JPH0632886U - ホース接続継手 - Google Patents

ホース接続継手

Info

Publication number
JPH0632886U
JPH0632886U JP7434092U JP7434092U JPH0632886U JP H0632886 U JPH0632886 U JP H0632886U JP 7434092 U JP7434092 U JP 7434092U JP 7434092 U JP7434092 U JP 7434092U JP H0632886 U JPH0632886 U JP H0632886U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sleeve
conduit
insert
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7434092U
Other languages
English (en)
Inventor
伸明 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP7434092U priority Critical patent/JPH0632886U/ja
Publication of JPH0632886U publication Critical patent/JPH0632886U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インサート管の切削加工を不要にできると共
に、ホースの接続前に導管、インサート管及びスリーブ
の三者を一体に固定でき、その後の取り扱い、或いは銅
ろう付け等の処理を三者で一体に行えるホース接続継手
を提供する。 【構成】 導管11の一端部に嵌着されたインサート管13
と、このインサート管13の外周に套嵌されたホース22を
加締めにより締めつけるスリーブ17とを備える。そし
て、内或いは外側に嵌合する導管11とインサート管13と
の内、内側の管を、前記スリーブ17の一端内周に形成さ
れた鍔部19の組付孔18に挿通すると共に、この鍔部19を
外側の管の端面14に当接させ、前記内側の管の外周に、
前記外側の管の端面14との間で前記鍔部19を挟んで固定
するビード部15を周方向に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、導管の端部にホースを接続する際に用いるホース接続継手に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車における燃料系統、水系統、油系統の配管系等に使用されるホース接続 継手には、例えば実開昭57─19287 号公報、実公平2 ─29352 号公報、或いは特 願昭59─169525号公報等に開示されるように、導管の一端部の外周にホースを直 接套嵌し、このホースをその外周に套嵌されたスリーブの加締めにより締付けて 固定するものがある。 しかし、このホース接続継手は、導管の外周にホースを直接套嵌するため、導 管とホースとの径が大きく異なる場合には使用できない。
【0003】 そこで、導管径とホース径との差を問題にせずに使用できるホース接続継手と して、従来、図6に示すようなものが利用されている。 即ち、このホース接続継手は、図6に示すように、導管1 の一端にインサート 管2 が嵌着されており、このインサート管2 の外周にホース3 を套嵌しスリーブ 4 を加締めて固定するようになっている。
【0004】 インサート管2 は、直円筒状の部材を切削加工したものであって、一端に、導 管1 の外周に套嵌され銅ろう付けにより固着される嵌合部5 が形成されると共に 、他端に、ホース挿入用のニップル部6 が形成され、また中間部の外周に周溝7 と周方向の突起部8 とが夫々形成されている。 スリーブ4 には一端内周に組付孔9 付きの鍔部10が一体形成され、その組付孔 9 にインサート管2 を挿入して周溝7 に合わせ、外周から加締めることによって 鍔部10がインサート管2 の周溝7 の部分で固定されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来のホース接続継手は、嵌合部5 、周溝7 等を切削加工により形成したイン サート管2 を用いているため、その切削分だけ加工工数が増え、製作コストが著 しくアップする問題がある。 またホース3 の接続時に、先ずスリーブ4 をインサート管2 の外周に套嵌し、 続いてインサート管2 とスリーブ4 との間にホース3 を挿入した後、スリーブ4 を外周側から加締めるようになっており、ホース3 を接続する前の状態では、導 管1 にインサート管2 が嵌着されているだけであって、導管1 及びインサート管 2 とスリーブ4 とが分離されている。 従って、スリーブ4 を加締める時の加締精度、特に真円度を良くするために、 スリーブ4 を個別に焼鈍しなければならない。 更に、メッキもスリーブ単体でしなければならないため、その分メッキコスト がアップする問題もある。
【0006】 本考案は、かかる従来の課題に鑑み、インサート管の切削加工を不要にできる と共に、ホースの接続前に導管、インサート管及びスリーブの三者を一体に固定 でき、その後の取り扱い、或いは銅ろう付け等の処理を三者で一体に行えるホー ス接続継手を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、導管11の一端部に嵌着されたインサート管13と、該インサート管13 の外周に套嵌されたホース22を加締めにより締めつけるスリーブ17とを備えたホ ース接続継手において、内或いは外側に嵌合する導管11とインサート管13との内 、内側の管を、前記スリーブ17の一端内周に形成された鍔部19の組付孔18に挿通 すると共に、該鍔部19を外側の管の端面14に当接させ、前記内側の管の外周に、 前記外側の管の端面14との間で前記鍔部19を挟んで固定するビード部15を周方向 に形成したものである。
【0008】
【作用】 内或いは外側に嵌合する導管11とインサート管13との内、内側の管を、スリー ブ17の一端内周に形成された鍔部19の組付孔18に挿通すると共に、該鍔部19を外 側の管の端面14に当接させ、前記内側の管の外周に、前記外側の管の端面14との 間で前記鍔部19を挟んで固定するビード部15を周方向に形成しているため、イン サート管13のビード加工によってスリーブ17を固定でき、インサート管13への加 締固定が不要である。 またホースの接続前に導管11、インサート管13及びスリーブ17の三者を一体に 固定できるため、その後の取り扱い、或いは銅ろう付け等の処理を三者で一体に 行うことが可能である。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。 図1ないし図4は、本考案に係るホース接続継手の第1実施例を示す。 図1及び図2において、11は小径鋼管等の金属製の導管で、この導管11の一端 には拡径加工された拡径部12が設けられている。13は小径鋼管等の金属製のイン サート管で、直円筒状の長尺管を所定寸法に切断したものが用いられている。
【0010】 このインサート管13は、一端側が導管11の拡径部12の内周に圧入され、かつ銅 ろう付けにより導管11の拡径部12に固着されている。またインサート管13には、 導管11の拡径部12の端面14から所定寸法だけ離れた位置に、外周側に突出するビ ード部15がビード加工により一体に形成されると共に、導管11と反対側の端部に ホース挿入用のニップル部16が形成されている。
【0011】 17は金属製のスリーブで、インサート管13の外周に套嵌されたホースを加締め により締付けるように、インサート管13の外周に套嵌されている。このスリーブ 17にはその直円筒状部分の一端側内周に、組付孔18を同心状に有する鍔部19が一 体に形成されており、その組付孔18にインサート管13が挿入された状態で、外嵌 側となる導管11の拡径部12の端面14と、内嵌側となるインサート管13のビード部 15との間で鍔部19の内周縁が軸心方向の両側から挟持されて固定されている。 なお、望ましくは、導管11の拡径部12の端面14側に、図2に示すように、銅ろ う付け状態の確認用の覗き窓20を周方向に1個又は周方向に複数個形成しても良 い。
【0012】 このホース接続継手は、図3の(A) 〜(C) に示すような順序で製作する。即ち 、先ず最初に、図3の(A) に示すように、導管11の一端を拡径加工して拡径部12 を形成する。この時の拡径加工は、公知の拡径パンチを用いて行う。 一方、図3の(B) に示すように、長尺管を所定長さに切断したインサート管13 にビード部15をビード加工により形成すると共に、ニップル部16をバルジ加工若 しくは転造加工により形成する。
【0013】 次に、図3の(C) に示すように、スリーブ17の鍔部19を導管11の拡径部12の端 面14に当接させ、この状態でインサート管13を導管11の拡径部12に圧入し、導管 11の拡径部12の端面14とインサート管13のビード部15との間でスリーブ17の鍔部 19を軸心方向の両側から挟んでスリーブ17を固定する。
【0014】 これによって導管11、インサート管13、スリーブ17の三者を一体に固定できる ので、インサート管13をビード加工して外周側に突出するビード部15を一体に形 成すれば良く、従来のようにインサート管13を切削加工する必要がなく、その加 工工数を削減できる。 なお、インサート管13のニップル部16は、バルジ加工若しくは転造加工により 予め形成しておいても良いが、ビード部15の加工に続いて成形しても良い。
【0015】 このようにして導管11、インサート管13、スリーブ17の三者を一体に固定した 後、これを炉内に入れて銅ろう付けを行い、導管11とインサート管13とを完全に 固着する。この時、同時にスリーブ17を焼鈍できるので、ホースの接続時に、ス リーブ17を外周から加締める場合に加締精度、特に真円度が向上する。 銅ろう付け後、これをメッキ槽に入れてメッキする。この場合にも、導管11、 インサート管13、スリーブ17を一体に取扱い得るので、全てを同時にメッキする ことができ、従来に比べてメッキコストが低減する。
【0016】 このホース接続継手を用いて導管11にホース22を接続する際には、図4の(A) に示すように、インサート管13とスリーブ17との間にホース22を挿入する。そし て、次にこれを加締め機23にセットし、図4の(B) に示すように、周方向に複数 個に分割されたダイス24をスリーブ17の外周側に当て、このダイス24によりスリ ーブ17を締め付けて加締めれば良い。 この時、スリーブ17は予め焼鈍されているため、加締精度が良く、スリーブ17 を真円状に加締めることができる。 なお、ホース22はゴム製等であって、内部に補強層25を有する。
【0017】 図5は本考案に係るホース接続継手の第2実施例を示し、これは、インサート 管13の一端部に拡径部12が形成され、導管11側にビード部15が形成されたもので ある。 即ち、インサート管13の一端に拡径部12が形成され、この拡径部12に導管11の 一端が挿入され銅ろう付けにより固着されている。そして、導管11がスリーブ17 の鍔部19の組付孔18に挿通され、その鍔部19をインサート管13の拡径部12の端面 14との間で挟むように、導管11にビード部15が形成されている。
【0018】 この場合にも、第1 実施例と同様に実施できる。但し、この第2実施例では、 導管11にビード部15が形成され、その端部にインサート管13の拡径部12と、スリ ーブ17の鍔部19とが套嵌されているため、組み立て時には、先ずスリーブ17を導 管11に套嵌し、次いでインサート管13を套嵌しても良いし、また第1実施例と同 様に導管11にインサート管13を嵌込んでおき、その後にスリーブ17を反対側から 導管11に嵌込んで行っても良い。
【0019】 なお、第2実施例のインサート管13は、ビード加工若しくは転造加工により成 形すれば良い。 第1実施例では、導管11、インサート管13、スリーブ17の三者を一体に固定し た後、それを炉に入れて銅ろう付けを行っているが、導管11の拡径部12にインサ ート管13を挿入した状態で炉に入れて銅ろう付けを行い、その後、スリーブ17を インサート管13に套嵌してビード部15を成形しても良い。 また各実施例では、導管11又はインサート管13に拡径部12を設けたものを例示 しているが、この拡径部12は省いても良いし、両者の嵌合部分に径の異なる拡径 部を設けても良い。 更にスリーブ17は絞り加工、鍛造加工の何れで加工しても良い。
【0020】
【考案の効果】
本考案によれば、内或いは外側に嵌合する導管11とインサート管13との内、内 側の管を、スリーブ17の一端内周に形成された鍔部19の組付孔18に挿通すると共 に、該鍔部19を外側の管の端面14に当接させ、前記内側の管の外周に、前記外側 の管の端面14との間で前記鍔部19を挟んで固定するビード部15を周方向に形成し ているので、従来のようにインサート管13を切削加工する必要がなく、加工工数 を大幅に削減でき、製作コストを低減できる利点がある。
【0021】 また導管11、インサート管13及びスリーブ17の三者を一体化できるため、その 後の取り扱い及び処理を一体に行うことができる。従って、例えば導管11とイン サート管13とを銅ろう付けにより固着するものでは、その時にスリーブ17を同時 に焼鈍できるため、スリーブ17の加締精度、特に真円度が向上すると共に、スリ ーブ17の鍔部19の導管11、インサート管13に対する密着性が良くなり、加締シー ル性能が向上する。 更にメッキ処理を行う場合にも、三者を同時にメッキすることができるため、 メッキコストが低減する。また三者が一体化されているので、部品毎の管理が不 要であり、取り扱いも容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す一部切欠き正面図で
ある。
【図2】本考案の第1実施例を示す正面図である。
【図3】(A) 〜(C) はホース接続継手の製作過程を示す
断面図である。
【図4 】(A)(B)はホース接続時の過程を示す断面図であ
る。
【図5】本考案の第2実施例を示す断面図である。
【図6】従来例を示す一部切欠き正面図である。
【符合の説明】
11 導管 13 インサート管 14 端面 15 ビード部 17 スリーブ 18 組付孔 19 鍔部 22 ホース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導管(11)の一端部に嵌着されたインサー
    ト管(13)と、該インサート管(13)の外周に套嵌されたホ
    ース(22)を加締めにより締めつけるスリーブ(17)とを備
    えたホース接続継手において、内或いは外側に嵌合する
    導管(11)とインサート管(13)との内、内側の管を、前記
    スリーブ(17)の一端内周に形成された鍔部(19)の組付孔
    (18)に挿通すると共に、該鍔部(19)を外側の管の端面(1
    4)に当接させ、前記内側の管の外周に、前記外側の管の
    端面(14)との間で前記鍔部(19)を挟んで固定するビード
    部(15)を周方向に形成したことを特徴とするホース接続
    継手。
JP7434092U 1992-09-30 1992-09-30 ホース接続継手 Pending JPH0632886U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434092U JPH0632886U (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ホース接続継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434092U JPH0632886U (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ホース接続継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632886U true JPH0632886U (ja) 1994-04-28

Family

ID=13544298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7434092U Pending JPH0632886U (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ホース接続継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632886U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501894A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 イートン フルイド パワー ゲーエムベーハー 接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501894A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 イートン フルイド パワー ゲーエムベーハー 接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387016A (en) Tubular coupling
US5713611A (en) Connection of a plate and tubular members
US6082784A (en) Connection structure and process for connecting eye-joints and slender metal pipes
JPH0135027Y2 (ja)
US5775740A (en) Structure and process for jointing small-diameter thin metal tube and pressure rubber hose
US20150108753A1 (en) Hex Swaged Fluid Coupling and Method of Making Same
EP1602870A1 (en) Tube to hose coupling
US20050242575A1 (en) Pipe connection structure
US6241290B1 (en) Pipe coupling
JPH0632886U (ja) ホース接続継手
US6186559B1 (en) Tube coupling assembly
EP0797036A1 (en) Coupling for two metal pipes
JP4088522B2 (ja) ホース接続構造
EP3699468A1 (en) Fluid drain connector
JP2675535B2 (ja) フランジ付軸シール型ニップル
JP3556620B2 (ja) 油圧ホース接続用金具の締結構造
JP3023353B1 (ja) コネクタボルト及びその製造方法
JPS58176035A (ja) ホ−ス口金の製造方法
WO2024057587A1 (ja) 加締め爪、ホースアセンブリの製造方法、およびホースアセンブリ
JP4296883B2 (ja) 口金具及びその製造方法
JP3453912B2 (ja) ホース接続装置
JP3226382B2 (ja) 継手金具
JPH0229352Y2 (ja)
JP3095700B2 (ja) 口金具の製法
JPH1113969A (ja) ホース接続継手及びホース接続構造