JPH06329841A - リン化合物 - Google Patents

リン化合物

Info

Publication number
JPH06329841A
JPH06329841A JP6054049A JP5404994A JPH06329841A JP H06329841 A JPH06329841 A JP H06329841A JP 6054049 A JP6054049 A JP 6054049A JP 5404994 A JP5404994 A JP 5404994A JP H06329841 A JPH06329841 A JP H06329841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphine
phenyl
tris
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6054049A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Staniek
ペーター・スタニーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH06329841A publication Critical patent/JPH06329841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/50Phosphorus bound to carbon only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】a)式I〜III: [式中、各R1は、独立して、C1〜C30アルキル、C5
〜C12シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C2〜C
18アルコキシアルキル、C2〜C19メトキシアルカノイ
ル、C7〜C30アルカリール、C7〜C30アラルキル、C
4〜C24ヘテロアリール(R1は未置換であるか、または
1〜C12アルキル、-OR4、-NR45、-COR4及び
-COOR4から選択される1〜3個の基により置換され
ている)及びC6〜C30アリールから選択され;R4及び
5は、独立して、水素、C1〜C30アルキル、C5〜C
12シクロアルキル、C6〜C24アリール、C7〜C30アル
カリールまたはC7〜C30アラルキルから選択され;A
は、直接結合、-(P-R1)p-基またはn-価の脂肪族若し
くは芳香族残基である]の化合物;及びb)ポリオレフ
ィンを含むポリオレフィン組成物。 【効果】熱、機械的応力または光により生ずる劣化に対
する安定剤として有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱、機械的応力または
光により生じる劣化に対するポリオレフィンの安定剤と
して低濃度で作用し得る特定のリン含有化合物の使用に
関する。これらのリン含有化合物は特に、II世代以上の
触媒(例えば、II〜V世代触媒)で製造したポリオレフィ
ンに対して好適である。
【0002】
【発明の概要】本発明により、 a)式I〜III:
【0003】
【化12】
【0004】[式中、各R1は独立して、直鎖若しくは
分枝C1〜C30アルキル、C5〜C12シクロアルキル、C
2〜C24アルケニル、C2〜C18アルコキシアルキル、C
2〜C19アルカノイルメチレン、C7〜C30アルカリー
ル、C7〜C30アラルキル、C4〜C24ヘテロアリール
(R1の上記置換基の任意の1つは未置換であるか、また
はC1〜C12アルキル、-OR4、-NR45、-COR4
び-COOR4から選択される1〜3個の基により置換さ
れている)及び、未置換またはC1〜C12アルキル、C1
〜C8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニル
若しくはフェノキシ、-OR4、-NR45、-COR4
び-COOR4から選択される1〜5個のR3基により置
換されているC6〜C30アリールから選択され;R4及び
5は、独立して、水素、(直鎖若しくは分枝)C1〜C30
アルキル、C5〜C12シクロアルキル、C6〜C24アリー
ル、C7〜C30アルカリールまたはC7〜C30アラルキル
から選択され;Aは、直接結合、-(P-R1)p-基または
n-価の脂肪族若しくは芳香族残基(好ましくは、直鎖若
しくは分枝のC1〜C30アルキレン、C5〜C12シクロア
ルキレン、C7〜C30アルカリーレン、C7〜C30アラル
キレン、C6〜C24アリーレン、N-、O-、S-若しくは
P-含有C4〜C24ヘテロアリーレン、C2〜C30アルキ
リデンまたはN、O若しくはSが介在するC2〜C30
ルキレン)であり;mは、3〜12、好ましくは4〜6
であり;nは、2〜5であり;及びpは、1〜12、好
ましくは1〜5である]の化合物(以後、式I〜IIIの
化合物を成分aと呼称する);及び b)チーグラー触媒またはメタロセン型触媒の存在下で
製造し、触媒を除去しなかったポリオレフィン(以後、
成分bと称する)を含むポリオレフィン組成物を提供す
る。
【0005】誤解を避けるために記載するが、式IIIの
化合物は環状化合物である。
【0006】式II[式中、nが2であり、AがC1〜C
30アルキレンである]の化合物に於いて、Aが-CH2-ま
たはC5〜C30アルキレンであると都合がよい。
【0007】式Iの好ましい化合物としては、式Ia: (R1')3P (Ia) [式中、各R1'は独立して、C8〜C18アルキル、C6
18アリール、C4〜C12ヘテロアリール、C2〜C18
ルコキシアルキル、C7〜C30アルカリール、C7〜C30
アラルキル、C2〜C19アルカノイルメチレンまたは式
γ:
【0008】
【化13】
【0009】(式中、各R3は、独立してC1〜C8アル
キル、C1〜C8アルコキシ、C5〜Cシクロアルキ
ル、フェニルまたはフェノキシから選択され;及びqは
1〜5、好ましくは1〜3である)の基から選択され
る]の化合物が挙げられる。
【0010】式IIの好ましい化合物としては、式II
a:
【0011】
【化14】
【0012】[式中、各R1'は独立して、C8〜C18
ルキル、C6〜C18アリール、C4〜C12ヘテロアリー
ル、C2〜C18アルコキシアルキル、C7〜C30アルカリ
ール、C7〜C30アラルキル、C2〜C19アルカノイルメ
チレンまたは式γ:
【0013】
【化15】
【0014】(式中、各R3は独立して、C1〜C8アルキ
ル、C1〜C8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フ
ェニルまたはフェノキシから選択され;及びqは、1〜
5、好ましくは1〜3である)の基から選択され;A'
は、C1〜C12アルキレン、C1〜C12アルキリデン、C
6〜C18アリーレン、C4〜C12ヘテロアリーレン、C5
〜C12アルコキシアルキレン、C12〜C18シクロアルキ
レン、フェノキシフェニレン、C3〜C18アルキルアミ
ノC1〜C12アルキレンから選択され;及びn'は2〜4
である]の化合物が挙げられる。
【0015】式IIIの好ましい化合物としては、式III
a:
【0016】
【化16】
【0017】[式中、各R2'は独立して、C1〜C12
ルキル、シクロヘキシル、メンチルまたはC6〜C12
リールであり;及びm'は4または5である]の化合物
が挙げられる。
【0018】式Iのより好ましい化合物としては、式I
b: (R1")3P (Ib) [式中、各R1"は独立して、C10〜C18アルキル、C6
〜C12アリール、C4〜C10ヘテロアリール、C3〜C18
アルコキシアルキル、C2〜C19アルカノイルメチレ
ン、C7〜C24アルカリール、C7〜C24アラルキルまた
は式γ:
【0019】
【化17】
【0020】(式中、各R3は独立して、C1〜C8アル
キル、C1〜C8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、
フェニルまたはフェノキシから選択され;及びqは1〜
5、好ましくは1〜3である)の基から選択される]の
化合物が挙げられる。
【0021】式IIのより好ましい化合物としては、式II
b:
【0022】
【化18】
【0023】[式中、各R”’は独立して、C10〜C
18アルキル、C4〜C9ヘテロアリール、C7〜C24アル
カリール、C4〜C18アルコキシアルキルまたは式γ:
【0024】
【化19】
【0025】(式中、各R3は独立して、C1〜C8アル
キル、C1〜C8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、
フェニルまたはフェノキシから選択され;及びqは1〜
5、好ましくは1〜3である)の基から選択され;A"
は、C2〜C12アルキレン、C2〜C12アルキリデン、C
6〜C12アリーレン、C2〜C12アルコキシアルキレン、
フェノキシフェニレン、C4〜C10ヘテロアリーレン、
6〜C8シクロアルキレン、C3〜C12アルキルアミノ
アルキレンから選択され;及びn"は2〜4である]の
化合物が挙げられる。
【0026】式Iの最も好ましい化合物としては、式I
c: (R1"')3P (Ic) [式中、各R1"'は独立して、C10〜C18アルキル、C4
〜C9ヘテロアリール、C7〜C24アルカリール、C4
18アルコキシアルキルまたは式γ:
【0027】
【化20】
【0028】(式中、各R3は独立して、C1〜C8アル
キル、C1〜C8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、
フェニルまたはフェノキシから選択され;及び;qは1
〜5、好ましくは1〜3である)の基から選択される]
の化合物が挙げられる。
【0029】式IIの最も好ましい化合物としては、式II
c:
【0030】
【化21】
【0031】[式中、各R1"'は上記定義通りであり;
A"'は、C5〜C12アルキレン、C6〜C12アリーレン、
4〜C12アルコキシアルキレン、フェノキシフェニレ
ン、C4〜C9ヘテロアリーレン、シクロヘキシレン、シ
クロオクチレン、C3〜C8アルキルアミノアルキレンか
ら選択され;及びn"'は2または3である)の基から選
択される]の化合物が挙げられる。
【0032】式I〜IIIの化合物は公知方法により公知
化合物から製造し得る。このような反応方法は、G.M.Ko
solapoff, Organic Phosphorus Compounds, Vol.1-7, W
iley, New York, 1972またはHouben/Weyl, Methoden de
r Organischen Chemie, Vol.12, 4. Auflage, Georg Th
ieme Verlag, Stuttgart 1963及び対応する補充巻に記
載されている。これらの内容は本明細書中参照として含
まれる。
【0033】通常、これらの化合物は、有機ハロゲン化
物(例えば、塩化アルキル若しくはアリールまたは臭化
アルキル若しくはアリール及びPCl3)から、グリニャー
ルまたは変形ウルツ反応により;フリーデルクラフツ反
応により;多重結合にP-H含有化合物を添加することに
より;有機ハロゲン化物とジオルガノホスフィナイトの
アルブーゾフ反応及び続く還元により;または既に形成
したホスフィンからの誘導体形成により製造される。
【0034】特に重要な式I〜IIIの化合物は、トリス-
オクチル-ホスフィン、トリス-デシル-ホスフィン、ト
リス-ドデシル-ホスフィン、トリス-テトラデシル-ホス
フィン、トリス-ヘキサデシル-ホスフィン、トリス-オ
クタデシル-ホスフィン、トリス-ベンジル-ホスフィ
ン、フェニル-ジベンジル-ホスフィン、ジフェニル-ベ
ンジル-ホスフィン、トリス(1-フェニルエチル)ホスフ
ィン、フェニル-ジ(1-フェニルエチル)ホスフィン、ジ
フェニル-(1-フェニルエチル)ホスフィン、トリス(2-フ
ェニルエチル)ホスフィン、フェニル-ジ(2-フェニルエ
チル)ホスフィン、ジフェニル-(2-フェニルエチル)ホス
フィン、トリス(2-フェニル-2-メチルエチル)ホスフィ
ン、フェニル-ジ(2-フェニル-2-メチルエチル)ホスフィ
ン、ジフェニル-(2-フェニル-2-メチルエチル)ホスフィ
ン、トリス(2-メチル-フェニル)ホスフィン、トリス(4-
メチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2-エチル-フェニ
ル)ホスフィン、トリス(4-メチル-フェニル)ホスフィ
ン、トリス(2-t-ブチル-フェニル)ホスフィン、トリス
(4-t-ブチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2-ブチル-
フェニル)ホスフィン、トリス(4-ブチル-フェニル)ホス
フィン、トリス(2-オクチル-フェニル)ホスフィン、ト
リス(4-オクチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジ
メチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,6-ジメチル-フ
ェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジエチル-フェニル)ホ
スフィン、トリス(2,6-ジエチル-フェニル)ホスフィ
ン、トリス(2,4,6-トリメチル-フェニル)ホスフィン、
トリス(2,4,6-トリエチル-フェニル)ホスフィン、トリ
ス(2,4-ジ-t-ブチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,6
-ジ-t-ブチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジブ
チル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,6-ジブチル-フェ
ニル)ホスフィン、トリス(2,4,6-トリ-t-ブチル-フェニ
ル)ホスフィン、トリス(2,4,6-トリブチル-フェニル)ホ
スフィン、トリス(2,4-ジオクチル-フェニル)ホスフィ
ン、トリス(2,6-ジオクチル-フェニル)ホスフィン、ト
リス(2,4,6-トリオクチル-フェニル)ホスフィン、ジフ
ェニル-オクチル-ホスフィン、ジフェニル-デシル-ホス
フィン、ジフェニル-ドデシル-ホスフィン、ジフェニル
-テトラデシル-ホスフィン、ジフェニル-ヘキサデシル-
ホスフィン、ジフェニル-オクタデシル-ホスフィン、フ
ェニル-ジ-オクチル-ホスフィン、フェニル-ジ-デシル-
ホスフィン、フェニル-ジ-ドデシル-ホスフィン、フェ
ニル-ジ-テトラデシル-ホスフィン、フェニル-ジ-ヘキ
サデシル-ホスフィン、フェニル-ジ-オクタデシル-ホス
フィン、トリス(2-メトキシ-フェニル)ホスフィン、ト
リス(4-メトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2-ブト
キシ-フェニル)ホスフィン、トリス(4-ブトキシ-フェニ
ル)ホスフィン、トリス(2-オクトキシ-フェニル)ホスフ
ィン、トリス(4-オクトキシ-フェニル)ホスフィン、ト
リス(2-フェノキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(4-フ
ェノキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジメトキ
シ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,6-ジメトキシ-フェ
ニル)ホスフィン、トリス(2,4,6-トリメトキシ-フェニ
ル)ホスフィン、トリス(2,4-ジブトキシ-フェニル)ホス
フィン、トリス(2,6-ジブトキシ-フェニル)ホスフィ
ン、トリス(2,4,6-トリブトキシ-フェニル)ホスフィ
ン、トリス(2,4-ジオクトキシ-フェニル)ホスフィン、
トリス(2,6-ジオクトキシ-フェニル)ホスフィン、トリ
ス(2,4,6-トリオクトキシ-フェニル)ホスフィン、トリ
ス(2,4-ジフェノキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,
6-ジフェノキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4,6-
トリフェノキシ-フェニル)ホスフィン、トリス-1-ナフ
チルホスフィン、トリス-2-ナフチルホスフィン、トリ
ス-2-ビフェニルイルホスフィン、トリス-3-ビフェニル
イルホスフィン、トリス-4-ビフェニルイルホスフィ
ン、テトラフェニル-エチレン-ジホスフィン、テトラフ
ェニル-プロピレン-ジホスフィン、テトラフェニル-ブ
チレン-ジホスフィン、テトラフェニル-ヘキシレン-ジ
ホスフィン、テトラフェニル-オクチレン-ジホスフィ
ン、テトラフェニル-c-ヘキシレン-ジホスフィン、テト
ラフェニル-c-オクチレン-ジホスフィン、テトラフェニ
ル-フェニレン-ジホスフィン、テトラフェニル-ビフェ
ニレン-ジホスフィン、テトラフェニル-フェノキシフェ
ニレン-ジホスフィン、ヘキサフェニル-トリフェニレン
アミノ-トリホスフィン、2,4,6-トリス-ジフェニルホス
フィノ-s-トリアジン、トリス-2-ピリジニルホスフィ
ン、トリス-2-キノリニルホスフィン、ヘキサフェニル-
3-トリプロピレンアミノ-トリホスフィン、ヘキサフェ
ニル-2-トリプロピレンアミノ-トリホスフィン、及びト
リス(オクタデカノイル-メチレン)ホスフィンから選択
される。
【0035】式IIIの化合物は、P原子がペンダントR1
基と環形成する環状化合物である。
【0036】好ましくは、成分a)は組成物中に存在す
るポリマーの重量に対して0.005〜5重量%の量で配合
し、0.02〜1重量%がより好ましい。
【0037】メタロセンという用語は、例えば“Modern
Plastics”10/91 p.46-49及び"Makromolekulare Chemi
e",192,1059(1991)に記載されているようにポリオレフ
ィン(特に、ポリエチレン及びポリプロピレン)を製造す
るのに使用されるV世代以上の新規触媒を記載するため
に使用する。担持型チーグラー触媒(例えば、ハロゲン
含有マグネシウム化合物上に担持されたもの)は公知で
あり、以下の表1に記載する。
【0038】本発明のポリマー組成物に添加し得る追加
の添加剤としては、酸化防止剤(例えば、立体障害フェ
ノール、第2級芳香族アミンまたはチオエーテル:"Kuns
tstoff-Additive"-Gaechter/Mouller,Ed.3,1990 p.42-5
0に記載されており、その内容は本明細書中、参照とし
て含まれる);酸掃去剤(例えば、ステアリン酸及び酪酸
のナトリウム、マグネシウム、亜鉛及びカルシウム塩、
酸化亜鉛、ハイドロタルサイトまたはアルコキシル化ア
ミン);紫外線安定剤(例えば、他の立体障害アミン:例
えば、N-未置換、N-アルキルまたはN-アシル置換2,2,6,
6-テトラ-メチルピペリジン化合物:ヒンダードアミン
光安定剤-HALSとしても公知)及び紫外線吸収剤[例え
ば、2-(2'-ヒドロキシフェニル)-ベンズトリアゾール、
2-ヒドロキシベンゾフェノン、1,3-ビス-(2'-ヒドロキ
シ-ベンゾイル)ベンゼンサリシレート、シンナメート及
び蓚酸ジアミド]、紫外線制止剤(例えば、ベンゾエート
及び置換ベンゾエート)、静電防止剤、防炎加工剤、潤
滑剤、可塑剤、核剤、金属不活化剤、殺生物剤、耐衝撃
性改良剤、充填剤、顔料及び殺菌剤が挙げられる。
【0039】成分a)は重合段階前、重合段階時または
その後にポリマー物質に添加し得、固体若しくは融解形
態で、溶液状で(好ましくは組成物10〜80重量%及び溶媒
90〜20重量%を含む液体濃縮物として)、または組成物10
〜80重量%(より好ましくは40〜70重量%)及び安定化すべ
き物質と同一または相溶性である固体ポリマー物質90〜
20重量%(より好ましくは60〜30重量%)を含む固体マスタ
ーバッチ組成物として添加し得る。
【0040】成分a)は、安定化すべきポリマー物質に
公知方法により配合し得る。成分a)とポリマーまたは
コーティング成形ポリマー粒子(例えば、球状ポリマー)
をドライブレンドするか、あるいは液体、溶液若しくは
懸濁液/分散液の形態で実施することが特に重要であ
る。例えば、メルトブレンダー中または押出、射出成
形、ブロー成形、紡糸またはワイヤーコーティングによ
る成型品(例えば、フィルム、チューブ、ファイバー及
びフォーム等)の製造時に溶融状態の熱可塑性プラスチ
ックと化合物をブレンドするのが特に重要である。成分
a)は、各種のポリプロピレン及びポリエチレン製品並
びにポリカーボネート、ポリスチレン及びポリウレタン
を安定化させるのに特に有用である。
【0041】成分a)は、II世代〜V世代触媒として公
知のプロセス触媒を使用して製造したが触媒除去段階に
かけなかったポリオレフィン類、特にα-ポリオレフィ
ン類に使用するのに好適である。本明細書中、"触媒除
去段階"という用語は、重合したポリオレフィン中に含
まれる触媒残渣を積極的に除去するための段階、または
ポリオレフィンを触媒残渣と反応させて残渣を不活化し
たり溶解させ得る化合物(例えば、アルコール若しくは
水)で処理し、次いで不活化または可溶化した触媒残渣
を物理的手段(例えば、濾過、洗浄及び遠心分離)により
除去するための段階を指す。従って懸濁重合の場合、分
散媒質に溶解した触媒は分離段階により除去し得るが、
分散媒質(例えば、溶媒または液化モノマー)から得られ
たポリマーを分離する段階は、上記の触媒残渣除去段階
の定義には含まれない。重合完了後に残存する触媒を不
活化するために少量の触媒毒(例えば、エーテル、アル
コール、ケトン、エステル及び水)を得られたポリマー
に添加する段階、または分散媒質を除去するために、得
られたポリマー懸濁液を気体(例えば、蒸気または窒素)
で処理する段階は、上記“触媒残渣除去”段階の定義に
は含まれない。
【0042】I世代触媒とは、ハロゲン化チタン触媒及
び有機アルミニウム化合物またはハロゲン化有機アルミ
ニウムを指す。
【0043】II世代触媒とは、有機マグネシウム化合物
に担持されているか、またはSiO2上に担持された有機
クロム化合物をベースとするI型触媒を指す。
【0044】III世代触媒とは、ハロゲン含有マグネシ
ウム化合物に担持されたチーグラー型錯体触媒を指す。
【0045】IV世代触媒とは、シラン供与体を有するII
I世代触媒を指す。
【0046】V世代触媒とは、アルムオキサン(alumoxa
ne)上に担持されたビス-インデニル有機チタン化合物ま
たはアルミニウムアルキル化合物により活性化されたハ
ロゲン化ビスシクロペンタジエニルチタンを指す。
【0047】現在研究中の、非常に特異的な次世代触
媒、特に高度に立体規則性のポリα-オレフィンの製造
に特に有用な触媒は、II世代以上の触媒並びにその担持
型触媒系の概念に含まれる。
【0048】このような高度に立体規則性のポリオレフ
ィンのミクロ構造の例としては、シンジオタクチックポ
リプロピレン、イソタクチック立体ブロックポリマー、
ポリマー鎖に沿ってランダム分散した立体欠陥を含むイ
ソタクチックポリプロピレン(所謂、非イソタクチック
ポリプロピレン)または立体非規則性立体ブロックポリ
マーが挙げられる。新型触媒系の開発が急速に進んでい
るので、新規な、非常に重要な特性をもつこれらのポリ
マーの市場に於ける重要性が増加している。しかしなが
ら、初期世代の触媒のように担持された周期表3d、4
d及び5d族の特定の金属を含む限り、不活化形であっ
ても触媒残渣がポリマー中に存在する限り、このような
最近の世代の触媒残渣はポリマー中で不都合な特性を引
き起こし得る。従って、このような観点に於いて、本発
明による成分a)はポリマーのこのような不都合な特性
を克服するのにも好適であると予測され得る。これは、
次世代の触媒の上記残渣とプロセス安定剤の間の任意の
不都合な相互作用、特にホスファイト及びホスフィナイ
トの加水分解が最も効果的に阻害されることを意味す
る。
【0049】これらの世代の触媒については、1990年5
月21〜23日にスイスのルツェルンで開かれたTwelfth An
nual International Conference on Advances in the s
tabilization and Controlled Degradation of Polymer
sにおける、Rolf Moulhauptによる“N
ew Trends in Polyolefin C
atalysts and Influence on
Polymer Stability”と題する論文
p 181-196に記載されている。この文献の内容及び、特
に触媒型を記載するp184の表Iは、本明細書中参照とし
て含まれる。
【0050】
【表1】
【0051】さらに、本明細書中で範囲を示している場
合、範囲を限定する数字もその範囲中に含まれる。直鎖
または分枝であり得る任意の基は、特記しない限り、直
鎖または分枝である。
【0052】誤解を避けるために記載するが、本明細書
中、t-ブチルは第3級ブチル(-C(CH3)3)を指す。
【0053】
【実施例】本発明を、以下の実施例によりさらに説明す
る。
【0054】実施例1 トリス(4-メチル-フェニル)ホスフィンの合成 不活性条件下、ヘプタン(150ml)中のPCl3(0.1mol)溶液
を冷却しながら、THF(100ml)中の、4-メチル-ブロモベ
ンゼン(0.3mol)及びマグネシウム削り屑(0.31mol)から
製造した臭化4-メチル-フェニル-マグネシウム(0.3mol)
の撹拌溶液に滴下添加した。添加完了後、混合物を1時
間還流し、室温に冷却して水(100ml)を注意深く添加し
た。有機相を水で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒蒸発
後に無色生成物が結晶化し、ヘプタンから再結晶した。
収率58%。融点:147-149℃。
【0055】THFとはテトラヒドロフランである。
【0056】実施例2〜5 実施例1の方法に従って、以下の物質を好適な反応体か
ら製造し得る。
【0057】
【表2】
【0058】実施例6 第III世代のポリプロピレンホモポリマー 100.0 部 テトラキス(メチレン-3,(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシ-フェニル)プロピ オナート)メタン(Irganox 1010:登録商標) 0.05部 ステアリン酸カルシウム 0.1 部 トリス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(実施例1で製造したもの) 0.04部 を含むポリマー組成物をドライブレンドし、210℃で前
押出した。次いで、この組成物をGouttfert一軸押出機
(270℃,d-20mm,l:d=20,50分-1圧縮 1:3)で多重押出
し、ポリマー溶融物を水浴中で冷却後、ペレット化し
た。メルトフローインデックス(ASTM D-1238-70,230℃,
2.16kg)及び黄色度指数(ASTM-D-1925-70,ペレットで測
定)を1回目、3回目及び5回目に通過した後に測定し
た。
【0059】実施例7 トリス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.07部)を0.04
部の代わりに使用した以外には、実施例6の方法に従っ
てポリマー組成物を製造した。
【0060】実施例8 トリス(2-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)をトリ
ス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わりに
使用した以外には、実施例6の方法に従ってポリマー組
成物を製造した。
【0061】実施例9 トリス(2-メチル-フェニル)ホスフィン(0.07部)をトリ
ス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わりに
使用した以外には、実施例6の方法に従ってポリマー組
成物を製造した。
【0062】実施例10 トリス(4-メトキシ-フェニル)ホスフィン(0.04部)をト
リス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わり
に使用した以外には、実施例6の方法に従ってポリマー
組成物を製造した。
【0063】実施例11 トリス(4-メトキシ-フェニル)ホスフィン(0.07部)をト
リス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わり
に使用した以外には、実施例6の方法に従ってポリマー
組成物を製造した。
【0064】実施例12 トリス(2-メトキシ-フェニル)ホスフィン(0.04部)をト
リス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わり
に使用した以外には、実施例6の方法に従ってポリマー
組成物を製造した。
【0065】実施例13 トリス(2-メトキシ-フェニル)ホスフィン(0.07部)をト
リス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わり
に使用した以外には、実施例6の方法に従ってポリマー
組成物を製造した。
【0066】実施例14 トリス(1-ナフチル)ホスフィン(0.04部)をトリス(4-メ
チル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わりに使用した
以外には、実施例6の方法に従ってポリマー組成物を製
造した。
【0067】実施例15 トリス(1-ナフチル)ホスフィン(0.07部)をトリス(4-メ
チル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の代わりに使用した
以外には、実施例6の方法に従ってポリマー組成物を製
造した。
【0068】比較例A トリス(2,4-ジ-t-ブチル-フェニル)ホスフィン(0.04
部)をトリス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の
代わりに使用した以外には、実施例6の方法に従ってポ
リマー組成物を製造した。
【0069】比較例B トリス(2,4-ジ-t-ブチル-フェニル)ホスフィン(0.07
部)をトリス(4-メチル-フェニル)ホスフィン(0.04部)の
代わりに使用した以外には、実施例6の方法に従ってポ
リマー組成物を製造した。
【0070】比較例C リンを含まない添加剤を使用した以外には、実施例6の
方法に従ってポリマー組成物を製造した。
【0071】実施例6〜15及び比較例の結果を以下の
表にまとめた。
【0072】
【表3】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)式I〜III: 【化1】 [式中、各R1は独立して、直鎖若しくは分枝C1〜C30
    アルキル、C5〜C12シクロアルキル、C2〜C24アルケ
    ニル、C2〜C18アルコキシアルキル、C2〜C19アルカ
    ノイルメチレン、C7〜C30アルカリール、C7〜C30
    ラルキル、C4〜C24ヘテロアリール(R1の上記置換基
    の任意の1つは未置換であるか、またはC1〜C12アル
    キル、-OR4、-NR45、-COR4及び-COOR4
    ら選択される1〜3個の基により置換されている)及
    び、未置換またはC1〜C12アルキル、C1〜C8アルコ
    キシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニル若しくはフェ
    ノキシ、-OR4、-NR45、-COR4及び-COOR4
    から選択される1〜5個のR3基により置換されている
    6〜C30アリールである)から選択され;R4及びR
    5は、独立して、水素、(直鎖若しくは分枝)C1〜C30
    ルキル、C5〜C12シクロアルキル、C6〜C24アリー
    ル、C7〜C30アルカリールまたはC7〜C30アラルキル
    から選択され;Aは、直接結合、-(P-R1)p-基または
    n-価の脂肪族若しくは芳香族残基(好ましくは、直鎖若
    しくは分枝のC1〜C30アルキレン、C5〜C12シクロア
    ルキレン、C7〜C30アルカリーレン、C7〜C30アラル
    キレン、C6〜C24アリーレン、N-、O-、S-若しくは
    P-含有C4〜C24ヘテロアリーレン、C2〜C30アルキ
    リデンまたはN、O若しくはSが間に入ったC2〜C30
    アルキレン)であり;mは、3〜12であり;nは、2
    〜5であり;及びpは、1〜12である]の化合物(以
    後、式I〜IIIの化合物を成分aと呼称する);及び b)除去されなかった、チーグラー触媒またはメタロセ
    ン型触媒の存在下で製造したポリオレフィン(以後、成
    分bと称する)を含むポリオレフィン組成物。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物が、式Ia: (R1')3P (Ia) [式中、各R1'は独立して、C8〜C18アルキル、C6
    18アリール、C4〜C12ヘテロアリール、C2〜C18
    ルコキシアルキル、C7〜C30アルカリール、C7〜C30
    アラルキル、C2〜C19アルカノイルメチレンまたは式
    γ: 【化2】 (式中、各R3は独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C
    8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニルまた
    はフェノキシから選択され;及びqは1〜5である)の
    基から選択される]の化合物であることを特徴とする請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 式IIの化合物が、式IIa: 【化3】 [式中、各R1'は独立して、C8〜C18アルキル、C6
    18アリール、C4〜C12ヘテロアリール、C2〜C18
    ルコキシアルキル、C7〜C30アルカリール、C7〜C30
    アラルキル、C2〜C19アルカノイルメチレンまたは式
    γ: 【化4】 (式中、各R3は独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C8
    アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニルまたは
    フェノキシから選択され;及びqは、1〜5である)の
    基から選択され;A'は、C1〜C12アルキレン、C1
    12アルキリデン、C6〜C18アリーレン、C4〜C12
    テロアルキレン、C5〜C12アルコキシアルキレン、C
    12〜C18シクロアルキレン、フェノキシフェニレン、C
    3〜C18アルキルアミノC1〜C12アルキレンから選択さ
    れ;及びn'は2〜4である]の化合物であることを特
    徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 式IIIの化合物が式IIIa: 【化5】 [式中、各R2'は独立して、C1〜C12アルキル、シク
    ロヘキシル、メンチルまたはC6〜C12アリールであ
    り;及びm'は4または5である]の化合物であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】 式Iの化合物が式Ib: (R1")3P (Ib) [式中、各R1"は独立して、C10〜C18アルキル、C6
    〜C12アリール、C4〜C10ヘテロアリール、C3〜C18
    アルコキシアルキル、C7〜C24アルカリール、C7〜C
    24アラルキル、C2〜C19アルカノイルメチレンまたは
    式γ: 【化6】 (式中、各R3は独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C
    8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニルまた
    はフェノキシから選択され;及びqは1〜5である)の
    基から選択される]の化合物であることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 式IIの化合物が式IIb: 【化7】 [式中、各R1"'は独立して、C10〜C18アルキル、C4
    〜C9ヘテロアリール、C7〜C24アルカリール、C4
    18アルコキシアルキルまたは式γ: 【化8】 (式中、各R3は独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C
    8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニルまた
    はフェノキシから選択され;及びqは1〜5である)の
    基から選択され;A"は、C2〜C12アルキレン、C2
    12アルキリデン、C6〜C12アリーレン、C2〜C12
    ルコキシアルキレン、フェノキシフェニレン、C4〜C
    10ヘテロアリーレン、C6〜C8シクロアルキレン、C3
    〜C12アルキルアミノアルキレンから選択され;及び
    n"は2〜4である]の化合物であることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 式Iの化合物が式Ic: (R1"')3P (Ic) [式中、各R1"'は独立して、C10〜C18アルキル、C4
    〜C9ヘテロアリール、C7〜C24アルカリール、C4
    18アルコキシアルキルまたは式γ: 【化9】 (式中、各R3は独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C
    8アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニルまた
    はフェノキシから選択され;及び;qは1〜5である)
    の基から選択される]の化合物であることを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 式IIの化合物が式IIc: 【化10】 [式中、各R1"'は独立して、C10〜C18アルキル、C4
    〜C9ヘテロアリール、C7〜C24アルカリール、C4
    18アルコキシアルキルまたは式γ: 【化11】 (式中、R3は独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C8
    アルコキシ、C5〜C6シクロアルキル、フェニルまたは
    フェノキシから選択され;及び;qは1〜5である)の
    基から選択され;A"'は、C5〜C12アルキレン、C6
    12アリーレン、C4〜C12アルコキシアルキレン、フ
    ェノキシフェニレン、C4〜C9ヘテロアリーレン、シク
    ロヘキシレン、シクロオクチレン、C3〜C8アルキルア
    ミノアルキレンから選択され;及びn"'は2〜3であ
    る]の化合物であることを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれか1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 式I〜IIIの化合物が、トリス-オクチル
    -ホスフィン、トリス-デシル-ホスフィン、トリス-ドデ
    シル-ホスフィン、トリス-テトラデシル-ホスフィン、
    トリス-ヘキサデシル-ホスフィン、トリス-オクタデシ
    ル-ホスフィン、トリス-ベンジル-ホスフィン、フェニ
    ル-ジベンジル-ホスフィン、ジフェニル-ベンジル-ホス
    フィン、トリス(1-フェニルエチル)ホスフィン、フェニ
    ル-ジ(1-フェニルエチル)ホスフィン、ジフェニル-(1-
    フェニルエチル)ホスフィン、トリス(2-フェニルエチ
    ル)ホスフィン、フェニル-ジ(2-フェニルエチル)ホスフ
    ィン、ジフェニル(2-フェニルエチル)ホスフィン、トリ
    ス(2-フェニル-2-メチルエチル)ホスフィン、フェニル-
    ジ(2-フェニル-2-メチルエチル)ホスフィン、ジフェニ
    ル(2-フェニル-2-メチルエチル)ホスフィン、トリス(2-
    メチル-フェニル)ホスフィン、トリス(4-メチル-フェニ
    ル)ホスフィン、トリス(2-エチル-フェニル)ホスフィ
    ン、トリス(4-メチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2-
    t-ブチル-フェニル)ホスフィン、トリス(4-t-ブチル-フ
    ェニル)ホスフィン、トリス(2-ブチル-フェニル)ホスフ
    ィン、トリス(4-ブチル-フェニル)ホスフィン、トリス
    (2-オクチル-フェニル)ホスフィン、トリス(4-オクチル
    -フェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジメチル-フェニ
    ル)ホスフィン、トリス(2,6-ジメチル-フェニル)ホスフ
    ィン、トリス(2,4-ジエチル-フェニル)ホスフィン、ト
    リス(2,6-ジエチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4,
    6-トリメチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4,6-ト
    リエチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジ-t-ブチ
    ル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,6-ジ-t-ブチル-フ
    ェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジブチル-フェニル)ホ
    スフィン、トリス(2,6-ジブチル-フェニル)ホスフィ
    ン、トリス(2,4,6-トリ-t-ブチル-フェニル)ホスフィ
    ン、トリス(2,4,6-トリブチル-フェニル)ホスフィン、
    トリス(2,4-ジオクチル-フェニル)ホスフィン、トリス
    (2,6-ジオクチル-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4,6-
    トリオクチル-フェニル)ホスフィン、ジフェニル-オク
    チル-ホスフィン、ジフェニル-デシル-ホスフィン、ジ
    フェニル-ドデシル-ホスフィン、ジフェニル-テトラデ
    シル-ホスフィン、ジフェニル-ヘキサデシル-ホスフィ
    ン、ジフェニル-オクタデシル-ホスフィン、フェニル-
    ジ-オクチル-ホスフィン、フェニル-ジ-デシル-ホスフ
    ィン、フェニル-ジ-ドデシル-ホスフィン、フェニル-ジ
    -テトラデシル-ホスフィン、フェニル-ジ-ヘキサデシル
    -ホスフィン、フェニル-ジ-オクタデシル-ホスフィン、
    トリス(2-メトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(4-メ
    トキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2-ブトキシ-フェ
    ニル)ホスフィン、トリス(4-ブトキシ-フェニル)ホスフ
    ィン、トリス(2-オクトキシ-フェニル)ホスフィン、ト
    リス(4-オクトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2-フ
    ェノキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(4-フェノキシ-
    フェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジメトキシ-フェニ
    ル)ホスフィン、トリス(2,6-ジメトキシ-フェニル)ホス
    フィン、トリス(2,4,6-トリメトキシ-フェニル)ホスフ
    ィン、トリス(2,4-ジブトキシ-フェニル)ホスフィン、
    トリス(2,6-ジブトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス
    (2,4,6-トリブトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,
    4-ジオクトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,6-ジ
    オクトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4,6-トリ
    オクトキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4-ジフェ
    ノキシ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,6-ジフェノキ
    シ-フェニル)ホスフィン、トリス(2,4,6-トリフェノキ
    シ-フェニル)ホスフィン、トリス-1-ナフチルホスフィ
    ン、トリス-2-ナフチルホスフィン、トリス-2-ビフェニ
    ルイルホスフィン、トリス-3-ビフェニルイルホスフィ
    ン、トリス-4-ビフェニルイルホスフィン、テトラフェ
    ニル-エチレン-ジホスフィン、テトラフェニル-プロピ
    レン-ジホスフィン、テトラフェニル-ブチレン-ジホス
    フィン、テトラフェニル-ヘキシレン-ジホスフィン、テ
    トラフェニル-オクチレン-ジホスフィン、テトラフェニ
    ル-c-ヘキシレン-ジホスフィン、テトラフェニル-c-オ
    クチレン-ジホスフィン、テトラフェニル-フェニレン-
    ジホスフィン、テトラフェニル-ビフェニレン-ジホスフ
    ィン、テトラフェニル-フェノキシフェニレン-ジホスフ
    ィン、ヘキサフェニル-トリフェニレンアミノ-トリホス
    フィン、2,4,6-トリス-ジフェニルホスフィノ-s-トリア
    ジン、トリス-2-ピリジニルホスフィン、トリス-2-キノ
    リニルホスフィン、ヘキサフェニル-3-トリプロピレン
    アミノ-トリホスフィン、ヘキサフェニル-2-トリプロピ
    レンアミノ-トリホスフィン、及びトリス(オクタデカノ
    イル-メチレン)ホスフィンから選択されることを特徴と
    する請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 組成物中に存在するポリマーの重量に
    対して、0.005〜5重量%の成分a)を配合することを特徴
    とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 組成物中に存在するポリマーの重量に
    対して、0.02〜1重量%の成分a)を配合することを特徴
    とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 ポリマー組成物に添加する追加の添加
    剤として、酸化防止剤、酸掃去剤、ハイドロタルサイト
    若しくはアルコキシル化アミン、紫外線安定剤及び紫外
    線吸収剤、紫外線制止剤、静電防止剤、防炎加工剤、潤
    滑剤、可塑剤、核剤、金属不活化剤、殺生物剤、耐衝撃
    性改良剤、充填剤、顔料及び殺菌剤を含むことを特徴と
    する請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 実施例1〜15のいずれか1つを参照
    として本明細書中に実質的に記載されているポリオレフ
    ィン組成物。
JP6054049A 1993-03-25 1994-03-24 リン化合物 Pending JPH06329841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939306186A GB9306186D0 (en) 1993-03-25 1993-03-25 Organic compounds
GB9306186.9 1993-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329841A true JPH06329841A (ja) 1994-11-29

Family

ID=10732716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054049A Pending JPH06329841A (ja) 1993-03-25 1994-03-24 リン化合物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH06329841A (ja)
CH (1) CH686786A5 (ja)
DE (1) DE4408500B4 (ja)
FR (1) FR2703059B1 (ja)
GB (1) GB9306186D0 (ja)
IT (1) IT1271893B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524585A (ja) * 2003-03-11 2007-08-30 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
KR100821454B1 (ko) 2001-06-19 2008-04-10 클라리언트 파이넌스 (비브이아이)리미티드 안정화제로서의 인 화합물
JP2010538139A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難燃剤としての環状ホスフィン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10370393B2 (en) * 2017-04-21 2019-08-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stereoretentive cross-coupling of boronic acids

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB838042A (en) * 1958-07-01 1960-06-22 Petrochemicals Ltd Improvements in or relating to polymeric material comprising low pressure ziegler polyolefines
BE595794A (ja) * 1959-09-02
BE617902A (ja) * 1962-05-21
US3637907A (en) * 1969-02-26 1972-01-25 Phillips Petroleum Co Polyolefins stabilized with diphosphines
BE852326A (fr) * 1976-03-12 1977-09-12 Union Carbide Corp Procede pour stabiliser la viscosite a chaud d'une composition de polymere de l'ethylene obtenu a basse pression
US4835202A (en) * 1987-11-20 1989-05-30 Ciba-Geigy Corporation (Hydroxyphenyl) phosphine stabilized compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821454B1 (ko) 2001-06-19 2008-04-10 클라리언트 파이넌스 (비브이아이)리미티드 안정화제로서의 인 화합물
JP2007524585A (ja) * 2003-03-11 2007-08-30 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
JP2010538139A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難燃剤としての環状ホスフィン

Also Published As

Publication number Publication date
FR2703059B1 (fr) 1996-06-14
CH686786A5 (de) 1996-06-28
ITRM940159A1 (it) 1995-09-23
DE4408500A1 (de) 1994-09-29
DE4408500B4 (de) 2008-07-03
ITRM940159A0 (it) 1994-03-23
GB9306186D0 (en) 1993-05-19
IT1271893B (it) 1997-06-09
FR2703059A1 (fr) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103796A (en) Processing stabilizer composition
JP3416213B2 (ja) Hals化合物の使用
US11242445B2 (en) Resin additive composition and synthetic resin composition using same
JP5596327B2 (ja) 食品・医療・水道用パイプ用途のポリオレフィン系樹脂組成物
US5488079A (en) Polyolefin stabilization
DE4001397A1 (de) Stabilisatoren fuer polymere materialien
KR20130102585A (ko) 안정화 폴리머의 제조 방법
JPH08113672A (ja) 安定剤組成物
JPH0812809A (ja) 核 剤
US6369140B1 (en) Phosphorus compounds
US6090877A (en) Propylene polymer compositions stabilized with potassium citrate as an acid scavenger
US5616636A (en) Phosphonite-hals and phosphite-hals compounds as stabilizers
JPH05214254A (ja) ポリマー安定化組成物
JP2010215892A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH09124672A (ja) リン化合物
JPH06329841A (ja) リン化合物
JPWO2018079621A6 (ja) 新規化合物、これを用いた組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品および成形品の耐衝撃性の改善方法
US20190284217A1 (en) Novel compound, composition including same, olefin-based resin composition, molded article thereof, and method for improving impact resistance of molded article
US5342869A (en) Stabilized polymeric compositions
GB2265377A (en) Phosphonite-hals and phosphite-hals compounds as polymer stabilizers
GB2261667A (en) Stabilized polymeric compositions
US3227677A (en) Polyolefins containing bis(hydrocarbyloxycarbonylalkylthioalkyl) phenols as stabilizers
TW201932475A (zh) 結晶化延遲劑、含有此的組成物、烯烴系樹脂組成物、其成形品及烯烴樹脂的結晶化的延遲方法
EP0633287B1 (en) Clarifying nucleating and/or large-improving compositions
EP3590974B1 (en) Production method for stabilized olefin resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702