JPH06327141A - かご形回転子を有する非同期機 - Google Patents

かご形回転子を有する非同期機

Info

Publication number
JPH06327141A
JPH06327141A JP6077988A JP7798894A JPH06327141A JP H06327141 A JPH06327141 A JP H06327141A JP 6077988 A JP6077988 A JP 6077988A JP 7798894 A JP7798894 A JP 7798894A JP H06327141 A JPH06327141 A JP H06327141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asynchronous machine
rotor
temperature
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6077988A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Brandes
ブランデス ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06327141A publication Critical patent/JPH06327141A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/26Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual polyphase induction motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6622Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
    • F16C33/6625Controlling or conditioning the grease supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ころがり軸受により回転可能に支えられてい
るかご形回転子を有する非同期機を、凍結点以下または
その前後の温度範囲内での非同期機の始動の際にも非同
期機の油潤滑される軸受の損傷が回避されるように構成
する。 【構成】 非同期機の始動前に非同期機に生じている温
度に関係してその固定子巻線1に回転子2の同時拘束の
際に、非同期機の定格電流の何倍かの電流が流れるよう
な大きさの電圧が与えられ、また予め定められた非同期
機部分における特定の温度の到達の際または電圧の特定
の作用時間後にこれが遮断され、また回転子2の拘束が
解除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ころがり軸受により回
転可能に支えられているかご形回転子を有する非同期機
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の非同期機のころがり軸受は一般
に油により潤滑されている。非同期機では回転子内に、
従ってまた軸受において高い温度が生じ、従って、高い
軸受温度においてもなお軸受の十分な潤滑を保証する潤
滑油が使用されなければならない。しかし、このような
潤滑油は低い温度において固くなるという欠点を有す
る。凍結点以下またはその前後の温度ではこのような潤
滑油は、それが潤滑作用を完全に失うように固くなり得
る。電動機がこのような状況の存在の際に作動させられ
ると、即時ではないとしても前記の状況の下での電動機
の反復始動の際に全体的な故障に通ずるころがり軸受の
損傷が生ずる。特に屋外、たとえば電気車両に使用され
る電動機は大きい温度変動に曝されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に記載した種類の非同期機を、凍結点以下またはその前
後の温度範囲内での非同期機の始動の際にも非同期機の
油潤滑される軸受の損傷が回避されるように構成するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、請求項1の特徴部分にあげられている特徴により
解決される。固定子巻線に相応の電圧を与えることによ
り、かご形回転子内に、回転子、従ってまた軸受の相応
の温度上昇に通ずる回転子電流が誘導される。回転子は
拘束されているので、軸受においてその損傷を惹起し得
るおそれがある回転運動は行われない。軸受が油の潤滑
能力をもはや阻害しない温度に達したときに始めて、電
圧が遮断され、また拘束が解除される。次いで作動電圧
を与えることにより非同期機が作動状態に入れられる。
【0005】単相交流電圧を非同期機に与えることは有
利である。なぜならば、その場合に回転子に回転モーメ
ントが生じない、またはごくわずかしか生じないからで
ある。
【0006】許容し得る始動のための非同期機の監視
は、少なくとも1つの温度センサにより予め定められた
非同期機部分において求められた温度値が評価電子回路
に供給され、評価電子回路により相応の制御信号が回転
子の拘束装置に与えられることにより行われる。温度セ
ンサにより相応の非同期機軸受の温度が直接的または間
接的な仕方で求められる。こうして、たとえば非同期機
の巻線ヘッドに配置されている温度センサにより軸受温
度を推定することが可能となる。それによって場合によ
ってはいずれにせよ非同期機の監視のために設けられて
いる温度センサを始動監視のために使用することができ
る。
【0007】温度上昇過程の間の許容し得ない電流上昇
は、評価電子回路に、固定子巻線を流れる電流の値が与
えられ、また評価電子回路により電流の値に影響する制
御要素が制御されることにより回避される。非同期機は
しばしば作動を調節して運転されるので、電流測定装置
はもともと存在しており、従って温度上昇過程の間の電
流制御は実際上追加的な費用を必要としない。
【0008】路面車両、たとえば自動車、地下鉄または
市街電車に組み込まれた非同期機では回転子は既存の車
両ブレーキにより拘束され得る。それによって追加的な
拘束要素は省略される。
【0009】路面車両は一般に車両蓄電池を備えている
ので、非同期機の給電がこの車両蓄電池から行われ、そ
の際に制御要素として、評価電子回路により制御可能で
ある周波数変換装置が蓄電池と固定子巻線との間に設け
られていると好適である。
【0010】直接に非同期機の軸受に配置されている温
度センサにより、非同期機に生じている温度が直接的に
求められ得る。
【0011】
【実施例】以下、非同期機の回路図により本発明を一層
詳細に説明する。
【0012】符号1を付されているのは非同期機の三相
の固定子巻線、また符号2を付されているのはその回転
子である。歯車装置3を介して回転子2は電気車両の駆
動車4と連結されている。駆動車4の軸5の上に車両ブ
レーキ6が配置されている。
【0013】温度センサ7が図示されている実施例では
固定子巻線1の1つの相に対応付けられている。この温
度センサ7の空間的配置は非同期機の巻線ヘッドにおい
て行われると有利である。この場合、温度センサ7は固
定子巻線1の作動温度の検出のためにも使用され得る。
固定子巻線1は周波数変換装置8を介して車両蓄電池9
から給電される。周波数変換装置8の制御は評価ユニッ
ト10により行われる。
【0014】この評価ユニット10には第1の制御線1
1を介して、温度センサ7により求められた温度値が供
給される。さらに評価ユニット10は第2および第3の
制御線12および13を介して、固定子巻線1の少なく
とも2つの相の供給線に配置されている変流器14およ
び15により求められた電流値を供給される。第4の制
御線16を介して評価ユニット10は車両ブレーキ6と
接続されている。
【0015】非同期機の始動前に、温度センサ7から評
価ユニット10に伝達された温度値が検査される。非同
期機の冷たい状態ではこれらの値は電動機の軸受に生じ
ている温度にも一致する。評価ユニット10により、伝
達された温度値の評価が行われる。検出された温度が、
潤滑油の十分な潤滑能力が得られないような低い温度で
あれば、評価ユニット10により第4の制御線16を介
して拘束命令が車両ブレーキ6に与えられる。車両ブレ
ーキ6が作動状態に入れられ、駆動、すなわち非同期機
の回転子2を拘束する。
【0016】さらに評価ユニット10は周波数変換装置
8を、交流電圧による固定子巻線1の給電が行われるよ
うに駆動する。こうして固定子巻線1に与えられている
交流電圧により回転子2のかご形回転子内に、回転子2
に電流の流れを惹起する電圧が誘導される。交流電圧の
大きさは、回転子2内の電流が定格電流の何倍かの大き
さであるように選ばれている。それにより回転子2、従
ってまた軸受の迅速な温度上昇が達成される。また与え
られる交流電圧の周波数を作動電圧の周波数よりも高く
選ぶと有利である。たとえば交流電圧に対して100H
zよりも高い周波数を選ぶことは特に望ましいことが判
明している。
【0017】単相の交流電圧を与える際には、通常、非
同期機の回転子2に回転モーメントは生じない。せいぜ
い非対称性が存在する際に小さい回転モーメントが生ず
るだけである。これらの回転モーメントが生じても、回
転子2は容易に車両ブレーキ6により拘束され得る。
【0018】交流電圧の印加時間は、組み込まれている
温度センサ7により測定される特定の温度の到達に関係
付けてもよいし、または非同期機の所与の条件に合わさ
れた固定時間として予め定めてもよい。このことは、温
度センサ7により非同期機の巻線温度も作動中に検出す
べきときに特に必要である。軸受または軸受温度に比例
する温度を有する電動機のある個所における相応の温度
の確認後、もしくは予め定められた時間の経過後に、周
波数変換装置8が評価ユニット10により遮断され、ま
たは直接に三相作動に切換えられる。同時に車両ブレー
キ6の拘束が相応の制御信号により解除される。それに
よって非同期機の回転子2は回転し始め、また車両が運
動し始める。
【0019】予備加熱により非同期機の軸受内に位置す
る潤滑油はその潤滑能力を取り戻し、従って低い周囲温
度においても軸受は既に非同期機の最初の始動の際に十
分に潤滑され、またこうして損傷から保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による非同期機の配線図。
【符号の説明】
1 固定子巻線 2 回転子 3 歯車装置 4 駆動車 5 軸 6 車両ブレーキ 7 温度センサ 8 周波数変換装置 9 車両蓄電池 10 評価電子回路 11 第1の制御線 12 第2の制御線 13 第3の制御線 14、15 変流器 16 第4の制御線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ころがり軸受により回転可能に支えられ
    ているかご形回転子を有する非同期機において、非同期
    機の始動前に非同期機に生じている温度に関係してその
    固定子巻線(1)に回転子(2)の同時拘束の際に、非
    同期機の定格電流の何倍かの電流が流れるような大きさ
    の電圧が与えられ、また予め定められた非同期機部分に
    おける特定の温度の到達の際または電圧の特定の作用時
    間後に非同期機が遮断され、また回転子(2)の拘束が
    解除されることを特徴とするかご形回転子を有する非同
    期機。
  2. 【請求項2】 単相交流電圧が与えられることを特徴と
    する請求項1記載の非同期機。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの温度センサ(7)によ
    り予め定められた非同期機部分において求められた温度
    値が評価電子回路(10)に供給され、評価電子回路
    (10)により相応の制御信号が回転子(2)の拘束装
    置(6)に与えられることを特徴とする請求項1または
    2記載の非同期機。
  4. 【請求項4】 評価電子回路(10)に、固定子巻線
    (1)を流れる電流の値が供給され、また評価電子回路
    (10)により電流の値に影響する制御要素(8)が制
    御されることを特徴とする請求項3記載の非同期機。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4の1つによる路面車両
    に組み込まれた非同期機において、回転子(2)に対す
    る拘束装置として車両のブレーキ(6)が使用されるこ
    とを特徴とする非同期機。
  6. 【請求項6】 給電が車両蓄電池(9)から行われ、そ
    の際に制御要素として、評価電子回路(10)により制
    御可能である周波数変換装置(8)が蓄電池(9)と固
    定子巻線(1)との間に設けられることを特徴とする請
    求項5記載の非同期機。
  7. 【請求項7】 温度センサが非同期機の軸受に直接配置
    されることを特徴とする請求項5または6記載の非同期
    機。
JP6077988A 1993-03-30 1994-03-24 かご形回転子を有する非同期機 Withdrawn JPH06327141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4310320.0 1993-03-30
DE4310320 1993-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06327141A true JPH06327141A (ja) 1994-11-25

Family

ID=6484236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077988A Withdrawn JPH06327141A (ja) 1993-03-30 1994-03-24 かご形回転子を有する非同期機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5502362A (ja)
EP (1) EP0618669A1 (ja)
JP (1) JPH06327141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528070A (ja) * 2004-03-09 2007-10-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト アクチュエータおよびアクチュエータの作動方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739905A (en) * 1997-02-26 1998-04-14 Lucid Technologies, Inc. Spectrophotometer with electronic temperature stabilization
DE19823379A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-25 Mannesmann Ag Signalgeber für die Drehzahl- und Drehrichtungsermittlung von Elektromotoren
US6011368A (en) * 1999-03-30 2000-01-04 Dana Corporation Sensorless detection of a locked rotor in a switched reluctance motor
SE540424C2 (en) 2013-12-09 2018-09-11 Rototest Int Ab Method and system for use in dynamometer testing of a motor vehicle
SE544540C2 (en) * 2020-11-24 2022-07-05 Scania Cv Ab Method of Heating Powertrain, Computer Program, Computer-Readable Medium, Control Arrangement, Powertrain, and Vehicle
CN113391235B (zh) * 2021-06-04 2022-07-19 华北电力大学(保定) 一种同步发电机转子动态匝间短路故障检测系统及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB659673A (en) * 1948-08-02 1951-10-24 British Thomson Houston Co Ltd Improvements relating to the heating of electric motors while the machines are inoperative
DE1056252B (de) * 1957-11-26 1959-04-30 Klein Schanzlin & Becker Ag Heizvorrichtung fuer elektrisch angetriebene stopfbuechslose Pumpen
DE2534123C3 (de) * 1975-07-31 1986-02-20 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Einrichtung zur Früherkennung von Schäden an Radsatzlagern
US4195324A (en) * 1978-07-26 1980-03-25 Allen-Bradley Company Heating circuit for an electric motor
US4355269A (en) * 1981-07-23 1982-10-19 Allen-Bradley Company Motor heating control with interlocked dual isolating switches
JPS59165979A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御装置
DE3316234C2 (de) * 1983-05-04 1985-08-01 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Stillstandsheizung für elektrische Maschine
DE3438504A1 (de) * 1984-10-20 1986-04-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und einrichtung zur regelung einer drehfeldmaschine
US4721894A (en) * 1987-06-01 1988-01-26 General Motors Corporation Temperature monitor system for an intermittent duty wound field motor
US5138182A (en) * 1988-07-28 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Apparatus for controlling power window regulator
US4914329A (en) * 1988-10-07 1990-04-03 Emerson Electric Co. Ventilation air flow block in an electric motor
DE4026785A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Bosch Gmbh Robert Stellvorrichtung
US5268622A (en) * 1991-06-27 1993-12-07 Stryker Corporation DC powered surgical handpiece having a motor control circuit
JPH05328767A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Murata Mfg Co Ltd 単相交流誘導モーターの起動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528070A (ja) * 2004-03-09 2007-10-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト アクチュエータおよびアクチュエータの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5502362A (en) 1996-03-26
EP0618669A1 (de) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2317291B1 (en) System and method for determining the temperature of a permanent magnet in a machine
Dubey Fundamentals of electrical drives
JP3117905B2 (ja) 同期モータの制動方法および装置
TWI280393B (en) AC servo driver motor power line disconnection detection method
KR100326574B1 (ko) 전기차 제어 장치
US20140021898A1 (en) Derating Vehicle Electric Drive Motor and Generator Components
JP2003211995A (ja) 車両用発電電動装置の駆動系異常検出装置
JP2007215339A (ja) 電気車制御装置
EP3045359A1 (en) Electric brake device
US5892342A (en) Self-test circuit for a shorted diode protection panel in a diesel electric locomotive
JPH06327141A (ja) かご形回転子を有する非同期機
JP3681878B2 (ja) インバータ制御装置
US6614198B2 (en) Method and apparatus for controlling release of hoisting motor brake in hoisting apparatus
WO2019183407A1 (en) Method and system for controlling downhole pumping systems
US6227277B1 (en) Tire removal machine
US20080258693A1 (en) Method for Controlling an Electromagnetic Retarder and System Including Retarder and a Control Unit
US4538097A (en) Process and apparatus for recovering energy, in the form of electric energy, from a motor test bench
JPH0747934B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JP2005080450A (ja) 集中巻回転電機システムおよびそれを用いたアクチュエータ並びにブレーキシステム
JPH06284766A (ja) ブレーキ付モータ
JPH1023781A (ja) 磁気軸受電源装置
EP2704310A1 (en) Electrical machine and method for operating such an electrical machine
JPH1150810A (ja) 回転電機の軸受潤滑油装置
US20240132325A1 (en) Method, elevator, and electric power converter
JP2001263124A (ja) 産業用車両

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605