JPH06325545A - 記録媒体カセット及び記録再生装置 - Google Patents

記録媒体カセット及び記録再生装置

Info

Publication number
JPH06325545A
JPH06325545A JP5286149A JP28614993A JPH06325545A JP H06325545 A JPH06325545 A JP H06325545A JP 5286149 A JP5286149 A JP 5286149A JP 28614993 A JP28614993 A JP 28614993A JP H06325545 A JPH06325545 A JP H06325545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
recording medium
erroneous erasure
erasure prevention
medium cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5286149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407362B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fujii
寛 藤井
Shuichi Ota
修一 太田
Takashi Sawada
高志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28614993A priority Critical patent/JP3407362B2/ja
Publication of JPH06325545A publication Critical patent/JPH06325545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407362B2 publication Critical patent/JP3407362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラベル貼付領域を広く確保することが出来る
新規な記録媒体カセットと記録媒体カセット装着時にお
ける記録媒体カセットの通過高さを低くして装置全体の
高さを低くすることが出来る新規な記録再生装置を提供
する。 【構成】 本発明記録媒体カセットは、カセットケース
2の背面5の右端部の下半部に複数の端子42を露出さ
せる臨ませ孔6を形成し、カセットケースの背面の上記
臨ませ孔の上方に誤消去防止用窓部7を形成しカセット
ケースに摺動可能に取付けられた誤消去防止部材43を
上記誤消去防止用窓部から露出させた。これによって、
ラベル貼付領域8を広く確保することが出来る。記録再
生装置は、複数の端子と接触するコネクタ52の高さを
上記記録媒体カセットの装着時に該記録媒体カセットの
カセットケース内に挿入される最も高い部材より低くし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な記録媒体カセット
及び記録再生装置に関する。詳しくは、当該記録媒体カ
セットに関する各種情報を記録再生装置側に伝達するた
めの複数の端子をカセットケースの外側面に露出させる
と共に誤消去防止部材をもカセットケースの外側面に露
出させた記録媒体カセットにおいてカセットケースの当
該外側面におけるラベル貼付領域を広く確保することが
出来る新規な記録媒体カセットを提供すると共に、当該
記録媒体カセットに関する各種情報を記録再生装置側に
伝達するための複数の端子をカセットケースの外側面に
露出させた記録媒体カセットを使用する記録再生装置で
あって上記複数の端子と接触するコネクタの高さを考慮
することによって記録媒体カセット装着時における記録
媒体カセットの通過高さを低くして装置全体の高さを低
くすることが出来る新規な記録再生装置を提供しようと
するものである。
【0002】
【従来の技術】近時の記録媒体カセット及び記録再生装
置、例えば、テープカセットやビデオテープレコーダに
あっては、記録内容、記録媒体の種別、記録の許否等々
当該記録媒体カセットに関する各種の情報を記録再生装
置側に伝達し、それによって当該記録媒体カセットにと
って最適な記録や再生の制御を行うようにするために、
当該記録媒体カセットに関する各種情報を記録再生装置
側に伝達するための複数の端子をカセットケースの外側
面に露出させた記録媒体カセットを使用することが提案
されている。
【0003】また、一方で、当該記録媒体カセットが記
録可能なものであるのか、あるいは、記録してはいけな
いものであるのかを一目で視認することが出来るよう
に、誤消去防止部材をカセットケースに摺動自在に設
け、誤消去防止用窓部を通して見える誤消去防止部材の
位置によって記録の許否を視認することが出来るように
することが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した複
数の端子や誤消去防止部材を露出させる位置はカセット
ケースの背面が一般的であり、また、種々の事情からそ
こが最適であるが、カセットケースの背面はラベル貼付
領域でもある。
【0005】従って、端子や誤消去防止部材を露出させ
る位置をカセットケースの背面の一端側に寄せたとして
も、端子を露出させる位置と誤消去防止部材を露出させ
る位置とを左右に並べて位置させたのでは、それだけラ
ベル貼付領域が狭くなってしまうという問題がある。
【0006】また、上記のような複数の端子をカセット
ケースの外側面に露出させた記録媒体カセットを使用す
る記録再生装置にあっては、それら端子によって表示さ
れる情報を読み取るために、複数の端子に接触するコネ
クタを設ける必要があり、該コネクタが高い位置にある
と、記録媒体カセットの装着時に記録媒体カセットが通
過する位置が高くなり、その分装置全体の高さが高くな
ってしまうという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明記録媒体カセット
は、上記した問題を解決するために、カセットケースの
外側面の下半部に複数の端子を露出させる臨ませ孔を形
成し、カセットケースの外側面の上記臨ませ孔の上方に
誤消去防止用窓部を形成し、カセットケースに摺動可能
に取付けられた誤消去防止部材を上記誤消去防止用窓部
から露出させたものである。
【0008】また、本発明記録再生装置は、複数の端子
と接触するコネクタの高さを上記記録媒体カセットの装
着時に該記録媒体カセットのカセットケース内に挿入さ
れる最も高い部材より低くしたものである。
【0009】
【作用】従って、本発明記録媒体カセットにあっては、
複数の端子を露出させる部分と誤消去防止部材を露出さ
せる部分とが上下に配置されるので、一方の露出部分は
他方の露出部分の幅内に納まることになり、ラベル貼付
領域が狭められることがなく、その分ラベル貼付領域を
広く確保することが出来る。
【0010】また、本発明記録再生装置にあっては、複
数の端子と接触するコネクタを設けることが、従来に比
して装置全体の高さを高くしてしまうということを避け
ることが出来る。
【0011】
【実施例】以下に、本発明記録媒体カセット及び記録再
生装置の詳細を図示した実施例に従って説明する。
【0012】図1乃至図22は本発明記録媒体カセット
の第1の実施例1を示すものであり、本発明をビデオテ
ープレコーダに使用されるテープカセットとして適用し
たものである。
【0013】2はカセットケースであり、上方から見て
横長の長方形をした偏平な箱状をしており、該カセット
ケース2の内部には図示しない磁気テープの両端が各別
に止着されかつ巻装された2つのテープリールが回転可
能に収納されている。
【0014】カセットケース2はそれぞれ薄い皿状をし
た上ハーフ3と下ハーフ4とがそれぞれの開口端側が突
き合わされた状態で結合されて形成される。
【0015】図1はテープカセット1の背面5の全体を
示すもので、その右端部の下半部に左右に並んで5つの
臨ませ孔6、6、・・・が形成され、該背面5の右端部
の上半部であって臨ませ孔6、6、・・・が形成された
部分の上方の部分に誤消去防止用窓部7が形成されてい
る。
【0016】8はカセットケース2の背面5のうち上記
臨ませ孔6、6、・・・及び誤消去防止用窓部7が形成
された領域を除いた部分に形成されたラベル貼付領域で
あり、浅い凹部として形成されている。
【0017】9は下ハーフ4の後部右端部に形成された
円弧状の隔壁であり、テープリール配置領域の一部を限
定している。
【0018】該隔壁9はその一端が下ハーフ4の後部壁
10に連続し、他端が右側壁11に連続している。
【0019】12は後部壁10の内面を上端に至るまで
切り欠くことによって形成された浅い凹部であり、後部
壁10の右端から上記隔壁9の一端が連続した部分に至
る範囲に形成されている。
【0020】13は上記隔壁9の略中間の位置から後方
へ延びるように形成された中間壁であり、その後端は上
記浅い凹部12の内面の僅かに手前で終わっている。
【0021】そして、該中間壁13の後端縁14の上端
部は前上がりに傾斜した傾斜縁14aとされている。
【0022】15a、15bは下ハーフ4の底面壁16
から立設された押え壁であり、上記浅い凹部12の内面
と僅かの間隔を空けて位置されている。
【0023】そして、その後面17、17は上記中間壁
13の後端縁14と同じ面内に位置している。
【0024】また、押え壁15a、15bの後面17、
17の上端部は前上がりに傾斜した傾斜面17a、17
aとされている。
【0025】そして、上記凹部12の内面と押え壁15
a、15bの後面17、17及び中間壁13の後縁14
との間には受溝18が形成されている。
【0026】尚、押え壁15a、15bの底面壁16か
らの突出量は後部壁10の底面壁16からの突出量の半
分弱になっている。
【0027】上記臨ませ孔6、6、・・・は後部壁10
に形成され上記凹部12に連通するように形成されてい
る。
【0028】これら臨ませ孔6、6、・・・の上端は後
部壁10の上端よりやや下方で終わっている。
【0029】そして、後部壁10の後面のうち臨ませ孔
6、6、・・・の下方の部分は下端に至るまで浅く切り
欠かれて導入溝19、19、・・・が形成されている。
【0030】また、該導入溝19、19、・・・の奥面
の上端部は前上がりに傾斜した傾斜面19a、19a、
・・・に形成されている。
【0031】20は上記中間壁13の前後方向における
略中間の位置から右方へ延び右側壁11に達する限定壁
であり、その右端部に前方へ突出した状態でボス部21
が形成されている。
【0032】22は底面壁16のうち後部壁10と右側
壁11と中間壁13と限定壁20とによって囲まれた部
分の中央より僅かに左に寄った位置に形成された挿通孔
である。
【0033】23は上ハーフ3の後部右端部に形成され
テープリール配置領域の一部を限定している円弧状の隔
壁であり、下ハーフ4の上記隔壁9に対応した位置に形
成されている。
【0034】該隔壁23はその一端が上ハーフ3の後部
壁24に連続し、他端が右側壁25に連続している。
【0035】26は後部壁24の内面を下端に至るまで
切り欠くことによって形成された浅い凹部であり、後部
壁24の右端から上記隔壁23の一端が連続した部分に
至る範囲に形成されている。
【0036】即ち、下ハーフ4の上記浅い凹部12に対
応して形成されている。
【0037】27は上記隔壁23の略中間の部分から後
方へ延びその後端縁28が上記凹部26の僅かに手前で
終わっている中間壁であり、その後端縁28の下端部は
前下がりに傾斜した傾斜縁28aとなっている。
【0038】この中間壁27も下ハーフ4の上記中間壁
13に対応した位置に形成されている。
【0039】29は上記中間壁27と隔壁23の一端と
の間で上ハーフ3の天面壁30から垂設された押え壁で
あり、その後面31は中間壁27の後端縁28と同じ面
内にあり、その後面31と上記凹部26との間に受溝3
2が形成される。
【0040】また、押え壁29の後面31の下端部は前
下がりの傾斜面31aになっている。尚、この押え壁2
9の天面壁30からの突出量は後部壁24の天面壁30
からの突出量の略5分の1になっている。
【0041】33は上記中間壁27の後端寄りの位置か
ら右方へ延び右側壁25に達する限定壁であり、その天
面壁30からの突出量は後部壁24の天面壁30からの
突出量と略同じになっている。
【0042】該限定壁33の前面の下端部にその全長に
亘って切欠34が形成され、また、該切欠34を除いた
部分の前面のうち左右方向における略中央と該中央と右
端との中間の位置の2ヶ所に上下方向に延びるクリック
溝35a、35bが形成されており、該クリック溝35
a、35bの形成されているカセットケース2の底面か
らの高さ位置は誤消去防止用窓部7が形成されている高
さ位置と略同一にされている。
【0043】36は限定壁33の右端部から稍前方へ寄
った位置の天面壁30から垂設されたボス部であり、下
ハーフ4のボス部21に対応した位置に形成されてい
る。
【0044】37は後部壁24の右端部に形成された僅
かに縦長の矩形をした切欠であり、上下のハーフ3、4
が結合されると、この切欠37と下ハーフ4の後部壁1
0の上縁とで誤消去防止用窓部7が形成される。
【0045】38は基板であり、上下幅に比して左右幅
が稍長い稍横長の長方形をしたICマウント部39と上
下幅がICマウント部39のそれの略半分で左右幅がI
Cマウント部39のそれより稍小さい横長の長方形をし
ており、ICマウント部39の右端の下半部から右方へ
突出した端子配置部40とが一体に形成されて成り、I
Cマウント部39の前面にIC41がマウントされ、端
子配置部40の後面に縦長の複数の端子42、42、・
・・が左右に並んで配置形成されている。そして、これ
ら端子42、42、・・・はIC41と接続されてい
る。
【0046】しかして、このような基板38はその下縁
部が下ハーフ4に形成された受溝18内に嵌合され、そ
して、上下のハーフ3、4が結合されると、基板38の
ICマウント部39の上縁部が上ハーフ3に形成された
受溝32内に嵌合され、これらによって、基板38がカ
セットケース2内の右後部に配置される。
【0047】そして、基板38の端子42、42、・・
・は下ハーフ4の後部壁10に形成された臨ませ孔6、
6、・・・から各別に後方へ向けて露出される。
【0048】43は誤消去防止部材であり、稍弾性を有
する合成樹脂で形成されている。
【0049】44は誤消去防止部材43の主部であり、
後方から見て縦長の長方形を為す板状に形成されてい
る。
【0050】主部44の下端部後面にはその全幅に亘る
切欠45が形成されている。
【0051】46は表示部であり、主部44の略上半部
から後方へ稍突出するように形成され、その後面の右端
部には上下に延びるリブ状をした指掛け片47が突設さ
れている。また、表示部46の後面は赤色に着色されて
いる。
【0052】48は円板状をした開閉栓であり、主部4
4の下端部の右端部から前方へ突出するように形成され
ている。
【0053】49は開閉栓48の上面に立設されたリブ
であり、その高さは主部44の略半分になっている。
【0054】そして、該リブ49の上面の前半部からは
クリック片50が上方へ向けて突設されている。また、
クリック片50の後面は上方から見て円弧状に形成され
ている。
【0055】しかして、かかる誤消去防止部材43のカ
セットケース2内への装着は、以下のようにして為され
る。
【0056】先ず、誤消去防止部材43の下半部、即
ち、表示部46より下の部分が下ハーフ4の後部壁10
と右側壁11と隔壁9と中間壁13とで囲まれた空間5
1内に配置される。
【0057】このとき、誤消去防止部材43の切欠45
の上面45aが下ハーフ4の押え壁15aの上縁に載置
された状態となる。
【0058】そして、指掛け片47は誤消去防止用窓部
7内に位置する。
【0059】その状態から、上ハーフ3が下ハーフ4に
結合されると、上ハーフ3の限定壁33が誤消去防止部
材43の主部44の上半部とクリック片50との間に挿
入され、これによって、主部44の上半部の前面に限定
壁33が当接し、誤消去防止部材43の前方への移動が
規制される。
【0060】このようにして、誤消去防止部材43は上
記空間51内で左右方向へ移動自在にカセットケース2
に装着される。
【0061】即ち、誤消去防止部材43は、移動範囲の
左端にあり、その開閉栓48がカセットケース2の挿通
孔22を閉塞した記録許容位置と、移動範囲の右端にあ
り、その開閉栓48がカセットケース2の挿通孔22か
ら外れて位置して該挿通孔22が開放されている記録拒
否位置との間を移動しうるように装着される。
【0062】そして、誤消去防止部材43が記録拒否位
置にある状態で、クリック片50は右側のクリック溝3
5aに係合し、記録許容位置にある状態で、クリック片
50は左側のクリック溝35bに係合し、それぞれの位
置でクリックストップがかかるようになっている。
【0063】クリック溝35a、35bは、上記したよ
うに、誤消去防止用窓部7のカセットケース2の底面か
らの高さ位置と略同一の高さ位置に形成されており、誤
消去防止部材43に形成されたクリック片50とクリッ
ク溝35a、35bとの係合位置がカセットケース2の
誤消去防止用窓部7から臨まされた誤消去防止部材43
の表示部46の背面に位置しているので、表示部46を
臨ませる誤消去防止用窓部7の開口上縁をカセットケー
ス2の天面壁30近傍まで形成することが出来る。
【0064】従って、表示部46を臨ませる誤消去防止
用窓部7を大きく形成することが出来、表示部46の視
認性が向上する。
【0065】また、記録拒否位置から記録許容位置へ、
或は、記録許容位置から記録拒否位置へ移動する際に
は、誤消去防止部材43を移動させる力によってクリッ
ク片50が撓んでそれぞれのクリック溝35a或は35
bから外れるようになっている。
【0066】52は記録再生装置に設けられたコネクタ
であり、テープカセット1の端子42、42、・・・と
接触する複数のコンタクト片53、53、・・・(図で
は1つのみ示してある。)を有している。
【0067】コンタクト片53、53、・・・は導電性
を有する線バネ材料で形成され、その一端部がケース5
4に固定的に支持され、遊端部である他端部にV字状に
屈曲された接触部55、55、・・・が形成され、該接
触部55、55、・・・の屈曲部55a、55a、・・
・がケース54の前面から突出している。
【0068】従って、記録再生装置のカセット装着部へ
向けてテープカセット1が下降してくると、コネクタ5
2のコンタクト片53、53、・・・の接触部55、5
5、・・・の屈曲部55a、55a、・・・がカセット
ケース2の導入溝19、19、・・・を通って臨ませ孔
6、6、・・・に達し、臨ませ孔6、6、・・・を通し
て基板38の端子42、42、・・・と各別に接触す
る。
【0069】これによって、コンタクト片53、53、
・・・と接続されている記録再生装置の図示しない読取
部がIC41に記録されている情報を読み取るようにな
っている。
【0070】このとき、端子42、42、・・・は導入
溝19、19、・・・より奥に位置しているので、コン
タクト片53、53、・・・の屈曲部55a、55a、
・・・によって下方から捲くられて基板38から剥がさ
れてしまうという事故を防ぐことが出来る。
【0071】また、コンタクト片53、53、・・・は
所定の弾発力をもって端子42、42、・・・に接触す
るので基板38にはある程度のストレスが加わるが、I
C41はそのようなストレスが加わる端子配置部40を
避けた位置39にマウントされているので、かかるスト
レスによってIC41やそのボンディング部が疲労する
ことがない。
【0072】また、IC41をマウントする部分39を
端子42、42、・・・を配置する部分40と別にする
ことによって、大きなICを使用することが可能とな
る。
【0073】そして、上記したコネクタ52の高さは、
テープカセット1がカセット装着部に装着されるときに
カセットケース2内に挿入されてくる部材、例えば、リ
ールロック解除部材56、リール台57等の高さより低
くされている。
【0074】尚、カセットケース2内に挿入されてくる
部材としては、図示していないが、このほかにも、テー
プエンド検出用の発光部、テープガイド等がある。
【0075】テープカセット1を記録再生装置に装着す
る際に、テープカセット1を水平方向に移動させる場
合、上記各部材を避けうる高さで移動させなければなら
ないが、コネクタ52の高さを上記した各部材の高さよ
り高くならないようにすることによって、テープカセッ
ト1の端子42、42、・・・と接触するコンタクト片
を有するコネクタを設けたことによって、そのようなコ
ネクタを有しない記録再生装置に比してテープカセット
1の水平移動位置をより高くしなければならなくなる事
態を避けることが出来る。
【0076】図23は本発明記録媒体カセットの第2の
実施例1Aを示すものである。
【0077】このテープカセット1Aにおいて、下ハー
フ4に形成される臨ませ孔58は横長の長方形を為し、
基板38に形成した端子42、42、・・・全てを単一
の臨ませ孔58から露出させるようになっている。
【0078】その余の構造は上記テープカセット1にお
けると殆ど同様である。
【0079】上記テープカセット1にあっては臨ませ孔
が各端子42、42、・・・毎にセパレートされている
ので、コネクタ52のコンタクト片53、53、・・・
が隣の端子に接触してしまうようなことがないが、この
テープカセット1Aにあっても、テープカセット1が有
するその他の利点は全て有する。
【0080】図24は本発明記録媒体カセットの第2の
実施例の変形例1A′を示すものであり、該テープカセ
ット1A′は誤消去防止用窓部7の位置が臨ませ孔58
の左端部上方にされている点でテープカセット1Aと異
なる。
【0081】図25は本発明記録媒体カセットの第3の
実施例1Bを示すものであり、このテープカセット1B
にあっては誤消去防止用窓部59が上ハーフ3と下ハー
フ4とに跨って形成されている点が他の実施例における
テープカセットと異なる。
【0082】かかるテープカセット1Bにあっても、臨
ませ孔58が下ハーフ4に形成されているので、記録再
生装置に設けるコネクタ52の高さを低く抑えることが
出来るという利点を有する。
【0083】図26は本発明記録媒体カセットの第4の
実施例1Cを示すものであり、このテープカセット1C
にあっては、臨ませ孔60、誤消去防止用窓部59共に
上下のハーフ3、4に跨って形成した点で他の実施例に
係るテープカセットと異なる。
【0084】このようにすることによって、臨ませ孔6
0、誤消去防止用窓部59の型成形に関してスライドコ
アを使用する必要が無くなり、金型の複雑化を避けるこ
とが出来る。
【0085】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明記録媒体カセットは、カセットケースに複数
の端子を有した基板を内蔵し、カセットケースの外表面
に上記複数の端子を露出させた記録媒体カセットであっ
て、カセットケースの外側面の下半部に上記複数の端子
を露出させる臨ませ孔を形成し、カセットケースの外側
面の上記臨ませ孔の上方に誤消去防止用窓部を形成し、
カセットケースに摺動可能に取付けられた誤消去防止部
材を上記誤消去防止用窓部から露出させたことを特徴と
する。
【0086】また、本発明記録再生装置は、カセットケ
ースに複数の端子を有した基板を内蔵し、カセットケー
スの外表面に上記複数の端子を露出させた記録媒体カセ
ットを使用する記録再生装置であって、上記複数の端子
と接触するコネクタの高さを上記記録媒体カセットの装
着時に該記録媒体カセットのカセットケース内に挿入さ
れる最も高い部材より低くしたことを特徴とする。
【0087】従って、本発明記録媒体カセットにあって
は、複数の端子を露出させる部分と誤消去防止部材を露
出させる部分とが上下に配置されるので、一方の露出部
分は他方の露出部分の幅内に納まることになり、ラベル
貼付領域が狭められることがなく、その分ラベル貼付領
域を広く確保することが出来る。
【0088】また、本発明記録再生装置にあっては、複
数の端子と接触するコネクタを設けることが、従来に比
して装置全体の高さを高くしてしまうということを避け
ることが出来る。
【0089】尚、上記各実施例に示した各部の具体的形
状や構造は、本発明を実施するに際しての具体化のほん
の一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の
技術的範囲が限定的に解釈されてはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明記録媒体カセットの第1の実施例を示す
背面図である。
【図2】要部を拡大して示す分解斜視図である。
【図3】カセットケースの下ハーフの要部を拡大して示
す平面図である。
【図4】カセットケースの下ハーフの要部を拡大して示
す背面図である。
【図5】図3のV−V線に沿う断面図である。
【図6】カセットケースの下ハーフに基板を配置した状
態を拡大して示す要部の平面図である。
【図7】カセットケースの下ハーフに基板を配置した状
態を拡大して示す要部の背面図である。
【図8】図6のVIII−VIII線に沿う断面図であ
る。
【図9】カセットケースの下ハーフに誤消去防止部材を
配置した状態を拡大して示す要部の平面図である。
【図10】カセットケースの下ハーフに誤消去防止部材
を配置した状態を拡大して示す要部の背面図である。
【図11】図9のXI−XI線に沿う断面図である。
【図12】カセットケースの上ハーフの要部を拡大して
示す平面図である。
【図13】カセットケースの上ハーフの要部を拡大して
示す背面図である。
【図14】カセットケースの上ハーフの要部を拡大して
示す右側面図である。
【図15】誤消去防止部材を拡大して示す平面図であ
る。
【図16】誤消去防止部材を拡大して示す背面図であ
る。
【図17】誤消去防止部材を拡大して示す右側面図であ
る。
【図18】誤消去防止部材が記録許容位置にある状態で
要部を拡大して示す背面図である。
【図19】誤消去防止部材が記録拒否位置にある状態で
要部を拡大して示す背面図である。
【図20】図19の状態を上ハーフを除去して示す平面
図である。
【図21】図19のXXI−XXI線に沿う断面図であ
る。
【図22】記録媒体カセットが記録再生装置に装着され
た状態を示す断面図である。
【図23】本発明記録媒体カセットの第2の実施例を示
す背面図である。
【図24】本発明記録媒体カセットの第2の実施例の変
形例を示す背面図である。
【図25】本発明記録媒体カセットの第3の実施例を示
す背面図である。
【図26】本発明記録媒体カセットの第4の実施例を示
す背面図である。
【符号の説明】
1 テープカセット(記録媒体カセット) 2 カセットケース 6 臨ませ孔 7 誤消去防止用窓部 35a クリック溝(誤消去防止部材の一時的な位置決
めをする部分) 35b クリック溝(誤消去防止部材の一時的な位置決
めをする部分) 38 基板 41 IC 42 端子 43 誤消去防止部材 52 コネクタ 56 リールロック解除部材(カセットケース内に挿入
されてくる部材) 57 リール台(カセットケース内に挿入されてくる部
材) 1A テープカセット(記録媒体カセット) 58 臨ませ孔 1A′ テープカセット(記録媒体カセット) 1B テープカセット(記録媒体カセット) 59 誤消去防止用窓部 1C テープカセット(記録媒体カセット) 60 臨ませ孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットケースに複数の端子を有した基
    板を内蔵し、カセットケースの外表面に上記複数の端子
    を露出させた記録媒体カセットであって、カセットケー
    スの外側面の下半部に上記複数の端子を露出させる臨ま
    せ孔を形成し、カセットケースの外側面の上記臨ませ孔
    の上方に誤消去防止用窓部を形成し、カセットケースに
    摺動可能に取付けられた誤消去防止部材を上記誤消去防
    止用窓部から露出させたことを特徴とする記録媒体カセ
    ット。
  2. 【請求項2】 上記基板には上記端子と接続されたIC
    がマウントされていることを特徴とする請求項1に記載
    の記録媒体カセット。
  3. 【請求項3】 上記ICは上記端子が形成された箇所か
    ら横方向へ外れた位置にマウントされていることを特徴
    とする請求項2に記載の記録媒体カセット。
  4. 【請求項4】 カセットケースの外側面に誤消去防止用
    窓部を形成し、カセットケースに摺動可能に取付けられ
    た誤消去防止部材の表示部を上記誤消去防止用窓部から
    露出させるようにした記録媒体カセットであって、カセ
    ットケース内に設けられ誤消去防止部材の一時的な位置
    決めをする部分が誤消去防止部材を挟んで誤消去防止用
    窓部と対向した位置に設けられたことを特徴とする記録
    媒体カセット。
  5. 【請求項5】 カセットケースに複数の端子を有した基
    板を内蔵し、カセットケースの外表面に上記複数の端子
    を露出させた記録媒体カセットを使用する記録再生装置
    であって、上記複数の端子と接触するコネクタの高さを
    上記記録媒体カセットの装着時に該記録媒体カセットの
    カセットケース内に挿入される最も高い部材より低くし
    たことを特徴とする記録再生装置。
JP28614993A 1993-03-17 1993-10-22 記録媒体カセット Expired - Fee Related JP3407362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28614993A JP3407362B2 (ja) 1993-03-17 1993-10-22 記録媒体カセット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-81194 1993-03-17
JP8119493 1993-03-17
JP28614993A JP3407362B2 (ja) 1993-03-17 1993-10-22 記録媒体カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06325545A true JPH06325545A (ja) 1994-11-25
JP3407362B2 JP3407362B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=26422231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28614993A Expired - Fee Related JP3407362B2 (ja) 1993-03-17 1993-10-22 記録媒体カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407362B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407362B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413903B2 (ja) 記録媒体カセット
US4553717A (en) Recording tape cartridge
KR900010130Y1 (ko) 테이프 카세트
JP3334256B2 (ja) テープカセット
CA2100095A1 (en) Low cost video cassette
JPH0514984B2 (ja)
US5240200A (en) Tape cassette
KR100230507B1 (ko) 테이프 카셋트
US5638239A (en) Tape cassette having a plurality of detection holes for use with a recording/reproducing device having a dection pin located in one of a plurality of positions
JP3407362B2 (ja) 記録媒体カセット
US5893453A (en) Cassette accommodation case
EP0419195B1 (en) Cassette holder for tape player
JPH0514390Y2 (ja)
JP3360379B2 (ja) テープカセット
JPH05242637A (ja) テープカセット
JP2001167552A (ja) テープカセット
JP2811589B2 (ja) テープカートリッジ
JP3551172B2 (ja) テープカセット
JP3285972B2 (ja) デイスクカートリツジ
JP4310670B2 (ja) テープカセット
JP3136754B2 (ja) ディスクカートリッジ用ケース
JP2000048532A (ja) テープカセット及びそのテープ記録再生装置
JPH0778980B2 (ja) テープカートリッジ
JP2001067835A (ja) 磁気テープカセットのスライダの成形方法
JPH06259918A (ja) テープカセット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees