JPH06331025A - 自動変速装置 - Google Patents

自動変速装置

Info

Publication number
JPH06331025A
JPH06331025A JP14301193A JP14301193A JPH06331025A JP H06331025 A JPH06331025 A JP H06331025A JP 14301193 A JP14301193 A JP 14301193A JP 14301193 A JP14301193 A JP 14301193A JP H06331025 A JPH06331025 A JP H06331025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed
clutch
crankshaft
countershaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14301193A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Harada
浩二 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP14301193A priority Critical patent/JPH06331025A/ja
Publication of JPH06331025A publication Critical patent/JPH06331025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンスタントメッシュギヤ式変速装置にロッ
クアップクラッチ付流体継手とカウンタシャフトブレー
キとを用いることにより、コンスタントメッシュギヤ式
変速装置を基本とした安価な装置で変速操作を自動的に
行い、かつ滑らかな加速をも容易に行うことができるよ
うにする。 【構成】 コンスタントメッシュギヤ式自動変速装置に
ロックアップクラッチ付流体継手とカウンタシャフトブ
レーキとを装着し、該ロックアップクラッチ付流体継手
及びカウンタシャフトブレーキを制御装置により適宜制
御することにより、エンジンの回転数のみを変えること
により変速操作を自動的に行うようにした構成を特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速装置に係り、
特にコンスタントメッシュギヤ式自動変速装置にロック
アップクラッチ付流体継手とカウンタシャフトブレーキ
とを用いることにより、コンスタントメッシュギヤ式自
動変速装置を基本とした安価な装置で変速時間が短く、
かつ滑らかな変速操作と加速とを行わせることができる
ようにした自動変速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アウトプットシャフトとカウンタシャフ
トの2本の軸を持つコンスタントメッシュギヤ式トラン
スミッションは、耐久性に優れ、また比較的安価に製作
できることから特に大型車輛のトランスミッションとし
て多用されている。
【0003】コンスタントメッシュギヤ式トランスミッ
ションは、摩擦クラッチを使用しているため、変速時に
クラッチを操作してトランスミッションとエンジンとの
接続を遮断した後、変速操作が行われる。
【0004】しかし変速操作に先立ってクラッチを切っ
た場合、クラッチディスク以下の各回転部材はその慣性
により惰性回転するため、インプットシャフト、インプ
ットギヤ、カウンタギヤ、カウンタシャフト及びアウト
プットシャフトに嵌合する変速用のメインギヤは共に惰
性回転することになる。
【0005】一方トランスミッションのギヤ入れ及びギ
ヤ抜きを円滑に行わせるためには、アウトプットシャフ
トとメインギヤとの回転速度を同期させた状態で変速操
作することが必要である。
【0006】即ち、ギヤのシフトアップ時には、次に接
続されるメインギヤの回転速度はアウトプットシャフト
の回転速度よりも常に速いから、変速に先立ってメイン
ギヤの回転速度を減速させる必要があり、また逆にギヤ
のシフトダウン時には、次に接続されるメインギヤの回
転速度はアウトプットシャフトの回転速度よりも常に遅
いから、変速に先立ってメインギヤの回転速度を増速さ
せる必要がある。
【0007】メインギヤの回転速度を減速又は増速させ
るために、従来はダブルクラッチ操作を行っていたが、
操作が面倒であるばかりでなく、該変速に時間がかかる
欠点があった。
【0008】また摩擦クラッチの接続時に滑らかに接続
させるために微妙なクラッチ操作を要し、円滑な発進が
しにくく改良の余地があった。
【0009】自動変速式トランスミッションとしては、
手動変速式トランスミッションを流体圧シリンダを採用
したアクチュエータにより自動変速化した自動変速式ト
ランスミッション等が採用されていたが、該装置は摩擦
クラッチ本体及びその制御機構が複雑となり、製作に多
くの費用を要するばかりでなく、装置が大型化してしま
う点で不利であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記した従
来技術の欠点を除くためになされたものであって、その
目的とするところは、コンスタントメッシュギヤ式自動
変速装置にロックアップクラッチ付流体継手とカウンタ
シャフトブレーキとを装着し、該ロックアップクラッチ
付流体継手及びカウンタシャフトブレーキを制御装置に
よって適宜制御することにより、変速操作を自動的に行
うことができるようにすることであり、またこれによっ
て操作の面倒なダブルクラッチ操作を不要として軽快な
運転性能を確保することである。
【0011】また他の目的は、上記構成により安価な装
置によって、また特別の操作を行うことなく車輛の円滑
な発進及び加速を容易に行うことができるようにするこ
とである。
【0012】
【課題を解決するための手段】要するに本発明は、コン
スタントメッシュギヤ式自動変速装置において、クラン
クシャフトとインプットシャフトとを連結又は遮断する
流体継手と、該流体継手のタービンランナと前記クラン
クシャフトとを連結又は遮断するロックアップクラッチ
と、カウンタシャフトに配設され作動したときカウンタ
シャフトに制動力を作用させるカウンタシャフトブレー
キと、変速時に前記ロックアップクラッチを作動させて
前記タービンランナと前記クランクシャフトとの連結を
解除した後ギヤ抜きを行わせ次に接続されるギヤに合わ
せてエンジンの回転速度を制御してメインギヤの回転速
度とアウトプットシャフトの回転速度を同期させた後ギ
ヤ入れを行わせて前記ロックアップクラッチを作動させ
前記タービンランナと前記クランクシャフトと連結さ
せ、更に車輛停止時の変速時には前記カウンタシャフト
ブレーキを作動させて前記カウンタシャフトの回転を停
止させた後ギヤチェンジするように制御する制御装置と
を備えたことを特徴とするものである。
【0013】
【実施例】以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明
する。図1及び図2において、本発明に係る自動変速装
置1は、流体継手2と、ロックアップクラッチ3と、カ
ウンタシャフトブレーキ4と、制御装置の一例たるコン
ピュータ5とを備えている。
【0014】流体継手2は、エンジン11の回転力をコ
ンスタントメッシュギヤ式トランスミッション10に伝
達するためのものであって、ポンプインペラ31、ター
ビンランナ32及びステータ33とから構成された公知
の流体継手であり、ポンプインペラ31はエンジン11
のクランクシャフト12と連結され、該クランクシャフ
ト12と共に回転するようになっている。
【0015】タービンランナ32は、コンスタントメッ
シュギヤ式トランスミッション10のインプットシャフ
ト13に連結され、ステータ33はトランスミッション
ケース34に取り付けられたステータ軸(図示せず)に
ワンウェイクラッチ37を介して組み付けられている。
【0016】そしてクランクシャフト12の回転によっ
て流体継手2内のオイル(図示せず)がポンプインペラ
31からタービンランナ32に噴出されて回転力を該タ
ービンランナ32に与えながらタービンランナ32の内
側に入り、ステータ33に流出した後、該ステータ33
で向きを変えて再びポンプインペラ31に流入してポン
プインペラ31の回転力をタービンランナ32に伝達す
るように構成されている。
【0017】ロックアップクラッチ3は、流体継手2の
タービンランナ32とクランクシャフト12とを直結さ
せるためのものであって、タービンランナ32に連結さ
れたクラッチ板35とクランクシャフト12に連結され
たクラッチ板36とが交互に配設されており、クラッチ
板35とクラッチ板36とを流体圧シリンダ(図示せ
ず)によって押圧して密着させることにより、クランク
シャフト12とタービンランナ32とを一体的に連結さ
せ又は遮断するように構成されている。
【0018】カウンタシャフトブレーキ4は、カウンタ
シャフト16に制動力を付与して該カウンタシャフト1
6及び複数のメインギヤ9A,9B,9C,9D及び9
Eを減速させるためのものであって、トランスミッショ
ンケース34に連結されたクラッチ板41とカウンタシ
ャフト16に連結されたクラッチ板42とが交互に配設
されており、クラッチ板41とクラッチ板42とを流体
圧シリンダ(図示せず)によって押圧して密着させるこ
とにより、カウンタシャフト16とトランスミッション
ケース34とを一体的に連結させ又は遮断してカウンタ
シャフト16に制動力を付与するように構成されてい
る。
【0019】コンスタントメッシュギヤ式トランスミッ
ション10は、公知のトランスミッションであり、イン
プットシャフト13に固定されたインプットギヤ15
は、カウンタシャフト16に固定されているカウンタギ
ヤ18と噛合しており、インプットシャフト13の回転
をカウンタシャフト16に伝達するようになっている。
【0020】カウンタシャフト16には、1速用カウン
タギヤ19A、後進用カウンタギヤ19B、2速用カウ
ンタギヤ19C、3速用カウンタギヤ19D及び4速用
カウンタギヤ19Eが夫々固定され、1速用メインギヤ
9A、後進用メインギヤ9B、2速用メインギヤ9C、
3速用メインギヤ9D及び4速用メインギヤ9Eと夫々
噛み合わされている。
【0021】アウトプットシャフト8の1速用メインギ
ヤ9Aと後進用メインギヤ9Bとの間、2速用メインギ
ヤ9Cと3速用メインギヤ9Dとの間及び4速用メイン
ギヤ9Eとインプットギヤ15との間には、夫々ギヤ変
速用のスリーブ17A,17B及び17Cが配設されて
おり、各々のスリーブの溝にはシフトフォーク20A,
20B,20Cが夫々係合している。
【0022】変速レバー(図示せず)を手動操作するこ
とによるコンピュータ5からの指令で、シフトセレクト
ユニット23を作動させて1速用メインギヤ9A、後進
用メインギヤ9B、2速用メインギヤ9C、3速用メイ
ンギヤ9D及び4速用メインギヤ9Eの任意のメインギ
ヤとアウトプットシャフト8とを連結させるように構成
されている。
【0023】コンピュータ5は、自動変速装置1の各部
を同調させるように制御するためのものであって、中央
演算処理装置51、外部記憶装置52、入出力ポート5
3とからなる公知のコンピュータであり、車輛の各部に
設けられたセンサ(図示せず)から信号線54を介して
信号が入力され、該入力信号を適宜処理してシフトセレ
クトユニット23、ロックアップクラッチ3及びカウン
タシャフトブレーキ4を作動させる駆動装置(図示せ
ず)及びエンジン11の電子コントロールユニット40
に指令信号を送出するように夫々信号線55,56,5
8によって電気的に接続されている。
【0024】本発明は、上記のように構成されており、
以下その作用について説明する。図1及び図2におい
て、車輛が例えば1速で走行中の場合には、スリーブ1
7Aが1速用メインギヤ9Aと係合し、またロックアッ
プクラッチ3は作動状態とされ、カウンタシャフトブレ
ーキ4は非作動状態とされている。
【0025】即ち、タービンランナ32とクランクシャ
フト12とは連結状態とされており、クランクシャフト
12の回転力はロックアップクラッチ3を介してインプ
ットシャフト13に直接伝達されている。
【0026】更にインプットギヤ15、カウンタギヤ1
8、カウンタシャフト16、1速用カウンタギヤ19
A、1速用メインギヤ9A、ギヤ変速用のスリーブ17
Aを介してアウトプットシャフト8に回転力が伝達され
ている。
【0027】即ち、エンジン11から入力された回転ト
ルクは、アウトプットシャフト8から出力されて車輪
(図示せず)を回転させて車輛を走行させている。
【0028】ここで1速から2速に変速するために変速
レバー(図示せず)を手動操作すると、該操作信号がコ
ンピュータ5に伝達され、該コンピュータ5からの指令
によりロックアップクラッチ3の作動が中断されてター
ビンランナ32とクランクシャフト12との連結が解除
される。
【0029】図3から図5によりこれを更に詳しく説明
すると、スリーブ17Aが1速用メインギヤ9Aと係合
している1速のギヤ位置61でアクセルペタル(図示せ
ず)を踏み込むとエンジン11の回転数は曲線62のよ
うに上昇し、車輛を加速させる。
【0030】上記した加速状態においては、ポンプイン
ペラ31の回転は、タービンランナ32の回転よりも高
速で回転しているので、ポンプインペラ31からタービ
ンランナ32を介してコンスタントメッシュギヤ式トラ
ンスミッション10に伝達される入力トルクもエンジン
11の回転数の上昇と共に曲線63のように変化し、強
いトルクで車輪を駆動して車輛の加速が行われる。
【0031】ここで1速から2速に変速するためにアク
セルペタルの踏込みを解除すると、コンピュータ5から
電子コントロールユニット40にエンジン11の回転速
度を低下させるように指令信号が送出され、エンジン1
1の回転数を曲線64のように低下させる。
【0032】従ってコンスタントメッシュギヤ式トラン
スミッション10への入力トルクは曲線65のように急
速に減少し、やがてポンプインペラ31とタービンラン
ナ32の回転数が同じ回転数となりコンスタントメッシ
ュギヤ式トランスミッション10への入力トルクが零と
なる。
【0033】この状態において、コンピュータ5からの
指令に従ってシフトセレクトユニット23を作動させ、
スリーブ17Aが図2において左方向に移動し(曲線6
6)、該スリーブ17Aと1速用メインギヤ9Aとの係
合を解除し、ギヤ位置をニュートラル位置Nとする。
【0034】更にギヤ変速用のスリーブ17Bが図2に
おいて右方向に移動(曲線68)して2速用メインギヤ
9Cと係合することによって2速用メインギヤ9Cとア
ウトプットシャフト8のハブとが連結され、ギヤ位置が
2速のギヤ位置69に変更され2速への変速が行われ
る。
【0035】ここで1速のギヤ位置61からニュートラ
ル位置N及び2速のギヤ位置69への操作時には、ポン
プインペラ31とタービンランナ32の回転数が同じ回
転数であるコンスタントメッシュギヤ式トランスミッシ
ョン10への入力トルクが零の状態で行われる(図4)
ので、変速操作はクラッチ操作することなく単にエンジ
ン11の回転を制御するだけで抵抗なく容易に行うこと
ができる。
【0036】このときメインギヤ9Cの回転速度とアウ
トプットシャフト8の回転速度との間に多少の速度差が
あっても流体継手2によって吸収されるので滑らかに接
続することができる。
【0037】そしてアクセルペダル(図示せず)から指
令される速度までエンジン11の回転を増速(曲線7
0)した後、ロックアップクラッチ3を再び作動させて
クランクシャフト12とタービンランナ32とを連結さ
せて流体継手2での動力損失なくエンジン11の回転力
をアウトプットシャフト8に伝達するようにして2速へ
の変速が終了する。
【0038】2速から3速、3速から4速へのシフトア
ップ操作の場合も全く同様に行われる。
【0039】また車輛停止時の変速の場合、例えば停止
状態から1速に変速するにはロックアップクラッチ3を
非作動としてタービンランナ32とクランクシャフト1
2との連結を遮断し、更にカウンタシャフトブレーキ4
を作動させてカウンタシャフト16に制動力を作用させ
て該カウンタシャフト16の回転を停止させることによ
りメインギヤ9A,9B,9C,9D及び9Eの回転を
停止させ、アウトプットシャフト8の回転(停止状態)
と一致させた後、ギヤ変速用のスリーブ17Aを作動さ
せてスリーブ17Aとメインギヤ9Aとを係合させ、イ
ンプットシャフト8と接続させてギヤチェンジを行う。
【0040】そしてクランクシャフト12の回転力を流
体継手2を介してインプットシャフト13に伝達し、発
進時の車輛の加速を滑らかに行わせることができる。
【0041】
【発明の効果】本発明は、上記のようにコンスタントメ
ッシュギヤ式自動変速装置にロックアップクラッチ付流
体継手とカウンタシャフトブレーキとを装着し、該ロッ
クアップクラッチ付流体継手及びカウンタシャフトブレ
ーキを制御装置によって適宜制御するようにしたので、
変速操作を自動的に行うことができ、またこの結果操作
の面倒なダブルクラッチ操作が不要となり、軽快な運転
性能を確保することができる効果がある。
【0042】また上記構成により安価な装置によって、
また特別の操作を行うことなく車輛の円滑な発進及び加
速を容易に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動変速装置の全体を示し、ブロック図及びエ
ンジンを含む構成図である。
【図2】自動変速装置の要部概略図である。
【図3】変速時におけるエンジン回転数の変化の状態を
示す線図である。
【図4】変速時におけるコンスタントメッシュギヤ式ト
ランスミッションへの入力トルクの変化の状態を示す線
図である。
【図5】変速時におけるギヤ位置の状態を示す線図であ
る。
【符号の説明】
1 自動変速装置 2 流体継手 3 ロックアップクラッチ 4 カウンタシャフトブレーキ 5 制御装置 8 アウトプットシャフト 9A メインギヤ 9B メインギヤ 9C メインギヤ 9D メインギヤ 9E メインギヤ 11 エンジン 12 クランクシャフト 13 インプットシャフト 16 カウンタシャフト 32 タービンランナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンスタントメッシュギヤ式自動変速装
    置において、クランクシャフトとインプットシャフトと
    を連結又は遮断する流体継手と、該流体継手のタービン
    ランナと前記クランクシャフトとを連結又は遮断するロ
    ックアップクラッチと、カウンタシャフトに配設され作
    動したときカウンタシャフトに制動力を作用させるカウ
    ンタシャフトブレーキと、変速時に前記ロックアップク
    ラッチを作動させて前記タービンランナと前記クランク
    シャフトとの連結を解除した後ギヤ抜きを行わせ次に接
    続されるギヤに合わせてエンジンの回転速度を制御して
    メインギヤの回転速度とアウトプットシャフトの回転速
    度を同期させた後ギヤ入れを行わせて前記ロックアップ
    クラッチを作動させ前記タービンランナと前記クランク
    シャフトと連結させ、更に車輛停止時の変速時には前記
    カウンタシャフトブレーキを作動させて前記カウンタシ
    ャフトの回転を停止させた後ギヤチェンジするように制
    御する制御装置とを備えたことを特徴とする自動変速装
    置。
JP14301193A 1993-05-20 1993-05-20 自動変速装置 Pending JPH06331025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301193A JPH06331025A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301193A JPH06331025A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06331025A true JPH06331025A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15328877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14301193A Pending JPH06331025A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06331025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536064A (ja) * 2005-04-05 2008-09-04 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の自動変速機用ギアシフト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536064A (ja) * 2005-04-05 2008-09-04 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の自動変速機用ギアシフト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58184345A (ja) 車輌用変速装置
JPS602549B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機
JP2002147597A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US4884667A (en) Automatic change gear control means
JP2703169B2 (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
US6254508B1 (en) Engine torque control during multiple speed changes of an automatic transmission
US4478108A (en) Control apparatus for oil pressure operated type transmission for vehicle
JPS6078146A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US4693129A (en) Countershaft automatic transmission
JP2795006B2 (ja) エネルギー回生装置
JP2002147601A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH1151126A (ja) ツインクラッチ式自動変速機
JPH06331025A (ja) 自動変速装置
KR20060134423A (ko) 이중 클러치를 사용하는 변속기 제어 방법
JP2922084B2 (ja) 変速ギヤの同期装置
US2706419A (en) Transmission
JP2003021199A (ja) 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構
JPS59103064A (ja) 車輌用動力伝達装置の減速時制御方法
JP2001287556A (ja) 動力伝達装置
JP4013530B2 (ja) 動力伝達装置のロックアップクラッチ制御装置
JPH06280968A (ja) 自動変速装置
US4942785A (en) Arrangement for an automatic shifting of an epicyclic, shiftable transmission of a motor vehicle
RU2697166C2 (ru) Транспортное средство и способ управления динамическим переключением передач
JPH06330960A (ja) 動力同期装置付変速装置
JPS59106751A (ja) 車輌用動力伝達装置の自動クラツチ制御方法