JPH06331367A - 道路地図表示装置 - Google Patents

道路地図表示装置

Info

Publication number
JPH06331367A
JPH06331367A JP11735393A JP11735393A JPH06331367A JP H06331367 A JPH06331367 A JP H06331367A JP 11735393 A JP11735393 A JP 11735393A JP 11735393 A JP11735393 A JP 11735393A JP H06331367 A JPH06331367 A JP H06331367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road map
display
display area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11735393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964832B2 (ja
Inventor
Yasuaki Harada
泰明 原田
Hirobumi Kumamoto
博文 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11735393A priority Critical patent/JP2964832B2/ja
Publication of JPH06331367A publication Critical patent/JPH06331367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964832B2 publication Critical patent/JP2964832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】道路地図メモリから道路地図データを得て表示
装置に表示するとき、車両の進行速度と進行方向に応じ
て、車両の現在位置を含み、車両の現在位置よりも所定
距離W先の地点を中心とする表示領域を決定し、表示す
る。 【効果】有効な情報(進行方向の情報)を、ほぼ画面の
全部を使って表示でき、限られた画面の有効活用ができ
るようになる。また、ドライバは道路情報を早期に予測
できるようになり、より安全な運転が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は道路地図表示装置に関
し、さらに詳細にいえば、車両の進む方向にある道路地
図を表示することができる道路地図表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の目的地への到達を支援
するために、車両の現在位置情報を車両の運転者又は搭
乗者(以下単に「ドライバ」という)に表示するナビゲ
ーション装置が車両に搭載されることがある。このナビ
ゲーション装置は、小型のコンピュータ及び表示装置を
備え、車速センサ、方位センサにより進行距離、進行方
向をそれぞれ検出して車両の現在位置を求め、前記表示
装置に道路地図とともに表示することができるものであ
る。
【0003】また、ドライバによる目的地の設定に応じ
て、メモリから出発地(現在地)と目的地とを含む範囲
の経路計算用リンクデータを読出し、このリンクデータ
に基づいて出発地から目的地に至る最適経路を計算する
最適経路計算方法も知られている(特開平2−2772
00号公報参照)。このようにして計算された最適経路
は、前記表示装置に道路地図を表示するときに、道路の
上に重ねて表示されるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の道路
地図表示では、車両の現在位置が常に表示画面の中心に
なるように設定されていた。このため、表示画面の約半
分は既に通過した道路の情報で埋まっていることにな
り、有効な情報(進行方向の情報)の表示のためには、
画面の約半分のスペースしか使えない。
【0005】ナビゲーション装置は、車載用という性格
から表示画面のサイズが限られており、その限られた中
でできるだけ多くの有効な情報を表示することが重要と
なる。そこで本発明は、限られた画面の中で、できるだ
け広い範囲にわたって有効な情報を表示することができ
る道路地図表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】前記の目的を達
成するための、請求項1の道路地図表示装置は、道路地
図メモリから道路地図データを得て表示装置に表示する
とき、車両の進行速度と進行方向に応じて、車両の現在
位置を含み、車両の現在位置よりも所定距離先の地点を
中心とする表示領域を決定し、表示するものである。
【0007】この発明によれば、車両の現在位置を含
み、車両の現在位置よりも所定距離先の地点を中心とす
る表示領域を決定し、表示できるので、有効な情報(進
行方向の情報)を、ほぼ画面の全部を使って表示できる
ことになる。請求項2の道路地図表示装置では、経路計
算用リンクメモリから出発地と目的地とを含む範囲の経
路計算用リンクデータを検索してこの経路計算用リンク
データに基づいて出発地と目的地との間の最適経路を計
算し、車両の位置と、計算された最適経路を構成するリ
ンク列とを所定範囲の道路地図の上に表示する場合に、
車両がこれから走行しようとする最適経路を構成するリ
ンク列の結節点(ノードという)のうち、車両の現在位
置を含む表示可能な一定サイズの画像領域に最も数多く
含まれるノードを選定し、前記のようにして選定された
ノード及び車両の現在位置を含む最小の矩形領域を決定
し、この矩形領域と、前記一定サイズの画像領域から外
れた最初の結節点までの経路の最長の部分とが双方表示
されるように、表示領域を決定し、表示するものであ
る。
【0008】この発明によれば、一定サイズの画面内
で、車両の現在位置と、車両がこれから走行する最適経
路の最長の部分が表示されることになる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
ついて詳細に説明をする。図2は、本発明の一実施例に
係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図であ
る。このナビゲーション装置は、車両に搭載されて車両
での走行を支援するために用いられるものである。この
装置には、方位を検出するための方位センサ1、車両の
走行距離を検出するための距離センサ2、及び、車両が
前進しているか後退しているかを検出するためのシフト
センサ3が備えられている。これら3つのセンサ1,
2,3の検出出力は、位置検出手段である位置検出装置
4へ与えられる。
【0010】位置検出装置4は、車両の現在位置を算出
するためのもので、方位センサ1で検出された方位を求
め、また、距離センサ2で検出された距離に、シフトセ
ンサ3から与えられる車両の前進又は後退を加味して、
車両の移動距離を求める。したがって、例えば車両が発
進する前に、車両の正確な初期位置データを位置検出装
置4に与えておけば、位置検出装置4によってその後の
車両の現在位置が算出される。
【0011】また、位置検出装置4は、前記車両の現在
位置データに基づいて走行軌跡データを算出し、走行軌
跡データとディスクD2に格納されている位置計算用道
路地図データ(後述)との比較(いわゆる道路地図マッ
チング法)に基いて、車両の存在確率を加味した道路及
び道路上の車両位置を検出する機能を有している。位置
検出装置4には、さらに、ビーコン受信機が接続されて
いてもよい。ビーコン受信機は、道路の路側等に設置さ
れたビーコンアンテナから放射される位置情報や道路情
報(交差点名称,行き先案内、渋滞情報、事故情報)等
のデータを受信するためのものである。ビーコン受信機
で受信された道路情報は、表示制御装置5へ与えられ、
最終的に表示装置7に表示される。
【0012】また、オプション装置として、位置検出装
置4にGPS受信機が接続されていてもよい。GPS受
信機を備えると、GPS衛星からの信号を受信して、絶
対方位を正確に検出したり、あるいは、移動体の現在位
置が直接検出できる。なお、前記の位置検出動作中、ビ
ーコン受信機、GPS受信機によって車両の正確な位置
のデータが入力されれば、位置検出装置4の検出した位
置は強制的にリセットされることになる。
【0013】道路地図マッチング法等によって算出され
た車両の現在位置を表わすデータは、このナビゲーショ
ン装置の制御中枢である表示制御装置5へ与えられる。
表示制御装置5は、CPU、ROM、RAM等を含むと
ともに、上述の位置検出装置4、タッチスイッチ6、C
RT等の表示装置7、CD−ドライブ8に接続されてい
る。
【0014】この表示制御装置5は、位置検出装置4で
算出された車両の現在位置データ等に基づいて、CD−
ドライブ8を制御する。CD−ドライブ8は、表示制御
装置5から与えられる制御信号に応答して、事前に装填
されているディスクD1から車両現在位置を含む表示用
道路地図データを読み出し、表示制御装置5へ出力す
る。表示用道路地図データは、2500分の1の道路地
図データベースから作成されたもので、道路、地名、有
名施設、鉄道、川等を含む道路地図データ等で構成され
ている。表示制御装置5は、位置検出装置4で算出され
た現在位置データと、前記表示用道路地図データとを表
示装置7へ与え、道路地図とその道路地図上における車
両現在位置マークとを生成させ、表示させる。
【0015】また、CD−ドライブ8は、表示制御装置
5から与えられる制御信号に応答して、事前に装填され
ているディスクD3から経路計算のための経路計算用リ
ンクデータを読み出し、表示制御装置5へ出力する。表
示制御装置5は、現在位置から目的地までの最適経路の
計算をし、道路地図上の座標を求め、最適経路を表示さ
せる。
【0016】ここに、経路計算用リンクデータは、道路
地図(高速自動車国道、自動車専用道路、国道、都道府
県道、指定都市の市道、その他の生活道路を含む。高速
自動車国道と自動車専用道路を「高速道路」といい、そ
れ以外の道路を「一般道路」という。)をメッシュ状に
分割し、各メッシュ単位でノードとリンクとの組み合わ
せからなるデータである。道路地図データベースの特性
上、幹線道路のうち国道以上の道路については全国的に
閉じたネットワークが形成されている。
【0017】ここに、ノードとは、一般に、道路の交差
点、道路の折曲点、メッシュの境界、行き止まり点など
を特定するための座標点のことである。各ノードをつな
いだものがリンクである。リンクデータはリンク番号、
リンクの始点ノード及び終点ノードのアドレス、リンク
の距離、リンクを通過する方向、その方向における所要
時間、道路の種類若しくは種別(一般道路リンクか高速
道路リンクか)、道路幅、一方通行、右折禁止、左折禁
止、有料道路などのデータ等を含む。
【0018】前記メッシュは、例えば日本道路地図を経
度差1°、緯度差40′で分割して縦横の距離を約80
km×約80kmとして設定された1次メッシュと、この1
次メッシュを縦横8等分し、縦横の距離を約10km×約
10kmとして設定された2次メッシュとで構成されてい
るが、縦横の距離や縦横比は必ずしもこの構成に限られ
るものではない。
【0019】なお、前述した位置計算用道路地図データ
は、2500分の1の道路地図データベースから作成さ
れ、前記ルート計算用道路地図データよりもさらに詳細
で精密なデータであり、ノードの位置情報と若干のリン
ク情報(道路幅など)からなる1層構造のデータであ
る。リンク情報の種類が少ないのは、位置検出に直接必
要のない所要時間データや交通規制データ等が含まれて
いないからである(ただし、道路幅は位置検出にも有用
となることがあるので含まれている)。
【0020】このように位置計算用道路地図データと、
経路計算用リンクデータとを分けたのは、前者は道路地
図マッチングのため詳細な精度が要求され、後者は精度
よりも経路計算に必要な各種データを付属させる必要が
あるからである。表示制御装置5は図3に示されるハー
ドウェアで構成されている。すなわち、表示制御装置5
は、CD−ドライブ8を通してディスクD1,D2,D
3から必要なデータを得るメモリドライブ制御部51、
表示装置7に必要な領域の画像を表示させる読出し制御
部として機能する画像メモリコントローラ52、タッチ
スイッチで設定された入力情報を処理する入力処理部5
3、表示道路地図データを登録しておく画像メモリ5
4、位置検出装置4の算出した車両位置をデータとして
取り込む車両位置認識部55、表示領域決定部として機
能するCPU56、並びに最適経路計算装置9において
計算された最適経路情報を一時蓄える主メモリ57を備
えている。
【0021】最適経路計算装置9は、ダイクストラ法等
により現在地から目的地までの最適経路の計算を行う機
能を有する。このダイクストラ法は、目的地に最も近い
ノード又はリンクを始点とし、出発地に最も近いノード
又はリンクを終点とし、始点から終点に至るリンクのツ
リーを想定し、ツリーを構成する全ての経路のリンクコ
ストを順次加算して、出発地に到達する最もリンクコス
トの少ない経路のみを選択する方法である。ここでリン
クコストを見積もるときに考慮すべき事項として、走行
距離、走行時間、高速道路の利用の有無、右折左折回
数、幹線道路の走行確率、事故多発地帯回避、その他ド
ライバの好みに応じて設定した事項がある。 −−第1の表示手順−− 以下、前記表示制御装置5の道路地図表示手順を説明す
るが、まず、最適経路とは無関係に道路地図を表示する
手順(請求項1対応)について説明する。
【0022】走行中、CPU56は、車両位置認識部5
5を通して車両の速度Vを求めるとともに、入力処理部
53を通して、これから表示しようとする道路地図の縮
尺Sを求める。そして、速度Vと縮尺Sとに基づいて、
車両の進行方向に沿った表示領域の移動量Wを求める。
移動量Wは、速度Vが速く縮尺Sが大きい(分数の分母
の数字が小さい)ほど大きくなり、速度Vが遅く縮尺S
が小さい(分数の分母の数字が大きい)ほど小さくな
る。
【0023】図4は、CPU56が利用する移動量Wを
求めるためのグラフを示したもので、積V・Sを横軸
に、移動量Wを縦軸にとっている。積V・Sが上限値W
0 未満である限りは、移動量Wは積V・Sとともに直線
的に増加している。このため、車両が速く走行すればす
るほど、進行方向の先方にある道路地図が表示されるこ
とになる。
【0024】図5は、車両が走行する地域の道路地図を
示し、車両は三角のマークで表示されている。図5に示
されている移動量Wは、図4のグラフにより求められた
ものである。従来では、図6に示すように車両を中心に
道路地図表示していたので、車両の行先は道路地図の右
上半分しか表示されていない。
【0025】ところが、本発明では、図1に示すように
車両の進行方向の先、距離Wにあるポイントを中心にし
て道路地図が表示されるので、車両の行先は道路地図の
全体により表示される。したがって、車両の現在位置を
含み、車両の現在位置よりも所定距離先の地点を中心と
する表示領域を決定し、表示できるので、有効な情報
(進行方向の情報)を、ほぼ画面の全部を使って表示で
きることになる。
【0026】なお、図4のグラフから分かるように、積
V・Sがある値以上になると、移動量Wはこれ以上増加
しないようにしている。この上限値W0 は、表示画面の
中心から長辺まで下ろした垂線の長さV/2(図9参
照)にほぼ等しくなるようにとっている。したがって、
どんなに高速で走行しても車両の位置は、常に画面内に
表示されるようになる。 −−第2の表示手順−− 次に、地図の縮尺が一定の条件で、できるだけ長い最適
経路を表示する場合の最適経路表示手順(請求項2対
応)について説明する。
【0027】まず、経路表示をする前段階である、経路
計算手順について説明する。CPU56は、メニュー画
面(図示せず)を表示して、ドライバに、道路地図の倍
率、最適経路の選択基準等の項目をタッチスイッチ6に
より選択させる。この操作が終了すると、画面に車両の
現在位置を含む道路地図が表示される。ドライバは、こ
の道路地図をスクロールさせて目的地を捜し、目的地位
置にタッチする。目的地にタッチすると、CPU56は
目的地情報を入力処理部53から得、車両位置認識部5
5は位置検出装置4からの車両位置信号に基づいて、現
在地情報を得る。
【0028】CPU56は、現在地と目的地に関する情
報を最適経路計算装置9へ送り、最適経路計算装置9
は、前記初期画面で設定された選択基準に従った計算法
を採用して、現在地から目的地までの最適経路を算出す
る。CPU56は、決定された最適経路情報、すなわち
最適経路を構成するリンク列を主メモリ57に蓄える。
このようにして、最適経路を構成するリンク列が決定さ
れるが、この実施例では、リンク列のリンクとリンクを
結ぶ結節点であるノードに注目する。
【0029】車両の現在位置をD0 (便宜上D0 もノー
ドということにする)とし、進行方向にある最適経路上
のD0 に最も近いノードをD1 ,次のノードをD2 ,さ
らに次のノードをD3 ,・・・・とする。CPU56は、表
示画面が、ノードD0 を含み、最適経路上のできるだけ
多くのノードを含むように、その表示画面の道路地図上
の位置、すなわち表示領域を決定することを目的とし
て、以下の処理を行う。
【0030】図7は、表示領域の決定手順を示すフロー
チャートであり、まず、カウンタnを0とおく(ステッ
プS1)。そして、ノードD0 ,・・・・,Dn が同時に含
まれるような表示領域があるかどうかを検討する(ステ
ップS2)。最初はn=0としているので、ノードD0
を含む領域は必ず存在する。したがってステップS3に
進む。ステップS3では、ノードDn が目的地ノードで
あるかどうかを判定する。目的地ノードでなければnを
1だけ繰上げて(ステップS4)、ステップS2に戻
る。目的地ノードであれば、ノードD0 ,・・・・,Dn
含む最小の矩形領域の中心を表示領域の中心として表示
する(ステップS7)。
【0031】ステップS2において、ノードD0 ,・・・
・,Dn が同時に含まれるような表示領域があるかどう
かを検討し、ない場合にはステップS5に進みノードD
0 ,・・・・,Dn-1 を含む表示領域のうちで、最長の経路
を表示できるものを探し出す。そのためには、ノードD
0 ,・・・・,Dn-1 を含む最小矩形領域を想定し、この最
小矩形領域を含み、かつ、最適経路の最長の部分を表示
できる領域を探し出す。
【0032】具体例として、図8に示すような最適経路
を構成するリンク列Lを考え、ノードD0 ,D1 ,D2
が同時に含まれるような表示領域は存在するが、ノード
0,D1 ,D2 ,D3 が同時に含まれるような表示領
域は存在しないものとする。この場合のノードD0 ,D
1 ,D2 を含む最小の矩形領域ABCDを考える。そし
て、矩形ABCDの頂点A,B,C,DとノードD3
の距離が最も長い頂点(この場合はA(=D0 ))を選
定する(ステップS5)。
【0033】次に、図9に示すように表示画面の対角線
と横辺で作られる角の大きさをαとする。そして、線分
AD3 と横辺がなす角をθとし、次の判断を行う。 α≦θ<180−α 又は 180+α≦θ<360−α のとき、点Aを通る横線上の一点Pから立てた垂線が線
分AD3 を横切る点をMとすると、線分PMの長さが表
示領域の縦サイズVの半分になるような点Mを求める
(図10参照)。この点Mを表示領域の中心とする(ス
テップS6)。
【0034】次に、 0≦θ<α 又は 180−α≦θ<180+α 又は 360−α≦θ<360 のときは、点Aからの長さが表示領域の横サイズHの半
分になるような横線上の一点Pを求める。このPから立
てた垂線が線分AD4 を横切る点Mとすると(図10参
照)、この点Mを表示領域の中心とする(ステップS
6)。
【0035】これらの点Mを中心とする表示領域は、最
小矩形ABCDを含み、かつ、表示画面に現れないノー
ドD3 につながる最適経路L23を最も長く含んでいる
(図12,13参照)。したがって、前述のようにして
表示領域の中心点Mを求め、この点を中心として道路地
図表示をすれば、従来のように車両の現在位置D0 を中
心として表示する場合(図14参照)と比べて、車両の
現在位置D0 を含むとともに、これから走行する最長の
最適経路が含まれる領域を表示することができるように
なる。
【0036】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、車両の進行方向の情報を、ほぼ画面の全部を使って
表示できることになり、限られた画面の有効活用ができ
るようになる。また、ドライバは道路情報を早期に予測
できるようになり、より安全な運転ができるようにな
る。
【0037】請求項2記載の発明によれば、最適経路を
表示するときに、一定サイズの画面内で、車両の現在位
置と、車両がこれから走行する最適経路の最長の部分を
表示できるので、限られた画面の有効活用ができるよう
になる。また、ドライバは早期に最適経路上の道路の状
態を知ることができるようになり、より安全な運転が行
える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って表示された道路地図である。
【図2】本発明の道路地図表示を実施する道路地図表示
装置を含むナビゲーション装置の概略ブロック図であ
る。
【図3】表示制御装置の詳細を示す機能ブロック図であ
る。
【図4】道路地図表示の中心を決めるための移動量Wを
求めるためのグラフである。
【図5】車両が走行する地域の道路地図を表示した図で
ある。
【図6】車両の行先が道路地図の右上半分にしか表示さ
れていない従来の道路地図表示図である。
【図7】最適経路表示領域の決定手順を示すフローチャ
ートである。
【図8】最適経路を構成するリンク列Lを示す図であ
る。
【図9】表示画面の形状を示す図である。
【図10】表示領域の中心を求める手法を説明する図で
ある。
【図11】表示領域の中心を求める手法を説明する図で
ある。
【図12】最適経路を構成するリンク列Lと、表示領域
との関係を示す図である。
【図13】本発明に従って最適経路が表示された道路地
図である。
【図14】進行方向にある最適経路が道路地図の右上半
分にしか表示されていない従来の道路地図表示図であ
る。
【符号の説明】
4 位置検出装置 5 表示制御装置 9 最適経路計算装置 52 画像メモリコントローラ 54 画像メモリ 56 CPU ABCD 最小の矩形領域 D1 ,D2 ,D3 ディスク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路地図データを記憶する道路地図メモリ
    と、車両の位置を検出する位置検出手段と、位置検出手
    段によって検出された車両の位置を所定縮尺の道路地図
    の上に表示させる表示制御手段とを備え、 前記表示制御手段は、画像データを一時記憶しておく画
    像メモリと、表示可能な画像領域を決定する表示領域決
    定部と、当該表示領域決定部により決定された領域の画
    像データを画像メモリから読み出す読出し制御部とを備
    え、 前記表示領域決定部は、前記位置検出手段から得られる
    車両の現在位置、進行方向及び進行速度に応じて、車両
    の現在位置よりも所定距離先の地点を中心とする表示領
    域を決定するものであることを特徴とする道路地図表示
    装置。
  2. 【請求項2】道路地図データを記憶する道路地図メモリ
    と、車両の位置を検出する位置検出手段と、ドライバに
    よる目的地の設定に応じて、経路計算用リンクメモリか
    ら出発地と目的地とを含む範囲の経路計算用リンクデー
    タを検索してこの経路計算用リンクデータに基づいて出
    発地と目的地との間の最適経路を計算する最適経路計算
    手段と、位置検出手段によって検出された車両の位置
    と、最適経路計算手段により計算された最適経路を構成
    するリンク列とを所定縮尺の道路地図の上に表示させる
    表示制御手段とを備え、 前記表示制御手段は、画像データを一時記憶しておく画
    像メモリと、表示可能な一定サイズの画像領域を決定す
    る表示領域決定部と、当該表示領域決定部により決定さ
    れた領域の画像データを画像メモリから読み出す読出し
    制御部とを備え、 前記表示領域決定部は、車両がこれから走行しようとす
    る最適経路を構成するリンク列の結節点のうち、車両の
    現在位置を含む前記一定サイズの画像領域に最も数多く
    含まれるものを選定し、前記のようにして選定された結
    節点及び車両の現在位置を含む最小の矩形領域を決定
    し、この矩形領域と、前記一定サイズの画像領域から外
    れた最初の結節点までの経路の最長の部分とが表示され
    るように、表示領域を決定するものであることを特徴と
    する道路地図表示装置。
JP11735393A 1993-05-19 1993-05-19 道路地図表示装置 Expired - Fee Related JP2964832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11735393A JP2964832B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 道路地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11735393A JP2964832B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 道路地図表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331367A true JPH06331367A (ja) 1994-12-02
JP2964832B2 JP2964832B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=14709595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11735393A Expired - Fee Related JP2964832B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 道路地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964832B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059214A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage d'informations cartographiques
FR2774165A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-30 Philips Electronics Nv Appareil de guidage d'un vehicule permettant un zoom
FR2774166A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-30 Philips Electronics Nv Appareil de guidage d'un vehicule permettant un balayage d'itineraire
DE19536408C2 (de) * 1994-09-30 2002-04-25 Ricoh Kk Faksimilegerät
US6999779B1 (en) 1997-02-06 2006-02-14 Fujitsu Limited Position information management system
EP2138804A2 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying map based on course direction

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19536408C2 (de) * 1994-09-30 2002-04-25 Ricoh Kk Faksimilegerät
US7756529B2 (en) 1997-02-06 2010-07-13 Fujitsu Limited Position information management method and apparatus
US7756527B2 (en) 1997-02-06 2010-07-13 Fujitsu Limited Position information management system
US6999779B1 (en) 1997-02-06 2006-02-14 Fujitsu Limited Position information management system
WO1998059214A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage d'informations cartographiques
US6320517B1 (en) 1997-06-20 2001-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Map information displaying device
EP0935122A2 (de) * 1998-01-27 1999-08-11 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Fahrzeugleitvorrichtung mit Fahrstreckenabtastung
US6445397B1 (en) 1998-01-27 2002-09-03 Siemens Corporation Apparatus for guiding a vehicle allowing a route sweep
EP0935122A3 (de) * 1998-01-27 2000-12-20 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Fahrzeugleitvorrichtung mit Fahrstreckenabtastung
FR2774166A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-30 Philips Electronics Nv Appareil de guidage d'un vehicule permettant un balayage d'itineraire
FR2774165A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-30 Philips Electronics Nv Appareil de guidage d'un vehicule permettant un zoom
EP2138804A2 (en) 2008-06-25 2009-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying map based on course direction
EP2138804A3 (en) * 2008-06-25 2012-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying map based on course direction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2964832B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911773A (en) Navigation system for vehicles
US5731978A (en) Method and apparatus for enhancing vehicle navigation through recognition of geographical region types
US5523765A (en) Method and apparatus for detecting vehicle location for a vehicle navigation system
JP3410271B2 (ja) ナビゲーション装置
US20040183700A1 (en) Navigation device
JPH06325292A (ja) 経路探索装置
JPH0935183A (ja) 動的経路探索方法およびナビゲーション装置
JPH05323872A (ja) 経路表示装置
JP2840946B2 (ja) ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
JPH06323861A (ja) 経路計算機能を有するナビゲーション装置
JPH10281785A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2964832B2 (ja) 道路地図表示装置
JP2914111B2 (ja) 経路案内装置
JP3590437B2 (ja) 経路探索装置
JP3237454B2 (ja) 車載用経路算出装置
JPH0553501A (ja) 経路テーブルを用いた最適経路決定方法
JPH0781872B2 (ja) 位置検出精度判定方法およびその方法を用いた車両誘導装置
JP2505934B2 (ja) 車両位置検出装置
JPH0612594A (ja) 経路計算機能を有するナビゲーション装置
JP2806149B2 (ja) 経路計算機能を有するナビゲーション装置
JP3445833B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001349738A (ja) ナビゲーション装置
JPH06119562A (ja) 車両用経路案内装置
JPH0755489A (ja) 経路走行判定装置
JPH07103773A (ja) 経路計算方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees