JPH06325657A - 透明タッチパネル - Google Patents

透明タッチパネル

Info

Publication number
JPH06325657A
JPH06325657A JP13531593A JP13531593A JPH06325657A JP H06325657 A JPH06325657 A JP H06325657A JP 13531593 A JP13531593 A JP 13531593A JP 13531593 A JP13531593 A JP 13531593A JP H06325657 A JPH06325657 A JP H06325657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
touch panel
transparent touch
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13531593A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Matsuzaki
壮一 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP13531593A priority Critical patent/JPH06325657A/ja
Publication of JPH06325657A publication Critical patent/JPH06325657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 表面に電極2及び8を設けた絶縁基板1及び
6どうしを対向して配置した透明タッチパネルにおい
て、電極8を設ける側の表面7を凹凸状にした絶縁基板
6を設ける。他方の絶縁基板1の表面を凹凸状にしても
よい。 【効果】 絶縁基板の電極を設ける側の表面を凹凸状に
しているため、環状の干渉縞が生じるのを防止でき、下
の表示を見易くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明タッチパネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】透明タッチパネルは、液晶やプラズマ、
エレクトロルミネセンス等のディスプレイ表示体の表面
に載せて情報を入力したり、あるいは図面等の上に載せ
て座標を指示するのに用いている。
【0003】この透明タッチパネルはたとえば図2に示
す通りの構成になっている。すなわち、ガラス板等から
なる絶縁基板11の表面に透明導電膜12を設けるとと
もにドット状の絶縁性のスペーサ13を設ける。また、
この絶縁基板11の周辺には両面テープ等のスペーサ1
4を張り付ける。そして、表面に透明導電膜15を設け
た高分子フィルム等からなる絶縁基板16をこのスペー
サ14を介して絶縁基板11に重ねている。
【0004】ドット状のスペーサ13は、通常、底部の
直径がほぼ300μm、高さが30μmの大きさになっ
ている。しかし、この大きさのスペーサ13では目立ち
やすいため、タッチパネルの下の表示が見難くなる。ま
た、このスペーサ13を中心にして周辺の部分において
信号を入力できず、不連続になるが、スペーサ13が大
きいほど入力できない範囲が広くなる。そのため、最近
は、スペーサ13を底部の直径がほぼ100μm、高さ
がほぼ10μm程度の大きさにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一方の絶縁基
板16が垂れて他方の絶縁基板11に近づくと、環状の
干渉縞が生じる。そしてこの干渉縞のため、タッチパネ
ルの下の表示が見難くなる欠点がある。
【0006】本発明の目的は、以上の欠点を改良し、下
の表示の見易い透明タッチパネルを提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、表面に電極を設けた絶縁基板どうしを
対向して配置した透明タッチパネルにおいて、電極を設
ける側の表面を凹凸状にした絶縁基板を有することを特
徴とする透明タッチパネルを提供するものである。
【0008】凹凸状の表面は対向する絶縁基板の少なく
とも一方に形成すればよく、両方に形成してもよい。ま
た凹凸は波状のように、傾斜が連続的に変化する形状が
効果的である。
【0009】
【作用】絶縁基板の電極を設ける側の表面を凹凸状にす
ることによって、透明タッチパネルの内部で光が散乱
し、そのため環状の干渉縞が生じなくなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。図1において、1は厚さ1.1mmのガラス製の絶
縁基板である。2はこの絶縁基板1の表面に設けた厚さ
500オングストロームのITOの透明導電膜からなる
電極である。3は、絶縁基板1の表面に設けた、底部の
直径30μm、高さ4μmのドット状のスペーサであ
る。4は、電極2に接続して絶縁基板1の表面に設けた
Ag等からなる集電電極である。5は絶縁基板1の周辺
に張り付けた両面テープからなるスペーサである。6
は、ポリエステル等の高分子フィルムからなる絶縁基板
であり、スペーサ5を介して絶縁基板1に重ねていて、
特に絶縁基板1側の表面7が波状の凹凸状になってい
る。8はこの表面7に設けた厚さ500オングストロー
ムのITOの透明導電膜からなる電極である。9はこの
電極8に接続して絶縁基板6の表面7に設けたAg等か
らなる集電電極である。
【0011】なお、電極2及び8は酸化インジウムをス
パッタリング法等により蒸着して形成する。また、ドッ
ト状のスペーサ3はフォトグラフィーにより形成する。
そして集電電極4及び9はAg等をスクリーン印刷等し
て形成する。
【0012】さらに、絶縁基板6に凹凸状の表面7を形
成するには、ポリエステルフィルム等を延伸成膜工程中
に、エポキシ変性シリコーンエマルジョンを主体とする
熱硬化性水性エマルジョン樹脂液をその表面に塗布硬化
する。あるいは、先ずポリエステルフィルム等の表面に
ポリエステル樹脂を塗布し、次にこのポリエステル樹脂
層の表面に、微粉末のシリカをレジン100gに対し5
g添加したエポキシアクリレートの紫外線硬化樹脂を塗
布して凹凸状の表面7を形成する。
【0013】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、絶縁基板
の電極を設ける側の表面を凹凸状にしているため、環状
の干渉縞が生じるのを防止でき、表示を見易くできる透
明タッチパネルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の断面図を示す。
【図2】従来例の断面図を示す。
【符号の説明】
1,6…絶縁基板、 2,8…電極、 7…表面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に電極を設けた絶縁基板どうしを対
    向して配置した透明タッチパネルにおいて、電極を設け
    る側の表面を凹凸状にした絶縁基板を有することを特徴
    とする透明タッチパネル。
JP13531593A 1993-05-13 1993-05-13 透明タッチパネル Pending JPH06325657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531593A JPH06325657A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 透明タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531593A JPH06325657A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 透明タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06325657A true JPH06325657A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15148873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13531593A Pending JPH06325657A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 透明タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06325657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061538A (ko) * 2001-01-17 2002-07-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 터치 패널 및 전자기기
KR100546475B1 (ko) * 1999-03-30 2006-01-25 에스에무케이 가부시키가이샤 터치 패널 입력장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546475B1 (ko) * 1999-03-30 2006-01-25 에스에무케이 가부시키가이샤 터치 패널 입력장치
KR20020061538A (ko) * 2001-01-17 2002-07-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 터치 패널 및 전자기기
US7034808B2 (en) 2001-01-17 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Touch panel and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527862A (en) Liquid crystal display keyboard
JPS63110425A (ja) 液晶封入用セル
KR100487356B1 (ko) 터치패널의 신호선 형성방법
JPH06208101A (ja) 位置感知液晶素子及びその製造方法
US7746442B2 (en) Liquid crystal display device
CN108828845A (zh) 反射式显示面板和显示装置
KR100252650B1 (ko) 액정표시장치
JPH06325657A (ja) 透明タッチパネル
JPH08241160A (ja) 透明タッチパネル
JPH08241646A (ja) 透明タッチパネル
JP3038028B2 (ja) 透明タッチパネル
JP2968416B2 (ja) 透明タッチパネルとその製造方法
JPS63121219A (ja) 透明タツチパネル
JPH09274195A (ja) 液晶表示装置
JPH05181149A (ja) 液晶表示素子の電極構造
JP2000020240A (ja) タッチパネル用透明表面基板とそれを含む装置
JPH0331111Y2 (ja)
JPH0628098A (ja) 透明タッチパネル
JP3176811B2 (ja) 透明シールド板
KR100539582B1 (ko) 터치 패널 및 그 제조방법
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
KR100838061B1 (ko) 터치 패널을 채용한 디스플레이 장치
JPS61237313A (ja) 薄膜タツチパネル
KR20050002410A (ko) 액정 표시 장치
JP3228735B2 (ja) 液晶電気光学装置