト層を形成し
てドライエッチング等のリソグラフィー技術を利用する
方法等がある。本発明の導波路光デバイスは上記のポリ
アニリン組成物を帯電防止層とするため、発生した電荷
を効率的に除去でき、しかも電極同士が短絡しないの
で、スイッチング特性の安定なものとなる。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。 実施例1 図1は本発明による導波路光デバイスの基本構成を示す
断面図である。LiNbO3基板1上にTi拡散層より
なる複数の導波路2を結合長19mm,ギャップ9μm
で形成し、スパッタ装置を用いてSiO2バッファ層3
およびCr−Au電極4を形成して導波路光デバイス基
本素子を作製した。この導波路光デバイス基本素子の電
極面にモノマー繰り返しユニットに対して50モル%の
4種類のベンゼンスルホン酸誘導体を含む固形分5重量
%のポリアニリンのN−メチルピロリドン溶液を滴下
し、スピンコート法にて薄膜化し減圧乾燥(150℃、
10-3mmHg)した後、メタノール洗浄して帯電防止
薄膜5とした。使用したベンゼンスルホン酸誘導体はp
−トルエンスルホン酸(PTS)、ブチルベンゼンスル
ホン酸(BBS)、オクチルベンゼンスルホン酸(OB
S)およびドデシルベンゼンスルホン酸(DBS)で、
それぞれの薄膜形成後の表面抵抗を表1にまとめる。こ
の導波路光デバイスの光出力が最大となる電圧(非対称
性電圧:Vα)を20〜50℃の温度範囲で測定した。
その結果、Vαはすべての場合にTE偏光で2V以下、
TM偏光で0.5V以下であった。また、電圧印加時の
電流はすべて100nAと小さく、良好なスイッチング
特性と低電流が確認できた。
【0011】比較例1 実施例1の導波路光デバイス基本素子を用いて、ベンゼ
ンスルホン酸誘導体としてベンゼンスルホン酸(BS)
を使用する以外は実施例1と同様の方法でベンゼンスル
ホン酸をドーパントとするポリアニリンからなる帯電防
止膜を形成した。薄膜形成後の表面抵抗を表1にまとめ
る。この導波路光デバイスのVαを20〜50℃の温度
範囲で測定したところ、TE偏光で2V以上、TM偏光
で0.5V以上であり、スイッチング特性の劣ったもの
であった。
【0012】実施例2 実施例1の導波路光デバイス基本素子を用いて、ベンゼ
ンスルホン酸誘導体に代えてブチルナフタレンスルホン
酸(BNS)を使用する以外は実施例1と同様の方法で
ブチルナフタレンスルホン酸をドーパントとするポリア
ニリンからなる帯電防止膜を形成した。薄膜形成後の表
面抵抗を表1にまとめる。この導波路光デバイスのVα
を20〜50℃の温度範囲で測定したところ、TE偏光
で2V以下、TM偏光で0.5V以下であった。また、
電圧印加時の電流はすべて100nAと小さく、良好な
スイッチング特性と低電流が確認できた。
【0013】比較例2 実施例1の導波路光デバイス基本素子を用いて、ベンゼ
ンスルホン酸誘導体に代えて塩酸を使用する以外は実施
例1と同様の方法で塩酸をドーパントとするポリアニリ
ンからなる帯電防止膜を形成した。薄膜形成後の表面抵
抗を表1にまとめる。この導波路光デバイスのVαを2
0〜50℃の温度範囲で測定したところ、TE偏光で2
V以下、TM偏光では0.5V以下で、スイッチング特
性は良好であったが、温度が高くなるにつれて電流が増
加する電極間の絶縁性が不十分なものであった。
【0014】実施例3 実施例1の導波路光デバイス基本素子を用いて、その電
極面に中性のポリアニリンの8重量%N−メチルピロリ
ドン溶液をスピンコートし、減圧乾燥(150℃、10
-3mmHg)した。中性のポリアニリンはドデシルベン
ゼンスルホン酸水溶液に等モルのアニリンを溶解し、0
℃に保ったまま等モルの重クロム酸アンモニウム水溶液
を滴下して3時間重合し、大過剰のアンモニア水で中性
化した後、水洗を3回以上繰り返して合成した。また、
その溶液は得られたポリアニリンを室温で減圧乾燥(1
-3mmHg、6時間)した後、N−メチルピロリドン
に溶解して作成した。以上のように作成した導波路光デ
バイスのポリアニリン薄膜を1Nのドデシルベンゼンス
ルホン酸水溶液で処理して、ドデシルベンゼンスルホン
酸をドーパントとするポリアニリンとした。この表面抵
抗を表1にまとめる。この導波路光デバイスのVαを2
0〜50℃の温度範囲で測定したところ、TE偏光で2
V以下、TM偏光では0.5V以下であった。また、電
圧印加時の電流はすべて100nAと小さく、良好なス
イッチング特性と低電流が確認できた。
【0015】比較例3 実施例1の導波路光デバイス基本素子を用いて、ポリオ
クチルチオフェン(POT)の5重量%クロロホルム溶
液をスピンコートし、80℃で乾燥後、1Nの塩酸で処
理して塩素イオンをドーパントとするポリオクチルチオ
フェン薄膜を形成した。この導波路光デバイスのVαを
20〜50℃の温度範囲で測定したところ、TE偏光で
2V以上、TM偏光で0.5V以上であり、スイッチン
グ特性の劣ったものとなった。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば温
度変化などによるスイッチング特性の変動が少ない導波
路光デバイスが提供でき、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による導波路光デバイスの基本構成を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 LiNbO3基板 2 Ti拡散導波路 3 SiO2バッファ層 4 Cr−Au電極 5 ポリアニリン(帯電防止薄膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 仁志 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 天野 公輔 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LiNbO3基板の片面にTiを選択拡
    散してTi導波路を形成し、光スイッチング動作を可能
    ならしめる電極を前記Ti導波路もしくはその近傍に配
    設してなる導波路光デバイスにおいて、LiNbO3
    板の一部または全部が分子量170以上のスルホン酸誘
    導体をドーパントとするポリアニリンで被覆されている
    ことを特徴とする導波路光デバイス。
  2. 【請求項2】 スルホン酸誘導体がアルキルベンゼンス
    ルホン酸である請求項1記載の導波路光デバイス。
JP5145557A 1993-05-25 1993-05-25 導波路光デバイス Expired - Fee Related JP2773792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145557A JP2773792B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 導波路光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145557A JP2773792B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 導波路光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332018A true JPH06332018A (ja) 1994-12-02
JP2773792B2 JP2773792B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=15387915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145557A Expired - Fee Related JP2773792B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 導波路光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773792B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383024A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Nec Corp 光制御デバイス
JPH03504872A (ja) * 1988-08-01 1991-10-24 ロッキード コーポレーション 高い使用温度における導電性ポリマーとその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504872A (ja) * 1988-08-01 1991-10-24 ロッキード コーポレーション 高い使用温度における導電性ポリマーとその製造方法
JPH0383024A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Nec Corp 光制御デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773792B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858648B2 (ja) アルカリ水可溶性自己ドープ型導電性コポリマー及びその製造方法
US4501686A (en) Anion-doped polymers of five-membered oxygen family heterocyclic compounds and method for producing same
JP2001261795A (ja) 水溶性π共役重合体の製造方法
JPH05508745A (ja) 薄層電界効果トランジスター
Jones et al. Branched oligo (ether) side chains: a path to enhanced processability and elevated conductivity for polymeric semiconductors
US5367041A (en) Self-doped zwitterionic polymers
JP4893908B2 (ja) 情報記録素子
US6632544B1 (en) Aromatic amine derivative, soluble conductive compound, and electroluminscent element
JPH0425309B2 (ja)
US5342912A (en) Self-doped zwitterionic aniline polymers
US4502980A (en) Dithiene electroactive polymers
US4505842A (en) Heteroazole electroactive polymers
JP2773792B2 (ja) 導波路光デバイス
US5891968A (en) Method of making self-doped zwitterionic heterocyclic polymers
JP2003512647A (ja) 液晶整列層
US5336374A (en) Composite comprising paper and electro-conducting polymers and its production process
US5863981A (en) Electrically conducting water-soluble self-doping polyaniline polymers and the aqueous solutions thereof
JP2960859B2 (ja) 自己ドープ型導電性ポリマー水溶液及びその製造方法
US5760169A (en) Self-doped polymers
JP2942710B2 (ja) 水溶性自己ドープ型導電性ポリマー複合体及びその製造方法
Watanabe et al. Bending electrostriction in polyurethane using in situ ultraviolet and visible spectroscopies
US5254627A (en) Electrically conductive polypyrroleamine polymer networks
JPS6285467A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2785116B2 (ja) 水溶性自己ドープ型高分子導電体
Itoh et al. Injection control and thermally stimulated current in ionic polarized polymer based light emitting diode

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees