JPH0632695Y2 - 受光装置 - Google Patents

受光装置

Info

Publication number
JPH0632695Y2
JPH0632695Y2 JP3363087U JP3363087U JPH0632695Y2 JP H0632695 Y2 JPH0632695 Y2 JP H0632695Y2 JP 3363087 U JP3363087 U JP 3363087U JP 3363087 U JP3363087 U JP 3363087U JP H0632695 Y2 JPH0632695 Y2 JP H0632695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
light
receiving element
receiving device
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3363087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140649U (ja
Inventor
吉美 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3363087U priority Critical patent/JPH0632695Y2/ja
Publication of JPS63140649U publication Critical patent/JPS63140649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632695Y2 publication Critical patent/JPH0632695Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は光を受けると光電変換動作する受光装置に関す
る。
(ロ)従来の技術 音楽用のコンパクトディスク(CD)、情報記録用のコ
ンパクトディスクリードオンリーメモリ((CD−R
OM)、画像用の光学式ビデオディスク(VD)等の
音,文字,図形,画像等の情報を光学処理するピックア
ップとして、一導電型の単結晶シリコン基板に逆導電型
の不純物領域を複数個離散配置したフォトダイオード構
造の受光素子をモールド樹脂により封止した樹脂封止型
の受光装置が存在する。斯る受光装置は、記録媒体であ
るディスク面に情報に基づき配列されたピット列に照射
されたビームの反射光を受光し電気信号に変換すること
によって上記情報を再生する。
第3図及び第4図は上記受光装置を示し、(1)は複数の
受光部を備えた受光素子、(2)は上記受光素子(1)を旗状
部(3)に載置した共通電極用のリードフレーム、(4)(4)
(4)は上記受光素子(1)の各受光部とワイヤボンドにより
電気的に連なった個別電極用のリードフレーム、(5)は
上記受光素子(1)を中心に配置し上記リードフレーム
(2)、(4)(4)(4)の旗状部(3)及びワイヤボンディング部
を含んで外周をモールドするモールド樹脂で、該モール
ド樹脂(5)の図中矢印で示す光入射を許容する入射面(5
a)は受光素子(1)の受光面(1a)に対し、入射光が界面に
て反射することのない程度、例えば3.0゜傾斜(図中θと
して表わしている)して設けられている(三洋技報第1
8巻No.1,1986年2月,第42頁〜第47頁)。
斯る入射面(5a)の傾斜は、入射光の一部が受光素子(1)
の受光面(1a)で反射し、その反射光がモールド樹脂(5)
の受光面(5a)から外部に放射されず、再び反射して再度
受光素子(1)の受光部に到達する多重反射を防ぐための
ものである。
このように、樹脂封止型の受光装置はモールド樹脂(5)
の入射面(5a)に若干の傾斜を設けることによって入射光
の多重反射によるノイズを排除することが可能となる。
然し乍ら、斯る構造によれば入射面(5a)と受光面(1a)と
は非平行な関係にあり、受光装置をピックアップ等に上
記受光面(1a)を光軸に対し垂直に取付ける際、上記入射
面(5a)を基準面とすることはできず、そのために基準面
となる他の部材や作業者に熟練度が要求される。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 本考案は、上述の如くモールド樹脂の入射面と受光素子
の受光面とが非平行関係にあるために受光装置の取付け
作業に際し、上記入射面を基準面とすることができず、
その結果基準面となる他の部材や作業者に熟練度が要求
される点を解決しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決するために、入射面は受光素
子を樹脂封止するモールド樹脂の外周面から窪んだ凹所
に設けられると共に、上記外周面は受光素子の受光面と
平行であることを特徴とする。
(ホ)作用 上述の如く入射面は受光素子の受光面と平行な外周面か
ら窪んだ凹所に設けられることによって、上記外周面が
基準面として作用する。
(ヘ)実施例 第1図及び第2図は本考案受光装置の一実施例を示し、
従来装置を説明した第3図及び第4図と対応している。
即ち、(1)は半導体チップからなる受光素子、(2)は共通
電極用のリードフレーム、(3)は該リードフレームに上
記受光素子(1)を載置すべく形成された旗状部、(4)(4)
(4)は受光素子(1)と電気的に連なる個別電極用リードフ
レーム、(5)は受光素子(1)等を樹脂封止するモールド樹
脂で、従来装置と異なるところは上記モールド樹脂(5)
の外観形状にあり、本考案の主たる特徴点が存在する。
而して、上記モールド樹脂(5)には、その入射面(5a)と
受光素子(1)の受光面(1a)との多重反射によるノイズを
排除すべく、上記入射面(5a)が受光面(1a)に対して約3
°の傾き(θ)を持って上記受光面(1a)と平行な外周面
(5b)から窪んだ凹所(6)に設けられている。このように
傾斜した入射面(5a)は凹所(6)に設けられることによっ
て、当該入射面(5a)はモールド樹脂(5)の外周面(5b)か
ら突出せず、しかも上記外周面(5b)は受光面(1a)と平行
関係にあることから、斯る外周面(5b)は受光装置をモー
ルド樹脂(5)に一体に形成されたU字孔(7)(7)を介して
第2図に破線で示す取付け基板(8)等に螺着する際、基
準面となる。従って、斯る外周面(5b)を基準とすること
によって光軸と受光素子(1)の受光面(1a)は垂直関係に
容易に設定される。更に、光軸を受光素子(1)の受光部
中心に合致すべく取付け基板(8)面上をモールド樹脂(5)
の基準面を構成する外周面(5b)を当接せしめた状態で摺
動せしめても、入射面(5a)は非接触状態であるために、
当該入射面(5a)を傷付けることもない。
(ト)考案の効果 本考案受光装置は以上の説明から明らかな如く、受光素
子を樹脂封止するモールド樹脂の入射面は、受光素子の
受光面と平行な外周面から窪んだ凹所に設けられること
によって、上記外周面が基準面として作用するので、上
記入射面と受光面とが非平行関係にあるにも拘らず、構
造簡単にして受光素子の受光面と光軸との位置合せを容
易に行なうことができ、取付け作業の簡便化が図れる。
また、入射面は外周面から窪んでいるために、作業時等
に傷が付き難く、傷による不良率を低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案受光装置の一実施例を示し、
第1図は平面図、第2図は第1図のII-II線断面図、第
3図及び第4図は従来装置を示し、第3図は平面図、第
4図は第3図のIV-IV′線断面図、を夫々示している。 (1)…受光素子、(1a)…受光面、(5)…モールド樹脂、(5
a)…入射面、(5b)…外周面、(6)…凹所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】受光すべき光の入射を許容する入射面が受
    光素子の受光面に対し傾斜した樹脂封止型の受光装置で
    あって、上記入射面は受光素子を樹脂封止するモールド
    樹脂の外周面から窪んだ凹所に設けられると共に、上記
    外周面は受光素子の受光面と平行であることを特徴とし
    た受光装置。
JP3363087U 1987-03-06 1987-03-06 受光装置 Expired - Lifetime JPH0632695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3363087U JPH0632695Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3363087U JPH0632695Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140649U JPS63140649U (ja) 1988-09-16
JPH0632695Y2 true JPH0632695Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=30841415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3363087U Expired - Lifetime JPH0632695Y2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632695Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140649U (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005706B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
US6587481B1 (en) Light emitting module and compatible optical pickup device adopting the same
JP3233837B2 (ja) 半導体レーザ装置及び光ピックアップ装置
JPH09205251A (ja) 半導体レーザーのプラスチックモールド装置
JPH08186326A (ja) 半導体発光素子のパッケージ及びその製造方法
JPH02125688A (ja) 半導体レーザ装置
US20100091633A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device and optical pickup module
JPH0632695Y2 (ja) 受光装置
US20100008203A1 (en) Semiconductor device, its manufacturing method and optical pickup module
US20050122880A1 (en) Optical head with lasers and mirrors in a recess formed in a substrate
JPH07183415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6977951B2 (en) Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus using same
JP3440679B2 (ja) 半導体装置
JP2002025104A (ja) 集積光ヘッド装置
JPS60136254A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06105791B2 (ja) 光電変換装置
JP3361335B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS63237491A (ja) 光学装置の製造方法
JP2573080B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2002176158A (ja) 固体撮像装置
JPH0555537A (ja) 光学素子
JP2638039B2 (ja) 光集積回路装置
US20020021813A1 (en) Optical microphone
JPH10209490A (ja) 反射型光結合装置
JPH07161065A (ja) 光ピックアップ装置