JPH06325400A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH06325400A
JPH06325400A JP5132464A JP13246493A JPH06325400A JP H06325400 A JPH06325400 A JP H06325400A JP 5132464 A JP5132464 A JP 5132464A JP 13246493 A JP13246493 A JP 13246493A JP H06325400 A JPH06325400 A JP H06325400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order diffracted
light beam
diffracted light
information recording
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5132464A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sasaki
憲一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5132464A priority Critical patent/JPH06325400A/ja
Publication of JPH06325400A publication Critical patent/JPH06325400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回折格子により分割される光束のうち0次回
折光束より性能的に不利となりがちな±1次回折光束の
性能を向上させ、もってダイレクトベリファイの精度を
向上させる。 【構成】 記録媒体上に複数の光束をスポット照射する
手段として光源からの光束を振幅分割する回折格子3を
有し、記録媒体上に形成される複数の光スポットのうち
の1つを用いて記録媒体に情報を記録した直後に、複数
の光スポットのうちの他の1つを用いて記録媒体の記録
情報を検出することによって、ダイレクトベリファイを
行う光学式情報記録再生装置において、回折格子3は、
有効径内において内部と外部の2つの領域a,bに分割
されており、0次回折光束と±1次回折光束との強度分
配比率が領域bより領域aの方が小さく且つ0次回折光
束と±1次回折光束とが分離される回折角が領域a,b
で略等しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学式情報記録再生装置
に関する。本発明は、特に、複数の光ビームスポットを
用いて、情報記録媒体に情報を記録するのとほぼ同時
に、書き込まれた情報の内容確認を行う、いわゆるダイ
レクトベリファイ機能を有する光学式情報記録再生装置
であって、光源からの出力光束を記録再生用とダイレク
トベリファイ用とに分割するための回折格子に特徴を有
する光学式情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学的または磁気光学的にディスク状情
報記録媒体(以下「ディスク」と略称する)に対し情報
の記録再生を行う装置にあっては、周知の如く、ディス
クを回転させながら該ディスクに情報を書き込んだ後
に、書いた筈の情報が正しく書かれているかどうかをチ
ェックするベリファイ動作を実行する。従来、一旦情報
を書き込んだ後に、ディスクが回転して先に情報を書き
込んだ箇所が巡って来た時に、ベリファイのための再生
を行っていた。しかし、これではベリファイ再生までに
かなりの時間待たねばならず、近年かかる装置が一般化
するにつれ、性能上特にベリファイまでを含めた情報の
書き込みの遅さが問題となり、その改善が急がれてい
る。
【0003】ベリファイに要する時間を短縮し高速動作
を実現する為に、情報書き込み時に略リアルタイムでベ
リファイを行ういわゆるダイレクトベリファイ(以下
「D.V.」と略称する)機能を有する装置が提案され
ている。D.V.機能を実現する為の手段は幾つかある
が、その1つとしてディスク上に形成する光スポットを
複数(例えば2個)にして、その中の先行する1つのス
ポットにて情報を書き込んだ後に、そのスポットの直後
に追従する別のスポットによって情報を再生し、直前に
書き込んだ筈の情報と比較してベリファイするという方
法が一般的である。
【0004】複数のスポットを形成する方法にも幾つか
の方法が考えられるが、そのうちの1つとして単一のレ
ーザからの光束を回折格子を用いて複数の光ビームに分
割して使う方法が考えられている。回折格子を用いて複
数のスポットを生成しD.V.機能を実現する場合、回
折格子透過後または反射後の0次回折光と±1次回折光
とを利用し、通常0次光束を消去・書き込み・読み出し
用のスポットとし、±1次回折光束の何れか一方をベリ
ファイ用のスポットとするのが一般的である。この場
合、回折格子のピッチ、デューティ、最大位相変化量、
周期関数の形状等のパラメータを操作することによっ
て、0次回折光と±1次回折光との強度比率や回折角
(ディスク上でのスポットの間隔)を決定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、スポット形
成のために用いる光学系中の対物レンズに入射する光束
の該対物レンズに対する画角調整及び該対物レンズの絞
り中心に対する入射光束強度中心の位置調整は、0次回
折光を優先して実施するのがやり易い。そのため、±1
次回折光は対物レンズに対して軸外入射する状態で使わ
れたり、また対物レンズの絞り中心に対し光束強度中心
がずれて(オフセットして)しまう。即ち、0次回折光
束が対物レンズの性能を最良の状態で使用するのに対
し、±1次回折光束は対物レンズを悪条件の下で使用す
ることになる。
【0006】従って、0次回折光によるスポットに比
べ、±1次回折光によるスポットは、ディスク上で十分
小さく絞りきれない状態で使われることが避けられな
い。言い換えれば、ベリファイ用スポットは、書き込み
用スポットに比べて大きく且つ/またはいびつな形状の
スポットとなり、同じ記録情報を再生しても再生信号品
位が劣ることになる。
【0007】ベリファイ再生信号の品位が過剰に悪い
と、ディスクに正しく情報が書き込まれていた場合で
も、ベリファイ動作の結果、正しく情報が書き込まれて
いないと判断され、再度書き直しが必要であると判定さ
れることになる。このようなことでは、不必要な書き直
しが多くなり、本来の目的である書き込み時の高速化の
効果を損なうばかりか、かえって総合的な動作速度では
遅くなってしまうことにもなりかねない。
【0008】本発明は、以上の如き従来技術の問題点に
鑑み、回折格子により分割される光束のうち0次回折光
束より性能的に不利となりがちな±1次回折光束の性能
を向上させ、もってD.V.の精度を向上させることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、以上の如き従来技術の問題点を解決するものとし
て、情報記録媒体上に複数の光束をスポット照射する手
段として光源からの光束を振幅分割してそのうちの少な
くとも一部を偏向させる回折格子を有し、前記情報記録
媒体上に形成される複数の光スポットのうちの1つを用
いて前記情報記録媒体に情報を記録した直後に、前記複
数の光スポットのうちの他の1つを用いて前記情報記録
媒体の記録情報を検出することによって、ベリファイを
略リアルタイムで実行する機能を有する光学式情報記録
再生装置において、前記回折格子は、有効径内におい
て、少なくとも光束分割の方向に関し、0次回折光束と
±1次回折光束との強度分配比率が変化しており且つ0
次回折光束と±1次回折光束とが分離される回折角が略
等しいことを特徴とする光学式情報記録再生装置、が提
供される。
【0010】本発明の一態様においては、前記0次回折
光束と±1次回折光束との強度分配比率は有効径内で中
央部が低く且つ周辺部が高くなっている。
【0011】本発明の他の態様においては、前記0次回
折光束と±1次回折光束との強度分配比率は有効径内で
光束分割の方向に関し中央部が低く且つ両端部が高くな
っている。
【0012】本発明の他の態様においては、前記回折格
子は、有効径内において複数の領域に分割されており、
前記分割された各領域内では前記0次回折光束と±1次
回折光束との強度分配比率は略一定である。
【0013】本発明の他の態様においては、前記0次回
折光束と±1次回折光束との強度分配比率が有効径内で
連続的に変化している。
【0014】本発明の他の態様においては、前記回折格
子は、格子が形成されておらず素通しである部分を含ん
でいる。
【0015】以上の様な本発明では、光源からの光束を
消去・書き込み・読み出し用のメイン光束とベリファイ
用のベリファイ光束とに分割する回折格子を、有効径内
に於ていくつかの領域に分け各々の領域毎に格子の特性
を変化させ、または有効径内にて連続的に格子の特性を
変化させている。
【0016】そして、±1次回折光の光量分布が、有
効光束径内に於て、中心部分が低くなるかまたはゼロに
なる、と同時に周辺部分が高くなるように、回折格子特
性を付与する。または、±1次回折光の光量分布が、
有効光束径内に於て、中心部分が低くなるかまたはゼロ
になる、と同時に光束分割方向(これは光スポットの形
成されるディスク位置での情報トラックの方向即ちディ
スクのタンジェンシャル方向に相当する)の両端の光量
分布が高くなるように、回折格子特性を付与する。
【0017】以上の工夫によって、の場合、±1次光
束は光束中心部の光量分布が低いか又は光束中心部の光
量分布がゼロであるような光束が対物レンズへと入射す
る。また、の場合、±1次光束は光束の光束分割方向
両端部の光量分布が大きいような光束が対物レンズへと
入射する。
【0018】これらの結果、得られる作用としては、
の場合、超解像によって、±1次光束によるベリファイ
用スポットの品位が向上する。言い換えれば、スポット
サイズをより小さく絞ることができる。また、の場合
も、光束分割方向のみに同様の作用が及ぼされ、ディス
クのタンジェンシャル方向即ち記録情報を解像するのに
有利な方向の断面でスポットサイズを小さく絞ることが
できる。そのため、ベリファイ信号解像性能が向上し、
不必要に書き込み失敗の判定を下すことが防止出来る。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0020】図1は、本発明による光学式情報記録再生
装置の光磁気ヘッド光学系を示す概略図である。図1に
おいて、1は光源である半導体レーザ、2はコリメータ
レンズ、3は回折格子、4は第1の偏光ビームスプリッ
タ(以下「PBS」と称する)、5は対物レンズ、6は
情報記録媒体である光磁気ディスク、7は検出レンズ、
8はビームスプリッタ(以下「BS」と称する)、9は
第2のPBS、10はサーボ用ディテクタ、11,12
はRF用ディテクタである。
【0021】半導体レーザ1からの光束は、コリメータ
レンズ2により平行とされ、回折格子3を経て0次回折
光束及び±1次回折光束の3本の光束に分割され、PB
S4及び対物レンズ5を経て収束され、光磁気ディスク
6へと至る(往路光路)。回折格子3によって分割され
た3本の光束のうち、0次回折光束はメイン光束として
記録・再生・読み出しのためのスポットを形成し、±1
次回折光束のうちの1つは光磁気ディスク6上でメイン
光束による光スポットに追従するベリファイのための光
スポットを形成する。光磁気ディスク6上でメイン光束
による光スポットに先行する光スポットは使用しない。
即ち、回折格子3による光束分割の方向は、光スポット
の形成されるディスク6の位置での情報トラックの方向
即ちディスク6のタンジェンシャル方向に相当する。
【0022】光磁気ディスク6による反射光束は、再び
対物レンズ5を経て、PBS4にて反射され、さらにB
S8にて分岐され、一方はサーボ用ディテクタ10に入
射し、他方は更にPBS9によって分岐され各RF用デ
ィテクタ11,12に入射する(復路光路)。0次回折
光束及び±1次回折光束の3本がいずれも検出レンズ7
を経てサーボ用ディテクタ10及びRF用ディテクタ1
1,12に収束入射し、空間的に分離された位置にスポ
ットを形成する。このスポットを各ディテクタの複数の
領域に分割された受光部で別々に受光する。従って、光
磁気ディスク6に情報を記録しながら、ほぼ同時に、記
録したばかりの情報を再生することが出来る。
【0023】図2は、以上の様なD.V.機能を有する
光学式情報記録再生装置の光磁気ヘッド光学系における
回折格子3の第1の例を示す概略図である。図示されて
いる様に、回折格子3は内側領域aと外側領域bの2つ
に分けられており、領域aと領域bとの境界は光学系の
光軸を中心とする円である。この円の直径は、対物レン
ズ5の光線有効径よりも小さい。内側領域aにも外側領
域bにも共に格子が形成されている。但し、内側領域a
の格子は±1次回折光束への強度分配比率が外側領域b
の格子に比較して小さくなる様にされており、回折角度
はどちらの領域も全く等しい様にされている。
【0024】図3は、上記第1の例の回折格子3に上方
から平行光束が入射したときの、回折光束(0次光、±
1次光)の様子を示す模式図である。3つの回折光束が
光磁気ディスク6のタンジェンシャル方向(即ち、光束
入射位置でのディスク進行方向)に配列されている。図
示されている様に、±1次光は中心部に比べて周辺部が
強度が大きい。
【0025】以上の様な回折格子3を実現するために
は、格子のピッチを内側領域aと外側領域bとで同一と
し、格子の深さ等を内側領域aと外側領域bとで異なら
せて光束に与える位相変化量のみを異ならせるようにす
れば良い。
【0026】この例においては、±1次光は中心部に比
べて周辺部の強度が大きいので、超解像によりベリファ
イ用スポットの径を小さくすることができ、D.V.性
能が向上する。
【0027】図4は、回折格子3の第2の例を示す概略
図である。図示されている様に、回折格子3は内側領域
aと外側領域bの2つに分けられており、領域aと領域
bとの境界は光学系の光軸を中心とする円である。この
円の直径は、対物レンズ5の光線有効径よりも小さい。
外側領域bにのみ格子が形成されており、内側領域aに
は格子が形成されておらず素通し(ガラスまたは樹脂そ
の他からなる基板のみ)である。本例においても第1の
例と同様の効果がある。
【0028】図5は、回折格子3の第3の例を示す概略
図である。図示されている様に、回折格子3は3つの領
域a,b,b’に分けられており、領域aと領域bとの
境界線及び領域aと領域b’との境界線はディスクのタ
ンジェンシャル方向(光束分割方向)に垂直な(即ち情
報トラック方向に垂直な)平行な2本の直線である。こ
れら2本の境界線は、間隔が対物レンズ5の有効径より
小さく、また光学系の光軸中心からの距離が相等しい。
外側の2つの領域b,b’にのみ格子が形成されてお
り、内側領域aには格子が形成されておらず素通し(ガ
ラスまたは樹脂その他からなる基板のみ)である。
【0029】この例においては、タンジェンシャル方向
に関して、±1次光は中心部に比べて両端部の強度が大
きいので、記録情報の読み出しに重要な意味を持つタン
ジェンシャル方向について第1の例と同様に超解像によ
りベリファイ用スポットの径を小さくすることができ、
D.V.性能が向上する。
【0030】図6は、回折格子3の第4の例を示す概略
図である。図示されている様に、回折格子3は3つの領
域a,b,b’に分けられており、領域aと領域bとの
境界線及び領域aと領域b’との境界線はディスクのタ
ンジェンシャル方向に垂直な平行な2本の直線である。
これら2本の境界線は、間隔が対物レンズ5の有効径よ
り小さく、また光学系の光軸中心からの距離が相等し
い。内側領域aにも外側領域b,b’にも共に格子が形
成されている。但し、内側領域aの格子は±1次回折光
束への強度分配比率が外側領域b,b’の格子に比較し
て小さくなる様にされており、回折角度はどちらの領域
も全く等しい様にされている。本例においても第3の例
と同様の効果がある。
【0031】図7は、回折格子3の第5の例を示す概略
図である。図示されている様に、回折格子3は3つの領
域a,b,b’に分けられており、領域aと領域bとの
境界線及び領域aと領域b’との境界線は対物レンズ有
効径をディスクのタンジェンシャル方向に分割する2本
の曲線である。これら2本の境界線は、間隔が対物レン
ズ5の有効径より小さく、また光学系の光軸中心に関し
て点対称である。外側の2つの領域b,b’にのみ格子
が形成されており、内側領域aには格子が形成されてお
らず素通し(ガラスまたは樹脂その他からなる基板の
み)である。本例においても第3の例と同様の効果があ
る。
【0032】図8は、回折格子3の第6の例を示す概略
図である。図示されている様に、回折格子3は3つの領
域a,b,b’に分けられており、領域aと領域bとの
境界線及び領域aと領域b’との境界線は対物レンズ有
効径をディスクのタンジェンシャル方向に分割する2本
の曲線である。これら2本の境界線は、間隔が対物レン
ズ5の有効径より小さく、また光学系の光軸中心に関し
て点対称である。内側領域aにも外側領域b,b’にも
共に格子が形成されている。但し、内側領域aの格子は
±1次回折光束への強度分配比率が外側領域b,b’の
格子に比較して小さくなる様にされており、回折角度は
どちらの領域も全く等しい様にされている。本例におい
ても第5の例と同様の効果がある。
【0033】図9は、回折格子3の第7の例を説明する
ため±1次光束への光強度分配率の分布を3次元的に示
す模式図である。本例による回折格子は、有効光束径内
に於て連続的に特性が変化するものである。但し、この
特性変化は、0次光束と±1次光束との光強度分配率に
対してのみであり、0次光束と±1次光束の回折角は回
折格子の有効領域全面にわたって一定である。この様な
回折格子3を実現するためには、格子のピッチを有効径
内全面にわたって均一とし、格子の深さ等を有効径内で
連続的に変化させて光束に与える位相変化量のみを連続
的に変化させるようにすれば良い。
【0034】図9に於て、下の平面は対物レンズ有効径
における座標を示し、高さの高い部分ほど±1次光束に
分配される光強度が大きいことを表わしている。ここに
示すように、±1次光束は、有効径の中央部分ほど光量
が少なく周辺部分へ行くほど光量が多くなるように、連
続的に回折格子の特性が変化している。
【0035】図10は、回折格子3の第8の例を説明す
るため±1次光束への光強度分配率の分布を3次元的に
示す模式図である。本例による回折格子は、有効光束径
内に於て連続的に特性が変化するものである。但し、こ
の特性変化は、0次光束と±1次光束との光強度分配率
に対してのみであり、0次光束と±1次光束の回折角は
回折格子の有効領域全面にわたって一定である。この様
な回折格子3は第7の例の場合と同様にして実現するこ
とが出来る。
【0036】図10に於て、下の平面は対物レンズ有効
径における座標を示し、高さの高い部分ほど±1次光束
に分配される光強度が大きいことを表わしている。ここ
に示すように、±1次光束は、ディスクタンジェンシャ
ル方向に関し有効径の中央部分ほど光量が少なく両端部
分へ行くほど光量が多くなるように、連続的に回折格子
の特性が変化している。
【0037】
【発明の効果】以上示したように、本発明の光学式情報
記録再生装置によれば、回折格子により分割される光束
のうち0次回折光束より性能的に不利となりがちな±1
次回折光束の性能を向上させ、もってダイレクトベリフ
ァイの精度を向上させることができ、ベリファイ信号の
精度不良に起因する不必要な書き直しを避けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学式情報記録再生装置の光磁気
ヘッド光学系を示す概略図である。
【図2】光学式情報記録再生装置の光磁気ヘッド光学系
における回折格子の第1の例を示す概略図である。
【図3】図2の回折格子に上方から平行光束が入射した
ときの回折光束の様子を示す模式図である。
【図4】回折格子の第2の例を示す概略図である。
【図5】回折格子の第3の例を示す概略図である。
【図6】回折格子の第4の例を示す概略図である。
【図7】回折格子の第5の例を示す概略図である。
【図8】回折格子の第6の例を示す概略図である。
【図9】回折格子の第7の例を説明するため±1次光束
への光強度分配率の分布を3次元的に示す模式図であ
る。
【図10】回折格子の第8の例を説明するため±1次光
束への光強度分配率の分布を3次元的に示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメータレンズ 3 回折格子 4 偏光ビームスプリッタ 5 対物レンズ 6 光磁気ディスク 7 検出レンズ 8 ビームスプリッタ 9 偏光ビームスプリッタ 10 サーボ用ディテクタ 11 RF用ディテクタ a,b,b’ 回折格子の領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体上に複数の光束をスポット
    照射する手段として光源からの光束を振幅分割してその
    うちの少なくとも一部を偏向させる回折格子を有し、前
    記情報記録媒体上に形成される複数の光スポットのうち
    の1つを用いて前記情報記録媒体に情報を記録した直後
    に、前記複数の光スポットのうちの他の1つを用いて前
    記情報記録媒体の記録情報を検出することによって、ベ
    リファイを略リアルタイムで実行する機能を有する光学
    式情報記録再生装置において、 前記回折格子は、有効径内において、少なくとも光束分
    割の方向に関し、0次回折光束と±1次回折光束との強
    度分配比率が変化しており且つ0次回折光束と±1次回
    折光束とが分離される回折角が略等しいことを特徴とす
    る光学式情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記0次回折光束と±1次回折光束との
    強度分配比率は有効径内で中央部が低く且つ周辺部が高
    くなっている、請求項1に記載の光学式情報記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記0次回折光束と±1次回折光束との
    強度分配比率は有効径内で光束分割の方向に関し中央部
    が低く且つ両端部が高くなっている、請求項1に記載の
    光学式情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記回折格子は、有効径内において複数
    の領域に分割されており、前記分割された各領域内では
    前記0次回折光束と±1次回折光束との強度分配比率は
    略一定である、請求項1〜3のいずれかに記載の光学式
    情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記0次回折光束と±1次回折光束との
    強度分配比率が有効径内で連続的に変化している、請求
    項1〜3のいずれかに記載の光学式情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記回折格子は、格子が形成されておら
    ず素通しである部分を含んでいる、請求項1〜5のいず
    れかに記載の光学式情報記録再生装置。
JP5132464A 1993-05-11 1993-05-11 光学式情報記録再生装置 Pending JPH06325400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132464A JPH06325400A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132464A JPH06325400A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 光学式情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06325400A true JPH06325400A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15081988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5132464A Pending JPH06325400A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06325400A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501601B1 (en) 1999-04-28 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device with diffraction grating having plural grating regions
JP2007508657A (ja) * 2003-10-15 2007-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ツインビームの読出用/書込用ビームを有する光データ読出/書込装置
US8406102B1 (en) 2011-10-17 2013-03-26 Panasonic Corporation Optical pickup and optical read/write apparatus
US9361927B2 (en) 2012-12-12 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical pickup and optical recording and reproducing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501601B1 (en) 1999-04-28 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device with diffraction grating having plural grating regions
US6728035B2 (en) 1999-04-28 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device with diffraction grating having plural grating regions
JP2007508657A (ja) * 2003-10-15 2007-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ツインビームの読出用/書込用ビームを有する光データ読出/書込装置
US8406102B1 (en) 2011-10-17 2013-03-26 Panasonic Corporation Optical pickup and optical read/write apparatus
US9361927B2 (en) 2012-12-12 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical pickup and optical recording and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001236666A (ja) 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
US4771411A (en) Device for scanning a radiation-reflecting information surface with optical radiation
KR930000040B1 (ko) 광헤드장치
US5490133A (en) Optical information processing apparatus and method of controlling position of optical spot and reproducing signals
JPH06325400A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2000132849A (ja) 光ヘッド装置
JPS63285732A (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JPS61292228A (ja) 光学的情報記録媒体の情報記録方法
US20070104070A1 (en) Optical pickup apparatus
JP2000187880A (ja) マルチビーム光ピックアップ及びマルチビーム生成方法
JPH02183453A (ja) 光情報記録再生装置
JPH07141681A (ja) 光ヘッド
JPH02277003A (ja) 回折格子及び光学式ヘッド装置
JP2644108B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2542387B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH05241006A (ja) 光ピックアップ及びその回折格子作製方法
JPH07114732A (ja) 光記録再生方法
JPH08338904A (ja) 光学素子及び光学的情報記録再生装置
JPH05101420A (ja) 光ピツクアツプ装置
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JP2823763B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH0973639A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04216342A (ja) 光情報記録再生装置
JPH09265638A (ja) 光学的情報記録再生装置