JPH06326710A - 輻輳制御装置 - Google Patents

輻輳制御装置

Info

Publication number
JPH06326710A
JPH06326710A JP11265193A JP11265193A JPH06326710A JP H06326710 A JPH06326710 A JP H06326710A JP 11265193 A JP11265193 A JP 11265193A JP 11265193 A JP11265193 A JP 11265193A JP H06326710 A JPH06326710 A JP H06326710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
load
network
secondary network
congestion control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11265193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Ikoma
達郎 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11265193A priority Critical patent/JPH06326710A/ja
Publication of JPH06326710A publication Critical patent/JPH06326710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信ネットワーク間における通信の輻輳を簡
単に抑制することができ、また、大容量のメモリを必要
としない輻輳制御装置を提供すること。 【構成】 流量監視手段103は交換スイッチ102を通過し
た1次ネットワーク105の流量を監視し、流量が予め定
められた制限値を超える場合、負荷発生手段104に命令
を出力し、その命令に応じて、負荷発生手段104が2次
ネットワーク106に疑似的な通信負荷を与えて2次ネッ
トワーク106の実質の通信容量を下げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの異なる通信ネッ
トワーク間を接続する中継方式について、特にその通信
の輻輳制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の物理的伝送技術の進歩は著しく、
100Mbpsを超える高速度通信を可能にした。たと
えばB−ISDN(Broadband Integrated Services Di
gitalNetwork)はATM(Asynchronous Transfer Mod
e)方式によって、約150Mbpsのデータ転送速度
を提供する。このような技術をLAN(Local Area Net
work)に応用し、高速なデータ通信処理を行おうとする
動きがある。
【0003】ATM方式によれば、たとえば、従来ソフ
トウェアで行われていた中継装置のルーチングなどの通
信処理のほとんどをハードウェアスイッチングにより実
現することが可能であり、そのため、中継装置での通信
処理時間を著しく短縮することかできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本来、上述したATM
方式はコネクション型の通信を前提にしており、end-en
d間で必要な通信帯域量をあらかじめ申告するため、こ
の帯域量を管理することによりネットワーク内の輻輳を
未然に防止する。従って、通信の輻輳制御はend-end間
で行われることが基本であるため、ネットワーク内には
輻輳制御機構を必要といない。
【0005】一方、LANによる通信は基本的にコネク
ションレス型であり、いつ、どの区間で通信が発生する
かを事前に知ることは出来ないので、ネットワークは一
時的に輻輳することが有り得る。このようなネットワー
クの輻輳に対処するためには、ネットワーク間を接続す
る中継装置に輻輳制御機構を組み込むか、あるいは輻輳
中に到着するデータを輻輳が解除されるまで中継装置で
保持するかの何れかが必要である。
【0006】しかしながら、従来の輻輳制御装置では、
送信元毎に個別に送信抑制を命じるために、中継装置は
通過するデータストリームの各々を認識しなくてはなら
ないのでATM方式の利点である通信処理のハードウェ
ア化にそぐわず、また、通信速度が高速であるために輻
輳中に保持しなくてはならないデータ量が大きくなり、
大容量のメモリを必要とするという課題がある。
【0007】本発明は、従来の輻輳制御のこのような課
題を考慮し、通信ネットワーク間における通信の輻輳を
簡単に抑制することができ、また、大容量のメモリを必
要としない輻輳制御装置を提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、1次ネットワ
ークと2次ネットワークが中継装置により接続された通
信ネットワークにおける通信の輻輳制御装置において、
中継装置から1次ネットワークへの通信の流量を監視
し、監視の結果、所定の制限値を超える場合に、疑似的
な通信負荷を与えるための指令信号を出力する流量監視
手段と、指令信号に基づき、2次ネットワークに疑似的
な通信負荷を与えて、その2次ネットワークの実質の通
信容量を下げる負荷発生手段とを備えた輻輳制御装置で
ある。
【0009】
【作用】本発明は、流量監視手段が、中継装置から1次
ネットワークへの通信の流量を監視し、監視の結果、所
定の制限値を超える場合に、疑似的な通信負荷を与える
ための指令信号を出力し、負荷発生手段が、指令信号に
基づき、2次ネットワークに疑似的な通信負荷を与え
て、その2次ネットワークの実質の通信容量を下げる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明をその実施例を示す図面に基
づいて説明する。
【0011】図1は、本発明にかかる第1の実施例の輻
輳制御装置の構成図である。図1において、101 は1次
ネットワーク105と2次ネットワーク106とを接続する中
継装置を示し、102 は1次ネットワーク105及び2次ネ
ットワーク106を流れるセルを、宛先に応じてそれぞれ
に振り分ける交換スイッチを示す。103 は1次ネットワ
ーク105に流れるセルの流量を監視する流量監視手段、1
04は2次ネットワーク106 に対して疑似的な通信負荷を
与える負荷発生手段を示す。ここで、2次ネットワーク
106はスロットリング方式を用いた通信を行うものとす
る。
【0012】次に、上記実施例の輻輳制御装置の動作に
ついて説明する。
【0013】まず、流量監視手段103は1次ネットワー
ク105を流れるセルの流量を監視し、その流量が予め設
定された制限値を越えた場合、疑似的な通信負荷を与え
るための指令信号である負荷発生命令を出力し、それを
負荷発生手段104 に伝える。流量オーバを認識した負荷
発生手段104 は負荷発生命令に基づき、疑似的な通信負
荷として、あらかじめ決められた流量分の中継装置101
宛の使用中スロットを生成し、2次ネットワーク106 に
送信する。この使用中スロットはスロットリング方式を
用いた2次ネットワーク106 内を中継装置101まで周回
する。中継装置101は自らを宛先とする使用中スロット
を交換スイッチ102において抹消する。
【0014】以上のような動作を行う中継装置101 を持
つ本実施例では、疑似的な通信負荷として使用中スロッ
トを用いるため、2次ネットワーク106 には輻輳制御の
為の機構を何等つけ加えること無く、簡易な手段で中継
装置101 を介して1次ネットワーク105に出力される通
信量を抑えることが出来る。
【0015】なお、上記実施例では、疑似的な通信負荷
として中継装置宛の使用中スロットを用いたが、これに
代えて、そのスロットを使用禁止にして疑似的な通信負
荷を与える構成としてもよい。
【0016】また、上記実施例では、流量監視手段103
の所定の制限値を一つとしたが、これに限らず、複数の
制限値を設定し、1次ネットワーク105 の流量を、その
複数の制限値に基づいて段階的に判別させ、負荷発生手
段104 が1次ネットワーク105の流量に応じて、発生す
る負荷量を段階的に切り替えるようにしてもよい。この
場合、より細かな輻輳制御を行うことが可能となる。
【0017】また、上記実施例では、流量監視手段103
及び負荷発生手段104を中継装置101に内蔵する構成とし
たが、これに限らず、中継装置101 とは独立して設けて
もよい。
【0018】図2は、本発明にかかる第2の実施例の輻
輳制御装置の構成図である。図2において、201 は1次
ネットワーク205及び2次ネットワーク206を接続する中
継装置を示し、202 は1次ネットワーク205及び2次ネ
ットワーク206を流れるセルを、宛先に応じてそれぞれ
に振り分ける交換スイッチを示す。203 は1次ネットワ
ーク205に流れるセルの流量を監視する流量監視手段、2
04は2次ネットワーク206 に対して疑似的な通信負荷を
与える負荷発生手段を示す。ここで、中継装置201 と負
荷発生手段204はそれぞれ2次ネットワーク206の両端に
位置し、2次ネットワーク206はスロットバス方式を用
いた通信を行うものとする。
【0019】次に、上記実施例の輻輳制御装置の動作に
ついて説明する。
【0020】まず、流量監視手段203は1次ネットワー
ク205を流れるセルの流量を監視し、それがあらかじめ
設定された制限値を越えた場合、負荷発生命令(指令信
号)を2次ネットワーク206を介して負荷発生手段204に
送信する。負荷発生命令を受信した負荷発生手段204 は
疑似的な通信負荷として、あらかじめ決められた流量分
の中継装置201宛の使用中スロットを生成し、2次ネッ
トワーク206に出力する。中継装置201は自らを宛先とす
る使用中スロットを交換スイッチ202において抹消す
る。
【0021】以上のような動作を行う中継装置201及び
負荷発生手段204を持つ本実施例では、第1の実施例と
同様に、通信負荷として使用中スロットを用いるため、
2次ネットワーク206 には輻輳制御の為の機構を何等つ
け加えること無く、簡易な手段で中継装置201を介して
1次ネットワーク205に出力される通信量を抑えること
が出来る。
【0022】なお、上記実施例では、第1の実施例と同
じく疑似的な通信負荷として中継装置宛の使用中スロッ
トを用いたが、これに代えて、そのスロットを使用禁止
にして疑似的な通信負荷を与える構成としてもよい。
【0023】また、上記実施例では、流量監視手段203
の所定の制限値を一つとしたが、これに限らず、複数の
制限値を設定し、1次ネットワーク205 の流量を、その
複数の制限値に基づいて段階的に判別させてこれを負荷
発生命令とともに送信し、負荷発生手段204が1次ネッ
トワーク205の流量に応じて、発生する負荷量を段階的
に切り替えるようにしてもよい。この場合、より細かな
輻輳制御を行うことが可能となる。
【0024】また、上記実施例では、負荷発生手段204
を独立した存在として記述したが、これに限らず、2次
ネットワーク206 の端点に接続される装置に内蔵される
ものであっても良い。
【0025】また、上記実施例では、流量監視手段203
を中継装置201に内蔵する構成としたが、これに代え
て、中継装置201とは独立した構成としてもよい。
【0026】次に、本発明にかかる第3の実施例の輻輳
制御装置について説明する。本実施例の構成は、図1の
第1の実施例の構成と同じものとする。
【0027】ここで、2次ネットワーク106 は優先制御
をもつスロットリング方式を用いた通信を行うものとす
る。すなわち、2次ネットワーク106 を介する通信それ
ぞれには優先度があらかじめ割付られており、さらに2
次ネットワーク106 の各スロットには、そのスロットを
使用出来る優先度の最低値を示す情報が含まれているも
のとする。
【0028】次に、上記実施例の輻輳制御装置の動作に
ついて説明する。
【0029】まず、流量監視手段103は1次ネットワー
ク105を流れるセルの流量を監視し、それがあらかじめ
設定された制限値を越えた場合、負荷発生手段104 にそ
れを伝える。負荷発生手段104 にはあらかじめ閾値が指
定されており、流量オーバを認識した負荷発生手段104
は、2次ネットワーク106に出力するスロットに格納さ
れている情報が示す最低値が閾値より低い場合に閾値以
上の値に置き換える。このとき置き換えを行ったスロッ
ト数を負荷発生手段104 は置き換え前の優先度別に記憶
し、優先度の低い通信に対して使用禁止のスロットを生
成することにより、疑似的な通信負荷を与える。又、流
量監視手段103は、一次ネットワーク105の流量が制限値
以下になった場合にはこれを負荷発生手段104に伝え、
負荷発生手段104は記憶したスロット数を基に、2次ネ
ットワーク106 に出力するスロットの優先度の最低値を
示す情報を再設定し、2次ネットワーク106 のスロット
の状態を元に戻す。
【0030】以上の様な動作を行う中継装置を持つ本実
施例では、1次ネットワーク105 の輻輳時に2次ネット
ワーク106 の優先度の低い通信を制限することにより、
優先度が高い重要通信に影響を与えることなく、1次ネ
ットワーク105 への通信量を抑えることが出来る。さら
に本実施例において、負荷発生手段104 の優先度の閾値
に対し、2次ネットワーク106 内に閉じた通信の優先度
を高く、1次ネットワーク105に対する通信の優先度を
低くすることによって、1次ネットワーク105に対する
中継通信のみの送信を選択的に抑制することができる。
【0031】なお、上記実施例では、流量監視手段103
及び負荷発生手段104はそれぞれ単一の制限値と閾値し
か持たないとしたが、これに代えて、両者ともそれぞれ
制限値と閾値を複数有することにして1次ネットワーク
105 の流量を段階的に判別し、流量に応じて負荷発生部
104 で閾値を段階的に切り替えるようにしてもよい。こ
の場合、より細かな輻輳制御を行うことが可能となる。
【0032】また、上記実施例では、流量監視手段103
及び負荷発生手段104を中継装置101に内蔵する構成とし
たが、これに限らず、中継装置101 とは独立して設けて
もよい。
【0033】また、上記実施例では、いずれも1次ネッ
トワーク側の流量を監視し、2次ネットワーク側に疑似
的な通信負荷を与えるという説明をしたが、これは相対
的なものであって、要するに、通信の流れの下流側のネ
ットワークの流量を監視し、その上流側のネットワーク
に疑似的な通信負荷を与える構成であればよい。
【0034】以上のように、流量監視手段が1次ネット
ワークの流量を監視しており、1次ネットワークが輻輳
した時、もしくはその兆候を検出した場合、負荷発生手
段によって2次ネットワークに疑似的な通信負荷を与
え、2次ネットワークの実質の通信量を低下せしめ、結
果的に2次ネットワークが発生する1次ネットワーク側
へ中継を要する通信の量を減少させるもので、中継装置
は自らが中継するデータストリームの各々を認識するこ
となく、高速に輻輳制御を行うことができるものであ
る。また、送信元の出力を高速に抑制するので、中継装
置のバッファメモリの必要量が少なくてすむ。
【0035】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、中継装置から1次ネットワークへの通信の流量
を監視し、監視の結果、所定の制限値を超える場合に、
疑似的な通信負荷を与えるための指令信号を出力する流
量監視手段と、指令信号に基づき、2次ネットワークに
疑似的な通信負荷を与えて、その2次ネットワークの実
質の通信容量を下げる負荷発生手段とを備えているの
で、通信ネットワーク間における通信の輻輳を簡単に抑
制することができ、また、大容量のメモリを必要としな
いという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1の実施例の輻輳制御装置の
構成図である。
【図2】本発明にかかる第2の実施例の輻輳制御装置の
構成図である。
【符号の説明】
101、201 中継装置 102、202 交換スイッチ 103、203 流量監視手段 104、204 負荷発生手段 105、205 1次ネットワーク 106、206 2次ネットワーク

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次ネットワークと2次ネットワークが
    中継装置により接続された通信ネットワークにおける通
    信の輻輳制御装置において、前記中継装置から前記1次
    ネットワークへの通信の流量を監視し、監視の結果、所
    定の制限値を超える場合に、疑似的な通信負荷を与える
    ための指令信号を出力する流量監視手段と、前記指令信
    号に基づき、前記2次ネットワークに疑似的な通信負荷
    を与えて、その2次ネットワークの実質の通信容量を下
    げる負荷発生手段とを備えたことを特徴とする輻輳制御
    装置。
  2. 【請求項2】 2次ネットワークはスロットリング方式
    による通信を行うものであって、前記流量監視手段及び
    前記負荷発生手段は前記中継装置内に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の輻輳制御装置。
  3. 【請求項3】 2次ネットワークはスロットバス方式に
    よる通信を行うものであって、前記流量監視手段及び前
    記負荷発生手段は前記2次ネットワークの両端に相対し
    て設けられ、前記負荷発生手段は、前記2次ネットワー
    クを介して前記指令信号を受取り、前記負荷発生手段は
    前記疑似的な通信負荷を前記流量監視手段の方向に与え
    ることを特徴とする請求項1記載の輻輳制御装置。
  4. 【請求項4】 負荷発生手段は、使用禁止にしたスロッ
    トを生成することにより、前記疑似的な通信負荷を与え
    ることを特徴とする請求項1、2、又は3記載の輻輳制
    御装置。
  5. 【請求項5】 負荷発生手段は、前記中継装置宛の使用
    中スロットを送信することにより、前記疑似的な通信負
    荷を与えることを特徴とする請求項1、2、又は3記載
    の輻輳制御装置。
  6. 【請求項6】 2次ネットワークの通信に優先度を付
    け、その優先度に応じて使用出来るスロットを制限する
    ものであって、前記負荷発生手段は低位の優先度をもつ
    通信による使用禁止のスロットを生成することにより、
    前記疑似的な通信負荷を与えることを特徴とする請求項
    1、2、3、又は4記載の輻輳制御装置。
  7. 【請求項7】 2次ネットワーク内に閉じた通信の優先
    度を前記2次ネットワークから前記1次ネットワークへ
    の通信の優先度より高く設定することを特徴とする請求
    項6記載の輻輳制御装置。
JP11265193A 1993-05-14 1993-05-14 輻輳制御装置 Pending JPH06326710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11265193A JPH06326710A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 輻輳制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11265193A JPH06326710A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 輻輳制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326710A true JPH06326710A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14592067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11265193A Pending JPH06326710A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 輻輳制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964902A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nec Corp ハブ装置
JP2008211569A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Fujitsu Ltd フレーム転送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964902A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nec Corp ハブ装置
JP2008211569A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Fujitsu Ltd フレーム転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901140A (en) Selective congestion control mechanism for information networks
US7756013B2 (en) Packet switching system and method
Kolarov et al. A control-theoretic approach to the design of an explicit rate controller for ABR service
EP0724798B1 (en) Selective congestion control mechanism for information networks
US5949757A (en) Packet flow monitor and control system
US5570360A (en) Method and apparatus for implementing communication service contract using cell arrival information
JP2982828B2 (ja) セル・ベース通信ネットワークのためのフロー制御方法及び装置
JP2004509512A (ja) データ・パケット・スイッチのマルチキャスト・トラフィックを制御するためのシステム及び方法
KR100298357B1 (ko) 프레임릴레이-에이티엠간인터페이스회로및그작동방법
JPH11145987A (ja) Atmスイッチにおけるセル選択廃棄システム
JPH06326710A (ja) 輻輳制御装置
US20070086467A1 (en) Atm multiplexing apparatus and cell discard method
JPH07283817A (ja) Atm−lanノード間フロー制御方法
JPH11331169A (ja) Abr通信サービス機能を有する通信制御装置及びこの通信制御装置を有するatm交換機
JP3589260B2 (ja) トラフィックシェーピング装置
KR100216071B1 (ko) 데이타 버퍼에 임계치를 갖는 리키버킷 알고리즘을이용한 사용 파라미터 제어방법
Wu et al. A comparative study of some leaky bucket network access schemes
JPH07123101A (ja) Atm多重化装置
JP4760560B2 (ja) パケット中継装置
JP3097549B2 (ja) Atmスイッチ
Dong et al. Transmission of compressed voice over integrated services frame relay networks: priority service and adaptive buildout delay
JP3059102B2 (ja) Atm交換機
JP3059100B2 (ja) Atm交換装置
Kadoch et al. A distributed queue metropolitan area network for combined video, voice, wideband data and narrowband data
JP3148853B2 (ja) パケット輻輳通知方法およびそのための装置