JPH06325044A - 製造管理支援方法 - Google Patents

製造管理支援方法

Info

Publication number
JPH06325044A
JPH06325044A JP11548793A JP11548793A JPH06325044A JP H06325044 A JPH06325044 A JP H06325044A JP 11548793 A JP11548793 A JP 11548793A JP 11548793 A JP11548793 A JP 11548793A JP H06325044 A JPH06325044 A JP H06325044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
time
video
standard
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11548793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Fujii
智比佐 藤井
Yoshihiro Inoue
吉弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11548793A priority Critical patent/JPH06325044A/ja
Publication of JPH06325044A publication Critical patent/JPH06325044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業要素の時間計測の煩わしさを改善できる
製造管理支援方法を提供することを目的とする。 【構成】 実作業をビデオカメラ11で撮影し、ビデオ
撮影した記録媒体を再生して撮影時に記録媒体に書き込
まれたタイムコードに基づいて作業の各作業要素の標準
作業時間を計算し、求めた標準作業時間に基づいて使用
作業者の作業分割を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多品種変量生産向きの生
産ラインで作業する作業者の作業分割支援、ならびに製
造作業中の作業者に適切な作業指示を与えることができ
る支援方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生産ラインに作業者を配置してワークを
加工する場合に、各作業者が受け持つ作業要素の数は、
従来では作業管理者によって下記のようにして決定され
ているのが現状である。
【0003】作業管理者がストップウォッチと工程表を
携帯して、標準の作業者が実施する作業要素の必要時間
をストップウォッチでそれぞれ手動で計測して工程表に
書き込み、それぞれの作業要素の必要時間T1,T2,
……… の測定が完了すると、求めた必要時間の合計時
間をその製造に従事できる作業者の人数Nで割り算して (T1+T2+……… ) / N = P を計算し、作業者一人当りの受け持ち時間(パー割り)
Pを求め、各作業者の受け持ち作業要素がこの受け持ち
時間Pに近づくように前記工程表にパー割り線を書き込
んでいる。
【0004】また、上記のようにパー割り線で分割され
た各工程を受け持つ作業中の作業員に適切な作業内容を
指示するため、従来では作業要素中の必要と思われる箇
所の斜視図や分解図(組み立て・検査要領説明図など)
を作成し、この図を作業者の作業完了入力で切り換えて
表示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように作業要素の
必要時間をストップウォッチで測定する作業は煩わし
く、また作業員に作業内容を指示する斜視図や分解図を
作成する作業は非常に煩わしいものである。
【0006】本発明は作業要素の時間計測の煩わしさ、
およびその結果に基づく作業者の機種別工程別の作業分
割計画の煩わしさを改善できる製造管理支援方法を提供
することを目的とする。
【0007】また、作業要素の時間計測の煩わしさを改
善するとともに、作業内容を指示する斜視図や分解図を
作成しなくても済む製造管理支援方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の製造管理
支援方法は、実作業をビデオ撮影し、ビデオ撮影した記
録媒体を再生して撮影時に前記記録媒体に書き込まれた
タイムコードに基づいて作業の各作業要素の標準作業時
間を計算し、求めた標準作業時間に基づいて使用作業者
の作業分割を実施することを特徴とする。
【0009】請求項2記載の製造管理支援方法は、実作
業をビデオ撮影し、ビデオ撮影した記録媒体を再生して
撮影時に前記記録媒体に書き込まれたタイムコードに基
づいて作業の各作業要素の標準作業時間を計算し、求め
た標準作業時間に基づいて予め記録された作業指示メッ
セージまたは各作業ステージに映し出される指示画面の
切り換えを実施することを特徴とする。
【0010】請求項3記載の製造管理支援方法は、工程
ごとの作業指示画像と各画像の表示必要時間を予め登録
し、実作業をビデオ撮影した記録媒体を再生して撮影時
に記録媒体に書き込まれたタイムコードに基づいて各作
業要素の標準作業時間を計算し、登録されている画像の
中から各作業ステージに必要な作業指示画像を前記標準
作業時間に基づいて映し出し、表示必要時間に基づいて
指示画面の切り換えを実施することを特徴とする。
【0011】請求項4記載の製造管理支援方法は、実作
業をビデオ撮影し、ビデオ撮影した記録媒体を再生して
撮影時に前記記録媒体に書き込まれたタイムコードに基
づいて作業の各作業要素の標準作業時間を計算し、撮影
した映像のうちの必要なコマと各コマの表示必要時間を
機種別工程別に登録し、登録されている画像の中から各
作業ステージに必要な作業指示画像を前記標準時間に基
づいて映し出し表示必要時間に基づいて指示画面の切り
換えを実施することを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1の構成によると、標準作業時間の計算
が、実作業をビデオ撮影した記録媒体に書き込まれたタ
イムコードに基づいて計算される。この求めた標準作業
時間に基づいて使用作業者の作業分割を実施する。
【0013】請求項2の構成によると、標準作業時間の
計算が、実作業をビデオ撮影した記録媒体に書き込まれ
たタイムコードに基づいて計算される。この求めた標準
作業時間に基づいて予め記録された作業指示メッセージ
または各作業ステージに映し出される指示画面の切り換
えを実施する。
【0014】請求項3の構成によると工程ごとの作業指
示画像と各画像の表示必要時間を予め登録し、作業指示
画像を登録された標準作業時間に基づいて映し出し、指
示画面の切り換えを登録された表示必要時間に基づいて
実施する。
【0015】請求項4の構成によると、標準作業時間の
計算が、実作業をビデオ撮影した記録媒体に書き込まれ
たタイムコードに基づいて計算される。撮影した映像の
うちの必要なコマと各コマの表示必要時間を工程ごとに
登録し、登録された画像の中から各作業ステージに必要
な作業指示画像を前記標準作業時間に基づいて映し出し
表示必要時間に基づいて指示画面の切り換えを実施す
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の製造管理支援方法を図1〜図
3に示す具体的な実施例を基づいて説明する。
【0017】本発明の製造管理支援方法を実施する生産
設備は図1に示すように構成されている。生産ライン1
は搬送面が無端状に形成されており、ここでは第1の作
業ステージS1 と第2の作業ステージS2 が設けられて
いる。第1の作業ステージS 1 の上手位置に搬入された
ワークは、機種ごとに予め決められた周回数Nだけ生産
ライン1を周回すると第2の作業ステージS2 の下手位
置から搬出される。具体的には、“ N=2 ”のワー
クは第1の作業ステージS1 で第1工程の処理を作業者
2aから受けた後、第2の作業ステージS2 で第2工程
の処理を作業者2bから受け、第1の作業ステージS1
に戻って第3工程の処理を作業者2aから受けた後、第
2の作業ステージS2 で第4工程の処理を作業者2bか
ら受けて生産ライン1から搬出される。
【0018】ワークステーション3に接続された生産計
画メモリ4には、生産計画に従って各ワークごとに識別
コードを付けてそれぞれに 機種名,工程数,周回数が
登録されている。
【0019】第1,第2の作業ステージS1 ,S2 には
それぞれ作業中の作業者が見れる位置にディスプレイ5
が据え付けられている。ディスプレイ5は各作業ステー
ジS 1 ,S2 の端末コンピュータ6a,6bによって表
示画面が管理されている。ディスプレイ5には音声合成
装置が内蔵されており、その発音内容も端末コンピュー
タ6a,6bによって管理されている。
【0020】各端末コンピュータ6a,6bとワークス
テーション3との通信回線7には、第1,第2の作業ス
テージS1 ,S2 のディスプレイ5に表示させる画像を
編集する機能を有した編集用コンピュータ8が接続され
ている。
【0021】具体的には、次のようにして編集用コンピ
ュータ8で画像情報が編集されている。生産ライン1の
運転に際しては、標準的な作業能力の作業者を図2に示
すように生産ラインに配置して、1つのワーク9をパレ
ット10に載せて実作業を実施する。この実作業のワーク
9をビデオカメラ11で追跡しながら撮影する。この撮影
時には磁気テープに映像信号とともに記録映像のタイム
コードとコマNoが一緒に記録されている。ここで云う
“記録映像のタイムコード”とは撮影された時刻を表す
コード信号で、一般のビデオカメラでは磁気テープのア
ドレストラックに録画の際に1フレームごとに連続時間
表示信号が記録されている。
【0022】生産ラインに配置された作業員数が“M=
2”,ワーク9が“N=2”の機種の場合には、第1の
工程の処理から第4の工程の処理を撮影した磁気テープ
を作成する。
【0023】この磁気テープを再生しながら編集用コン
ピュータ8を操作して、画像入力装置12,音声入力装置
13を介してメモリ14の指定エリアに、第1〜第4の工程
中の各作業要素の処理開始時のタイムコードと処理終了
時のタイムコード、ならびに各作業要素の実施に必要と
思われる映像信号とそのコマNoとを対応させて書き込
む。各静止画の表示時間と次の静止画へ切り換える時間
間隔を表す表示インターバルならびに各静止画にスーパ
ーインポーズして表示させる文字と静止画の表示中に流
すメッセージが対応ずけて書き込まれる。メッセージは
音声入力装置13を介してメモリ14に書き込まれる。この
磁気テープの編集作業はワークの機種ごとに実施され、
取り扱い機種の全ての情報がメモリ14に登録される。
【0024】上記の説明では生産ラインに二人の作業者
2a,2bを配置した場合を例に挙げて周回数と作業工
程の関係を説明しているが、作業当日に生産ラインに投
入できる作業者の数Mをワークステーション3に入力す
ると、生産計画メモリ4の内容と通信回線7を介してメ
モリ14から必要な情報を取り出して各機種ごとの作業分
割処理が実施される。具体的には、機種ごとの周回数N
を生産計画メモリ4から読み出すとともに、機種ごとの
各作業要素の処理開始時のタイムコードと処理終了時の
タイムコードとがワークステーション3に取り込まれ、
機種ごとの各作業要素の処理開始時のタイムコードと処
理終了時のタイムコードとから求まる作業要素の合計時
間(T1+T2+……… )をその機種の周回数Nと作
業者数Mとの積で割り算して、 (T1+T2+……… ) / N ・ M = P から作業者一人当りの受け持ち時間(パー割り)Pを求
める。これによって、各機種のワークが生産ラインに搬
入された際に、各作業ステージで分担する作業要素が決
まり、この作業分割にしたがって各作業ステージの端末
コンピュータ6a,6b,…… を介してそれぞれの作
業ステージのメモリ15に、その作業ステージで必要な画
像情報〔静止画〕とそのコマNoの他に図3に示す下記
のような項目がそれぞれが機種ごとにメモリ14から読み
込まれる。
【0025】・各作業要素の前記タイムコードから求ま
る作業時間T1,T2,……… ・各静止画の表示時間と、 ・表示インターバルならびに文字と静止画の表示中に流
すメッセージ 生産ライン1に搬入されるワークには、識別コードをバ
ーコードで表した識別ラベルが添付されている。第1の
作業者2aは作業ステージに到着したワーク9に付けら
れている識別ラベルのバーコードをバーコードリーダ16
によってスキャンして、識別コードを端末コンピュータ
6a,6b,…… に入力する。識別コードが入力され
た端末コンピュータではワークステーション3に機種名
を照会し、自己の作業ステージのメモリ15に予め登録さ
れているコマNoの静止画を、タイムコードから求まる
標準作業者の標準作業時間T1,T2,……… に従っ
て自己の作業ステージのディスプレイ5に、予め登録さ
れている表示時間だけ順に表示し、表示時間が完了する
と予め登録されている表示インターバルの経過を待って
次の静止画を表示時間だけ表示する。このようにして各
作業ステージのディスプレイ5に作業指示の静止画が順
に表示されて切り換えられている。各静止画に対応して
文字が登録されている場合には、表示する静止画にスー
パーインポーズしてディスプレイ5に表示され、各静止
画に対応してメッセージが登録されている場合には、静
止画の表示期間にディスプレイ5に内蔵されている音声
合成装置を介してメッセージが作業ステージに流され
る。
【0026】このように構成したため、多品種のワーク
が混在して生産ラインに搬入されても、作業者2a,2
bはディスプレイ5に表示された静止画からそのワーク
の機種に応じた作業指示を受けて作業することができ
る。また、ディスプレイ5に表示された静止画は標準作
業速度で切り換えられているので、作業者2a,2bは
ディスプレイ5に表示された静止画を確認することによ
って自己の作業速度の遅れを認識することができる。
【0027】実作業をビデオ撮影して作った記録媒体を
再生して、撮影時に記録媒体に書き込まれたタイムコー
ドに基づいて作業の各作業要素の標準作業時間を計算す
るので、従来のように作業管理者がストップウォッチで
標準作業時間を計測して工程表に書き込む煩わしい作業
をなくせる。また、作業当日に生産ラインに投入できる
作業者の数Mを入力すると、ワークステーション3では
……… に従って作業分割処理が自動的に実施され
るので、作業管理者の仕事を大幅に軽減することができ
る。
【0028】作業指示に使用する静止画は、標準作業時
間の決定の際にビデオ撮影した映像のうちの必要なコマ
Noを登録して使用しているため、従来のように作業内
容を指示する斜視図や分解図を作成しなくても済むもの
である。
【0029】上記の実施例では作業指示に使用する静止
画は標準作業時間の決定の際にビデオ撮影した映像のう
ちの必要なものだけを使用して、作業内容を指示する斜
視図や分解図を作成しなかったが、ビデオ撮影した映像
で説明が不足する部分についてはスキャナで読み取った
斜視図や分解図に特定のコマNoを付けて登録して、併
用することもできる。
【0030】上記の各実施例では識別コードをバーコー
ドで表記したが、識別コードをパターンとして表記し、
このパターンを認識して機種を特定するように構成する
こともで、この場合には実施例のバーコードリーダ16が
パターン認識装置に置き換えられる。
【0031】
【発明の効果】請求項1の製造管理支援方法によると、
標準作業時間の計算が、実作業をビデオ撮影した記録媒
体に書き込まれたタイムコードに基づいて計算されるの
で、求めた標準作業時間に基づいて使用作業者の作業分
割を自動的に実施することができる。
【0032】請求項2の製造管理支援方法によると、標
準作業時間の計算が、実作業をビデオ撮影した記録媒体
に書き込まれたタイムコードに基づいて計算され、この
求めた標準作業時間に基づいて予め記録された作業指示
メッセージまたは各作業ステージに映し出される指示画
面の切り換えを実施するので、作業者に適切な時期に適
切な作業指示を与えることができ、特に多品種を取り扱
う生産ラインで有効である。
【0033】請求項3の製造管理支援方法によると、工
程ごとの作業指示画像と各画像の表示必要時間を予め登
録し、作業指示画像を登録された標準作業時間に基づい
て映し出し、指示画面の切り換えを登録された表示必要
時間に基づいて実施するので、各作業ステージの作業者
に適切な時期に適切な作業指示を与えることができる。
【0034】請求項4の製造管理支援方法によると、標
準作業時間の計算が、実作業をビデオ撮影した記録媒体
に書き込まれたタイムコードに基づいて計算される。撮
影した映像のうちの必要なコマと各コマの表示必要時間
を機種別工程別に登録し、登録された画像の中から各作
業ステージに必要な作業指示画像を前記標準作業時間に
基づいて映し出し表示必要時間に基づいて指示画面の切
り換えを実施するので、作業者に適切な時期に適切な作
業指示を与えることができるとともに、作業指示を与え
るための絵や図を作成する手間が省けるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造管理支援方法を実施する生産設備
の構成図である。
【図2】ビデオカメラによる実作業の撮影状態の説明図
である。
【図3】作業ステージのメモリに読み込まれるデータ項
目の説明図である。
【符号の説明】
1 生産ライン 2a,2b 作業者 3 ワークステーション 4 生産計画メモリ 5 ディスプレイ 6a,6b 端末コンピュータ 7 通信回線 8 編集用コンピュータ 9 ワーク 11 ビデオカメラ 12 画像入力装置 13 音声入力装置 14,15 メモリ 16 バーコードリーダ S1 ,S2 第1,第2の作業ステージ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実作業をビデオ撮影し、ビデオ撮影した
    記録媒体を再生して撮影時に前記記録媒体に書き込まれ
    たタイムコードに基づいて作業の各作業要素の標準作業
    時間を計算し、求めた標準作業時間に基づいて使用作業
    者の作業分割を実施する製造管理支援方法。
  2. 【請求項2】 実作業をビデオ撮影し、ビデオ撮影した
    記録媒体を再生して撮影時に前記記録媒体に書き込まれ
    たタイムコードに基づいて作業の各作業要素の標準作業
    時間を計算し、求めた標準作業時間に基づいて予め記録
    された作業指示メッセージまたは各作業ステージに映し
    出される指示画面の切り換えを実施する製造管理支援方
    法。
  3. 【請求項3】 工程ごとの作業指示画像と各画像の表示
    必要時間を予め登録し、実作業をビデオ撮影した記録媒
    体を再生して撮影時に記録媒体に書き込まれたタイムコ
    ードに基づいて各作業要素の標準作業時間を計算し、登
    録されている画像の中から各作業ステージに必要な作業
    指示画像を前記標準作業時間に基づいて映し出し、表示
    必要時間に基づいて指示画面の切り換えを実施する製造
    管理支援方法。
  4. 【請求項4】 実作業をビデオ撮影し、ビデオ撮影した
    記録媒体を再生して撮影時に前記記録媒体に書き込まれ
    たタイムコードに基づいて作業の各作業要素の標準作業
    時間を計算し、撮影した映像のうちの必要なコマと各コ
    マの表示必要時間を機種別工程別に登録し、登録されて
    いる画像の中から各作業ステージに必要な作業指示画像
    を前記標準時間に基づいて映し出し表示必要時間に基づ
    いて指示画面の切り換えを実施する製造管理支援方法。
JP11548793A 1993-05-18 1993-05-18 製造管理支援方法 Pending JPH06325044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11548793A JPH06325044A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 製造管理支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11548793A JPH06325044A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 製造管理支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06325044A true JPH06325044A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14663742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11548793A Pending JPH06325044A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 製造管理支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06325044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160234464A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Xerox Corporation Computer-vision based process recognition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160234464A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Xerox Corporation Computer-vision based process recognition
US10110858B2 (en) * 2015-02-06 2018-10-23 Conduent Business Services, Llc Computer-vision based process recognition of activity workflow of human performer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102576561B (zh) 用于编辑的装置和方法
JPH07253986A (ja) 音声及び動画の検索装置
JPH09179491A (ja) 画像処理システム
CA1257386A (en) Method of and system for controlling video tape recorder with computer
US4893198A (en) Method and apparatus for performing high speed video animation
US6518978B1 (en) Image-display edit processing method, image editing apparatus and storage medium
JPH06325044A (ja) 製造管理支援方法
JP2829937B2 (ja) 画像検索方法及び装置
JPH0991928A (ja) 映像の編集方法
US5481511A (en) Address table editing system for voice data recorded in an optical disk
JPH05183863A (ja) 動画像編集装置
JP3511278B2 (ja) 動画アンカー設定装置
JPH05242166A (ja) マルチメディアデータ編集/提示方式
EP0712031A1 (en) Film image display apparatus and method
JPH11153430A (ja) 撮影画像管理装置およびそのプログラム記録媒体
JP2840742B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH1165752A (ja) データ編集装置及びデータ編集方法
JP2565048B2 (ja) シナリオ提示装置
JPH06337879A (ja) 製造管理支援装置
JP2001268562A (ja) ライブ映像の自動収録方法および装置
JPH06295565A (ja) 画像処理方法
JPS6379286A (ja) ビデオ画面検索・編集装置
JP2671536B2 (ja) デジタルデータ記録再生装置
JPH05120354A (ja) ビデオテープ検索装置
KR0130885B1 (ko) 오디오 테이프레코더의 월곡 녹음 제어방법