JPH06325538A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH06325538A
JPH06325538A JP11549693A JP11549693A JPH06325538A JP H06325538 A JPH06325538 A JP H06325538A JP 11549693 A JP11549693 A JP 11549693A JP 11549693 A JP11549693 A JP 11549693A JP H06325538 A JPH06325538 A JP H06325538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
door
front wall
reel
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11549693A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Koizumi
治 小泉
Hideko Ota
秀子 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11549693A priority Critical patent/JPH06325538A/ja
Publication of JPH06325538A publication Critical patent/JPH06325538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープがケース内面に貼り付くことを防止す
る。 【構成】 供給リールと巻取リール間のテープ走行路を
テープ7がケース1の前壁部2a内面に沿って走行する
よう構成し、ケース1の前壁部2aの切欠きによるテー
プ露出空間20を開閉するドアー23を設け、ケース1
の前壁部2a内面とドアー23の内面にリブ32を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対のリールに巻き付
けられたテープの各最外周にドライブベルトが圧接さ
れ、このドライブベルトの移動でテープが走行するテー
プカセットに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの外部記録装置として高ト
ラック密度のテープカセットが提案されている(米国特
許第4,198,013号明細書参照)。
【0003】このテープカセットは、第7図に示すよう
に、プラスチック製の透明な上ケース部2と金属製の下
ケース部3から成るケース1内に供給リール5と巻取リ
ール6とが回転自在に設けられている。この供給リール
5と巻取リール6との間には供給リール5と巻取リール
6に巻き付けられたテープ7が走行するテープ走行路8
が構成されている。このテープ走行路8は、ケース1の
前壁部2a内面に沿ってテープ7を走行するよう構成さ
れている。
【0004】前記ケース1の前壁部2aの一部及びこの
近傍の上下部分を切欠いてテープ露出空間20が形成さ
れ、このテープ露出空間20でテープ走行路8のテープ
7が外部に露出している。ドアー23はケース1に回転
自在に支持され、前記テープ露出空間20を開放する開
位置とテープ露出空間20を閉塞する閉位置との間で変
位する。ドアー23は閉位置方向に図示しないバネによ
って付勢されている。
【0005】また、ケース1内には前方中央に駆動ロー
ラ15が、その後方の左右コーナ部に従動ローラ16,
17が、それぞれ設けられている。この駆動ローラ15
及び一対の従動ローラ16,17はケース1に立設の軸
18にそれぞれ回転自在に支持されていると共に、これ
らのローラ15,16,17間には無限端の可撓性のド
ライブベルト25が掛けられている。駆動ローラ15と
それぞれの従動ローラ16,17間に位置するドライブ
ベルト25の箇所は前記供給リール5と巻取リール6に
巻き付けられたテープ7の最外周に圧接されている。
【0006】上記構成において、テープカセットをドラ
イブ装置に装着すると、この装着過程でドアー23が閉
位置から開位置へ変位される。図8に示すように、装着
位置ではドライブ装置側の駆動ローラ40がテープカセ
ットの駆動ローラ15に圧接する。記録再生モードが選
択されると、ドライブ装置のヘッド41がテープ露出空
間20に進入してテープ7に圧接する。そして、ドライ
ブ装置側の駆動ローラ40の回転で駆動ローラ15が回
転してドライブベルト25が走行する。すると、テープ
7がドライブベルト25との圧接箇所で摩擦力を受け、
この摩擦力によりテープ7が走行して記録・再生が行わ
れる。
【0007】巻戻し、早送りモード等が選択されると、
ヘッド41がテープ露出空間20から退出してドライブ
装置側の駆動ローラ40が高速回転してテープ7が高速
走行される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、圧接状態に
あったヘッド41がテープ7より離れるとテープ7には
たるみが生じ、図9に示すように、このたるんだテープ
7は静電気等の影響でケース1の前壁部2a内面に貼り
付く。テープ7が前壁部2aに貼り付いた状態で走行さ
れると、非常に大きな走行抵抗を受け、最悪の場合には
走行不能となる。又、テープ7が前壁部2aに貼り付い
た状態で走行されると、摩耗によるテープダメージを受
ける。
【0009】また、テープ7の前壁部2aへの貼り付き
を防止するためヘッド41の退出動作後にはリテンショ
ン動作を行うことが提案されている。このリテンション
動作はテープ7を高速でエンドまで巻戻すことによって
この巻戻し動作過程でテープテンションが全テープ走行
区間で均一化する性質を利用してテープ7のたわみを解
消するものであるが、常にテープ7のたわみが完全に取
れるとは限らない。テープ7にたわみがある状態でテー
プカセットがドライブ装置よりイジェクトされると、テ
ープ7がケース1の前壁部2aの他にドアー23の内面
に貼り付く場合もある。
【0010】そこで、本発明はテープがケースの前壁部
内面やドアーの内面に貼り付くことを防止したテープカ
セットを提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明のテープカセットは、ケース内に供給リールと
巻取リールとをそれぞれ回転自在に設け、この供給リー
ルと巻取リールとにテープ走行路を介して走行するテー
プをそれぞれ巻き付け、前記供給リール及び前記巻取リ
ールに巻付けられた前記テープの各最外周にドライブベ
ルトを圧接し、このドライブベルトの移動で前記テープ
が前記テープ走行路上を走行する一方、前記テープ走行
路を、前記テープが前記ケースの前壁部内面に沿って走
行するよう構成し、前記ケースの前記前壁部を少なくと
も切欠いて前記テープの一部を外部に露出するテープ露
出空間を構成し、このテープ露出空間を開閉するドアー
を回転自在に設けたテープカセットにおいて、前記ケー
スの前記前壁部内面及び/又は前記ドアーの内面を非平
面処理面として構成したものである。
【0012】
【作用】ケースの前壁部内面やドアーの内面は非平面処
理面でありきれいな平面ではないので、たわんだテープ
がこれらの内面に接触しても貼り付くことはない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1から図4は本発明の一実施例を示す。
【0014】図2にはテープカセットの分解斜視図が示
されている。図2において、ケース1は透明なプラスチ
ック製の上ケース部2と金属製の下ケース部3とから成
る。上ケース部2の全周縁には前壁部2a、左右の側壁
部2b及び後壁部2cが一体的に設けられ、これらの下
端面が下ケース部3の周縁に突き合わされた状態で上ケ
ース部2と下ケース部3とが固定されている。
【0015】このケース1内には供給リール5と巻取リ
ール6とが回転自在に設けられている。この供給リール
5と巻取リール6にはテープ走行路8を介して走行する
テープ7が巻付けられている。テープ走行路8は、ケー
ス1の前面付近に設けられた2個のガイドピン9,10
と、供給リール5とガイドピン9との間、ガイドピン9
とガイドピン10との間及びガイドピン10と巻取リー
ル6との間にそれぞれ設けられたピン11,12,13
とを有する。そして、供給リール5から導かれたテープ
7はガイドピン9に所定角度巻き付けられて方向変換さ
れ、前壁部2a内面に沿って走行した後ガイドピン10
に所定角度巻き付けられて再び方向変換されて巻取リー
ル6に導かれている。
【0016】前記上ケース部2の前壁部2aの一部とこ
の周囲の上下面の上ケース部2及び下ケース部3の一部
とが切欠かれてテープ露出空間20が構成されている。
このテープ露出空間20によってテープ走行路8を通る
テープ7の一部が外部に露出している。このテープ露出
空間20はドライブ装置装着時にテープ7がヘッドに圧
接される箇所で、ドアー23にて開閉される。
【0017】ドアー23は、軸支持部23aを中心に被
押圧部23bと上述の切欠き空間を被う形状の被覆部2
3cとが一体形成されて成り、軸支持部23aが下ケー
ス部3の軸30に回転自在に支持されている。ドアー2
3はテープ露出空間20を開放する開位置とテープ露出
空間20を閉塞する閉位置との間で変位すると共にコイ
ルバネ31のバネ力で閉位置側に付勢されている。
【0018】テープ走行駆動機構14は、ケース1内の
前方中央に設けられた駆動ローラ15と後方の左右コー
ナ部に設けられた一対の従動ローラ16,17とを有
し、この各ローラ15,16,17は下ケース部3に立
設された各軸18に回転自在に支持されている。駆動ロ
ーラ15の上部は大径部15aに形成され、この大径部
15aの一部が上ケース部2の穴19から外部に露出し
ている。
【0019】前記駆動ローラ15及び一対の従動ローラ
16,17には無限端のドライブベルト25が掛けられ
ている。このドライブベルト25は可撓性を有し、駆動
ローラ15と各従動ローラ16,17間に位置する箇所
は供給リール4と巻取リール6に巻き付けられたテープ
7の最外周に圧接されている。尚、図中27はテープエ
ンド検出用の鏡体である。
【0020】図3には内面側から見た上ケース部2の斜
視図が、図4には同じく内面側から見たドアー23の斜
視図がそれぞれ示されている。図3及び図4において、
上ケース部2の前壁部2aの内面及びドアー23の被覆
部23cの内面にはそれぞれ垂直方向のリブ32が間隔
を置いて設けられ、各内面は複数のリブ32によってき
れいな平面ではない非平面処理面として構成されてい
る。このリブ32は、下記する如くテープ7の貼り付き
防止となると共に上ケース部2自体の補強用となるた
め、薄肉化によるコストダウン・軽量化に供する。
【0021】以下、上記テープカセットの作用について
説明する。テープカセットをドライブ装置に装着する
と、このローディング過程でドアー23がコイルバネ3
1のバネ力に抗して回動する。ドアー23が開位置まで
回動すると、テープ露出部20に位置するテープ7にド
ライブ装置のヘッドが圧接すると共にドライブ装置の駆
動ローラに駆動ローラ15が圧接される。ドライブ装置
の駆動ローラの回転で駆動ローラ15が回転すると、従
動ローラ16,17も回転してドライブベルト25が走
行する。このドライブベルト25が走行すると、テープ
7がドライブベルト25との圧接箇所で摩擦力を受け、
この摩擦力で供給リール5及び巻取リール6が回転して
テープ7が走行する。
【0022】また、巻戻し、早送りモード等が選択され
ると、ヘッドがテープ露出空間20より退出し、ガイド
ピン9,10間のテープ7がたわんだ状態となる。たわ
んだテープ7は静電気等の影響で前壁部2a内面に接触
しようとするが、前壁部2a内面にはリブ32が突設し
ているためにテープ7が前壁部2aに貼り付くことがな
い。従って、巻戻しや早送りでテープ7が高速走行され
ても前壁部2aより走行抵抗を受けることがなく、又、
摩耗によるテープダメージを受けることもない。
【0023】また、リテンション動作によってテープ7
のたわみが解消されない状態でテープカセットがイジェ
クトされても、上ケース部2の前壁部2a内面のみなら
ずドアー23の内面にもリブ32が突設されているた
め、図1に示す如くたわんだテープ7が上ケース部2の
前壁部2a内面及びドアー23の内面に貼り付くことが
ない。
【0024】図5にはドアー23の変形例の斜視図が示
されている。図5において、このドアー23の内面は非
平面処理面であるシボ加工面33にて構成されている。
他の構成は前記実施例と同一のため同一符号を付してそ
の説明を省略する。上ケース部2の前壁部2a内面の非
平面処理面もシボ加工面として構成しても良い。
【0025】図6にはドアー23の他の変形例の斜視図
が示されている。図6において、ドアー23の内面には
軸支持部23aから被覆部23c先端まで延びる2条の
リブ32によって非平面処理面が構成されている。この
リブ32はテープ7の貼り付き防止と共にドアー23自
体の補強用となるため、薄肉化によるコストダウン・軽
量化に供する。ドアー23を単に薄肉にすると、ドアー
23が曲がったり、折れたりするが、リブ32を設ける
ことによってこのような事故を防止できる。
【0026】尚、上記実施例では非平面処理面がリブ3
2やシボ加工面33の場合について示したが、非平面処
理面は上ケース部2の前壁部2a内面及びドアー23の
被覆部23c内面が凹凸でありテープ7が貼り付かない
形状とするものであれば良くリブ32やシボ加工面33
に限定されない。又、上記実施例では上ケース部2の前
壁部2a内面とドアー23の被覆部23c内面の双方を
非平面処理面として構成したが、いずれか一方のみを非
平面処理面として構成しても良い。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ケー
スの前壁部内面に沿ってテープが走行されると共に前壁
部の一部を切欠いて構成したテープ露出空間を開閉する
ドアーを設けたテープカセットにおいて、ケースの前壁
部の内面及び/又はドアーの内面を非平面処理面として
構成したので、たわんだテープがケースの前壁部の内面
及び/又はドアーの内面に貼り付くことがないという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】内側から見たテープカセットの一部斜視図(実
施例)。
【図2】テープカセットの分解斜視図(実施例)
【図3】内面側から見た上ケース部の斜視図(実施
例)。
【図4】内面側から見たドアーの斜視図(実施例)。
【図5】ドアーの変形例の斜視図。
【図6】ドアーの他の変形例の斜視図。
【図7】テープカセットの平面図(従来例)。
【図8】ドライブ装置にテープカセットが装着された状
態を示す平面図(従来例)。
【図9】テープが貼り付いた状態を示す内側から見たテ
ープカセットの一部斜視図(従来例)。
【符号の説明】
1…ケース 2a…前壁部 5…供給リール 6…巻取リール 7…テープ 8…テープ走行路 20…テープ露出空間 23…ドアー 32…リブ(非平面処理面) 33…シボ加工面(非平面処理面)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に供給リールと巻取リールとを
    それぞれ回転自在に設け、この供給リールと巻取リール
    とにテープ走行路を介して走行するテープをそれぞれ巻
    き付け、前記供給リール及び前記巻取リールに巻付けら
    れた前記テープの各最外周にドライブベルトを圧接し、
    このドライブベルトの移動で前記テープが前記テープ走
    行路上を走行する一方、前記テープ走行路を、前記テー
    プが前記ケースの前壁部内面に沿って走行するよう構成
    し、前記ケースの前記前壁部を少なくとも切欠いて前記
    テープの一部を外部に露出するテープ露出空間を構成
    し、このテープ露出空間を開閉するドアーを回転自在に
    設けたテープカセットにおいて、 前記ケースの前記前壁部内面を非平面処理面として構成
    したことを特徴とするテープカセット。
  2. 【請求項2】 ケース内に供給リールと巻取リールとを
    それぞれ回転自在に設け、この供給リールと巻取リール
    とにテープ走行路を介して走行するテープをそれぞれ巻
    き付け、前記供給リール及び前記巻取リールに巻付けら
    れた前記テープの各最外周にドライブベルトを圧接し、
    このドライブベルトの移動で前記テープが前記テープ走
    行路上を走行する一方、前記テープ走行路を、前記テー
    プが前記ケースの前壁部内面に沿って走行するよう構成
    し、前記ケースの前記前壁部を少なくとも切欠いて前記
    テープの一部を外部に露出するテープ露出空間を構成
    し、このテープ露出空間を開閉するドアーを回転自在に
    設けたテープカセットにおいて、 前記ドアーの内面を非平面処理面として構成したことを
    特徴とするテープカセット。
  3. 【請求項3】 前記ドアーの内面を非平面処理面として
    構成したことを特徴とする請求項1に記載のテープカセ
    ット。
JP11549693A 1993-05-18 1993-05-18 テープカセット Pending JPH06325538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11549693A JPH06325538A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11549693A JPH06325538A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06325538A true JPH06325538A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14663952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11549693A Pending JPH06325538A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06325538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337251A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Olympus Corp 内視鏡装置
GB2425218A (en) * 2005-04-12 2006-10-18 Hitachi Maxell Tape cartridge with tape sticking prevention

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337251A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Olympus Corp 内視鏡装置
GB2425218A (en) * 2005-04-12 2006-10-18 Hitachi Maxell Tape cartridge with tape sticking prevention
GB2425218B (en) * 2005-04-12 2007-09-19 Hitachi Maxell Tape cartridge
US7431233B2 (en) 2005-04-12 2008-10-07 Hitachi Maxell, Ltd. Tape cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0678158B2 (ja) テープリール
JPH10513298A (ja) 増量された記憶容量を備えるテープカートリッジ
JPS6338461Y2 (ja)
JPH04209380A (ja) テープカセット
US4072279A (en) Belt drive for tape transport, with floating rotor drive pressure application
JPH06325538A (ja) テープカセット
JPS5830850B2 (ja) テ−プ転送装置組立体
US4022368A (en) Tape cartridge having enhanced tape drive facilities
US4462553A (en) Endless cassette tape for video tape recorder
JPS6151349B2 (ja)
JP3464312B2 (ja) 磁気テープカセット用リール
US4813628A (en) Slack limiter for a magnetic tape cassette
US6837454B2 (en) Recording tape cassette
US3050269A (en) Reel apparatus
JPH0514373Y2 (ja)
JPH06139662A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0950684A (ja) テープカセット
JPH10222949A (ja) 記録テープカートリッジ及びテープドライブ装置
JPH0227423Y2 (ja)
JPH02158977A (ja) テープカセット
JPS624947Y2 (ja)
KR0129062Y1 (ko) Vcr의 완전소거헤드홀더
JPH05250843A (ja) テープカセット
JPH09128935A (ja) テープカートリッジ
JPH0745031A (ja) テープカートリッジ