JPH0632440Y2 - アクセルペダル開度保持装置 - Google Patents

アクセルペダル開度保持装置

Info

Publication number
JPH0632440Y2
JPH0632440Y2 JP1065189U JP1065189U JPH0632440Y2 JP H0632440 Y2 JPH0632440 Y2 JP H0632440Y2 JP 1065189 U JP1065189 U JP 1065189U JP 1065189 U JP1065189 U JP 1065189U JP H0632440 Y2 JPH0632440 Y2 JP H0632440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator pedal
rods
connecting portion
pedal opening
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1065189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100929U (ja
Inventor
敏昭 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1065189U priority Critical patent/JPH0632440Y2/ja
Publication of JPH02100929U publication Critical patent/JPH02100929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632440Y2 publication Critical patent/JPH0632440Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本考案は、アクセルペダル開度保持装置に関し、詳しく
は、一定出力を取出すべくアクセルペダルを任意角度に
保持するアクセルペダル開度保持装置に関する。
b.従来の技術とその課題 従来より、例えば発電機等から一定出力を取出すべくア
クセルペダルを任意角度に保持するアクセルペダル開度
保持装置装置がある。
この装置は、アクセルペダル1の上方に設けたブラケッ
ト2からロッド3を垂下し、該ロッドの下端にアクセル
ペダル1に当接されるナット4を回動自在に螺合させて
成る。
この装置では、ナット4を回動することにより、ロッド
3の長さを伸縮させてアクセルペダル1を適宜開度に調
整しかつ保持することができる。
ところで、従来の装置においては、アクセルペダル1の
上方に適当なブラケット2を設置する必要があるため、
部品点数が多くなり、組立作業性を低下させる一因とな
っていた。
また、上記装置の場合には、ブラケット2を設置する部
所がアクセルペダル1に対してかなり上方に位置するた
め、ロッド3も長いものが必要であった。しかしなが
ら、ロッド3が長くなると、取扱い難くなる欠点があっ
た。
なお、車両に適用する場合、車種によっては、ロッド3
を支持するブラケット2を設置するスペースをアクセル
ペダル1の上方に十分に確保できないものもあり、不便
な点もあった。
本考案は、上記実情に鑑みてなされたもので、組立作業
性を向上させることができ、また、取扱も容易であり、
しかも、車両に適用する場合にもどのような車種にも適
用可能なアクセルペダル開度保持装置を提供することを
目的とする。
c.課題を解決するための手段 本考案では、上記目的を達成するために、一定出力を取
出すべくアクセルペダルを任意角度に保持するアクセル
ペダル開度保持装置において、それぞれの他端部を湾曲
させてフック状に形成し、かつそれぞれの一端部に互い
に反対方向にネジを形成した一対のロッドと、両端部に
互いに反対方向にネジを形成した接続部とを用い、該接
続部の両端部に上記一対のロッドの他端部を回動自在に
それぞれ螺合させるとともに、上記一対のロッドの一方
の他端部をアクセルペダルに設けた穴に掛けるととも
に、その他方の他端部をアクセルペダルストッパブラケ
ットに設けた穴に掛け、もって、上記接続部を回動させ
て上記両ロッド間を伸縮させることにより上記アクセル
ペダルの開度を任意に調節設定するようにしている。
d.実施例 以下、本考案に係るアクセルペダル開度保持装置の一実
施例について添附図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図および第2図は、本考案の一実施例を示すもので
ある。
本実施例のアクセルペダル開度保持装置は、アクセルペ
ダル10の下方のアクセルペダルストッパ11aを支持する
アクセルペダルストッパブラケット11を利用したもの
で、アクセルペダル10の上面側部に穴10aを設けるとと
もに、ブラケット11の側板に穴11bを設けている。
また、本実施例では、それぞれの他端部12a,13aを湾曲
させてフック状に形成し、かつそれぞれの一端部12b,13
bに互いに反対方向にネジを形成した一対のロッド12,13
と、両端部14a,14bに互いに反対方向にネジを形成した
接続部14とを用い、該接続部の両端部14a,14bに一対の
ロッド12,13の他端部12a,13aを回動自在にそれぞれ螺合
させている。さらに、ロッド12の他端部12aをアクセル
ペダル10設けた穴10aに掛けるとともに、ロッド13の他
端部13aをアクセルペダルストッパブラケット11に設け
た穴11bに掛けて設置する。
この装置は、接続部14を回動させて両ロッド12,13間を
伸縮させることによりアクセルペダル10の開度を任意に
調節設定することができ、例えば、アクセルペダル10を
有する発電機や車両等から一定出力を取出すことが可能
となる。
e.考案の効果 以上説明したように、本考案に係るアクセルペダル開度
保持装置によれば、アクセルペダルストッパブラケット
を用いた事により、特別に設計した専用ブラケットが不
要になるので、部品点数を削減できるとともに、組立作
業性の工場を図ることができる。
また、アクセルペダルストッパブラケットはアクセルペ
ダルの下方近傍に位置するため、ロッドが短くて済み、
取扱い易い。
さらにまた、アクセルペダルの上方に設置スペースを確
保できなかった車種においても、その設置スペースが不
要であるため、適用車種を広げることができ、大変便利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案に係るアクセルペダル開度
保持構造の一実施例を示し、第1図はその要部を概念的
に示す正面図、第2図はその要部を概念的に示す一部断
面左側面図、第3図は従来のアクセルペダル開度保持装
置の例を概念的に示す正面図である。 10…アクセルペダル、 11…アクセルペダルストッパブラケット、 12,13…ロッド、12a,13a…一端部、 12b,13b…他端部、14…接続部、 14a,14b…端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定出力を取出すべくアクセルペダルを任
    意角度に保持するアクセルペダル開度保持装置におい
    て、それぞれの他端部を湾曲させてフック状に形成し、
    かつそれぞれの一端部に互いに反対方向にネジを形成し
    た一対のロッドと、両端部に互いに反対方向にネジを形
    成した接続部とを用い、該接続部の両端部に上記一対の
    ロッドの他端部を回動自在にそれぞれ螺合させるととも
    に、上記一対のロッドの一方の他端部をアクセルペダル
    に設けた穴に掛けるとともに、その他方の他端部をアク
    セルペダルストッパブラケットに設けた穴に掛け、もっ
    て、上記接続部を回動させて上記両ロッド間を伸縮させ
    ることにより上記アクセルペダルの開度を任意に調節設
    定することを特徴とするアクセルペダル開度保持装置。
JP1065189U 1989-01-31 1989-01-31 アクセルペダル開度保持装置 Expired - Lifetime JPH0632440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065189U JPH0632440Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 アクセルペダル開度保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065189U JPH0632440Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 アクセルペダル開度保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100929U JPH02100929U (ja) 1990-08-10
JPH0632440Y2 true JPH0632440Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31218501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065189U Expired - Lifetime JPH0632440Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 アクセルペダル開度保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632440Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02100929U (ja) 1990-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120474A (en) Drapery support assembly
JPH0632440Y2 (ja) アクセルペダル開度保持装置
JP3805430B2 (ja) 配管用スライド金具
US3022030A (en) Multi-hanger bracket for conduit support
US7243891B2 (en) Mounting bracket, and method therefor
JPS6111529Y2 (ja)
JPH0643935Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPS5924747Y2 (ja) 手すりと物干支柱の連結構造
JPS582106Y2 (ja) ケ−ブルラツクの吊金具
JPS6030482Y2 (ja) 掛止め形式の取付構造
JPS6012009Y2 (ja) 吊天井用ハンガー
JPS6040725Y2 (ja) 天井野縁吊金具
JP3013802U (ja) 建築部材の吊り金具
KR960001441B1 (ko) 아파트 천장용 판재의 고정 프레임
USRE25350E (en) Multi-hanger bracket for conduit support
JPH0715935Y2 (ja) 軒天井取付装置
US3198471A (en) Suspended-ceiling hanger for drapery traverse rods
JPS6113623Y2 (ja)
JPS5817861Y2 (ja) 樋吊具
JPS586369Y2 (ja) 物品支持具
JPH0484615U (ja)
JPH036115Y2 (ja)
JPH0517559Y2 (ja)
JPH0722462Y2 (ja) 建物内に別の部屋を構築する鴨居の取付構造
JPH0350216Y2 (ja)