JPH06328355A - レンズ保持装置 - Google Patents

レンズ保持装置

Info

Publication number
JPH06328355A
JPH06328355A JP14276593A JP14276593A JPH06328355A JP H06328355 A JPH06328355 A JP H06328355A JP 14276593 A JP14276593 A JP 14276593A JP 14276593 A JP14276593 A JP 14276593A JP H06328355 A JPH06328355 A JP H06328355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding device
holding
holding frame
friction material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14276593A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kishida
尚之 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP14276593A priority Critical patent/JPH06328355A/ja
Publication of JPH06328355A publication Critical patent/JPH06328355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズに変形やバリ・カケ等を生じさせず保
持する。 【構成】 被加工物であるレンズ2の裏面2aと接触し
て支持する受け部3を設ける。受け部3を、保持枠6の
先端に形成した凹部6aの内部でバネ材7によって弾性
支持する。保持枠6の内部6aの内周先部に、凹部6a
の開放側に拡開したテーパ面8aを内周に設けた環状の
高摩擦材8を取り付ける。これにより、レンズ2の加工
時に、レンズ2の裏面2aはバネ材7の反発力により支
持されるとともに、レンズ2のコバ部2bは高摩擦材8
により支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラッピングによる研削
および研磨加工に際して被加工レンズを保持するレンズ
保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レンズ保持装置としては、実公昭
54−15351号公報に開示されており、これを図6
および図7に示す。実公昭54−15351号公報の保
持装置50は、駆動軸51を備えた研磨盤52と、レン
ズ保持装置50を介して研磨レンズ53を押圧するとと
もに、レンズ保持装置50を図中左右にトラバースさせ
るセンター54より構成されている。このレンズ保持装
置50は、研磨レンズ53の仕上げ済外周面(研磨剤の
面で、加工面の反対面)53aと同曲率をなす前面部5
5aを有し、金属材からなる当て板55に、ゴム製の薄
板56を貼着して位置決め面57を形成している。さら
に、当て板55の背面部58の中心部には、上記センタ
ー54の受け部材59を埋設している。また、当て板5
5には、ベークライトなどの合成樹脂よりなる把持部材
60が、ビス61により固定されている。該把持部材6
0は円筒形状をし、その円筒部62の先端部には外方に
突出した突起63があり、軸方向に多数の割溝64を刻
設することで、多数の把持爪62aが形成されている。
また、把持爪62aはレンズ53の縁部53cに掛かる
ようになっている。さらに、当て板55に穿孔した雌ネ
ジ65に、把持部材60を貫通して蝶ネジ66が螺着さ
れ、これにアルミニウムなどからなる枠体67が、把持
部材60の突起63に当接可能のように構成されてい
る。
【0003】上記構成によれば、レンズ53をゴム製の
薄板56に密着させた状態で、蝶ネジ66をまわすと、
把持部材60と枠体67とが締め付けられ、枠体67の
先端係合部67aが把持部材60の突起63に当接す
る。これにより把持爪62aの先端を内方へたわませ、
レンズ53の縁部53cを把持爪62aで圧着して保持
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のレンズ
保持装置50では、レンズ56を研磨加工する際に、加
工するレンズ56ごとに蝶ネジ66を手で締め付ける必
要がある。このためレンズ56を一個研磨する度にこの
作業を行う必要が生じ、作業性が悪い。また、蝶ネジ5
6による締め付けでレンズ56を保持する構成であるた
めに、その締め付け力を研磨するレンズ56ごとに安定
的に負荷させることが困難である。さらに、凹メニカス
レンズや両レンズのように、レンズ56の中心厚さがレ
ンズ外周のコバ厚さより薄いレンズでは、外周(コバ)
部をレンズ56の中心方向に締め付けると、この締め付
け力によりレンズ56に変形が生じてしまい、形状精度
の低下が生じる。また、凸メニカスレンズや両凸レンズ
では、外周部の厚さが薄いため、外周部を締め付ける
と、レンズ56にバリ,カケなどの不良を発生させる。
このため、レンズ56を充分な力で保持することができ
ない。よつて、本発明は、レンズを大きな(充分な)力
で保持しても、レンズの変形やバリ・カケなどの不良が
なく、かつ作業性の良いレンズ保持装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明のレンズ
保持装置を示す概念図である。本発明のレンズ保持装置
1は、被加工物であるレンズ2の裏面2aと接触して支
持する受け部3が設けられており、この受け部3は、レ
ンズ2にキズなどを生じさせないようにゴムなどからな
り、レンズ2の裏面2aと同じ曲率半径を有するように
形成された弾性材4と、金属あるいは樹脂からなり上記
弾性材4を接着などによって取り付ける受け材5とから
構成されている。上記受け部3は、保持枠6の先端に形
成した凹部6a内でバネ材7を介して保持枠6に弾性支
持されている。保持枠6の凹部6aの内周先部には、凹
部6aの開放側に拡開したテーパ面8aを内側に設けた
環状の高摩擦材8が接着などによって固着され、高摩擦
材8のテーパ面8aで受け部3により支持したレンズ2
のコバ部2bがレンズ2の加工時に当接するようになっ
ている。図においては、バネ材7が圧縮された状態であ
り、受け部3を研磨工具(図示省略)の方向に押圧する
力を発生させている。また、受け部3は保持枠6に対し
て、高摩擦材8がレンズ2の外径Dに対して許容する高
さH1 、に応じたH2 を有している。
【0006】
【作用】上記構成による作用を図2を用いて説明する。
まず、図2(a)に示すように、レンズ2を受け部3の
方向に持っていき、図2(b)のようにレンズ裏面2a
を弾性材4に当て付ける。そして、図2(c)に示すよ
うに、レンズ2のコバ部2bがその外径Dに応じた内径
を有するテーパ面8aの位置で高摩擦材8のテーパ面8
aと接するまで、バネ材7を押し縮めるようにレンズ2
を保持枠6の方向に押圧する。この状態で、図示を省略
した研磨機より保持枠6に研磨荷重Pを負荷する。
【0007】これにより、研磨荷重Pがレンズ2のコバ
部2bを介して負荷され、レンズ2の研磨加工がなされ
る。このとき、レンズ裏面2aはバネ材7の反発力によ
って支えられるとともに、レンズ2のコバ部2bは研磨
荷重Pに応じて高摩擦材8との間に生じる摩擦力によっ
て保持されている。また、高摩擦材8のレンズ2のコバ
部2bと接する部位をテーパ面8aに形成してあるの
で、テーパ面8aの最小径D1 から最大径D2 の範囲内
の外径Dを有するレンズ2であれば、レンズの外径Dが
異なっても保持することができる。
【0008】
【実施例1】図3は、本発明に係るレンズ保持装置の実
施例1を示す右半分を断面とした正面図である。本実施
例のレンズ保持装置11は、受け部13がニトリルゴム
やウレタンゴム等で形成したOリング14からなる弾性
材と真鍮やステンレス等からなる受け材15とから構成
されている。Oリング14は、受け材15の表面に同心
円状に形成した2本の溝15aに嵌合するようにそれぞ
れ圧入され、レンズ12の裏面12aと同じ曲率半径を
裏面12aとの接触部分で形成するように設けられてい
る。
【0009】受け材15の裏面(Oリング14を取り付
けた面と反対側の面)には、バネ17の一端が取り付け
られ、このバネ17の他端を保持枠16の先端部に設け
た凹部16aの底面に取り付けることにより、受け部1
3が保持枠16に弾性支持されている。凹部16aは、
受け部13が内部に入るように、保持枠16の先端側を
開放して形成されている。また、凹部16aの内側面に
は、図4に示すように、受け材15の側面に形成したガ
イド溝15bと摺動自在に嵌合する凸条16bが形成さ
れている。すなわち、受け部13はガイド溝15bと凸
条16bにより、保持枠16に対して回転したり、斜め
上下動しないように案内されて、凹部16a内で上下動
自在に支持されている。
【0010】凹部16aの開放側の先部内周には、Oリ
ング14と接触して支持されたレンズ12のコバ部12
bに接してレンズ12を保持するポリウレタン等からな
る環状の高摩擦材18が、接着剤等によって固着されて
いる。高摩擦材18の内周面には、凹部16aの開放側
に拡開したテーパ面18aが形成されており、その最小
径がD1 、最大径がD2 となっている。
【0011】上記保持枠16の上端には、研磨装置(図
示省略)のレンズ保持具であるカンザシ19の球状先端
部と嵌合する凹球面形状のカンザシ受け部20が形成さ
れている。また、レンズ12を保持装置11が保持した
状態では、バネ17は圧縮された状態であり、受け部1
3を研磨工具(図示省略)の方向に押圧する力を発生し
ている。さらに、受け部13は保持枠16に対して、高
摩擦材18がレンズ12の外径Dに対して許容する高さ
1 に応じた隙間H2 を有している。
【0012】次に、上記構成からなる本実施例の作用を
説明する。まず、レンズ裏面12aをOリング14に当
て付け、次にレンズ12のコバ部12bが、その外径D
に応じた内径を有すテーパ面18aの位置で高摩擦材1
8のテーパ面18aと接するまで、バネ17を押し縮め
るようにレンズ12を保持枠16の方向に押圧する。こ
の状態で、図示を省略した研磨装置に取り付けたカンザ
シ19を介して保持枠6に研磨荷重を負荷する。これに
より、研磨荷重が、レンズ12のコバ部12bであるレ
ンズ12の外周部からレンズ12の全体に負荷され、同
時にレンズ12のコバ部12には、研磨荷重および高摩
擦係数に応じた摩擦力が作用し、この摩擦力によってコ
バ部12bが高摩擦材18によって保持される。したが
って、レンズ12の保持力を、レンズ12の厚さ方向に
外周部で押さえる方向として作用させるため、レンズ1
2の変形を小さく抑制しつつ高い保持力が得られる。
【0013】また、レンズ裏面12aは、バネ17の押
圧力によって支えられ、レンズ12の変形をさらに防
ぐ。そして、コバ部12bと接する高摩擦材18は、テ
ーパ面18aとした接触面を有しているため、このテー
パ面18aの最小径D1 から最大径D2 の範囲内でレン
ズ12の外形Dが治まれば、レンズ12の外径寸法Dが
異なっても許容することができる。
【0014】本実施例によれば、一般的なレンズ研磨に
おいては、研磨を行うまでにレンズ12を研磨工具に対
して、外周部が接するように形状設定を行うため、レン
ズ12の保持力を、レンズ12の厚さ方向に外周部で押
さえる力として作用させると、レンズ12の変形を小さ
くしたまま、高い保持力を得ることができる。つまり、
レンズ12は研磨前は研磨工具と外周部のみで接してい
るため、この部分に高摩擦材18を介して研磨荷重を負
荷させることで、レンズ12の変形を最小限度に抑えた
まま、高い保持力を得ることができる。さらに、レンズ
裏面12aからは、従来の保持方式と同様に、受け部1
3をバネ17の圧力によって負荷させているため、レン
ズ12の外周部からの力によるレンズ12のたわみを、
さらに防ぐことができる。
【0015】また、レンズ12のコバ部12bと接する
高摩擦材18は、その接触部をテーパ面18aに形成し
てあるため、このテーパ面18aの最小径D1 から最大
径D2 の範囲内においてレンズ12の外径Dが治まれ
ば、レンズ12の外径Dが異なっても許容することがで
き、従来の保持装置のように保持部を開閉させるような
可動部を構成する必要とすることもなく、レンズ12の
外周部を確実に保持することかできる。さらに、レンズ
12の外周部をポリウレタンなどの樹脂により保持する
ため、レンズ12にバリやカケなどの不良を生じさせる
こともない。
【0016】
【実施例2】図4は、本発明に係るレンズ保持装置の実
施例2を示す右半分を断面とした正面図である。なお、
実施例1と同一構成部分には同一番号を付して、その説
明を省略する。本実施例のレンズ保持装置21の特徴
は、レンズ12のコバ部12bと接してレンズ12を保
持する高摩擦材18を複数に分割構成して設けた点であ
る。その他の構成は、実施例1と同様である。すなわ
ち、保持枠16の凹部16aの内周先部に、小ブロック
の高摩擦材18を個々に収納する凹溝16cが形成さ
れ、この各凹溝16c内に高摩擦材18がそれぞれ取り
付けられている。各高摩擦材18には、凹溝16cに両
端を取り付けたステンレス等からなる固定ピン23が貫
通され、この固定ピン23により1個1個の高摩擦材1
8が保持枠16に回動自在に取り付けられている。
【0017】上記構成によれば、レンズ12をレンズ保
持装置21に装着する際の押圧力によって、各高摩擦材
18が、固定ピン23の回りに回動することにより、レ
ンズ12のコバ部12bに対して、より安定した位置に
移動し、テーパ面18aにてレンズ12のコバ部12b
を接触保持する。
【0018】本実施例によれば、実施例1と同様な効果
を得ることはもちろん、高摩擦材18が多数に分割さ
れ、かつそれぞれが回動できるように構成されているた
め、レンズ12の外径寸法に応じて、それぞれの高摩擦
材18が、より安定した位置に回動固定され、保持に伴
うレンズ12の変形(特にアス)を防止することができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上にように、本発明によれば、レンズ
を大きな(充分な)力で保持しても、レンズをバネ材お
よび高摩擦材により支持したので、レンズの変形やバリ
・カケ等の不良が生ぜず、かつ、高摩擦材に設けたテー
パ面によって、外径の異なるレンズに対しても対応でき
るので、作業性を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ保持装置を示す概念図である。
【図2】本発明のレンズ保持装置のレンズ保持工程を示
す説明図である。
【図3】本発明の実施例1を示す右半分を断面にした正
面図である。
【図4】図3における受け材と凹部の係合部分を示す部
分断面図である。
【図5】本発明の実施例2を示す右半分を断面にした正
面図である。
【図6】従来のレンズ保持装置を示す断面図である。
【図7】従来のレンズ保持装置を示す底面図である。
【符号の説明】
1 レンズ保持装置 2 レンズ 3 受け部 6 保持枠 6a 凹部 7 バネ材 8 高摩擦材 8a テーパ面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物であるレンズの裏面と接触して
    支持する受け部と、この受け部を弾性支持するバネ材
    と、上記受け部を収容可能な凹部を先端に設けるととも
    に上記バネ材を介して上記受け部を上記凹部内で支持す
    る保持枠と、保持枠の凹部の内周先部に設けるとともに
    凹部の開放側に拡開したテーパ面を内側に形成した高摩
    擦材とにより構成したことを特徴とするレンズ保持装
    置。
JP14276593A 1993-05-21 1993-05-21 レンズ保持装置 Withdrawn JPH06328355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14276593A JPH06328355A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 レンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14276593A JPH06328355A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06328355A true JPH06328355A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15323070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14276593A Withdrawn JPH06328355A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 レンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06328355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051155A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Carl Zeiss Ag Aufnahmevorrichtung für ein optisches Element
US7227707B2 (en) 2002-08-23 2007-06-05 Intergraph Hardware Technologies, Co. Holding device for an optical element
JP2008142840A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Olympus Corp 表面加工方法、表面加工装置
CN101585158A (zh) * 2009-07-03 2009-11-25 周梁成 用于透镜研磨加工的夹具以及透镜加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227707B2 (en) 2002-08-23 2007-06-05 Intergraph Hardware Technologies, Co. Holding device for an optical element
DE102004051155A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Carl Zeiss Ag Aufnahmevorrichtung für ein optisches Element
JP2008142840A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Olympus Corp 表面加工方法、表面加工装置
CN101585158A (zh) * 2009-07-03 2009-11-25 周梁成 用于透镜研磨加工的夹具以及透镜加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6224467B1 (en) Method of producing ocular lens and holders for holding lens blank during cutting thereof
JP2001232544A (ja) 研削・研磨加工用の光学素子保持具
JP2001047337A (ja) 内面加工治具
US4831789A (en) Tool whose shape adapts automatically to the surface of an ophthalmic lens
JPH06328355A (ja) レンズ保持装置
KR20000023037A (ko) 볼 엔드 밀
JP3493208B2 (ja) 平坦な主面を持つ板の製造方法および、平行な二つの主面を持つ板の製造方法
JPH0647227B2 (ja) ロツドの端面の加工方法およびその装置
CN1326665C (zh) 用于镜片工件夹具的专用手钳
JP2001054862A (ja) 研磨用ヤトイとそれを用いた曲面研磨方法
JPS60180742A (ja) 被研削体保持装置
JP2006341355A (ja) 被加工物の芯出し支持方法並びに芯出し支持装置
JPS58116994A (ja) 溶接用クランプ治具
JPH08252714A (ja) スロアウェー式ボールエンドミル
CN212824302U (zh) 数控内圆磨床专用夹具
CN114273872B (zh) 薄壁轴承环锻件的机加工方法
CN213352230U (zh) 一种摩擦座的工装夹具
CN210024489U (zh) 一种压板定位装置
JP2796533B1 (ja) 研磨装置
JPH05228704A (ja) クランプ装置
JP2003025204A (ja) レンズ研磨加工の保持方法、レンズ研磨加工用保持具及びレンズ研磨加工方法
JPS5919646A (ja) 非球面の加工方法および装置
JPS63260751A (ja) レンズ研磨装置における研磨ホルダ−機構
JPH06114712A (ja) レンズ保持装置
JPH0567408U (ja) 薄肉円筒体のチャッキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801